「パッドプレイヤーがスティックに慣れるための練習方法」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
パッドプレイヤーがスティックに慣れるための練習方法 - (2012/01/16 (月) 10:58:22) のソース
#contents() ---- *読む前に -&bold(){パッドに慣れている人ほど、スティックに慣れるまでの時間が掛かる。}&br()慣れない間はコマンドミスや暴発などで思った通りに動かせないことがあるが、&bold(){諦めたらいつまでも慣れない。}&br()エンドレスバトルで毎日対戦したり、トレモで基本動作の練習を徹底的にやろう。 ---- *FAQ **何時間練習したら慣れる? -人によって差異はある。スティック操作で30時間ほどやれば大概の人は慣れる。 --目安:車の運転免許を取得するには30時間の勉強が必要。 **スティックを置く位置は? -自分のやりやすい位置でいい。 -多いのは「膝の上」なので、とりあえず自分の膝の上に置いて操作してみるのも良い。 **握り方は? -これまた自由。[[スティックの持ち方>スティックの持ち方について]]を参照。 ---- *メニュー1 -トレーニングモードで基本動作をひたすら練習。右向き時、左向き時の両方でやっておこう。 **練習内容 -前後歩き -前ステップ --セビキャン前ステも出来ると良し。 -バックステップ ---- *メニュー2 -トレーニングモードで基本コマンドをひたすら練習。 **練習内容 -コマンドキャラなら、&bold(){623、236を狙って出せるようにする。} -溜めキャラなら、↓溜め、横溜めの両方が出来るようにする。 --ガイルあたりで屈中P>サマソあたりが意識しやすい。 -投げキャラであれば、コマ投げを狙って出せるようにする。 --1回転コマンドは「63214+上要素」で出せるので、ひたすら練習しよう。 -物足りない人はスーパーコンボ、ウルトラコンボを練習しても良いし、雷撃蹴とかワープ系などの少し特殊なコマンドの練習をしてもいい。 ---- *メニュー3 -トレーニングモードで基本コンボをひたすら練習。 **練習内容 -キャラにもよるが、中足波動や近距離通常技キャンセル必殺技などの簡単で安定しやすく、実用性の高いコンボを練習しよう。 -胴着系:中足波動、近距離通常技>昇龍拳など。 -溜めキャラ:屈中Kキャンセル溜め必殺技など。 ---- *メニュー4 -トレーニングモードで相手をCPUにして対戦し続ける。 **理由 -体力と時間を無制限状態にして対戦し続けることで、&bold(){実戦に近い環境での操作を練習する。} --ゲージは無制限、無限でも良いが、CPUは「ゲージがあると、ゲージ技を優先的に使う」傾向がある。&br()つまり、スパコン・ウルコンをばしばし出してきてリズムが悪いので、ゲージはMAXにしない方が良い。 --CPU戦でもいいが、キャラセレクトなどで効率が悪いのでトレモでいい。難易度は自分の腕前にあわせて調節しよう。 ---- #comment_num2(vsize=10)