アドン 初心者 - (2011/09/03 (土) 19:03:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents()
----
*アドンってどういうキャラ?
-&bold(){飛び道具耐性が強く、中距離戦を得意とする奇襲特化キャラ。}
リーチの長めな通常技や無敵対空技・弾抜け突進技などを備え、&bold(){意外にもバランスは良い。}
しかし、相手をスピードで翻弄できないと対応されやすい技が多いため、奇襲にセンスが問われるタイプ。
セットプレイよりも&bold(){単発ダメージで食っていくキャラ。}
----
*立ち回り
**遠距離
-一気に近づく手段として強ジャガートゥースがあるが、ある程度慣れてる相手なら簡単に対空で潰されてしまう。
--使うにしても、相手が動いてからにしよう。
-というかジャガートゥースなしでも基本的な機動力は高めので、間合いを詰める手段にはそう事欠かないはず。
----
**中距離
-アドンが最も得意とする間合い。いかに相手を近寄らせず、こちらがターンを取っていくかを徹底する。
----
**近距離
-垂直J強K、遠大Kのセビ潰しが強い。
----
*対空
-通常技なら発生遅めだが遠くに対応できる屈強P、遠め飛び込みなら遠中Kが使える。
--お馴染み近強K(ジャッティングキック)、めりこむなら近中K。遠強Kが暴発しない距離感を手に入れておきたいところ。
-必殺技なら中or強ライジングジャガー、昇りや降りをジャガーキックで落とすのもいいだろう。
--ライジングジャガーは持続Fがかなり短く、相手の空中通常技に負けることもままあり、昇龍拳ほどの対空性能はないのに注意。
--ゲージがあるなら、引きつけてのEXライジングがなかなかの減り。UC2のアバランチジャガーもいい減りを見せる。&br()ただ、頭上にはあまり強くないので、大人しくダッシュして潜ってみるのも悪くない。
**対空技一例
-頭上~めくりの近め飛び:近弱P、近中P、近強P、近強K、逃げジャンプ中P、逃げジャンプ弱P
-斜め45度付近の飛び:前ジャンプ中P
-遠めの飛び :遠中K、屈強P
-垂直飛び:遠強P、遠中K、屈強P、前ジャンプ中P
----
*牽制
-2HITする遠強K、間合い広めの遠中Kや、下に強い屈中Kなど。
--使いこなせるなら、飛び道具を抜けられるうえに発生が早め、ガードさせて五分の低空ジャガーキックが猛威を振るう
----
*対空
使い分けが必須。以下イメージ。
-頭上~めくりの近め飛び:近弱P、近中P、近強P、近強K、逃げジャンプ中P、逃げジャンプ弱P
-斜め45度付近の飛び:前ジャンプ中P
-遠めの飛び :遠中K、屈強P
-垂直飛び:遠強P、遠中K、屈強P、前ジャンプ中P
この内、空対空は昇り中にすぐに出すつもりで。
でも対空ライジングは斜め45度は確定で勝てるし、めくりに振り向きライジングで対応可能。
あと、遠めと垂直にも攻撃出してくるのを読んだ場合はライジングで先っちょを刈り取れる
----
*起き攻め
-垂直J強Kで大半キャラのリバサを潰す事が出来る。
-弱屈K・クランチを重ねて下段・中段を揺さぶるのも有効、そこから目押しコンボでウルコンにも繋げられる。
-斜めJ中Kでめくり、判定が大きいので真上に重ねることで表裏が非常に分かりにくい。
-無敵技の無い相手には強ジャガーキックを当てて固めるのも有効。
等、起き攻めに使えるネタが豊富。
----
*被起き攻め
-基本的に受け身はとるようにする。
--復帰が他キャラよりかなり速いので、他キャラでは有効だった起き攻めがアドンに通用しない事が多々ある
-リバサでぶっぱするならライジングジャガー・EXジャガーキック(弱ジャガーキックは隙が少なく移動距離も長いので有効)&br()屈中Pは発生が速く・判定が強いので当る距離なら出してて損はしない。
