「ダン 対剛拳」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ダン 対剛拳 - (2013/01/13 (日) 14:54:56) のソース
#contents ---- *&bold(){【基本立ち回り】} **【全般】 剛拳はリュウケンの昇龍のような無敵技を持たず切り返しに乏しいため、張り付いての断空攻めが有効。 当身に関しても断空はアーマーブレイクなので怖くないと言える。 反面、ダンの持ち得る接近方法に対して剛拳の波動弾幕が非常に有効であり、他キャラのように空中断空で対空技をすかして飛び込む事など出来ない。 撃ち分けられる波動を掻い潜れれば勝てるが、読みが当たらなければ延々弾を食らい続けて死ぬという戦闘になる。 ---- **【開幕】 弱波動に対しては飛び込みが通り、強波動に対しては断空、前ダッシュなどが通る。 ここが最も要となる瞬間であり、出来ればここで読み勝って一気に攻め倒したいところである。 ---- **&bold(){【接近方法】} 迂闊に飛び込もうとすると強波動→閃空の[[コンボ]]で大ダメージを受けた挙句さらに突き放されてしまう。 我慢強く地上を進もう。 強、中波動に対してしっかり前ダッシュし、弱波動を飛び越えるかセビダッシュ。剛拳の波動は回転が速いので、焦らない事。 ---- **&bold(){【飛びについて】} なるべく飛ばないのが吉。 ---- **&bold(){【ダメージが取れる飛び方】} 無い。 ---- **&bold(){【気をつけた方が良いこと】} 張り付いた後でも油断は禁物。 切り返し手段が乏しいとは言え、ゲージを消費してのEX竜巻などで断空を返すことが可能で、そうなると再度画面端からのやり直しとなってしまう。 また、[[めくり]]中Kなどは当然当身で返されてしまうので、生投げなども交え、反撃を受けない事をまず意識していこう。 ---- *&bold(){【距離別立ち回り】} **【遠距離】 前述の通り、中強波動はダッシュし、弱波動を飛ぶかセビダッシュで近付いていきたい。 我道で相殺しても良いが、この距離に居ても良いことは無い。 ---- **【中距離】 閃空や百鬼の奇襲に気を付けながら、中Kや中足、中Pなどで牽制しよう。 たまに我道を撒くのも悪くない。 ---- **【近距離】 断空がかなり機能するので、どんどん嫌がらせしよう。 めくり中Kなどに持っていくと当身で返されてしまうので、普通に飛び越えて投げるなどが有効。 ---- **【画面端での攻防】 ***追い込んだ! 反撃を受けないように注意して、ひたすら張り付いて戦おう。 飛んで逃げようとする可能性もあるので対空にも意識を置くこと。 ---- ***追い詰められた! 投げるか、断空を差し込んで返そう。 EX晃龍はなんと当身に負けてしまう。 また、とにかく後ろ投げだけは回避すること。 ---- *【空対空】 Jがかち合ってしまったら発生の早い技で撃墜しよう。 自分が撃墜されると、着地時に辛い思いをすることになる。 ---- *【地対空】 確実に晃龍拳で撃墜しよう。相打ちやセビキャンで断空をオマケだ。 百鬼襲に騙されて空中セビされない様に。 ---- *【空対地】 前述通り、迂闊に飛ぶと強波動→閃空のコンボを貰ってしまう。 空中断空で回避もできないので、なるべく飛ばないのが一番。 また、上手く飛び込めても空中断空にはアーマーブレイクが無く、当身が普通に機能するのでややダン不利な読み合いとなる。 ---- *【起き攻め】 切り返し狙いの当身に対して断空が非常に有効。 ただし、EX竜巻には負けてしまう。中足であれば互いにスカり、再び攻められる。 しかし今度は下段当身に負ける…というジャンケンとなる。 ウルコン[[ぶっぱ]]には要注意。 ただ、密着からの弱断空重ねの場合は[[リバーサル]]の真・昇龍拳(ウルコンⅠ)をスカすことができる。 ---- *【被起き攻め】 後ろ投げを食らわず、迂闊な暴れを当身で吹っ飛ばされないように…ということを考えた時、 バックダッシュやバックジャンプで一時的に逃げた後即座に断空で再び突進などが有効と思われる。 遠くから波動を重ねられた場合は素直に[[ガード]]して仕切り直そう。 疾走で返しても良いが、剛拳の波動は隙が少ないため、疾走が間に合わない可能性もある。 ---- *【ピンポイント攻略】 弱波動を中足で抜けたい場合、とりあえず早めに振ってタイミングを覚えよう。 遅いと食らってしまうが、早い場合は姿勢が戻った時にガードできるためノーリスクとなる。 ---- *【反撃確定】 -閃空剛衝破 ガード後リバサ晃龍など、発生の早い技が確定。確実に返そう。 -竜巻剛螺旋 隙だらけ。ガードしたり、[[起き攻め]]で中足でEX空振りを誘発したら可能な限り大ダメージコンボを叩き込もう。 ---- *【必殺技対策】 -波動拳 3方向への撃ち分け。強、中をくぐり、弱はセビダッシュ、くぐりなど。 とにかく地上で対処するのが重要。 ---- *【参考資料】 ---- *【ウルコンセレクト】 いざと言うとき弾抜け逆転の有り得る疾走が無難だが、画面端で断空攻めの最中そのままコンボに持っていける覇王でも構わない。 #vote2(疾走無頼拳[6],覇王我道拳[4],count=10[0])