ガイ


ストーリー
戦国時代より続く忍術の流派、武神流の第39代継承者。
新たな悪の台頭を感じ取り、世の乱れを正すべく姿を現す。
新たな悪の台頭を感じ取り、世の乱れを正すべく姿を現す。
プロフィール
ファイティングスタイル | 武神流忍法 |
誕生日 | 8月12日 |
代表国/出身地 | アメリカ |
身長 | 179cm |
体重 | 72kg |
3サイズ | B108/W77/H82 |
血液型 | O型 |
好きなもの | 鮭茶漬け、冷奴、スニーカー |
嫌いなもの | 横文字 |
特技 | 早駆け、盆栽、壁を使っての三角跳び |
キャッチコピー | 静かなる赤き稲妻 |
CV | 最上嗣生 |
概要
クセの強いスピードタイプ。
必殺技のほとんどが移動を伴うものであり、機動力は抜群。
通常技もそれなりにパーツが整っており、中距離戦で力を発揮するものが多い。
また、ターゲットコンボや疾駆け、武神イズナ落としなどを駆使した固め・ラッシュ能力もかなりのもの。
画面端に追い詰めた状態に持ち込めば、火力・ラッシュ力が更に強力になる。
通常技もそれなりにパーツが整っており、中距離戦で力を発揮するものが多い。
また、ターゲットコンボや疾駆け、武神イズナ落としなどを駆使した固め・ラッシュ能力もかなりのもの。
画面端に追い詰めた状態に持ち込めば、火力・ラッシュ力が更に強力になる。
そのため、相手の隙を突き遠距離からでも一気に間合いを詰めて一撃離脱していくことでプレッシャーを与え、
端に追い込んだが最後、猛ラッシュをかけて一気に倒すのがこのキャラの持ち味。
端に追い込んだが最後、猛ラッシュをかけて一気に倒すのがこのキャラの持ち味。
弱点としては、反撃確定に適した技としゃがみ状態に有効な技が少ないこと。
これらは対戦では非常に重要なポイントなので、素早い動きで上手くカバーしていきたい。
これらは対戦では非常に重要なポイントなので、素早い動きで上手くカバーしていきたい。
忍者らしいスピーディかつトリッキーな攻めが持ち味なキャラで、触れば触るほど味の出てくるクセの持ち主。
オーソドックスなキャラにはもう飽きた、という人にオススメのキャラクターだ。
オーソドックスなキャラにはもう飽きた、という人にオススメのキャラクターだ。
長所
- 自身の移動を伴う技が豊富で、機動力が高い。
- 画面端に追い込めば怒涛のラッシュが可能。必殺技から必殺技で拾えることから、火力も増す。
- 疾駆け→急停止や三角飛び→肘落とし等で、相手の迎撃を誘いやすい。
- セービングの性能が良く、密着からバックステップしてセビっても相手に届く。
- ターゲットコンボが使い易く必殺技に繋がる。
短所
- 近距離で信頼出来る反撃技が少ない。
- しゃがまれると不利な技が多い為辛い。
- 動きを制限されると出来る事が一気に少なくなる。
- スパコン・ウルコン共に射程が短い。
- ジャンプ力は高いが遅いため、迎撃されやすい。
立ち回り
コマンド表
☆印はEX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | つかみ投げ | (近距離で)![]() |
|
背負い投げ | (近距離で)![]() |
||
特殊技 | 肘落とし | (ジャンプ中)![]() |
しゃがみガード可能 |
鎌鼬 | ![]() |
2hit+浮かし | |
首砕き | ![]() |
中段 | |
三角飛び | (ジャンプ中壁付近で)![]() |
移動技 | |
ターゲットコンボ | ターゲットコンボ | 中P→強P | |
武神獄鎖拳 | 弱P→中P→強P→強K(![]() |
||
必殺技 | 崩山斗☆ | ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 |
武神旋風脚☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
武神イズナ落とし☆ | ![]() ![]() ![]() |
投げ技 | |
疾駆け☆ | ![]() ![]() ![]() |
移動技、EX版はアーマー属性 | |
┗急停止 | (疾駆け中)弱K | ||
┗影すくい | (疾駆け中)中K | 下段+ダウン | |
┗首狩り | (疾駆け中)強K | 2hit(上段/中段) | |
