【基本立ち回り】
【全般】
差し合いはこちらが有利で、遠立ち中Kでほとんどの通常技を潰せる。
但し、いぶきが差し合いに付き合ってくれる訳も無く、この間合で戦うことはほぼ無い。
飛びからくないが低リスクな為、くないをセビ前ダッシュで近づく事になる、端に追い詰めてからが勝負。
但し、いぶきが差し合いに付き合ってくれる訳も無く、この間合で戦うことはほぼ無い。
飛びからくないが低リスクな為、くないをセビ前ダッシュで近づく事になる、端に追い詰めてからが勝負。
【開幕】
【接近方法】
くないをセビ前ダッシュ、歩いてつめる。スラでつめるのはくないが刺さりやすい。
【飛びについて】
大Pで落とせるがくないだと刺さる。小キックのめくりをやられやすい為スラで付き合わないのが良
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
いぶきの中段技は、小技につながる為しっかり立ちガードする。出はそれほど早くはない。
また、いぶきの中段はガード後もいぶき側3F有利なため注意。
また、いぶきの中段はガード後もいぶき側3F有利なため注意。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
ソウルスパークはかなりの距離がEX首折り確定するので、遠距離ではすることが無い。
【中距離】
スラ、遠立ち中K、大スパイラルなどで横押ししていく。
キャンセル中スパイラルはガードさせると、立ちコパからのコンポがかなりの距離で確定してしまうので注意
相手のスラはガード後の不利フレームが大きいので、反撃を逃さないこと。
差し合いは2中Pよりも差し返しのしにくい中足がおすすめ。
またいぶきはHJを持っているので、唐突なHJめくり弱kに注意。
キャンセル中スパイラルはガードさせると、立ちコパからのコンポがかなりの距離で確定してしまうので注意
相手のスラはガード後の不利フレームが大きいので、反撃を逃さないこと。
差し合いは2中Pよりも差し返しのしにくい中足がおすすめ。
またいぶきはHJを持っているので、唐突なHJめくり弱kに注意。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
いぶきの昇龍(EX風切り)はめくりの判定がほぼないため、めくりJ攻撃安定。
また5F発生のため詐欺とびから固めも有効。
また5F発生のため詐欺とびから固めも有効。
【被起き攻め】
くないの起き攻めは、セビダッシュで抜ける。
リバサセビを出すためにクナイを見たら、セビボタン連打がおすすめ。
セービングが出てからいぶきの落ちなかった方へダッシュすることで安定して起き攻めから抜けられる。
しかし、いぶきの起き攻めでの問題はクナイのみではなく、クナイor通常飛びorすかし下段orすかし投げ
などの択にあるのでよく見極めること。
リバサセビを出すためにクナイを見たら、セビボタン連打がおすすめ。
セービングが出てからいぶきの落ちなかった方へダッシュすることで安定して起き攻めから抜けられる。
しかし、いぶきの起き攻めでの問題はクナイのみではなく、クナイor通常飛びorすかし下段orすかし投げ
などの択にあるのでよく見極めること。
【ピンポイント攻略】
相手の旋は3段目で割り込むことが出来るため、3段目のタイミングで
セビステをすれば固めから逃げられる。セビ前ステから投げも有効。
また、2段目止めのあとに最速2中pを振ることもカウンターヒットを狙える。
セビステをすれば固めから逃げられる。セビ前ステから投げも有効。
また、2段目止めのあとに最速2中pを振ることもカウンターヒットを狙える。
【割り込み確定ポイント】
首折りは、めり込んだらは反確
EX風切りは、ガード後セビで追加のくないをセビる。
理想は、くないのタイミングでセビ前ダッシュで後ろからフルコン。
EX風切りは、ガード後セビで追加のくないをセビる。
理想は、くないのタイミングでセビ前ダッシュで後ろからフルコン。
【必殺技対策】
くないは攻撃で落とせる、セビってしまうのもあり。