読む前に
- 豪鬼は立ち回りも強いが、起き攻めが非常に強力。
一度読み勝てばそのまま起き攻めをもう一度迫れるため、攻めパターンが多ければ多いほど、相手も対処をするのが難しくなってくる。 - 大足からのセットプレイ
基本
- ダウンさせる何か>降り際斬空波動>n択
- とりあえず、といった感じの起き攻め。相手の起き上がりに斬空波動を重ねておき、その上で基本の択を押し付けにいく。
- 簡単な分展開力も低い。慣れてきたら他の連係も使ってみよう。
- ダウンさせる何か>強灼熱波動
- 安全重視。簡単な上に手堅く体力を削ることができる。
- ただし、期待値が微細な上に完璧に安全ではない(ザンギのEXバニなど)ので、こればかりに頼っていてはいけない。
- 弱竜巻斬空脚>近強P>中百鬼襲>百鬼豪刃
- 弱竜巻から近強Pで空中追撃しつつ、必キャン百鬼で更に畳み掛ける。
- 豪刃でめくりが狙える。
パーツ
- 大K空振り→百鬼(J攻撃)
- 昇龍系空かし百鬼K(昇龍系潰し)
- 百鬼投げ
- 裏落ち透かし下段
- 裏落ちグラ潰し→コンボ
- 表当て(裏当て)裏落ち百鬼K
- 表当て表落ち百鬼
- バクステ狩
- 詐欺飛び
セットプレイ
【近距離】
- 表:弱百鬼豪刃→屈弱P近強P
- 裏:めくりJ中K→屈弱P近強P
【中距離】
- 表:J強K→屈弱P近強P
- 裏:空中強竜巻→大足
【遠距離】
- 表:強百鬼豪刃→屈弱P近強P
- 裏:強百鬼豪衝(スカ)→屈中P屈中P
起き上がりF
通常
- 79F キャミィ
- 77F バイソン、ダルシム、ローズ
- 76Fだけど特殊 レバーニュートラルの元
前投げ後、最速で前ステx2からのJ攻撃が当たる
- 77F ディージェイ
- 76F バルログ、ヴァイパー、サガット、剛拳、セス、ホーク、ダッドリー
- 75F ガイル、春麗、本田、ザンギ、アベル、フェイロン、さくら、レバーニュートラル以外の元、コーディー、ハカン
- 74F ガイ、いぶき、まこと、ジュリ
- 73F ルーファス
- 68F アドン
前投げ始動
- 前投げ>前ステップ×2>最速中百鬼襲>最速派生百鬼豪刃 or 百鬼豪砕>仕込み屈強K
- 昇龍系の無敵技の攻撃判定と豪鬼のやられ判定が上手い具合にすれ違うことが多く、リバーサルに強い。
- ただし、大抵のキャラのバクステで安く喰らい逃げされ、ケンの神龍拳のように通用しないリバーサルもある。
- ガードを固める、もしくはバクステする相手には百鬼豪砕>仕込み屈強Kを駆使していきたい。
- ガードしていれば投げが通り、バクステで拒否すれば仕込んだ屈強Kが引っ掛かり、どちらでも再度起き攻め可能。
- 前投げ>前ステップ×1>最速強百鬼襲>最速派生百鬼豪刃
- スカし飛び連係。すべて最速で入力することで3F発生の無敵技もガードできる準詐欺飛び連係となる。
- 豪刃を遅らせ気味に入力すれば通常の詐欺飛びになるので、二択が成立する。
- もちろん、ガードやバクステをする相手にはしっかり大足仕込み豪砕を仕掛けていこう。
- 跳びからの攻め。
- スカし飛び連係。すべて最速で入力することで3F発生の無敵技もガードできる準詐欺飛び連係となる。
- 前投げ→前ステ→屈中P→前J大K 最速よりちょい遅め
- リバサ昇龍ガード(ケンの小昇龍とかは手前スカ)の詐欺飛び
- 準詐欺じゃなくて詐欺、昇龍出してなければJ大Kがあたり、バクステ狩りも届く
- 同じ3F昇龍でも豪鬼には通じなかった
- 前投げ→前ステ→屈中Pは強百鬼投げの調整パターンでもあるので色々派生も可能
- (画面端限定)前投げからの前ステ×2のガー不
- リュウ、ケン、豪鬼、ダン、まこと、セス、ガイルに対応
ときど式
- 空中竜巻>屈強K>斜J強K or 空中竜巻
- 通称ときど式。斜J強Kと空中竜巻による裏表の二択で起き攻めをループさせる。
- 弱竜巻>屈強Kはキャラ限。決まらないキャラには屈強Kを省いたり、立ち喰らいを確認して立ち弱P>屈強Kと繋げることで代用。
竜巻大足締め→低空斬空セット・プレイ
レシピ
- 1:画面端でコンボからの弱竜巻→大足締め。
- 2:大足締めをした際の硬直中に弱Pを押しておく。
- 3:大足の硬直が解けたら、直ぐに2369から弱P離し入力で低空斬空を撃つ。
(撃つタイミングは最速よりほんの少し遅めか? 要練習。) - 4:斬空をガードさせるタイミングが完璧だった場合・・・
- 「正面ガード斬空」+「ゴウキ裏落ち」+「3フレの有利状況」。
※斬空を撃つタイミング次第で、ゴウキ正面落ち+有利フレ状況も可。
※斬空がヒットした場合、コンボも確定。
※失敗した場合、斬空着地後に逆2択のリスク。
- 「正面ガード斬空」+「ゴウキ裏落ち」+「3フレの有利状況」。
- 斜J強K>通常技>弱竜巻>屈強K>斜J強K or 空中竜巻
メリット
相手キャラの共通回避方法
- リバサセビ→ステップ
- リバサ無敵技&玉抜け性能技
- 正面ガード
が、主な回避方法となります。
(無敵技で脱出しても、キャラによってはゴウキ側の大足他が確反。)
(無敵技で脱出しても、キャラによってはゴウキ側の大足他が確反。)
『斬空がめくりヒットとなるキャラ』
- バルログ:リバサEXゴロゴロ、リバサウルコン2(EXヒャッキで確反?)
- 本田 :リバサEX百貫(確反)、リバサウルコン1(振り向きで出すと豪鬼直撃)
- ホーク :EXスパイア(確反)、EXトマホークバスター(確反?)