「バルログ 対コーディーAE」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
バルログ 対コーディーAE - (2011/07/30 (土) 19:07:52) のソース
【[[フレーム]]表】 [[コーディー]]のフレーム表 http://levelup-series.com/cicada/SSF4_CodyFrames.pdf 【牽制】 基本的にリーチが短い。ナイフを持っても短い。セビや中段も短い。 比較的長いのは遠大Kと6大Kだが、[[バルログ]]の屈中爪より短い。 通常技の差し合いで負けることはまず無いが、ラフィアンキック[[ぶっぱ]]には注意。 【対空】 真上付近だと4中Pや近立大Kで落とされる。 低めに当てようとすると屈大Pで落とされる。 ナイフを持ってると屈大Pが更に強化されるので落とされまくる。 少し離れたところからだと遠立大Kや強ラフィで落とされる。 他にも姿勢の低くなる屈中Kや上半身無敵のゾンクナックルなど、とくにかく対空が豊富。 相手がミスらない限りは普通に飛んでも通らないと思ってた方が良い。 下手するとUC1での生対空なんてことも・・・ 【固め】 [[ガード]]されても有利Fを取れるコパン(G+2F)や6中P(G+1F)をメインに振ってくる。 コーディーのコパンも発生4Fだけど、有利取られてるのでコパン暴れとかはできない。 【[[グラ潰し]]】 ・近立中P ガードしてもコーディーが4F有利という困った状況なので、 下手に暴れてはいけない。大人しくしとく。 【[[詐欺飛び]]】 6投げから斜めJ入れっぱなしで5F詐欺。中Kや大PKなどでできる。 でもバルログに昇龍とか無いので関係無い。 素直にガードする。 【崩し】 ・6大Pでの中段 トドメに狙ってくることが多い。発生18Fなので落ちついてガード。 ガードできれば硬直21Fなのでなんでも入る。 ・立大Kでの[[移動投げ]] きっちりやればトレモステージでの線2本分近く移動する。 密着からコパン*2ガードしても投げれるので意外とやっかい。 グラで対応する。 ・6大Kスカし投げ ソバスカし投げと似たようなもん。 6大Kはしゃがんでいる相手に当たらないので、意外とひっかかる。 グラで対応する。 ・[[めくり]] 中Kでめくれる。 密着コパン*2の距離だとめくり、コパン*3だと表。 また、めくりではないが大Kで表当ての裏落ちができる。 画面中央では難しいが、相手が画面端だと簡単にできるので 狙ってくるコーディーも居るかもしれない。 【必殺技】 ・バッドストーン: 石を投げて攻撃する技。弱中強の順に遠くに石を投げる。 弱だとR開始直後の距離でも届かなかったりするが、強ならお互い端端でも届く。 溜めることが可能で攻撃力&気絶値UP。飛距離は変わらない。 ナイフを持っているときは使用不可。 [[飛び道具]]なのでEXロリ、EXハイクローで抜けることが可能だが、見てからでは間に合わない。 しかもEXハイクローは石を拾ってる状態のコーディーに当たらない。 発生が遅いため、近距離(屈中爪先端が当たるような距離)なら見てからUCを決めることが可能。 が、石を拾うモーションをするフェイク技があるので注意。 石をガードした場合はコーディーが大幅有利なので、下手に動かないこと。 ・バッドストーン(EX) EXは強の距離で2HIT。追撃可能技。 CH強攻撃から繋がるほど発生が早くなっているが、それでも近距離なら見てからUC決めれるレベル。 ・クリミナルアッパー 竜巻を発生させて攻撃する技。主に中Pからの[[コンボ]]に使用される。 追撃可能技。飛び道具。 弱中強の順で横への移動が大きくなる。 ガードした場合、弱でも5F硬直なので屈中爪からのコンボを決めることが可能。 ・クリミナルアッパー(EX) 無敵技。移動距離は弱よりも短い。 出が早くコパンから繋げることができる。 とはいえ発生7Fなので詐欺飛び可能。 こちらもガードすれば屈中爪からのコンボを決めることが可能。 硬直11Fなので密着ガードならテラーも入る。 先端ガードして距離が離れた場合はスラでこかす。 ・ラフィアンキック 弱はスライディングのような下段攻撃。 中は真横に攻撃。 強は足を蹴り上げて攻撃する。コンボおよび対空用、しゃがんでいる相手には当たらない。 弱中強ともにAB属性。中強は追撃可能技。 距離は弱中強の順で短い。R開始直後の距離で当たるのは弱のみ。 どれも硬直が大きく、ガードしたあとは屈中爪からのコンボが入る。 ・ラフィアンキック(EX) 弱ラフィの強化版。出が早く、追撃性能もついた。 が、硬直10Fなのでガードしたあとは屈中爪からのコンボが入る。 ・ゾンクナックル G-8F。上半身無敵、AB属性、追撃可能と優秀な技。 ボタンを溜め続けることで無敵時間が延びる。 飛び道具対策としても使われる。 バルログの屈中爪や遠立中Kを避けつつ攻撃を当てれる。 ・ゾンクナックル(EX) G-7F。無敵技。ウルコン以上に無敵が長いので暴れに使われたり。 2HIT技になっており、1段目セビキャン前ダッシュからUC1が入る。 ガードできれば硬直7Fなので色々と入る。 【ウルコン】 ・ファイナルディストラクション リーチが短く、発生も遅い。 その代わりAB属性、追撃可能技、ロック式。 強ラフィセビキャンから決めることが可能。 相手がJ頂点付近の時に出せば生で対空も可。 ・ラストドレッドダスト UC1に比べてリーチが長く、出が早い。 割り込みや飛び道具に合わせても使える。 そのかわり12段目以外は非ロック式で空中の相手には当てることができない上、 ヒットの有無に関わらず12段目まで出してしまう。 J大攻撃やCHの中・大Pから繋げることが可能。 UC1、UC2ともに近距離EX石から生でヒットさせることができる。 グラ潰し大P→EX石→ウルコンレバー操作まで決め打ちで出しておき、 石が当たったらボタンを押してウルコン発動。 石をガードされても6F有利なので攻め継続。 【コンボ】 ・屈中P→強クリor中ラフィ J攻撃や近立中P、6中Pからなどから入れることのできる基本コンボ。 [[ライン]]を上げたい時は中ラフィ。ダメ&気絶値は強クリのほうが大きい。 屈中Pの前にコパンを1~3発はさむとコンボ補正でダメが低くなる。 ・J攻撃→近大P→強ラフィ→セビキャン前ダッシュ→UC1 J大から繋げばダメ600超えの高威力コンボ。 大Pは立・屈のどちらも強制立たせ効果があるので強ラフィに繋げることができる。 6中P[[持続当て]]から大Pに繋げても良い。 ・強ラフィ相打ち→EXラフィ 画面端近くなら中ラフィでも可。 ・6大K→EXクリ 【その他】 屈中Kで波動拳を抜けたりできる。