【基本立ち回り】
【全般】
- ハカンのジャンプは屈大Pで全部返せる
- スライディングはガード後弱ライジングで安定
- 歩いて近づこうとしてきたら屈大Pや遠大K、屈大Kで追い返す
- UC2たまったら飛ばない、ジャガキを撃たない
- 地上の指し合いには置き気味の遠大K、屈強Pが頼れるが、同時に飛ばれたらフルコン喰らうので単調にならないように。
- 振りの早い屈中P、遠中Kなどで的を絞らせないようにして強ライジング対空を備えておく。
- リーチでは勝っているもののハカンは横に判定が強い通常技が多いので過信は禁物。
- ハカンスピア(6強P)カウンターでくらうだけで188ダメージと単発威力には大きく差がある。
- 投げキャラだからと言って対ザンギのように差し合い&対空中心で寄らせないよう倒しに行くのでなく、こっちから飛びを通したり接近する事も狙っていく方が効率がいいと思われる
- ハカンにはF式J中Kから小ジャガキが連続ヒットする。ジャンプ大Kを深めにガードさせたら垂直J中K~小ジャガキで積極的に中段攻撃を仕掛けていくといい。
- ヒット後はコンボで更に弱ライジング安定し非常に強力。F式がガードされ始めたらコアコパや当て投げもいれていく
- 低空ジャガキよりも基本地上ジャガキでセビを使わせない方針が良い。選択肢を削り取ろう
- コマ投げが3Fなので強トゥースや中、強ジャガキも反確がない。スカされないよう注意すれば戦力になる。
- 垂直ジャンプによる中ジャガキすかしにはEXジャガキから追撃してやるといい
- UC2以外の頼れるリバーサル無敵技がない。起き攻めはジャンプ表裏択とF式で積極的にゆさぶる
- 油を塗られてしまったらバックジャンプ中Pなど撃ちつつ距離を取る。
- 油中は非常に強い。ダッシュからのキャンセルコマ投げで直接差してくる可能性もあるのでじっとガードしているのもわりかし危険
- 油を塗られてしまったらバックジャンプ中Pなど撃ちつつ距離を取る。
- スライディングの持続ガードに注意。持続の後半をガードした場合、確定反撃が無いどころかハカン有利な事も。反撃したらEXロケットなどが待ってる可能性あり
- ハカン側の狙いはスラ~プレス、ダイブ、2大K、ロケットなどでダウンを取って起き攻め~ループで一気に体力を奪う。
- 立ち合いと共にセットプレイ対策をしておくと勝率に繋がる。
- セットプレイに繋げるため、遠めから強引にぶっぱスラ~セビキャンなどで択をかけてくる事もある。ゲージを意識しておこう。
- 相手コンボが確定してる状況でハカンタックル(6中P)~ダイブという連係を仕掛けてくる事があるが、これはコンボではない。
- ジャンプやしゃがみガードを入力していても連続でくらってしまう。コパやライジングで暴れて必要以上のダメージを受けないようにしたい
- 体力勝ちしてる時に飛びをガードした後はジャンプやバクステがいい
- コパはくらうけどハカンはカウンターじゃなければコパからダウンとれるコンボない。とにかく「ループ性のある択を最大に警戒」
- それ以外ある程度捨てて立ち合い状況に戻すのもあり
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
ゴ式対策
リバサでEXジャガキ出して空中喰らいで逃げるのが一番安定そう、とのこと
他の対策として
リバサでEXジャガキ出して空中喰らいで逃げるのが一番安定そう、とのこと
他の対策として
- コパ擦ってJ大Kを落とすorかわして相手の着地をグラップ
- EXトゥースでかわして相手を惑わせる?
ただしどちらも表からの飛び込みだったらフルコンなので注意
- プレス~6弱P~飛びでめくりとリバサに裏落ち。だけど、ビタ弱PやJ大Kのジャスト高度の安定なんてハカン側もきついので、
フレーム消費行動をとった後は表ガードかリバサライジングが有効だと思う- ハカンはうつ伏せダウンがやたら多い。プレス後は特にリバサタイミングと軸の位置を誤認しやすい
- プレス~フレーム消費行動とらないちょい後退からの詐欺飛びや6中P~ダイブ重ね
- 準詐欺からのリバサ、バクステ、ジャンプを潰すUC2置きなんかもあるけど基本パニくらなければ大した択じゃない
- 向こうさんもリスクは高いので一度ぐらい読み負けても落ちついて、次の起き上がりにしっかりハカンを凝視すべし