回転イズナ落とし☆ | (空中で)![]() ![]() ![]() |
投げ技 | |
スーパーコンボ | 武神八双拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ウルトラコンボ | 武神轟雷旋風陣 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 |
武神無双蓮華 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
投げ技 |
技解説
通常技
技 | キャンセル | 解説 | |
---|---|---|---|
立弱P | 近 | 連必S | 獄鎖の起点として使用。しゃがまれると当たらないので相手の状態は要確認。 |
遠 | 連必S | ||
立中P | 近 | 必S | TCの起点。しゃがまれても当たるので、状況に応じて使おう。 |
遠 | S | リーチがある上にキャンセル可。牽制・コンボに活躍するガイの主力技。 | |
立強P | 近 | 必S | ヒットすると立ち食らいになる。 |
遠 | - | 発生自体は遠中Pと同じ。ガードされても有利なので相手を追い返すのに使う。キャラによっては当たりやすさがあり、当たらないキャラもいるので注意。 | |
立弱K | 近 | 必S | 足元を攻撃しているが立ちガード可能。 |
遠 | - | 対空に使えなくもない。 | |
立中K | 近 | 必S | 特に使い道なし? |
遠 | - | 牽制技。足先より少し前まで判定があるので、相手の技を潰すように出せば強い。 | |
立強K | 近 | S | ヒット後、弱Pなどが繋がる。セビ後や大きいスキ等に。 |
遠 | - | 対空技。早出しすればかなり信頼できる。 | |
屈弱P | 連必S | 発生は屈弱Kと同じだが、こちらの方が有利Fが多い。 | |
屈中P | 必S | 判定が強く、色々な技を潰せる。ちょっとした対空にもなる。 | |
屈強P | - | 遠立強K同様対空に使える。早出しする必要があるが、こちらは遠めの距離に。 | |
屈弱K | 連必S | 出の早い下段。攻めの起点として活躍する。 | |
屈中K | - | 足払い。2段技。2段目を当てると相手はダウンする。 | |
屈強K | - | スライディング。先端を当てると相手はダウンしない。 | |
J弱P | 垂直 | - | |
斜め | - | ||
J中P | 垂直 | - | |
斜め | - | ||
J強P | 垂直 | - | |
斜め | - | 下方向に判定がないので地上の相手には当てにくい。近大Kが繋がりやすいという利点があるが… ジャンプ力の高い相手に対する空対空に使えなくも無い | |
J弱K | 垂直 | - | |
斜め | - | 出が早いのでとっさの空対空に便利。 | |
J中K | 垂直 | - | |
斜め | - | 横にリーチが長い。めくることが出来るので、飛び込みの主力に。 | |
J強K | 垂直 | - | 鎌鼬にように宙返りで蹴る。場合により2hitするがこちらは浮かせない。空対空向け |
斜め | - | 正面からの飛び込むのに。 |
投げ技
技 | 解説 |
---|---|
つかみ投げ | ヒザでござる |
背負い投げ |
特殊技
技 | 解説 |
---|---|
肘落とし | それまでの空中での慣性を無視していきなり下に落ちる。攻撃判定は発生から着地まで持続。 軌道変更可能という性質を活かし、使い方次第で攻撃にも防御にも使える。また、判定が異様に強く、肘のみを当てるように出せば相手の対空技を一方的に潰す事も可能。 しかし、しゃがみガード可能なので相手のガードを崩すことはできない。AB属性もなく、SAで反撃されるので注意。 |
鎌鼬 | その場で宙返り蹴り。立ち相手に2ヒット+打ち上げ。しゃがみ相手には1発。画面端で2発目が当たれば追撃出来る。 |
首砕き | 踏み込みつつ振りかぶって上から肘打ち。中段。なかなかの射程。 |
三角飛び | 通常のジャンプより飛距離が伸びる。端~端の距離から一気に近づけるので、肘落としなどを使えば相手を幻惑できるかもしれない。 |
ターゲットコンボ
技 | 解説 |
---|---|
ターゲットコンボ | 必殺技でキャンセル可能。立ちしゃがみ関係無いが立ち強Kからの連係だと強Pがスカる。強P部分がヒットすると相手は強制的に立ち食らいになる。 |
