「ケン 基礎対策」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ケン 基礎対策 - (2010/12/30 (木) 17:20:52) のソース
詳細な対策はそれぞれのキャラのキャラ別対策へ。 #contents() ---- *必殺技 **波動拳 [[リュウ]]や豪鬼の物に比べると性能は落ちるが、比較的安定して撃てる[[飛び道具]]ではある。 対策としては[[セービング]]や垂直ジャンプで回避→前歩きなどのセオリー通りでOK。 もちろん時には強気に飛び込んでもいいが、ケン使いとしてはあまり撃ちたくない技なのでそんなに飛び込める状況はない。ほどほどに。 **昇龍拳 弱は着地際の隙が少ない。 昇龍拳が地面から少し離れたくらいで、&bold(){既に反撃のための状況確認をするくらいでないと間に合わない。} &bold(){事前に「この距離はこの技で反撃!」というのをしっかり決めておこう。} 中は対地だとカスヒットしやすいため使われることはほとんどなく、対空専用。 ただ、その対空手段としては非常に高性能で大抵の飛びは落とせる。 横へのリーチは短いので、少し遠めの距離からスカし飛びをして揺さぶるのはあり。ただし、移動強昇龍拳やロケッティアで落とされる恐れはある。 強は無敵技としては破格のリーチを誇り、対地での[[暴れ潰し]]や切り返し、[[コンボ]]パーツとして猛威を振るう。 CHさせられると特別な浮きが発生し、EXセービングキャンセル後に様々な追撃が可能となる。 神龍拳フルヒット、中昇龍拳二段ヒット、屈強Kなどが主な追撃パーツ。 空振り、もしくはゲージがない状態で[[ガード]]させれば反撃が確定するが、[[着地硬直]]は意外と少ない。 タイミングが遅れて二度目の昇龍拳でCHを取られたりしないように。 **空中竜巻旋風脚 [[めくり]]に使ってくるのが見切りにくく、凶悪。 EXだと、ヒットしてもガードしてもケンの攻めが続く。 無敵技でなく、通常対空技なら表飛びとめくり竜巻の両方に対応できるキャラもいる。 ---- *スーパーコンボ **昇龍裂破 技の出が恐ろしく速く(発生2F)、反撃技として優秀。 ゲージが溜まってるときは出せなくなる技が多い。 ---- *ウルトラコンボ **神龍拳 出が遅いが、威力が高い。 発生までは無敵で、投げ潰しや暴れとして機能する。 対空として使われることは少ないが、判定が強い(広い)ので不用意な飛び込みは避けよう。 **紅蓮旋風脚 出は速いが、しゃがんでいれば最初の一段目以外は当たらない。 飛び道具を抜けるので弾を撃つときは気をつけよう。 ---- *通常技 //**ジャンプ技 **地上技 踏み込んで前蹴りを出す&bold(){前中K}が強い。ガードしても五分に近い。 まずケンのやられ判定が前に出てくる(つま先にある)ので、リーチの長い技は多少判定が弱くても返しやすい。 セービング(Lv2またはLv1→バックダッシュ)や判定の強い技、リーチが長い技をおいて置くことで対処可能。 つまり、無理に自分から寄ろうとせず、判定の強い技を置いておくだけでケン側の攻め手を封じていける。 ***移動投げ ケンを使うプレイヤーならほぼ間違いなく狙ってくる[[移動投げ]]。 これへの対策は、 -空中判定になる技を出す -バックダッシュ -上入れっぱなし -投げ無敵技を出す など。 小技をガードさせてからの[[当て投げ]]として使ってくる場合は、ガード中に[[グラップ]]を入力しておくと抜けられる。 ただし、その間合いの広さを活かして[[しゃがグラ]]漏れの小足や投げスカりモーションを吸ったりするので油断禁物。 無敵技持ちなら、とにかくガード中にレバー操作してボタン連打(入れ込み)で潰せる場合も。 ---- *距離別攻略 //**遠距離 **中距離 前中Kとジャンプ攻撃が厄介。 前中Kにはセービングか置き技をあわせるのがいい。 が、ジャンプとぶつかると弱いので「セービングや置き技を置く…フリをして弱P」などといった、 &bold(){前中Kを出されても比較的安全かつジャンプを誘える行動も混ぜる。} 垂直ジャンプもいい。対空が怖いが、前ジャンプも無しではない。 **近距離 ケンがもっとも得意とする距離。 昇龍拳・移動投げ・3F小足によるグラップを絡めた堅いガードなど、守り側が選んだ行動を潰せる選択肢が揃っている。 特に接近戦が得意なキャラでない場合は、この距離での勝負はなるべく拒否したい。 ----