戦闘履歴一覧

戦闘履歴一覧


項目 回数 説明
戦闘回数 2〜29 これまでに行った戦闘の回数です。
30〜99 何回も戦闘していくと、ある程度余裕が出て
来るはず。連携や連続ヒットを
狙って記録を伸ばしましょう。
100〜499 戦闘回数が100回を超えました。
バトルブックを読み直してみると
新しい発見があるかもしれません。
500〜999 戦闘回数500突破。
1000〜1999 戦闘回数1000突破!
2000〜9999 戦闘回数が2000を突破!
10000 戦闘回数がついに10000回を突破!
9999999 戦闘回数9999999回です。カウンターストップです
 
撃破数 3〜99 これまでに倒した敵の総数です。
100〜499 100体以上の敵を撃破。
500〜999 500を超える敵を撃破。
コンプリートも進めましょう!
1000〜4999 1000の敵を撃破。
5000〜9999 破った敵もついに5000。
10000〜49999 ついに10000体の敵を撃破!
50000 ついに50000体の敵を撃破!
 
戦闘不能回数 0〜2 戦闘中に味方が戦闘不能になった回数。
HPが0になってしまうと戦闘不能になり、
グミでは回復できなくなってしまいます。
3〜9 不幸に味方が倒されてしまったら。
戦闘不能(HPが0)はライフボトルか、
料理を食べる事で回復できます。
10〜19 味方が倒れる事が多くなってましたか?
戦闘中、HPをできるだけ確認していき、
作戦を変更するなどして対処していきましょう。
20〜39 戦闘不能のまま戦闘を終了してしまうと
経験値がもらえないので注意。
雑魚戦でもこまめに回復を!
40〜49999 無理な突進が多くはありませんか?
戦場では時には退くことも大事です。
難易度を変えてみるのもひとつの手。
50000 戦闘不能回数50000回です。
カウンターストップです。
 
総攻撃ダメージ数 4178〜9999 これまでの戦闘中に敵に与えた総ダメージ数。
10000〜99999 まずは手堅く10000突破。
まだまだこれから!
100000〜499999 100000突破もほんの通過点。
エンハンスで武器を鍛えれば、
より高ダメージも夢じゃありません!
500000〜999999 五十万突破はひとつの区切り!?
1000000〜 ついに超えた百万点!
しかしカウントアップはまだまだ続く。
 
総被害ダメージ数 0〜9999 戦闘中に敵から受けた総ダメージ数。
10000〜99999 戦いの傷は戦士の勲章。
とはいえ少ないにこしたことはありません。
100000〜999999 わずかな油断が命取り。
回避と防御はこまめにしっかり!
1000000〜9999999 敵から受けた痛恨の思い出。
まずは減らすことが勝利への一歩!
1000万〜 何事も基礎をおろそかにしてはいけません。
 
総ヒット数 3〜999 全戦闘を通じて敵にヒットした攻撃の回数。
1000〜4999 まずは1000ヒット突破!
連続ヒットする術や技を使えば、
よりたくさんのヒットが稼げます。
5000〜9999 5000ヒット突破!
弱い武器で多く叩けばヒット数は上がります。
ただし、戦闘そのものはきつくなるので注意。
10000〜999999 ついに10000ヒットの大台突破!
しかしまだまだカウントは続きます……
1000000 ヒット数1000000です。
カウンターストップです。
 