武神獄鎖拳 | 始めの弱Pがしゃがみ相手に当たらない為注意。弱→中を滑るように、中を待ってから強P・強K。次のボタンで前の技をキャンセルする形になるので、入力タイミングは早め。画面端では更に追撃可能。最後の強Kを入力するときに下方向に入れてると投げになる。これで位置が入れ替わるので自分が画面端などの場合は特に有用(追撃も入れやすい)。状況によっては投げがすかることもある。 |
セービングアタック
レベル | 解説 |
---|---|
レベル1 | |
レベル2 | |
レベル3 |
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
崩山斗 | 身を屈めて体当たり。身を低くしてる間は弾回避可能。が、弱は一瞬。中、強と屈んでいる時間と移動距離が目に見えて大きくなる。ヒットバックが大きめなのでガード時の反撃は受けづらい方だが、弱でも隙が大きいので乱発厳禁。 |
武神旋風脚 | 斜め上方向に竜巻旋風脚といった感じの技で、弱は弾避け&ゲージ溜め、中は連続技用。強は空中判定の敵のみヒット。当たり判定自体は根元からある。当たりが強いので牽制狩りなどにも使えなくはないが、リスクが大きすぎるため普通はやらない。 |
武神イズナ落とし | ガイ版イズナ落とし。バルログと異なり後方から前方に投げる。なぜか投げの威力がスクリュー並みに高い。立ち、空中の相手を吸える。奇襲やセットプレイ要素として強力だが、しゃがまれると投げられない。投げられない状態でPボタンを押すと垂直降下の肘打ちに移行。しゃがみガード可能な上に削り性能も無い。 |
疾駆け | 素早く相手に向かって走る。単品で攻撃性能はなく、停止時も隙が大きい。 |
疾駆け→急停止 | 停止の隙がかなり少なくなる。迎撃を誘ったりガードする相手を投げたり使い方次第。 |
疾駆け→影すくい | 高速スライディング。コンボや奇襲に。ガードされたらお通夜。セービングとも相性が悪い。技の終わり際は当たり判定が消えているので先端当てが出来ない。 |
疾駆け→首刈り | 跳び蹴り。空中迎撃になったりしゃがみ相手に有効だが、ある程度距離が必要。立っている相手には近距離で2HITする。また、空中の相手に当たれば状況次第で追撃可能。 |
回転イズナ落とし | 空中コマンド投げ。弱は腕より下(胴付近)、強は腕より上に判定あり。中はその中間。 |
EX必殺技
技 | 解説 |
---|---|
崩山斗 | 高速で強並の距離を移動し弱よりも早く攻撃を出す。その為弾回避性能は無いも同然。奇襲や獄鎖からの追討ちに。ガードされると隙がかなり大きい。 |
武神旋風脚 | 出だし無敵。軌道は真上。地上から空中まで有効。重要な切返し技。 飛び越えようとする相手の邪魔も可能なので甘いめくりつぶしに。 |
武神イズナ落とし | 相手との距離を自動調整するが誘導ではない為、使い勝手は変わらず。 |
疾駆け | アーマー属性。派生には乗らず。フォルテのアバネロ同様に二発まで耐える。 |
回転イズナ落とし | 投げ判定が出るまで全身打撃無敵。これで対空できると格好いい。使い方によっては、昇龍拳など無敵対空をスカして投げる事も出来る。 |
スーパーコンボ
技 | 解説 |
---|---|
武神八双拳 | 斜めに跳び上がって攻撃し、ヒットした場合には上昇しつつ連続技を繰り出す、変則的な突進・対空技。 立ち・低空に有効。しゃがみ、崩れ、高空は当たらず、中空はカス当たり。 |
ウルトラコンボ
技 | 解説 |
---|---|
武神轟雷旋風陣 | パンチ、パンチ、蹴り、蹴り。最後の蹴りがヒット時は空中滅多打ちから投げのウルコン演出へ移行。空中の相手に当たっても遠くへ飛ばしてしまう。 |
武神無双蓮華 | 画面狭しと飛び回りながら打撃を繰り出し最後に瞬獄殺のような暗転打撃。間合いが狭めなコマンド投げ。 暗転を見てから投げ無敵の行動で回避可能な為注意。 |
基本コンボ
- 武神獄鎖拳>武神轟雷旋風陣
- 画面端限定。
その他のコンボはこちら。
アピール
- 臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前
- 精進が足らんでござる
- うぬが力量、見極めてこそ武士(もののふ)なり
- すまぬが、手を抜くことは出来ぬ
- むぅぅぅん…はぁぁぁぁ…!
- すでに手の内は見切っているでござる
- さあ、参られよ
- 手加減は無用でござる
- その眼では射抜けぬ…我が鉄心!
- かなりの腕とお見受けした
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- これぞ…武神流
- 悪く思うな(画面外へ)
- 色即是空(腕組み)
- これもまた、武神流の務め
タイムオーバー勝利時
- これもまた、武神流の務め
汎用
01 武神の力! その目に焼き付けるがいい!
02 脚は空を駆け、拳は岩をも通す! これぞ武神流の極意!
03 一度見た技には二度とかからぬ! 武神流ならば当然のこと!
04 この連撃についてこられる者は そう多くはないのだ
05 疾駆けならば このスニイカーが最適でござる!
06 荒ぶる鬼も怖気に震う 是、即ち修羅の巻!
07 これ以上の戦いは無意味なり! 立ち去るがよい!
08 お主の腕では拙者に勝てぬ! 我が技を見ることもできぬ今のままでは!
09 お主の敵は拙者ではない! まずは己自身に勝つことでござる!
10 さらば!
11 これぞ!武神流!
02 脚は空を駆け、拳は岩をも通す! これぞ武神流の極意!
03 一度見た技には二度とかからぬ! 武神流ならば当然のこと!
04 この連撃についてこられる者は そう多くはないのだ
05 疾駆けならば このスニイカーが最適でござる!
06 荒ぶる鬼も怖気に震う 是、即ち修羅の巻!
07 これ以上の戦いは無意味なり! 立ち去るがよい!
08 お主の腕では拙者に勝てぬ! 我が技を見ることもできぬ今のままでは!
09 お主の敵は拙者ではない! まずは己自身に勝つことでござる!
10 さらば!
11 これぞ!武神流!
特殊
- 対リュウ
- なるほど、さすがはリュウ殿
- まことに天晴れな戦いであった
- 対ケン
- お互いまだまだ
- 精進の余地はあるようでござるな
- 対春麗
- そなたたちの邪魔をする気はない
- このまま行かれよ
- 対エドモンド・本田
- 相撲とは本当にこのような
- 単純な格闘技なのでござるか?
- 対ブランカ
- さまざまな戦い方を見てきたが…
- まだまだ知らぬ世界があるようでござる
- 対ザンギエフ
- 志あってこその力
- お主の意見には拙者も同意でござる
- 対ガイル
- 研ぎ澄まされた技の威力
- しかと見届けもうした!
- 対ダルシム
- これほどの法力をお持ちとは…
- 御坊、さぞかし名のある方であろう
- 対バイソン
- お主ごときに引けを取ったとあっては
- 師に顔向けできぬ!
- 対バルログ
- 趣味嗜好に物申す気はござらんが
- 人に害を及ぼすなら話は別でござる!
- 対サガット
- 迷いを打ち払い
- 進むべき道を得たようでござるな
- 対ベガ
- 世を乱す魔人ベガ
- この武神流ガイが討ち取った!
