- 895 :俺より強い名無しが呼んでいる:2011/12/29(木) 03:15:57 ID:ktjtwjtk0
>>890
ダルシム対策 PS3PP4000程度 色々おかしいところあると思うけど突っ込んでやってください。
・開幕の読み合い(たまには開幕から暴れて流れを持っていく)
弱ジャック→ダルシムの大Kなどのこちらの飛びを防ぐ牽制を潰せる
スライディング→こちらが距離詰めるのを止める立中Pを潰せる
弱ソバットをぱなす→ズームパンチを潰せる
もちろん、基本は様子見だけど相手に応じて暴れを見せると相手も慎重になるから開幕暴れも全然アリかと。
・遠距離(ズームパンチが届かないぐらいの間合い)
基本はエアスラ撃ってそれを盾に距離を詰めていく。
他にはエアスラ仕込んだ屈中Pを置いて至近距離に持っていく。できるならばズームパンチに屈中Kで差し返すのもアリ。
ファイアが飛んできたらセビでUCゲージ貯め。歩いて距離つめられるようなら素直にガードかジャンプ。
・中距離(大ソバットが届くぐらいの間合い)
この距離ではほとんどの行動がズームパンチで潰されます。相手も大目にズームパンチ振って、
こっちの対処見て行動を変えてくるのでこの距離が一番大事だと思ってる。
基本はダルシムが苦手な至近距離へ近づくこと。
ズームパンチへの対策:基本はセビ前ダッシュで距離を詰める。ズームパンチにジャンプを合わせる。
他にも屈中Kやスライディングを相打ち上等で出していって強制ダウンさせて距離を詰めていく。
ズームパンチ以外の牽制への対策:上のようなズームパンチへの対策すると他の牽制技を振ってくるように
なるので(立中Pとか立弱Kとか)、これらに強いスライディングや立中Kを置いて潰しておとなしくさせて
至近距離に近づくのが理想。
スライディングで距離つめてくるダルシムの対策:基本はガードして反確あるけど当たり方によっては不利フレームが違うので注意。
誰か補足お願い^^;
ヨガファイアへの対策:この中距離だとヨガフレイムにセビを合わすとズームパンチが
飛んでくるのでセビする場合は必ずバクステ。タイミングによってはバクステが間に合わずに潰れる。
素直にガードするか、ニーショットでくぐるのが無難。距離に応じてはEXソバットで弾抜け狙っていく。
強気に距離つめてくるダルシムにはファイアが来る直前にEXソバットで弾抜けすると当たってくれたりする。
続く
896 :俺より強い名無しが呼んでいる:2011/12/29(木) 03:16:27 ID:ktjtwjtk0
続き
フレイムへの対処:基本は素直にガードかバクステで仕切り直す。
連ガではないので割り込み可能。画面端でのフレイム固めにはEXジャックなどで割り込みを狙っていく。
フレイムが当たらなかった場合、硬直長いのでUC1やSC、EXソバットなどを狙っていく。
・そのほかの小ネタや知っとくといいこと
こちらがしゃがんでると相手は逃げJ大P狙ってくるが、空中にいる時間が長いので距離が近ければ喰らっても
EXソバットで落とせる。
相手がバックジャンプで逃げた場合、遠立大Kを置いとくとジャンプ攻撃を潰しやすい。
とりあえず思ついたのはこれぐらい。みんなで補足し合っていきましょう。 -- (名無しさん) 2011-12-31 17:51:22 - コピペミスすいません
連ガではないので割り込み可能。画面端でのフレイム固めにはEXジャックなどで割り込みを狙っていく。
フレイムが当たらなかった場合、硬直長いのでUC1やSC、EXソバットなどを狙っていく。
・そのほかの小ネタや知っとくといいこと
こちらがしゃがんでると相手は逃げJ大P狙ってくるが、空中にいる時間が長いので距離が近ければ喰らっても
EXソバットで落とせる。
相手がバックジャンプで逃げた場合、遠立大Kを置いとくとジャンプ攻撃を潰しやすい。
とりあえず思ついたのはこれぐらい。みんなで補足し合っていきましょう。
-- (名無しさん) 2011-12-31 17:52:27
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!