「フェイロン 基礎知識」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
フェイロン 基礎知識 - (2011/10/16 (日) 14:20:30) のソース
#contents() ---- *どういうキャラなの? 攻めキャラ。多彩な牽制とコマンド技の突進で、相手をガンガン横に押していく、中距離~近距離ファイトが得意。 また、無敵対空、拒否技、弾抜け(EX)、中段、コマ投げ、ヒット確認[[起き攻め]]ループ、と、横押し以外のパーツも揃っている。 ただし[[飛び道具]]だけは持っていない。 烈火拳がらみの確定反撃の豊富さも魅力。 **他の弾無しとの違い -本田などパワータイプに比べると、パワーで劣り、スピードで上回る。 -バルログなどスピードタイプに比べると、スピードで劣り、守りとコンボで上回る。 -バイソンなど溜めタイプに比べると、必殺技性能で劣るが、コマンドなので溜めなしで技を出せる。 -フォルテなどトリッキータイプに比べると、地味だが、堅実に読み合いできる。また、起き攻めの期待値は高い。 ---- *立ち回り 牽制で相手を端に追い詰めつつ、起き攻めでダメージをとる。 烈火拳での確定反撃もダメージソース。端ならそこから起き攻めもできる。 守りには[[遅らせ]]屈グラはもちろん、無敵技の熾炎脚や、拒否技にもなる烈空脚。 ゲージ用途は弾抜けのEX烈空脚、熾炎脚セビキャンなどがメイン。 相手によっては、牽制技だけでなく、うまく間合いを離したり、じりじり歩いて追い詰めたり、なども重要。 ---- *キャラ固有ネタ -強烈空脚・EX烈空脚は、ヒットさせると目押しが繋がる。 --目押し猶予は0F(つじ式なし近強P)~1F(つじ式近強P)~2F(つじ式小足)。 --弾抜け、投げ一点読み、迎撃、確定反撃、などの烈空脚から、練習次第では高火力コンボが可能に。 --まこと、ダッドリー、ジュリ、春麗、サガット、キャミイ、ローズ限定で、近中P>強烈空脚>~ が入る。 --わかっている相手へのぶっぱはハイリスク。打撃で落とされる上、しゃがみでスカされると反撃確定。キャラによってはウルコン確定。 -コマンド投げである『転身』は、連係によっては3フレ暴れに勝てる。 --決まれば、1ゲージで300、スパコンがらみで400超えのリターン。 --バレると無敵技やジャンプ等でスカされて反撃確定。バレた相手には転身以外の選択肢を混ぜての読み合いとなる。 --発生が異常に遅い(14F、EXで12F)ため、生で出しても暴れに潰されて終了。ただし知らずにガードで固まっている人には通用してしまう。 -ウルコンが1,2ともブルース・リー(やケンシロウ)を彷彿とさせてかっこいいが、他のキャラに比べると確定チャンスが少ないのが玉に瑕。 --ウルコン2は、フェイロンとキャミイにしかない、カウンター技ウルコン。 -挑発5は姿勢が低くなるので一応波動拳などを避けれる。 //2010年6月15日のパッチで入らなくなった //**強烈空脚のループコンボ //※[[2010年6月15日のパッチで修正されることが決まりました。>http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2010/05/21_2239.html]] //***(対ジュリ限定) 近強P>強烈空脚>近強P… //猶予は0F(つじ式+1F)。強Kボタンから強Pボタンまでの時間が長いためリズムを取りづらく、比較的難しい。ネット対戦では相手ごとのラグの違いもあり、見てリズムをとる場合はさらに安定しない。 //実戦では、気絶直前でループを切って一発当てたり投げたりの補正切りで気絶させるほうがリターンが大きい。 //単純な難度としては、「十分に練習すれば」「トレモ限定で」8ループ以上できるレベル。 //***(対ホーク、アベル、サガット、(ジュリ))限定 近強P>強烈空脚(遅らせキャンセル)>近強P… //猶予は0Fおよび不明(遅らせキャンセル部分)。上記よりさらに難しく、実戦では2ループ以上は使われていない。 //実戦では、ループなしの 近強P>強烈空脚(遅らせキャンセル)>近強P>EX熾炎脚 が使える程度。 //単純な難度としては、上級者でもトレモで2ループ以上が安定しない。 ---- #comment_num2(,size=50,vsize=10)