【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
■元の飛び込み
まず元のジャンプが低くて早かったのは前作までなので苦手意識は無くす
今作は喪流がバルログと同じ39F、忌流がリュウと同じ40Fなので落ち着いて対処
忌流ジャンプは横に伸びて画面3/4の距離から飛んでくるが
滞空時間そのものは同じなので対空も同じ感覚で出す
(他キャラよりも対空警戒するべき距離が遠くから発生する)
まず元のジャンプが低くて早かったのは前作までなので苦手意識は無くす
今作は喪流がバルログと同じ39F、忌流がリュウと同じ40Fなので落ち着いて対処
忌流ジャンプは横に伸びて画面3/4の距離から飛んでくるが
滞空時間そのものは同じなので対空も同じ感覚で出す
(他キャラよりも対空警戒するべき距離が遠くから発生する)
ただこの忌流ジャンプで近めから飛ばれるとめくりになるんでここだけは慣れが必要
胴着の中足先端ぐらいの間合いだと喪流ジャンプが正面、忌流ジャンプがめくりになる
早めアパカで全落ちするが、普段から遠大Kを振り回すか
逃げJ大Pや近中Pの真上対空も視野に入れる
胴着の中足先端ぐらいの間合いだと喪流ジャンプが正面、忌流ジャンプがめくりになる
早めアパカで全落ちするが、普段から遠大Kを振り回すか
逃げJ大Pや近中Pの真上対空も視野に入れる
飛び込みをガードした後などに垂直Jから忌J大K→脊断の空中TCが来ることがあるので
しゃがグラ仕込みつつ上も警戒、垂直ジャンプを確認したらきっちりアパカで落とす
ワンボタンだし近中Pで落とすのが楽かな?
しゃがグラ仕込みつつ上も警戒、垂直ジャンプを確認したらきっちりアパカで落とす
ワンボタンだし近中Pで落とすのが楽かな?
この忌J大K→脊断はガードするとその後の逃げJ大KがF式中段になって100ダメ食らう
ガードヒット問わず反撃不可なので完全に元が出し得
ガードした時点で100ダメ覚悟だと思って対空に集中する
ただ元は体力が少ないんで、対空アパカで100ダメだと9回で、カウンターアパカだと4.5回で死亡
対してこちらはF式10回食らってもまだ大丈夫なんで分はこちらにある
ガードヒット問わず反撃不可なので完全に元が出し得
ガードした時点で100ダメ覚悟だと思って対空に集中する
ただ元は体力が少ないんで、対空アパカで100ダメだと9回で、カウンターアパカだと4.5回で死亡
対してこちらはF式10回食らってもまだ大丈夫なんで分はこちらにある
画面3/4の距離の遠目からの飛び込みには
いつものステハイアパカや遠大K以外では遠中Pが結構有効
一方的に負けることはほとんど無く、カウンターが取れるか最悪でも相打ちが取れる
いつものステハイアパカや遠大K以外では遠中Pが結構有効
一方的に負けることはほとんど無く、カウンターが取れるか最悪でも相打ちが取れる
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
ショットにセビでゲージためか忌流ジャンプを狙ってくる
上ショットを飛び越える徨牙を出すには大である必要があるので
ガードするとめり込む=中P大ニーが入るので覚えておく
下ショットに飛び込まれやすいのでそれを誘って対空で落としていくのがメイン
啼牙がたまっているならショットは封印する
上ショットを飛び越える徨牙を出すには大である必要があるので
ガードするとめり込む=中P大ニーが入るので覚えておく
下ショットに飛び込まれやすいのでそれを誘って対空で落としていくのがメイン
啼牙がたまっているならショットは封印する
【中距離】
元は上ショットにセビステ、しゃがんで喪2大Pや喪大足での差し込み
下ショットに飛び込みを狙ってくる
上空ガン見しつつ遠中Kや大K、中ニーやデヨを散らしていく
元側は意識がショットに集中していることが多いので、逆にこちらから飛び込みのも悪くない
元はセビのリーチが最長クラスで便利なので多様してくることが多い
空対空に気を付けながら垂直ジャンプやEXショットで処理していく
遠距離よりは反応されづらいが、啼牙がたまっているならショットは抑え目にする
下ショットに飛び込みを狙ってくる
上空ガン見しつつ遠中Kや大K、中ニーやデヨを散らしていく
元側は意識がショットに集中していることが多いので、逆にこちらから飛び込みのも悪くない
元はセビのリーチが最長クラスで便利なので多様してくることが多い
空対空に気を付けながら垂直ジャンプやEXショットで処理していく
遠距離よりは反応されづらいが、啼牙がたまっているならショットは抑え目にする
【近距離】
目押しが多くなる元にとって一番嫌なのは割り込みアパカの存在
適度にぶっぱなしていくと後半ジワジワ効いてくる
喪中Pはガードで元が大幅有利
移動投げの間合いが広いので注意
この距離からのめくりに反応できるとかなり楽
適度にぶっぱなしていくと後半ジワジワ効いてくる
喪中Pはガードで元が大幅有利
移動投げの間合いが広いので注意
この距離からのめくりに反応できるとかなり楽
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
