リュウ 対ローズ - (2015/03/21 (土) 23:08:44) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
通常技の性能が非常に良く、ソウルリフレクトの存在で波動拳も機能しづらく、バックダッシュも高性能と地上戦がやりにくい相手。
屈中PやEX波動拳による牽制潰しやSAによる反撃を加えていくことでローズの牽制を抑制し、接近戦に持ち込んでいくのが狙い。
UC2を除けばまともな切り返しがないため、強気に仕掛けにいける。
一旦リードを奪った後はこちらが待ち気味に立ち回ることでタイムアップ負けのプレッシャーを与え、向こうから攻めさせるのが有効。
ローズは守りこそ秀逸だが攻め手には欠けるので、こちらが待ち側に回れれば戦いやすい。
----
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
----
**&bold(){【飛びについて】}
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
ソウルスパークに合わせて飛べば飛び込みが確定する。
そもそも飛び込みが届く距離でソウルスパークは撃たない気もするが。
ソウルスパイラルに対して垂直Jを置くとフルコン確定。
セービングを見せつつ、それを潰しにかかってきた相手に上手く合わせたい。
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
ローズのソウルスパークを見てから波動拳やセービングで消しつつ近寄る。
能動的に波動拳を撃っても、ソウルリフレクトでローズの養分になるだけ。
この距離で能動的に撃つ必要は一切ない。
----
**【中距離】
こちらの屈中Kに距離関係なく勝てる、立ち中Kが厄介。
間合いの外から波動拳で差し返すか、屈中Pで潰そう。早めにセービングを置くのもありっちゃあり。
ローズのスライディングは非常に隙が少なく、無理に反撃しようとするとそのまま間合いの広い投げで吸われたりする。
スライディングに対しては、先端が当たる間合いには付き合わずに間合いの外から差し返しを狙うか、セービングなどで反撃を狙っていく。
セービング潰しのソウルスパイラルには垂直Jをあわせるのが最もハイリターン。
ガードしても反撃が確定しないことも多い。
----
**【近距離】
近中Kによる下段+投げ拒否や間合いの広い投げ暴れに気をつけつつ、屈中Pなどで固めて崩す。
UC2による問答無用の拒否は厄介だが、これさえ対処していればローズにまともな切り返しはない。
バックダッシュに頼るローズ使いも多いので、この距離でも生EX波動拳や鳩尾砕きを出すところを見せておくと良い。
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
警戒すべき点はない。
ローズのジャンプはかなり緩いので、安定して落とせるはず。
飛び込みに頼ってくるローズは確実に焦っている。
確実に落として、立ち回りの主導権を握ろう。
---
*【空対地】
ローズの屈強Pが非常に強い。ローズの地上牽制に合わせて飛んでない限りはほぼ確実に落とされる。
----
*【起き攻め】
詐欺飛びが超安定。
EXソウルスパイラルは無敵こそ長いが、発生が遅いし発生まで無敵は続かないしガードすれば反撃確定。
UC2も発生は5Fなので、詐欺飛びするだけなら簡単。
----
*【被起き攻め】
見えない連係がループするわけではないので、警戒するべき点は少ない方。
UC2のビットを纏いながら図々しく択を掛けに来るなら、強気にEX昇龍拳をぶっぱなすのも重要。
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
-ソウルサテライト
--全体動作がわずか4F、その間常に無敵、AB属性付きの飛び道具、ローズ自身はある程度自由に行動可能と言う狂った性能を誇る。
--限りなく出し得に近く、この技を出すことにリスクを持たせることは不可能に近い。
--切り返しとして、攻めのパーツとして猛威を振るう。
----
*【参考資料】
----
*【ウルコンセレクト】
#vote2(滅・波動拳[18],滅・昇龍拳[2],count=10[0])
----
#comment_num2(,vsize=10)
----
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
通常技の性能が非常に良く、ソウルリフレクトの存在で波動拳も機能しづらく、バックダッシュも高性能と地上戦がやりにくい相手。
屈中PやEX波動拳による牽制潰しやSAによる反撃を加えていくことで[[ローズ]]の牽制を抑制し、接近戦に持ち込んでいくのが狙い。
UC2を除けばまともな切り返しがないため、強気に仕掛けにいける。
一旦リードを奪った後はこちらが待ち気味に立ち回ることでタイムアップ負けのプレッシャーを与え、向こうから攻めさせるのが有効。
ローズは守りこそ秀逸だが攻め手には欠けるので、こちらが待ち側に回れれば戦いやすい。
----
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
----
**&bold(){【飛びについて】}
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
ソウルスパークに合わせて飛べば飛び込みが確定する。
そもそも飛び込みが届く距離でソウルスパークは撃たない気もするが。
ソウルスパイラルに対して垂直Jを置くとフルコン確定。
[[セービング]]を見せつつ、それを潰しにかかってきた相手に上手く合わせたい。
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
ローズのソウルスパークを見てから波動拳やセービングで消しつつ近寄る。
能動的に波動拳を撃っても、ソウルリフレクトでローズの養分になるだけ。
この距離で能動的に撃つ必要は一切ない。
----
**【中距離】
こちらの屈中Kに距離関係なく勝てる、立ち中Kが厄介。
間合いの外から波動拳で差し返すか、屈中Pで潰そう。早めにセービングを置くのもありっちゃあり。
ローズのスライディングは非常に隙が少なく、無理に反撃しようとするとそのまま間合いの広い投げで吸われたりする。
スライディングに対しては、先端が当たる間合いには付き合わずに間合いの外から差し返しを狙うか、セービングなどで反撃を狙っていく。
セービング潰しのソウルスパイラルには垂直Jをあわせるのが最もハイリターン。
[[ガード]]しても反撃が確定しないことも多い。
----
**【近距離】
近中Kによる下段+投げ拒否や間合いの広い投げ暴れに気をつけつつ、屈中Pなどで固めて崩す。
UC2による問答無用の拒否は厄介だが、これさえ対処していればローズにまともな切り返しはない。
バックダッシュに頼るローズ使いも多いので、この距離でも生EX波動拳や鳩尾砕きを出すところを見せておくと良い。
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
警戒すべき点はない。
ローズのジャンプはかなり緩いので、安定して落とせるはず。
飛び込みに頼ってくるローズは確実に焦っている。
確実に落として、立ち回りの主導権を握ろう。
---
*【空対地】
ローズの屈強Pが非常に強い。ローズの地上牽制に合わせて飛んでない限りはほぼ確実に落とされる。
----
*【起き攻め】
[[詐欺飛び]]が超安定。
EXソウルスパイラルは無敵こそ長いが、発生が遅いし発生まで無敵は続かないしガードすれば反撃確定。
UC2も発生は5Fなので、詐欺飛びするだけなら簡単。
----
*【被起き攻め】
見えない連係がループするわけではないので、警戒するべき点は少ない方。
UC2のビットを纏いながら図々しく択を掛けに来るなら、強気にEX昇龍拳をぶっぱなすのも重要。
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
-ソウルサテライト
--全体動作がわずか4F、その間常に無敵、AB属性付きの飛び道具、ローズ自身はある程度自由に行動可能と言う狂った性能を誇る。
--限りなく出し得に近く、この技を出すことにリスクを持たせることは不可能に近い。
--切り返しとして、攻めのパーツとして猛威を振るう。
----
*【参考資料】
----
*【ウルコンセレクト】
#vote2(滅・波動拳[18],滅・昇龍拳[2],count=10[0])
----
#comment_num2(,vsize=10)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: