「アベル 応用知識」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
アベル 応用知識 - (2014/08/09 (土) 23:17:24) のソース
#contents() ---- (注・スト4wikiから写したものなので変わっているところがあります、可能な方は修正作業をお手伝いください) *通常技関連 **小技の密度 -遠小P 0.25(連キャン無し時) -遠中P 0.29 -遠小K 0.20 -屈中P 0.16 -屈中K 0.20 **肘キャンセルマルセイユ関係 -肘→小マル→大スカイのコンボ --安定 …サガット・ザンギ・バイソン・ルーファス・ダン --狙える …リュウ・ケン・春麗・ガイル・バルログ・ベガ・アベル --シビア …ブランカ・本田・フォルテ・豪鬼・ジュリ --入らない …ダルシム・さくら -肘大マル弱スカイが入る相手 --アベル ベガ ガイル サガット(中も可能) バイソン(中も可能) --EXマル使うと入りやすくなる ---ケン バルログ --どっちにしてもシビア ---リュウ 上はゲージ効率とピヨリ値アップに、 下は結構運べるので、[[バルログ]]辺りには狙ってみてもいいかも。 下のやつは結構タイミング難しいけど、コツとしては肘2段目の1F目でキャンセル前転出して、 レバガチャしてリバサでスカイ出す感じ。 **ニュートラル状態に斜めJ大Kが入らないキャラ 春麗・[[ブランカ]]・本田・豪鬼 **コアコパ近中P等 ・密着[[コアコパ]]後の中Pが近になるキャラ 豪鬼 [[リュウ]] [[ダルシム]] ケン 本田 バルログ ヴァイパー ベガ フォルテ [[フェイロン]] DJ フォルテ、フェイロン、セス、DJ以外はしゃがみ限定、フォルテ、フェイロン、セス、DJにはコアコパ近大Pも当たるから狙いまくるべき ***前蹴り密着直後のコアコパ近攻撃の状況別リスト ○がつながる、×はコアコパ後に遠攻撃になる 前蹴りが当たったときの相手の状態 ||立ちヒット|しゃがみヒット|立ち[[ガード]]|しゃがみガード| |リュウ|○|○|×|△| |ダルシム|○|○|×|○| |本田|×|×|×|×| |ケン|○|○|×|△| |春麗|×|×|×|×| |ブランカ|×|×|×|×| |ザンギ|×|△|×|×| |[[ガイル]]|×|×|×|×| |[[バイソン]]|○|○|×|×| |バルログ|○|○|×|△| |[[サガット]]|○|※3|×|×| |ベガ|○|○|※2|○| |ヴァイパー|○|○|×|○| |フォルテ|○|○|○|○| |[[アベル]]|○|○|×|×| |[[ルーファス]]|×|×|×|×| |豪鬼|○|※1|×|○| |[[キャミィ]]|×|○|※3|○| |フェイロン|○|○|○|○| |元|○|○|×|※3| |ダン|○|○|○|○| |[[さくら]]|○|○|○|○| |[[ローズ]]|×|×|×|×| |剛拳|○|○|×|×| |セス|○|○|○|○| |[[ジュリ]]|×|○|×|○| |[[いぶき]]|○|○|×|×| |[[まこと]]|×|×|○|○| |[[ダッドリー]]|○|○|×|×| |[[ディージェイ]]|○|○|○|○| |ホーク|×|×|×|×| |[[コーディー]]|○|○|※3|○| |[[アドン]]|○|○|×|○| |ガイ|○|○|○|○| |[[ハカン]]|×|×|×|×| △は前蹴り後のコアをしゃがみにヒットさせると近中P 立ちにヒットさせると遠中Pになる リュウケン相手のみ立ちヒットにコアコパ中Pを 全て最速でつないだ時は近中Pになる ※1 コアがしゃがみヒットには遠中P 立ちヒットには近中Pになる ※2 最速でつないだ時のみ近 ※3 立ちヒット時最速でつないだ時のみ近 意味がわからん人は実際にリュウ相手とかに前蹴りヒット密着から コアコパ中Pやってみれば意味わかると思う *確反関係 **小ホイール先端当て反確 -千裂脚だけ。 --先端当てが甘くて食らいやすいのは「真空波動、鳳扇華、クレイジーバッファローのアッパー版」ぐらい。 --実戦で先端当てを常に狙うのって無理くさいけど、誘ってゲージ使い切らせる事はできなくはないっぽい *戦術、起き攻め関連 **バクステ狩り 前蹴り前ステ密着からコアコパガードさせた後のバクステ狩り ||CODスカイ|COD無我|EXホイール| |リュウ|×|×|×| |春麗|×|×|×| |ブランカ|×|×|×| |ダルシム|○|○|×| |本田|○|難|○| |ザンギ|○|○|○| |ガイル|×|難|×| |ケン|地|地|×| |バイソン|○|○|○| |バルログ|○|○|×| |サガット|○|○|○| |ベガ|×|○|×| |アベル|×|○|○| |ヴァイパー|○|×|×| |ルーファス|○|×|×| |フォルテ|地|地|×| |豪鬼|×|×|×| 地は地上ヒットになるという事、難はシビア、ホイールの×はすかるっていう事 EXCODを小CODにするとほとんどダメ リュウケンダルシムベガバルヴァイパーにはEXホイールを小ホイールに変えてもすかる コアコパコパEXホイールにするとガイル、ブランカにも入る ただしブランカはその状態でバクステ狩り、しゃがみヒットどちらも1ヒットしかしないので安い 小ホイールがいいかな?反確だけど ・スカイフォールがバクステに刺さるキャラ ダル○ バイソン○ アベル○ ルーファス○ ベガ○ ヴァイパー○ サガ○ ガイル○ ザンギ◎ フォルテ○ ローズ○ 剛拳○ セス○ いぶき◎ ディージェイ○ホーク○ コーディー○ガイ○ 春麗 × ブラ× 本田× リュウ× ケン× 豪鬼× フェイ× ダン× 元× ジュリ× まこと× ダッドリー× アドン× ハカン× **画面端で肘から無我が当たるかどうか -入らない --リュウ ケン ベガ フォルテ ルーファス 元 剛拳 いぶき ホーク ガイ -超シビアだが入る --春麗 ガイル ブランカ ダルシム 本田 バルログ ヴァイパー アベル 豪鬼 キャミィ フェイロン さくら まこと ダッドリー ディージェイ コーディー アドン ハカン -普通に入る --ザンギエフ サガット バイソン(若干厳しめ) ローズ セス ジュリ -※おまけ&br()中央肘後、最速無我が入るキャラ --ザンギエフ ダルシム サガット ダン ローズ セス ジュリ まこと ダッドリー ディージェイ ホーク コーディー **トルのバリエーション ダッシュトル 小足トル すかし[[めくり]]ジャンプトル 前転裏周りトル ダッシュダッシュトル コアコパコパ小トル CODヒットしてるのに一段目中断トル コアコパコパ遠小蹴り大足セビダトル 遠チュパセビダトル かかとトル 近小パントル 密着前転前転トル 密着バクステトル 空対空ダッシュ裏周りトル **シュバのバリエーション(無我確定ポイント) EXソニックに超反応でシュバッ フォルテのプレスガードしてシュバッ 起き責めサイコガードしてシュバッ ルーファスの下大Pガードしてシュバッ リュウの下大Kガードしてシュバッ ローリングガードしてシュバッ バル春ダルの逃げ中段後にシュバッ テレポ見てからシュバッ バクスラ見てからシュバッ ダブラリ見てからシュバッ ターンパンチ見てからシュバッ 銀河トルネード見てからシュバッ セスの大Pガードしてシュバッ 削りインフェルノにシュババボボボッ **起き攻めバリエーション トル→前ステ→弱マル (8F有利) →トル(表裏ガード・投げ[[暴れ潰し]]) →コパor肘(J・投げ暴れ潰し)※表 →ホイールOR無我(バクステ狩)※CODのが有効? →弱マル(対無敵技)※すかし トル→前ステ→中マル (5F有利) →コパ(J・投げ暴れ潰し)orトル※裏(バクステ厨に有) トル→前ステ→強マル (3F有利、様子見に)※[[起き上がり]]に少し距離をとって6中Kを重ねるのも有 トル→前ステ→前J中K(めくり)※めくりに弱いキャラに トル→弱マル→前J中K(めくり)リバサ昇龍狩り※前に歩かれると投げられるかも? トル→前ステ→一瞬待つor一瞬後ろ歩き前J(リバサ昇龍狩り)※リュウの弱昇龍以外には勝てる