「アベル 対コーディー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アベル 対コーディー - (2011/10/25 (火) 02:57:10) のソース
#contents ---- *&bold(){【基本立ち回り】} **【全般】 ---- **【開幕】 ---- **&bold(){【接近方法】} ---- **&bold(){【飛びについて】} ---- **&bold(){【ダメージが取れる飛び方】} ---- **&bold(){【気をつけた方が良いこと】} ---- *&bold(){【距離別立ち回り】} **【遠距離】 ---- **【中距離】 ラフィアンキックやノーマルゾンクをぱなしてくる可能性が大きいので注意しつつ、 中足対空を意識する。 クラックキックで強引に近づいてくるコーディに対しては中足CODで差し替えして大ダメージを狙える。 コーディには中足[[仕込み]]CODが相性が良く機能する。(ゾンク以外。) 中足と前蹴りを意識させる。 ---- **【近距離】 ---- **【画面端での攻防】 ***追い込んだ! ---- ***追い詰められた! ---- *【空対空】 ---- *【地対空】 中足対空が安定だが、大Kは持続が長いのでこれをかぶせられるように飛ばれるとEXスカイ対空などを使う必要もある。 ---- *【空対地】 ---- *【起き攻め】 [[起き攻め]]でリバサEXゾンクはコパン一発重ねなら[[ガード]]できるので、表裏択+コパンをゆっくり重ねれば比較的安全に起き攻めできる。 また、EXゾンクを完全に読んだ場合は表裏択をかけて垂直J弱Kをすると、弱Kが[[めくり]]でヒットし 立ち大PCOD~のフルコンをそのまま入れることができる。 コーディは垂直を落とすのは大ラフィなどで無理ではないが、普通の表裏択と合わせると難しいのでこれを見せると起き攻めが通りやすくなる。 ---- めくりジャンプは前ダッシュでくぐられやすいので詐欺気味に表で飛び込んだ方が良い。 *【被起き攻め】 ガンガード、上入れっぱ、EXトルネード、マルセイユ、バクステ連打などを混ぜて必死に逃げる。 ---- *【ピンポイント攻略】 ---- *【割り込み確定ポイント】 |技名|迎撃可能|ガード後確定反撃|備考| |弱ラフィアンキック|--|立弱K、立中P|--| |~|~|トルネードスルー|~| |~|~|無心|~| |中ラフィアンキック|--|立弱K、立中P|先端ガード時はトルネードスルーは届かない場合がある。| |~|~|前蹴り|~| |~|~|トルネードスルー|~| |~|~|無心|~| |強ラフィアンキック|--|立弱K、立・屈中P|しゃがめば当たらない。| |~|~|前蹴り|~| |~|~|トルネードスルー|~| |~|~|無心|~| |EXラフィアンキック|--|立中P、屈大P|--| |~|~|トルネードスルー|~| |~|~|無心|~| |ゾンクナックル|屈弱K|立弱K、立中P|ガード後は間合いが離れるためトルネードスルーでの反撃は不可。&br()前蹴りは猶予短め。| |~|~|前蹴り|~| |~|~|無心|~| |EXゾンクナックル|--|立弱K、立中P|ガード後は通常版程間合いが離れないので弱、EXトルが届く| |~|~|前蹴り|~| |~|~|弱orEXトルネードスルー|~| |~|~|無心|~| ---- *【必殺技対策】 ・ラストドレッドダスト(UC2) 初弾を空中で食らった場合は追撃されずにすむだけでなく コーディの硬直中に[[起き上がり]]スパコン、ウルコンが共に確定する。 暗転返しで無我やEXホイールキックでの迎撃、マルセイユローリングでの回避が可能。 また、7段目(砂を蹴り上げた後の最初の打撃)に無我、無空、弱無心、EXトルで割り込めるので削り倒されそうなら狙ってみるといいかも。 ---- *【参考資料】 ----