【基本立ち回り】
【全般】
UCは鳳扇華・気功掌どちらでも。
鳳扇華にしておけば安易な油塗りに対するプレッシャーに。
鳳扇華にしておけば安易な油塗りに対するプレッシャーに。
【開幕】
スライディングぶっぱ警戒で屈ガードで一瞬様子見。
【接近方法】
気功拳は我慢してじっくり追いつめる感じで。
スライディング警戒と対空にしっかり気を配ること。
スライディング警戒と対空にしっかり気を配ること。
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
気功拳は抑え気味に戦うのが無難。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
しゃがみガードでスライディング警戒。
ときどき立ちあがりコパ・中Pを振って気功を匂わせてスライディングを釣る。
ときどき立ちあがりコパ・中Pを振って気功を匂わせてスライディングを釣る。
撃つならタイミングをずらすなど工夫して。
また、UCに気功掌を選んでいる場合油を塗られてしまう。
こちらもこの距離でやることないので、なるべく中距離を維持したい。
こちらもこの距離でやることないので、なるべく中距離を維持したい。
【中距離】
対空・スラぶっぱに気をつけ、立中Pや元キックで差し合いしていく。
この距離を維持するのが無難。
この距離を維持するのが無難。
油塗り状態のハカンは移動セビができるのでこの距離でも要注意。
【近距離】
切り返しが弱いので各種固めや覇山蹴・投げの揺さぶりが通用するが、コマ投げ要注意。
特に相手がUC2だと覇山蹴見てからUCができてしまうので常に気を払うこと。
特に相手がUC2だと覇山蹴見てからUCができてしまうので常に気を払うこと。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
各種画面端限定コンボなどでガッツリ体力をいただく。
前ジャンプなどの逃げの選択は確実に潰すこと。
前ジャンプなどの逃げの選択は確実に潰すこと。
追い詰められた!
相手がUC1なら、前ジャンプ等で逃げる。
ただし、UC2のハカンの場合は捕まる。
小技暴れや、相手の固めのタイミングを読みスピバで拒否。
強引にEX覇山蹴で画面端から逃げるのもアリか。
ただし、UC2のハカンの場合は捕まる。
小技暴れや、相手の固めのタイミングを読みスピバで拒否。
強引にEX覇山蹴で画面端から逃げるのもアリか。
【空対空】
見てから垂直大K・TC・空投げなど。
置き垂直大Kは見てからスライディングやUC2が確定するので注意。
置き垂直大Kは見てからスライディングやUC2が確定するので注意。
【地対空】
遠立大Pや元キック足先当て。
セビバクステは見せすぎるとスラでバクステ狩られたりすかしコマ投げくるので
ほどほどに。
セビバクステは見せすぎるとスラでバクステ狩られたりすかしコマ投げくるので
ほどほどに。
【空対地】
下に強い斜J大Kや2段技のTCを使っていく。
【起き攻め】
UC2ハカンに鶴脚落はダメ。見てからUC確定。
【被起き攻め】
めくりからのコンボorコマ投げがよく見られる。
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
スライディングは下段突進・セビ割となかなか高性能。
とくにスライディング→セビキャンコマ投げという奇襲コンボもけっこう見るので
ハカン戦では余裕があれば相手のゲージもしっかり見ておく。
とくにスライディング→セビキャンコマ投げという奇襲コンボもけっこう見るので
ハカン戦では余裕があれば相手のゲージもしっかり見ておく。
【参考資料】
【ウルトラコンボセレクト】
- チラっと見たらあまりにもふざけた記事だったので
編集してみた。 -- (名無しさん) 2011-04-23 18:42:54