スカイ→バクステ→弱マル (7F有利) →コパor肘(J・投げ暴れ潰し)※表 →トル(表裏ガード・投げ暴れ潰し) スカイ→バクステ→中マル→コパ(J・投げ暴れ潰し)orトル※裏(バクステ厨に有) (キャラによっては少し後ろ歩き→中マルでないと裏周りできない) スカイ→バクステ→前J中K(めくり、リバサ昇龍狩り)※地上択だと思っている相手に スカイ→セビ3重ね※リバサ無敵技を持っていない相手に有効 スカイ→中マル→強マル→前蹴り(相手が投げ、[[しゃがグラ]]をしているとちょうど前蹴りが当たる) 前投げ→一瞬歩いてセビ3重ね※リバサ無敵技を持っていない相手に有効 後ろ投げ→弱マル→弱マル→立ち強P(J・投げ暴れ潰し)※たまにトルも混ぜて COD→強マル (11F有利) →コパ(J・投げ暴れ潰し) →トル(ガード・投げ暴れ潰し) →ホイールOR無我(バクステ狩)※CODのが有効? COD→中マル(様子見)※起き上がりに少し距離をとって6中Kを重ねるのも有 COD→一瞬歩き前J中K([[詐欺飛び]]) 大足キャンセル強マルセイユ→前J中K(5F?程度の詐欺飛び) **肘からの撹乱 基本的には↓のように表裏となる。特記が無い場合はこの通り。 ・肘→小マル→近大P(1段目)→小マル …表 ・肘→小マル→近大P(1段目)→中マル …裏 肘→小マル後に出す近大Pのタイミング次第で以下の例外が出来る ■画面中央時 ○肘→小マル後に最速近大P→小マルで裏になる 本田・バルログ・フォルテ・豪鬼 ○肘→小マル後に最速近大P→中マルで表になる バイソン・ルーファス ○肘→小マル後に[[遅らせ]]近大P→中マルで表になる 春麗・ブランカ・ベガ・ガイル ○肘→小マル後に近大P→中マルで表にしかならない ザンギ ■画面端時 ○肘→小マル後に最速近大P→小マルで裏になる リュウ・ケン・バイソン・ベガ・ヴァイパー・豪鬼 ○肘→小マル後に最速近大P→中マルで表になる 本田・バルログ・ルーファス・アベル・豪鬼 本当に最速でないと表裏が逆にならないキャラは意表突かれると思う。 肘→小マル→近小P→小マルの裏周りと組み合わせれば、相手を暴れ寄りの行動に仕向けられるかな? 肘→強マル→近大P→弱マル…表 肘→強マル→近大P→中マル…裏 **画面端裏周り 端攻めで肘ヒット後 早め前中K前ステで裏、遅め前中K前ステで表です。意外に見切りにくいと思います お薦めは裏回りからの択で ①遅らせ後ろ投げ(昇龍[[ぶっぱ]]するかなぁ?ぐらいの気持ちで。投げたら端攻め) ②強トル(気が狂ったかの様にさらに端攻め) ③コアコパ中Pもしくはコアコパ大P→COD(ド密着なので入るキャラにはイケる上にダッシュで押してまたもや端攻め) ④肘→スカイ等(当たればラッキー端攻め) ⑤そろそろバレてきたのでバクステ狩り後意地で端攻め ⑥完全にバレ始めたのでEXマルで端脱出(投げられたら端攻めされる番です。それはそれで楽しみましょう) ・ド安定 ベガ バルログ ダン ・肘から最速気味 ザンギ ・低めで当てる(高めで当てると裏回りできない) ヴァイパー 豪鬼 元 ディージェイ ・高めで当てる リュウ ケン ダルシム バイソン フォルテ フェイロン アドン ガイ ・裏回り不可能 本田 セス まこと いぶき ホーク コーディー ・タイミングが難しい その他のキャラ 高めに当てるのとタイミングが難しい相手は裏回った後にしゃがんでると成功してても[[表落ち]]になるみたい ちなみに高めで前蹴り前ステ後にもう一度前ステすればサガット以外の全キャラ裏に回れる **画面端でセビ崩れ後半に前蹴り前ステすると裏回れるキャラ ベガ バルログ ヴァイパー 豪鬼 ダン 元 ディージェイ **画面中央でCODセビ前ステ密着状態からの肘キャンセル強ホイールが当たるかどうか 画面端で同じく密着肘からホイール弱中強どれが当たるかを調べてみた 裏か表って書いてあるのは、ヒット後アベルが相手キャラの どちら側に落ちるかって事 画面端ホイールは弱以外は当てた後基本は裏に回る ||画面中央強ホイール|画面端で入るホイール| |リュウ|×|強| |春麗|○※1|中| |ブランカ|○表|中| |ダルシム|○表|中| |ケン|×|強| |ガイル|○表|中| |ザンギ|○表|弱| |本田|○裏|強※2| |バイソン|○裏|中| |バルログ|○裏|強※3| |サガット|○表|弱| |ベガ|○表|中| |フォルテ|○表|強※3| |ルーファス|○裏|強| |ヴァイパー|×|強| |アベル|○裏|強| |豪鬼|×|中| |セス|○裏|中| |剛拳|×|強| |キャミィ|×|中| |フェイロン|○表|中| |さくら|×|中| |ローズ|×|中| |元|×|強※3| |ダン|×|中| |ホーク|○表|強| |ディージェイ|○裏|中※4| |ダッドリー|○表|中| |いぶき|×|強| |まこと|×|中| |アドン|×|中| |コーディー|○表|中| |ガイ|○裏|中| |ハカン|○表|中| |ジュリ|○表|弱| |ユン|×|強| |ヤン|×|強| |[[殺意リュウ]]|×|中| |[[狂オシキ鬼]]|×|中| |[[ヒューゴー]]|×|中| |[[ポイズン]]|×|強| |[[ロレント]]|×|中| |[[エレナ]]|×|強| |[[ディカープリ]]|×|強| ※1 最速でキャンセルした場合のみ裏に回る ※2 強でもヒット後裏周りにならず表 ※3 中だと裏周りにはならず表 ※4 裏周りにはならず表 強ホイールは威力、スタン値共に大スカイと一緒 ゲージ溜め能力は劣るが、その後の状況が面白い **ホイールで起き攻め マルセイユで[[起き攻め]]するのに飽きた人に。 起き攻め時にホイールで近寄ってみては如何か。(マルセイユ一回と、ホイール一回では、ゲージ溜めの効率はホイールのが上) 状況は限定的だけど、ちょっと調べて見た。(家庭用) うしろ投げから最速中ホイールが裏周りになるキャラ([[ディレイ]]気味に出すと表。) リュウ、ケン、豪鬼、 春麗、ガイル、バル ホイールで表に落ちると、キャラによって間合いの離れ方が違う。 小トルが入る間合いに離れるキャラと、それ以上に離れるキャラがいる。 ホイール表落ちから、小トル間合いにならないキャラ ブラ、バル、サガット、本田、フォルテ、ルーファス、アベル スカイフォールの後に小ホイールで裏回れないキャラ サガット、ザンギ、本田、ルーファス、アベル **密着コパ→立ち中k→弱マル→立ち強P~ 6中K→立ち強P(ヒット)→弱マル→立ち強P~ 密着コパ→立ち中kをガードさせて弱マルするとアベルが反対側にまわる もちろん反応の遅い相手ならガードが逆になるのでガードが間に合わず近立ち強Pがヒット 弱マル見てすぐに投げを入れられても投げが反対側に出てすかるのでやはり近立ち強Pがヒット 怖いのはレバガチャ昇龍とディレイ投げ。 ちなみに昇龍は反対側にぶっ飛ぶ時もあるしもひヒットしても相手も急に反対側に昇龍が出るので 焦って追撃もらいにくい気がする。 6中K→立ち強P(ヒット)→弱マル→立ち強P~ これも6中K→立ち強Pがヒットしたときに大して補正切りにもならないが 弱マルから立ち強Pを入れると反対側から立ち強Pが出るのでガードが逆になる。 これも6中K→立ち強Pがヒットしていれば投げ暴れに勝てる。 ガードされていた場合は前者のと一緒。 **めくりジャンプ中足→近距離大K連係 相手が立っていてジャンプ中足が当たったら.... まあまぁのダメージ! 相手がジャンプ中足をガード、その後投げようとしてたら.... 大Kが[[グラップ]]潰しになる! 相手がジャンプ中足をガード、その後相手が通常技で暴れたら.... 大Kが暴れ潰しの[[カウンターヒット]]、さらに前蹴りが繋がるから連続技にいける! 相手がジャンプ中足をガード、その後しゃがんだままだったら.... 大Kの持続(中段)がヒット、その後に屈弱足→スパコンと繋がる([[目押し]]がムズイが)! 相手がジャンプ中足をガード、そのあとジャンプで逃げようとしたら.... 大Kが刺さり跳べない! ※ジャンプめくり中Kがヒット確定の時は、もっといくらでもナイスな[[コンボ]]があるから微妙。 ※ジャンプめくり中Kが当たったのに相手がしゃがんでいるってのがコレの最悪なパターン。 ***密着で近大Kの中段が当たった後に繋がる攻撃リスト ||コパ|コアシ|立コパ| |リュウ|×|○|×| |ケン|×|○|×| |春麗|○|○|×| |本田|○|○|○| |ブランカ|×|×|×| |ザンギ|○|×|○| |ガイル|○|×|×| |ダルシム|○|×|×| |バイソン|×|×|×| |バルログ|○|○|○| |サガット|×|×|○| |ベガ|○|○|×| |ヴァイパー|○|○|×| |ルーファス|○|○|○| |フォルテ|○|×|×| |アベル|○|×|○| |セス|○|○|○| |豪鬼|○|○|×| |剛拳|○|○|×| |キャミィ|×|○|×| |フェイロン||×|×| |さくら|○|○|×| |ローズ|○|○|×| |元|×|×|×| |ダン|○|○|×| |ディージェイ|○|×|○| |ホーク|×|×|○| |ガイ|○|×|○| |コーディー|○|×|×| |いぶき|×|○|×| |まこと|○|○|×| |ダッドリー|○|×|○| |アドン|○|×|○| |ジュリ|×|×|○| |ハカン|×|×|×| ※立コパだと目押しに猶予が コアコパが当たらないキャラには立弱Kで **大足でセービング狩り 相手のセビモーションに大足当てて、その後のキャンセル技をトル、EXCODと使い分け。 大足キャンセル時はヒット軸を起点にキャンセル技が出るので 当てさえすればほぼ密着状態ででキャンセル技が出ます。 バクステ中に地上判定になるキャラは、相当ビダなバクステでないと セビバクステでもトルで吸えたりします。 当然セビアタックでもセビダッシュでも吸われます。しかもダメージ糞高い。 相手のセビがLV3に達していないようなら、大足キャンセルEXCODが安定。 持続が長く、次の派生もあるのでどうやってもバクステに引っかかるし LV1~2のセビアタックならアーマーで耐えてヒット。 バクステの[[空中判定]]が長いサガットなんかは、セビバクステに当てると EXCODヒット後に無我で拾えたりします。 セビの大まかな使い方として、相手のけん制を狩る、と言う使い方を逆手に取ると言うか 相手のセビを誘うと言う上での前蹴りを、やたら振ってみたりとかすると効果的かもしれません。 大体の人はセビで大足取ったの見たらセビアタックを出してくると思いますしね。 でも相手のセビ見て咄嗟に大足ってのは、相当難しいし勇気が要る。 それでもやる価値はあると個人的には思ってます。 リュウ、本田、ダルシム、バルログ、ルーファス、豪鬼は バクステの無敵が切れた直後1Fだけ地上判定 *その他のネタ しゃがみ弱k4~5発(ヒット)当てて最後に立ち弱kヒットさせて、弱ホイール先端当ての間合いになる。 その間合いを嫌がって結構相手側は垂直JやバックJをする。 垂直J読みだったら最後の立ち弱kを当てた後バクステすれば無我が当たる間合いになる。 バクステ終わると同時に無我出せば空Jだろーと刺さる。 でも豪鬼やリュウとか空中でタイミングを変えれるキャラには無理だけど。 立ち弱k後、バックJ読みだったら、様子見無我が刺さる。バックJされると無我間合いちょうどとなり、バックJが頂点に達したぐらいで出せばイケます。お試しあれ。 起き攻めや、近距離での逆択を回避するネタ 打撃と投げの二択を嫌がり、リバサ無敵技で暴れてくる相手にはファジー小トルが有効 トルネード→前ダッシュ→大マルセイユ COD出し切り→中マル 前蹴り→コアコパ被ガード これらの起き攻めや連係で、中トルネードぎりぎりの間合で有利な状況を作りつつ、 トルネードのコマンド前半を入力しておく。相手が動けるようになるタイミングで トルの後半部分を入力し、一瞬だけ後ろに歩きつつ小パンチを入力すると、 昇龍拳などの発生の早い無敵リバサ技は、ガードになり、投げやコパコアはこちらに 届かず小トルに投げられる。発生が遅めの技は喰らってしまうので、不安ならば EXトルにすれば、威力も安定性も向上する。(相手としては、不利な状況で遅めの 技を出すのは厳しいのであまり気にしなくても良いかと)