■セットプレイ対策
- 後ろ投げ→中徨牙→遠距離蹴り
- 後ろ投げ→大徨牙→遠距離蹴り
中徨牙が正面、大徨牙がめくりになっている
見てから対処するのは不可能な速度だが、123212321入力のガチャ大アパカで全対応可能
正面だと大アパカでカウンターで落とせて、めくりだと双方空振りして仕切りなおしになる
見てから対処するのは不可能な速度だが、123212321入力のガチャ大アパカで全対応可能
正面だと大アパカでカウンターで落とせて、めくりだと双方空振りして仕切りなおしになる
- 喪大足→中徨牙→遠距離蹴り
これもめくり徨牙だがガチャ大アパカでおk
- 前投げ→喪前J攻撃空振り→着地→喪中K→大惨影
- 前投げ→前ステ→喪前J攻撃空振り→絶影
- 惨影→喪2中P追い討ち→絶影
全てめくりスパコン、めくりウルコンになるが暗転見てからバクステで回避可能
- 前投げ→中蛇穿→前J頂点あたりで啼牙
サガットは背が高いのでめくり啼牙にならないので注意
普通に正面ガードしてフルコン
普通に正面ガードしてフルコン
【ピンポイント攻略】
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
- 忌中P(3F有利)
中段攻撃でガード後はコパショット安定
ヒットすると1F不利
ヒットすると1F不利
- 忌2小K(8F有利)
ちょこんと蹴って浮かせるあの小足
2中Pアパカ安定
2中Pアパカ安定
- 百連勾
ガード後は元側有利だが間合いが開くので仕切りなおしになる
セビステから投げが来ることがあるので注意
セビステから投げが来ることがあるので注意
- 逆瀧(8F以上有利)
最速着地、最遅着地と幅があるが、下降するのをちゃんと見て
着地の隙に2中Pアパカ安定
めんどくさいなら1発目ガード後にガチャアパカか大K連打も全然あり
着地の隙に2中Pアパカ安定
めんどくさいなら1発目ガード後にガチャアパカか大K連打も全然あり
- 蛇穿(3F有利)
ガード後コパショット安定
ビタ押しは難しいけど、元側はアパカが怖いんで手は出せずバクステすることが殆ど
ヒットすると1F不利
セビステから投げが来ることがあるので注意
ビタ押しは難しいけど、元側はアパカが怖いんで手は出せずバクステすることが殆ど
ヒットすると1F不利
セビステから投げが来ることがあるので注意
■徨牙について
直接アパカで迎撃は失敗したときのリスクが大きいんで、基本的にはガード後反撃を狙う
壁に飛んだの見てから逃げJ大Pで迎撃はあり
硬直が解けるのが思ったより早いんで反撃が遅れないように注意
めくりになるセットプレイがあるが、それは後述
直接アパカで迎撃は失敗したときのリスクが大きいんで、基本的にはガード後反撃を狙う
壁に飛んだの見てから逃げJ大Pで迎撃はあり
硬直が解けるのが思ったより早いんで反撃が遅れないように注意
めくりになるセットプレイがあるが、それは後述
- 徨牙 遠距離蹴り(先端4F有利、最大12F程度有利)
- 徨牙 近距離蹴り(先端6F有利、最大8F程度有利)
最先端ガードだとコパショットやコパアパカ
少しでもめり込むとコパ大ニー確定
たぶんあまり使ってこない
少しでもめり込むとコパ大ニー確定
たぶんあまり使ってこない
- 徨牙 天井真下蹴り(最低6F有利、最大10F有利)
元の飛んでいった壁と逆方向(正ガード)するだけで表裏どちらに落ちてもガードできる
ガードするとどこでも2中P大ニー確定
ガードするとどこでも2中P大ニー確定
注意するのは前投げ後にギリギリ足元に重ねてくる真下蹴り
これだけは表裏の判断が必要
元が飛んでいった方向にレバーを入れるのが正解(めくりガード)
ガード後はアパカ安定
これだけは表裏の判断が必要
元が飛んでいった方向にレバーを入れるのが正解(めくりガード)
ガード後はアパカ安定
図で書くとこうなる
ABCDは元の動きの順番
□は投げられる前のサガットの位置
■は投げられたあとのサガットの位置
ABCDは元の動きの順番
□は投げられる前のサガットの位置
■は投げられたあとのサガットの位置
前に飛んだ場合
C
↓ B
A□ D■
┠─┼─┼─┼─┼─╂─┼─┼─┼─┼─┨
C
↓ B
A□ D■
┠─┼─┼─┼─┼─╂─┼─┼─┼─┼─┨
後ろに飛んだ場合
C
B ↓
A□ ■D
┠─┼─┼─┼─┼─╂─┼─┼─┼─┼─┨
C
B ↓
A□ ■D
┠─┼─┼─┼─┼─╂─┼─┼─┼─┼─┨
- 徨牙 天井近距離蹴り(斜めのやつ)
普通にガードしてると空振りしてすぐ横に着地するんで2中Pアパカやショット安定
反応が遅れると逆瀧を出された場合引っかかるんで様子見もあり
反応が遅れると逆瀧を出された場合引っかかるんで様子見もあり
- 啼牙
空中ウルコンで飛び道具無敵
ジャンプ攻撃と同じなのでしゃがみガードは×
ジャンプ攻撃と同じなのでしゃがみガードは×
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
したらば スパIV BBS 【頭に】サガット Part6【ダスキン】
スレッドNo.93さんの書き込みより。
スレッドNo.93さんの書き込みより。