最大連続ヒット数 1〜7 敵の硬直が解ける前に連続して攻撃
した時の最大ヒット数です。
8〜19 連続ヒットをすると武器強化に必要な
ポイント(EP)にボーナスが入ります。
まずは8ヒット以上を目指していきましょう!
20〜25 20ヒットを超えたら中級者の証。
難易度がNORMAL以上なら
武器強化のボーナスも増えていきます。
26〜49 25ヒットオーバーでもグレードがもらえます。
これをたくさん取ってこそ上級者!
50〜59 常人を突破したと言える
50ヒットオーバー。
60〜69 60ヒット突破、お見事!
ここからが真の試練……!
70〜79 なんと70ヒット突破。
これ以下はオールディバイドを
調達しましょう。
80〜89 80ヒットまでも突破。
フォルスキューブの強化能力を
使いこなしているようですね。
90〜99 とうとう90ヒット突破。
目指すは100ヒット。
やっぱり最後は秘奥義でシメ?
100〜998 ついに達成、100ヒット!!
999 999ヒットです。
カウンターストップです。
 
最大連携ダメージ数 1〜1499? 連続ヒット時の合計ダメージの最大値です。
1500or1789?〜4999 序盤の敵なら一気に倒せる大ダメージです。
5000〜9999 怒涛のラッシュで敵をけちらす連携。
まだまだ上を狙えます。
10000〜49999 5ケタものダメージを一気に与えるとは
恐ろしくも素晴らしきチームワーク!
50000以上 連携ダメージが50000を突破!!
もはや向かうところ敵なし!?
 
総戦闘時間 0:00:00〜0:59:59 これまでの戦闘時間の合計です。
メニューを開いたりポーズを
かけたりした時間は含まれません。
1:00:00〜1:59:59 総戦闘時間が1時間を超えました。
まだまだこれから。がんばりましょう。
2:00:00〜4:59:59 都合2時間以上戦ったことになります。
5:00:00〜9:59:59 しめて5時間以上戦ったことに。
それでもまだまだ先は長い!?
10:00:00〜19:59:99 気付けば早10時間以上戦っています。
無理せず適度な休息を。
20:00:00〜23:59:99 通算20時間以上戦っています。
疲れたら時にはオートにするのもいいかもしれません。
24時間以上 戦闘時間の総計が丸一日を超えました。
戦士にひと時の休息を……
120時間以上? もはや数字に意味がなくなるほど、
長いこと戦い続けています。
健康に気をつけて!
999:00:00 戦闘時間が999時間です。
カウンターストップです。
 
獲得グレード 0〜19.99 戦闘のテクニックに応じて獲得できる
ポイント「グレード」の合計です。
20.00〜49.99 まず狙うはノーダメージによるボーナス。
敵の攻撃を見切ってかわしましょう。
50.00〜79.99 防御されずに敵を撃破するともらえる
「ノーガーデッド」をもらうには、そろそろ
敵の防御するタイミングを見極める必要が。
80.00〜99.99 10ヒットを超えてとどめをさしても
ボーナスがもらえます。
いろんな敵に狙っていきましょう。
100.00〜499.99 戦闘終了時に全員のHPが
全快の時もボーナスがもらえます。
料理と術技と作戦をうまく使いましょう。
500.00〜999.99 グレードはボス戦では10倍!
イベント戦闘などもあるので
見逃さず全力で!!
1000.00〜1999.99 難易度を上げたり、
戦闘中、アイテムを使用しないことで、
もらえるグレードにボーナスが!?
2000.00〜99998.99 さらにやりこむ人はエリア別に
グレード全取得を狙ってみましょう。
99999.00 グレードが
99999です。
カウンターストップです。
 
武具覚醒回数 0〜9 武具をエンハンスによって
覚醒させた回数です。
10〜29 覚醒回数を重ねると、新たな効果が覚醒する
可能性が増えていきます。
とにかく、回数をこなす事です。
30〜59 ずいぶん覚醒回数を重ねて来ました。
気に入った潜在効果になった場合、
覚醒率を一番鍛えてから継承すると……?
60〜199 覚醒率の上昇と、
パーティのフォルスキューブは
何か関係があるらしいです。
200〜299 かなり覚醒を重ねたようですね。
回数をこなせばこなすほど
高ランクの効果になる可能性が。
300〜999 相当に覚醒を重ねた感じです。
最高ランクの潜在効果は、
難易度を上げて戦って獲得!
1000〜1999 覚醒のとりこですね。
あとは継承を重ねた方が良いかもしれません。
2000〜 潜在効果は全部埋まりましたか?
ここまで来たらぜひそろえましょう!
10000〜 どうしても潜在効果がそろわないなら
継承を重ねてイレギュラーを狙いましょう。
 