----
*FAQ
**ウルコンチョイスは?
-基本的に、&bold(){弾持ちにジャガーリボルバー、それ以外にアバランチジャガー。}
とは言え、弾を避けながらジャガーリボルバーを当てるのは難しい。入れば大逆転も可能だが…。
慣れるまでは昇龍セビ滅で確定させられるアバランチジャガー一択で良い。
**F式ってどうやるの?
-トレモで相手をしゃがみ・全てガードでF式の練習は出来る。
--昇りorめくり中KをガードさせられたらF式のタイミングになってる。
***ていうかF式って何?
-神は言っている…&bold(){「知識を付けろッハァー!!!」}→[[F式]]
----
**低空ジャガーキックのメリットは?
低空ジャガキがはっきりと有効な場面は、
-1.グラ潰し(相手が「投げが来る!」と思ってグラップを入力したところをジャンプで回避し、そのままジャガキでダメージを奪う)
-2.飛び道具抜け
以上2つ。
相手が固まってるの読んでガードさせたところで、
入力ミスのリスクに見合うリターンを得られるわけではないのでそういう使い方は間違い。
-明確なリターンが得られるのはやっぱり1なんだけど、一点読みでかつ高精度な入力を要求されるわけでハードル高い。
-2は低空ジャガキが歩きから出せることも含めて、抜けられる間合いが地上ジャガキとは異なる(フェイントに繋がる)のでやる価値はある。
しかし、
-地上ジャガキ→高度が出るまでの時間が長い
-低空ジャガキ→高度が出るまでの時間が短い
なので、玉を見てから抜けるならEXジャガキか低空ジャガキしかないのが現状。
玉抜けるなら最低空じゃなく低空かつ9始動にしないときつい。
----
**「ゴッド~~~」って呼ばれてる技が多いんだけど、何が何だかさっぱり…
&bold(){神に人間界の呼称は似合わない。あまりの神々しさに我々はゴッドと呼ばざるを得ない。}
-ゴッドミドル→遠大K
-ゴッドハイ→遠中K
-ゴッドエルボー→近大P
-ゴッドスマッシュ→遠中P
-ゴッドロー→遠小K
-ゴッドローエルボー→屈中P
-ゴッドドラゴンフィッシュブロウ→6中P
-ゴッドロー→屈小K
-クラウチングゴッド→屈中K
-ゴッドナックル→屈大P
***ゴッドロー2つあるんだけど・・・
&bold(){神はそのような些細なことにはこだわらない}
----
#comment_num2(,vsize=10)
----
アドンにまけたら引退
#contents()
----
*アドンってどういうキャラ?
-&bold(){飛び道具耐性が強く、中距離戦を得意とする奇襲特化キャラ。}
リーチの長めな通常技や無敵対空技・弾抜け突進技などを備え、&bold(){意外にもバランスは良い。}
しかし、相手をスピードで翻弄できないと対応されやすい技が多いため、奇襲にセンスが問われるタイプ。
セットプレイよりも&bold(){単発ダメージで食っていくキャラ。}
----
*立ち回り
**遠距離
-一気に近づく手段として強ジャガートゥースがあるが、ある程度慣れてる相手なら簡単に対空で潰されてしまう。
--使うにしても、相手が動いてからにしよう。
-というかジャガートゥースなしでも基本的な機動力は高めので、間合いを詰める手段にはそう事欠かないはず。
----
**中距離
-アドンが最も得意とする間合い。いかに相手を近寄らせず、こちらがターンを取っていくかを徹底する。
----
**近距離
-垂直J強K、遠大Kのセビ潰しが強い。
----
*対空
-通常技なら発生遅めだが遠くに対応できる屈強P、遠め飛び込みなら遠中Kが使える。
--お馴染み近強K(ジャッティングキック)、めりこむなら近中K。遠強Kが暴発しない距離感を手に入れておきたいところ。
-必殺技なら中or強ライジングジャガー、昇りや降りをジャガーキックで落とすのもいいだろう。
--ライジングジャガーは持続Fがかなり短く、相手の空中通常技に負けることもままあり、昇龍拳ほどの対空性能はないのに注意。
--ゲージがあるなら、引きつけてのEXライジングがなかなかの減り。UC2のアバランチジャガーもいい減りを見せる。&br()ただ、頭上にはあまり強くないので、大人しくダッシュして潜ってみるのも悪くない。
**対空技一例
-頭上~めくりの近め飛び:近弱P、近中P、近強P、近強K、逃げジャンプ中P、逃げジャンプ弱P
-斜め45度付近の飛び:前ジャンプ中P