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- その程度の暗器
- 拙者には通用せぬ!
- 対ルーファス
- ふむ これはまさに
- 総身に知恵がなんとやら、でござるな
- 対エル・フォルテ
- なんとも面妖な味でござるな…
- 慣れるまでは…むうん…
- 対アベル
- 真実を明らかにするためには
- 力をつけることも必要でござる
- 対セス
- 強き他者の技を奪ったとて
- 強さを奪えるわけではない!
- 対セス(ラスボス戦)
- お主は所詮ただの傀儡
- だが罪は償わなければならぬ
- 対豪鬼
- 人を超えただと…?
- 己自身であることを放棄して何になる!
- 対剛拳
- 洗練と力強さの融合した技、見事なり!
- よろしければ名をお聞かせ願いたい
- 対さくら
- お主は道を学ぶ者の謙虚さを
- 持ち合わせている よいことだ
- 対フェイロン
- 戦は風の如き静けさを似って
- よしとするなり!
- 対ダン
- お主と戦うと
- どうもペエスが狂うようでござる…
- 対キャミィ
- 今はお主にも仲間がいるのであろう
- 無駄な戦はせぬことだ
- 対元
- 命は何をもってしても償えぬ…
- お主もそれを知っていた筈
- 対ローズ
- 今一度思い直せ
- お主の命もひとつしかないのだぞ
- 対ローズ(ライバル戦)
- 命に軽重はない
- ローズ、お主も本当はわかっておる筈!
- 対ディージェイ
- 拙者の知る楽曲とは
- 少々拍子が違うようでござるな…
- 対サンダー・ホーク
- 我流とは思えぬ腕前であった
- 武運を祈る!
- 対ダッドリー
- 西洋拳闘の粋、見せて頂いた!
- いずれまた手合わせ願いたい!
- 対いぶき
- 忍の道ならば
- 拙者にも少々心得がござる
- 対まこと
- その気合や良し!
- 更に精進を積むがよい!
- 対アドン
- 師の恩を忘れた愚か者!
- お主から学ぶことはない!
- 対コーディー
- 人はそれぞれの道を持つ
- お主の道がそれならば、是非もなし…
- 対ガイ
- (同キャラ対戦無し)
- 対ハカン
- 忍は粗食に耐えねばならぬ
- 油に好みなどござらん
- 対ジュリ
- お主がこの乱れの一因ならば
- 討たねばならぬ!
カラーバリエーション
オリジナル
アレンジ
トライアル
メモ
- あっても無くてもどうでもいい小ネタですが
首砕きの出がかりは空キャン可でした
首砕きを出したい気分で出したのはいいが気が変わって崩山したくなった時とか等に・・・
ってないですねw -- (名無しさん) 2010-06-03 18:02:41 - 首砕き→空キャン疾駆け→影すくいでガード方向かく乱することはできますけど...
相手が相当反応よくないとできませんねw
-- (名無しさん) 2010-06-28 10:50:58 - 対豪鬼のCPU勝利台詞メモしてきました。
人を超えただと…?
己自身であることを放棄して何になる!
お手数ですが編集できる方宜しくお願いします。 -- (名無しさん) 2010-09-01 15:17:24 - CPU対バルログの勝利メッセージ
趣味嗜好に物申す気はござらんが
人に害を及ぼすなら話は別でござる!
でした。どなたか編集お願いします。 -- (名無しさん) 2011-01-13 17:06:43 - 編集しましたー -- (管理人) 2011-01-13 18:27:32
- ガイに苗字の設定はありましたっけ? -- (タケ) 2011-09-19 16:16:12
- ムネーン! -- (名無しさん) 2011-11-18 17:44:30
- 崩山斗からスパコンが繋がります。
弱、中、強どれでも出来るようです。 -- (名無しさん) 2012-08-27 16:40:43 - やっぱり忍者は最強でござる -- (名無しさん) 2013-12-23 22:52:06
- ソドムの嫌いな奴 -- (名無しさん) 2024-10-08 13:06:12