武具継承回数 0〜9 武具を継承して融合した回数です。
10〜19 武具を継承してから育てると、
基本的な効果としては、
攻撃力などのステータスがアップします。
20〜29 エンハンス回数が高いほうが
継承時の効果が上がるようです。
30〜49 エンハンス項目を偏らせると、
最大強化能力によって違った
特殊効果が出るとの噂です。
50〜99? 継承回数を重ねて夢を見るか、
今その時の武器を強くするか。
判断のしどころです。
100?〜150? 同じ武具同士を継承しても
形状変化の可能性はないとの噂です。
150?〜999 ひたすら継承を重ねていくと、
戦略を崩しかねない程の
潜在効果がつくと言う噂も。
1000〜4999 ここまで継承してれば「???回数」が
何の事なのかは判明してますよね?
5000〜 よくぞここまで継承しました。
 
敵コンプリート数 0〜9 出会った敵のステータスコンプリート割合。
敵と戦いを重ねる事で、全てのステータスを
表示させることができます。
10〜19 敵と遭遇した回数だけでなく、
連続ヒットやアイテム取得でも増加します。
がんばりましょう!
20〜40 コンプリートと言えば、ミナールの体育館に
コンプリートの探求者がいるそうです。
40〜149 敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。
まことの勇者目指して精進あるのみ!
150〜168 まだ見ぬ敵を求めて世界の四隅へ。
ここまで来たら、あとひと息。
169 全ての敵と刃を交え、全てを知り尽くした、
文字通りのコンプリート!
 
アイテム使用回数 0 これまで戦闘中に使用したアイテムの数です。
1〜? 戦闘中にアイテムを使うと、次に使うまで
一定時間待つ必要があります。
よく見極めて、ここぞという時に使いましょう。
20(?)〜X ザコ戦でアイテムを消費してしまう、
という場合は、バトルブックを読み直し、
コツをチェックするといいでしょう。
?〜66〜X(84?) ボス戦でアイテムを使う場合は、
タイミングを慎重に。
回復した途端やられたりして泣かないように。
X(85?)〜99 アイテムを使うと、その戦闘でもらえる
グレードが少しだけですが減ります。
よく考えて使いましょう。
100〜 この数字は、少ないほど上級者の証です。
戦闘中にアイテムを使う時は、
無駄のない使用を心がけましょう。
 
料理回数 0〜9 料理回数。
料理は戦闘一回ごとに実行でき、
全員のHPを回復できます。
10〜29 道中のHP回復は料理がお得です。
グミよりも、食材をそろえるほうが
ガルドも節約できます。
30〜49 戦闘不能も料理で回復できます。
食材をたくさん買い込んで
たくさん料理をしましょう!
50〜99 同じ料理を何回も行う事で、
食材を追加したカスタム料理が
作れるようになります。
100〜199 料理ごとのシークレット効果を
見つければ、さらに料理が楽しくなる事
間違いなし!?
200〜999 シークレット効果の発現は料理回数に
比例します。三つめのカスタム料理で
さらに確率がアップします。
1000〜 1000回以上も料理するなんて
なんという料理好き!!
 
???回数 0 ある何かに関する回数。
0でも普通です。
1〜9 奇跡が起きました!
これはイレギュラー回数。
つまり、武具の突然変異の回数なのです!
10〜99 武具イレギュラー回数が10回を超えました。
物凄いやりこみの証です。
100〜199 武具イレギュラーの回数が
100回を超えました!
200 武具イレギュラー回数が
200回になりました、
カウンターストップです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月11日 15:50