-遠めの飛び :遠中K、屈強P
-垂直飛び:遠強P、遠中K、屈強P、前ジャンプ中P
----
*牽制
-2HITする遠強K、間合い広めの遠中Kや、下に強い屈中Kなど。
--使いこなせるなら、飛び道具を抜けられるうえに発生が早め、ガードさせて五分の低空ジャガーキックが猛威を振るう
----
*対空
使い分けが必須。以下イメージ。
-頭上~めくりの近め飛び:近弱P、近中P、近強P、近強K、逃げジャンプ中P、逃げジャンプ弱P
-斜め45度付近の飛び:前ジャンプ中P
-遠めの飛び :遠中K、屈強P
-垂直飛び:遠強P、遠中K、屈強P、前ジャンプ中P
この内、空対空は昇り中にすぐに出すつもりで。
でも対空ライジングは斜め45度は確定で勝てるし、[[めくり]]に振り向きライジングで対応可能。
あと、遠めと垂直にも攻撃出してくるのを読んだ場合はライジングで先っちょを刈り取れる
----
*起き攻め
-垂直J強Kで大半キャラのリバサを潰す事が出来る。
-弱屈K・クランチを重ねて下段・中段を揺さぶるのも有効、そこから目押しコンボでウルコンにも繋げられる。
-斜めJ中Kでめくり、判定が大きいので真上に重ねることで表裏が非常に分かりにくい。
-無敵技の無い相手には強ジャガーキックを当てて固めるのも有効。
等、[[起き攻め]]に使えるネタが豊富。
----
*被起き攻め
-基本的に受け身はとるようにする。
--復帰が他キャラよりかなり速いので、他キャラでは有効だった起き攻めがアドンに通用しない事が多々ある
-リバサでぶっぱするならライジングジャガー・EXジャガーキック(弱ジャガーキックは隙が少なく移動距離も長いので有効)&br()屈中Pは発生が速く・判定が強いので当る距離なら出してて損はしない。
----
*FAQ
**ウルコンチョイスは?
-基本的に、&bold(){弾持ちにジャガーリボルバー、それ以外にアバランチジャガー。}
とは言え、弾を避けながらジャガーリボルバーを当てるのは難しい。入れば大逆転も可能だが…。
慣れるまでは昇龍[[セビ滅]]で確定させられるアバランチジャガー一択で良い。
**F式ってどうやるの?
-トレモで相手をしゃがみ・全てガードでF式の練習は出来る。
--昇りorめくり中KをガードさせられたらF式のタイミングになってる。
***ていうかF式って何?
-神は言っている…&bold(){「知識を付けろッハァー!!!」}→[[F式]]
----
**低空ジャガーキックのメリットは?
低空ジャガキがはっきりと有効な場面は、
-1.グラ潰し(相手が「投げが来る!」と思ってグラップを入力したところをジャンプで回避し、そのままジャガキでダメージを奪う)
-2.飛び道具抜け
以上2つ。
相手が固まってるの読んで[[ガード]]させたところで、
入力ミスのリスクに見合うリターンを得られるわけではないのでそういう使い方は間違い。
-明確なリターンが得られるのはやっぱり1なんだけど、一点読みでかつ高精度な入力を要求されるわけでハードル高い。
-2は低空ジャガキが歩きから出せることも含めて、抜けられる間合いが地上ジャガキとは異なる(フェイントに繋がる)のでやる価値はある。
しかし、
-地上ジャガキ→高度が出るまでの時間が長い
-低空ジャガキ→高度が出るまでの時間が短い
なので、玉を見てから抜けるならEXジャガキか低空ジャガキしかないのが現状。
玉抜けるなら最低空じゃなく低空かつ9始動にしないときつい。
----
**「ゴッド~~~」って呼ばれてる技が多いんだけど、何が何だかさっぱり…
&bold(){神に人間界の呼称は似合わない。あまりの神々しさに我々はゴッドと呼ばざるを得ない。}
-ゴッドミドル→遠大K
-ゴッドハイ→遠中K
-ゴッドエルボー→近大P
-ゴッドスマッシュ→遠中P
-ゴッドロー→遠小K
-ゴッドローエルボー→屈中P
-ゴッドドラゴンフィッシュブロウ→6中P
-ゴッドロー→屈小K
-クラウチングゴッド→屈中K
-ゴッドナックル→屈大P
***ゴッドロー2つあるんだけど・・・
&bold(){神はそのような些細なことにはこだわらない}
----
#comment_num2(,vsize=10)
----
[[アドン]]にまけたら引退
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: