敵グループ一覧

イベント戦闘はその地域のグループに含まれない場合があります
検証・修正・追加お願いします

スールズ周辺

動物や植物のバイラスが多く生息するエリア。
まだ、それほど強力な攻撃はしてこないので
攻撃と防御をしっかり覚えよう。

全13グループ

イベント戦闘

アルヴァン山脈

寒さに強いバイラスが多く生息するエリア。
特定の攻撃後にバイラスがガードするので
攻撃と防御にメリハリをつけて行動しよう。

全12グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 レグタイト

ミナール周辺

植物や昆虫が多く生息するエリア。
RGの変動で攻撃方法が変化するバイラスが
いるので慎重に行動しよう。

全15グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ブレイズボアx2 ゲイティフロウ
2 パシィフラワーx2 ゲイティフロウ
3 モルドプラントx2 パシィフラワー
4 ブレイズボア スカービーx2
5 グレッグアントx2 ブレイズボア
6 ゲイティフロウx2 モルドプラント
7 グレッグアント スカービーx2
8 ゲイティフロウ スカービーx2
9 パシィフラワー グレッグアント ゲイティフロウ
10 ゲイティフロウx2 グレッグアント
11 グレッグアント スカービー モルドプラント
12 スカービーx3 ミナール平原と共通
13 グレッグアントx2 モルドプラント ミナール平原と共通
14 グレッグアントx2 スカービー ミナール平原と共通
15 モルドプラントx2 スカービー ミナール平原と共通

※下4グループはグレードを稼ぐとミナール周辺と平原の両方で取得したことになる

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 セイルシーフx3 トミッチイベント
2 ヴェイグ 思念浄化後の暴走イベント

ミナール平原

ミナール周辺のバイラスに加え、雨のフォルス
に反応し集まったバイラスが生息するエリア。
今まで覚えたことを再確認しながら戦おう。

全12グループ

※下4グループはグレードを稼ぐとミナール周辺と平原の両方で取得したことになる

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 アニー 傭兵x3

迷いの森

森に生息する植物のバイラスが中心のエリア。
こちらのRGに反応してガードするので
自分のRGの量に気を付けよう。

全13グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 グランバスク ベルキィーx3

ペトナジャンカ周辺

さまざまな種族のバイラスが生息するエリア。
遠距離攻撃や導術を使うバイラスがいるので
なるべくそいつらを先に倒そう。

全13グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ハイマウンテンシーフ マウンテンシーフx2

製鉄工場密林化

人工物や汚物がバイラス化したバイラスが
生息するエリア。毒を持つバイラスがいるので
きちんと対策してから戦おう。

全12グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ティトレイ

サニイタウン周辺

素早いバイラスが多く生息するエリア。
相手の動きに惑わされたり、隊列を崩されない
ように全体を把握しながら戦おう。

全16グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 クアコックx3
2 ドルホッグx2 クアコック ラウフライ
3 スワーミックx2 ログアーロ ラウフライ バックアタック
4 ラウフライ ドルホッグx2 スワーミック バックアタック
5 ブランオウル ログアーロ クアコック ドルホッグ
6 ラウフライx2 ログアーロ
7 ドルホッグx2 ブランオウル クアコック
8 ログアーロ ドルホッグ ラウフライx2
9 ブランオウルx2 クアコック スワーミック
10 ドルホッグ スワーミック クアコックx2
11 クアコックx2 ラウフライx2
12 スワーミックx3 ブランオウル
13 ドルホッグx2 スワーミック ラウフライ
14 クアコックx3 バックアタック
15 スワーミックx3 クアコック
16 ドルホッグ ログアーロ クアコックx2

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ヒルダ inテルアラ街道沿いの小屋
2 ミリッツァ inサニイタウン

カレーズ

光を好まない異形バイラスが生息するエリア。
水が抵抗となり移動速度が遅くなるので
遠距離からの攻撃をうまく使おう。

全14グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ベルクフロッグ アンガーシュリンプ フィズケイノx2
2 レヴィマークx3 ベルクフロッグ
3 グバーアクティx3 フィズケイノ ベルクフロッグ
4 ベルクフロッグx2 グバーアクティx2 ゲートル
5 グバーアクティx4
6 グバーアクティx2 フィズケイノx2
7 グバーアクティ ベルクフロッグ フィズケイノ レヴィマーク バックアタック
8 フィズケイノx3 グバーアクティ
9 フィズケイノ グバーアクティx2 ゲートル
10 フィズケイノx3 レヴィマークx2
11 ゲートル アンガーシュリンプx2 フィズケイノ レヴィマーク バックアタック
12 レヴィマークx4
13 レヴィマークx2 ゲートル グバーアクティ
14 フィズケイノx3 グバーアクティx2

イベント戦闘
岩を崩すと降ってくる敵

アニカマル周辺

暑さに強いバイラスが生息するエリア。
状態異常の攻撃に気をつけながら
きっちり弱点を見極めよう。

全15グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ダーダー ロックスコーピオン トリネークx2 リグリット
2 トリネーク ロックスコーピオンx2 リグリットx2
3 トリネーク ダーダーx2 リグリット
4 ダーダー ロックスコーピオンx2 トリネークx2
5 ロックスコーピオンx3 ダーダー
6 ロックスコーピオンx3 ダーダーx2
7 ロックスコーピオン トリネークx2 リグリット
8 リグリットx3 ロックスコーピオン トリネーク
9 トリネークx3 ロックスコーピオンx2
10 ロックスコーピオンx2 トリネークx2
11 トリネークx2 リグリットx2
12 ダーダーx4
13 ダーダーx4 挟み撃ち
14 ダーダーx4 バックアタック
15 リグリットx2 トリネーク ロックスコーピオン バックアタック

オアシス

リブガロに良く似たバイラスが生息するエリア。
アニカマル周辺に生息するバイラスもいるので
知っているバイラスから倒してみては?

全10グループ
アニカマルの街で戦う敵もここ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 リブガロ ホーントホースx2

バビログラード周辺

大型と小型のバイラスが生息するエリア。
斬撃攻撃力が強いバイラスが生息するので
斬撃攻撃力に強いパーティー編成をしよう。

全14グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 カルリックスx4
2 クレイグトッドx4
3 クレイグトッドx3 カルリックスx2
4 クレイグトッドx2 カルリックスx2 レオモール バックアタック
5 バニッシュルーンx2 ベネレオンx2 カルリックス
6 レオモールx3 クレイグトッドx3
7 ベネレオンx2 レオモール クレイグトッド カルリックス
8 バニッシュルーンx3 レオモール
9 レオモールx3 クレイグトッドx2 挟み撃ち
10 バニッシュルーン クレイグトッドx2 ベネレオン バックアタック
11 バニッシュルーンx6 挟み撃ち
12 クレイグトッド バニッシュルーンx2 カルリックスx2
13 カルリックスx2 レオモールx3
14 バニッシュルーン レオモールx2 クレイグトッド カルリックス

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ワルトゥ ミリッツァ inバビログラード港

登山洞

闇を好むバイラスが多く生息するエリア。
打撃攻撃に弱いバイラスが多いので
パーティー編成を良く考えよう。

全14グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ドネル サレ トーマ

バルカ周辺

人の生活の影響を受けたバイラスが生息する
エリア。怒ると強力な攻撃をしてくるので
あまり怒らせないように気をつけよう。

全15グループ
メセチナ洞窟内の敵もここ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ユージーン inメセチナ洞窟(ゲオルギアス戦後)

カレギア城

城を守る先鋭の戦士がいるエリア。
統率の取れた隊列で襲ってくるので
こちらも隊列に気を付けて戦おう。

全20グループ
バトルフィールドが広いうえに一度に出現する数が多く硬いので長期戦になりやすい
戦いやすいが、素の防御が割と高いのでサイグローグでは60秒撃破は不向きの集団
特にナイト系は硬い硬い・・・

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ソードソルジャー ブレイドソルジャーx2 スピアソルジャーx2
2 ソードソルジャーx2 ランスソルジャーx2 ソードナイト
3 ソードソルジャーx3 ブレイドソルジャーx3
4 ソードソルジャーx3 ソードナイト バックアタック
5 ソードソルジャーx4 ランスソルジャーx2
6 スピアソルジャー ソードソルジャーx2 ランスソルジャーx2 挟み撃ち
7 スピアソルジャーx2 ブレイドソルジャー ランスソルジャーx2
8 ランスソルジャー スピアソルジャーx2 ソードソルジャー ブレイドソルジャー
9 ランスソルジャー ブレイドソルジャーx2 スピアソルジャー ソードソルジャー
10 ランスソルジャーx2 ブレイドソルジャーx2 スピアソルジャー
11 ランスソルジャーx4 ソードソルジャーx2
12 ランスソルジャーx4 バックアタック
13 スピアナイト ソードナイト ブレイドナイト
14 スピアナイトx2 ソードソルジャーx2
15 スピアナイトx2 ランスソルジャー ブレイドソルジャーx2
16 ランスナイト ブレイドソルジャーx2 スピアソルジャーx2
17 ランスナイト ランスソルジャーx3
18 ランスナイト ブレイドナイト ソードソルジャー スピアソルジャー
19 ランスナイト ブレイドナイト スピアソルジャー ソードソルジャーx2
20 ランスナイト スピアナイト スピアソルジャー ランスソルジャー 挟み撃ち

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 王の盾兵士x6 王の盾導術士x2
2 サレ トーマ
3 ゲオルギアス

ラジルダ周辺

沼地の生物がバイラス化したバイラスが多く
生息するエリア。姑息な方法で攻撃してくる
バイラスが多いので注意しよう。

全15グループ

イーフォンの聖殿

闇の聖獣のフォルスに反応して集まった
バイラスが中心のエリア。打撃攻撃に耐性が
あるのでそれ以外で攻撃しよう。

全16グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 イーフォン

ピピスタ周辺

荒野に生息する生物がバイラス化した
バイラスが生息するエリア。荒野で生活
できる程の耐性を持つバイラスが多い。

全17グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ヒースインセークx3 ネートスコルプx3 挟み撃ち
2 リグリットx2 スコアーブx2 ネートスコルプx2 ヒースインセーク
3 ヒースインセークx4 スコアーブ
4 ヒースインセークx2 リグリット バルー スコアーブ
5 ヒースインセークx2 バルー スコアーブx2
6 ロックスコーピオンx2 リグリット ヒースインセークx2 ネートスコルプ
7 ヒースインセークx2 ロックスコーピオン ネートスコルプ バルー
8 スコアーブx2 バルー ネートスコルプ ヒースインセーク 挟み撃ち
9 ロックスコーピオンx4 バルー ネートスコルプ
10 バルーx2 ネートスコルプ スコアーブ バックアタック
11 リグリットx3 バルー ネートスコルプx2 バックアタック
12 バルーx2 スコアーブx2
13 ヒースインセークx3 ロックスコーピオン ネートスコルプx2
14 ロックスコーピオン ネートスコルプx2 スコアーブx2
15 ヒースインセークx2 ネートスコルプx2 バルー
16 バルーx4
17 ネートスコルプx3 バルーx2

フェニアの聖殿

火の聖獣のフォルスに反応して集まった
バイラスが中心のエリア。術攻撃に耐性がある
ので斬撃、打撃攻撃を中心に攻撃しよう。

全13グループ

キョグエン周辺

植物や昆虫が多く生息するエリア。
ピンチになると捨て身の攻撃をしてくるものが
多いので一気に倒してしまおう。

全13グループ

ノルゼン周辺

寒さに強いバイラスが多く生息するエリア。
敵の動きに惑わされないように敵をよく見て
戦おう。

全12グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 トーマ inモクラド村

ネレグの塔

さまざまな種族のバイラスが生息するエリア。
攻撃方法も多種多様なのでそれぞれにあった
戦い方を考えよう。

全15グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ノクトファルクx3 マスナップx2
2 フィズシェルドx2 ノクトファルクx3
3 マスナップ シンアラーネオ ノクトファルクx2 フィズシェルド
4 ヴィザックシールドx6 マスナップ
5 マスナップx2 フィズシェルドx2 ヴィザックシールド 挟み撃ち
6 ノクトファルクx3 シンアラーネオ フィズシェルド バックアタック
7 ノクトファルクx3 シンアラーネオx2 挟み撃ち
8 マスナップx2 ノクトファルク フィズシェルドx2
9 フィズシェルドx2 ヴィザックシールド マスナップx2
10 ヴィザックシールドx4 フィズシェルド シンアラーネオ
11 シンアラーネオx3 マスナップx2 フィズシェルド
12 ノクトファルクx3 シンアラーネオx2 フィズシェルド
13 マスナップx3 フィズシェルドx2
14 ノクトファルクx3 シンアラーネオx2 マスナップ
15 フィズシェルドx3 マスナップx2 バックアタック

イベント戦闘

海上

広大な海に生息する生物がバイラス化した
バイラスが生息するエリア。狭い船の上に
大群で出現するので数を確実に減らそう。

全11グループ

ウォンティガの聖殿

風の聖獣のフォルスに反応して集まった
バイラスが中心のエリア。素早い攻撃が
得意なバイラスが多数出現する。

全15グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 グリットルx2 ブューアイx2 バルプエッジ
2 バルプエッジx3 ガレプティック ブューアイ
3 バルプエッジx2 グリットルx2 ブューアイ
4 ブューアイx3 グリットルx3
5 バルプエッジ ガレプティックx2 ブューアイ グリットル
6 マスナップx3 ブューアイx2
7 ブューアイ グリットル バルプエッジ ガレプティック バックアタック
8 ブューアイx3 ガレプティック マスナップ
9 ブューアイx3 ガレプティックx2 挟み撃ち
10 ガレプティックx2 ブューアイx2 グリットルx2
11 ガレプティックx3 ブューアイ マスナップ
12 バルプエッジx3
13 ガレプティックx3 グリットルx2
14 ブューアイx2 ガレプティック バルプエッジ 挟み撃ち
15 マスナップ グリットルx2 ガレプティック バックアタック

ベルサス周辺

昆虫が多く生息するエリア。
さまざまな攻撃方法と特徴的な行動を
してくるので気を付けよう。

全14グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 バングルーx2 ヴェスパx2 フォリベルx2
2 ヴェスパx5 バングルー 挟み撃ち
3 ヴァウラーx2 ヴェスパ ボルティープ フォリベル
4 フォリベル ブラキロッパーx2 ヴァウラー バングルー
5 バングルーx4
6 ボルティープx2 ヴェスパ ヴァウラーx2
7 バングルーx3 バックアタック
8 フォリベルx4 挟み撃ち
9 ブラキロッパー フォリベル ヴァウラー バングルー 挟み撃ち
10 ブラキロッパーx2 フォリベル バングルーx2 ボルティープ
11 ブラキロッパーx2 ヴァウラーx2 バックアタック
12 ブラキロッパーx2 バングルー ヴァウラー フォリベル
13 ブラキロッパー ヴェスパ ヴァウラーx2 フォリベル
14 ブラキロッパー ヴェスパx2 ボルティープx2 挟み撃ち

シャオルーンの聖殿

水の聖獣のフォルスに反応して集まった
バイラスが中心のエリア。RGが低くなると
攻撃が強力になるので気を付けよう。

全15グループ

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 グライズブラー フローリックx3 バックアタック
2 アルメディップ アイスケレット グライズブラー フローリック
3 グライズブラーx3 アルメディップx2
4 アルメディップx2 フローリックx3
5 フローリックx4 アルメディップ 挟み撃ち
6 アイスケレットx3 グライズブラー アルメディップ
7 アルメディップx5
8 フローリックx3 アルメディップx3 挟み撃ち
9 フローリック グライズブラー アルメディップx3
10 フローリックx2 アイスケレットx2 グライズブラー
11 アイスケレットx2 グライズブラー アルメディップx3 バックアタック
12 アイスケレットx2 グライズブラー アルメディップx2
13 フローリックx6 グライズブラー
14 アルメディップx2 フローリックx3 隊列違い
15 アイスケレット グライズブラー アルメディップx3

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 シャオルーン

うさにんの村周辺

さまざまな生物が生息するエリア。
変わった攻撃をしてくるものが多いので
動きに惑わされないように気を付けよう。

全12グループ

ギリオーヌの聖殿

光の聖獣のフォルスに反応して集まった
バイラスが中心のエリア。
マヒに気を付けて戦おう。

全13グループ

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ヒルダ

獣王山

獣王山の名のごとく獣のバイラスが多く
生息するエリア。驚異的な攻撃力を持ち、斬撃、
打撃攻撃両方に耐性があるが術には弱い。

全13グループ

イベント戦闘

ユリスの領域 上層部

ユリスのフォルスの影響を受けたバイラスが
生息するエリア。ダンジョン入口の番人
らしく攻撃されるまでは動こうとしない。

全10グループ
本当にこちらが攻撃するまで動かないが、バルティ・ラスザウラーはラッシュチャージ、デリヴァールは陣術を展開する
サイグローグではこのグループが出たら割とラッキー

ユリスの領域 中層部

ユリスのフォルスの影響を受けたバイラスが
生息するエリア。死を恐れずにガンガン
攻撃してくるのでガードを忘れずに。

全10グループ

イベント戦闘

ユリスの領域 下層部

ユリスのフォルスの影響を直接受けた
バイラスが生息するエリア。今まで学んだ
すべてのことを出し切って戦おう。

全10グループ
真っ先に倒すべきはライゾム
そのあとはファーオスト、ディケヴァーと叩いていくとよい

イベント戦闘

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 ユリス ユリスアイ

サイグローグの舘

今まで登場したさまざまな敵が、より強力に
なって再登場するエクストラエリア。
グレードのとり忘れはここで補おう。

全16グループ

宝箱

No 敵1 敵2 敵3 敵4 備考
1 アルボックス
2 ディファート

各階ボス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月17日 21:38