発見物一覧

あいうえお順
一応の完成を見ました、さらに詳細な位置や説明募集中
とりあえずLv53あれば全部回収できるようです
ストーリー進行具合によってどんなにがんばっても出現しないものもあります。
探しても無い場合は取り敢えずラスダンまでストーリーを進めましょう。
なお、女王貝はラスダン出現しないと島自体ありません。
下の添付ファイルにMAPがあるから説明わかんNEEEEときは参考にしる

番号 名称 場所 説明
1 360度眺望 大顔面の石からすぐ西のあたりの森に囲まれたところ ここに立つと、360度どちらを見回しても良い景色が楽しめるという観光スポット。
2 アイフリードの墓 世界地図の中心の小島 海賊王の墓。宝の地図が隠されていると考え墓荒らしをする不謹慎な者が後を絶たない。
3 青の石碑 ノルゼンの食料調達施設から一歩南西 世界の北東にある石碑。聖獣・シャオルーンを奉ったとされる。
4 赤の石碑 ウマイナゴと登山洞を結んでできる直線の真ん中あたり 森の中ではない。イナゴから数えて2つ目の森の北 世界の南方にある石碑。聖獣・フェニアを奉ったとされる
5 硫黄の泉 キョグエンと同じ高台。キョグエンからノルゼン大陸へ渡る橋に向かう、高台から降りるための坂道の付近 恋の病以外には何にでも効くという噂のあるありがたい泉。・・・・・・ちょっとくさい。
6 陰の碑 メセチナ洞窟付近、南西の森の中 「聖なる星は、相応の強さを持つ者のみが、見る事ができるであろう。」
7 ウスバカカゲロウ バルカ港から真南の山に囲まれた地方 炎に飛び込んでしまう習性のある虫。その命は、とてもはかない。
8 ウソツツキ ケケット沿い小屋から少し北に歩いたところ するどいくちばしを持つ鳥。「ウソツツキにつつかれるよ」と、親は子にウソをしかる。
9 ウマイナゴ 登山洞から歩いていける東側の最果て 煮ると非常に美味と言われる虫。高級食材。ただし、その姿が苦手な人も多い。
10 エトレーの碑 エトレー橋の西 エトレー橋の名前のいわれについて説明している碑。歴史のある橋らしい。
11 エメラルドアゲハ バビログラード地方東の小島 緑青色に耀く見事な羽を持つアゲハチョウ。マニア垂涎の希少昆虫。
12 塩湖 アルヴァン山脈の北方面、凹状になっている湖の凹み部分 海だった部分が取り残されて湖となった。塩分が非常に濃いため、魚が住めない。
13 オオツノカブトムシ 山洞と食糧配給施設の間の山の隙間 身体の三倍の長さの角を持つカブトムシ。強そうだが弱い。
14 オーロラ ネレグの塔と近くの小屋の間、海沿いの森に囲まれた小さな平野部 空に浮かび上がる色鮮やかな発光現象。吉兆という説と凶兆という説に分かれる。
15 間欠泉 ノルゼンがある大陸の丁度中心、レンパオ空中庭園の西、山でV字に囲まれたところ 一定周期をおいて、温水が高く噴き出す泉。観光のために訪れる人も多い。
16 黄の石碑 獣王山の入り口付近、南東の山の麓 世界の中央にある石碑。聖獣王・ゲオルギアスを奉ったとされる。
17 キノボリブタ スールズの東、山に遮られて歩いていけない半島の木 機嫌がよい時には樹木に登るという習性を持つブタ
18 キャンドルツリー サイグローグの館付近、1本だけ孤立している木 樹木に色とりどりの飾りや、ロウソクなどが付けられたもの。誰がこのようなものを……
19 巨大石像 大断層の南と硫黄の泉の東に線を引いた交点。キョグエン小屋南。高台を降りた海側の低い土地。 キョグエンの職人が千人がかりで作ったと言う伝説のある仙人の像。でかい。
20 銀の聖杯 バルカ港の対岸 カレギア王家に伝わっていた聖なる杯。何者かに盗まれて行方不明になっていた。
21 クレーター ギリオーヌ聖殿南の平野、北西の草原 遠い昔に天から落ちてきた石が原因でできたとされる巨大な穴。
22 黒の石碑 アイフリードの墓から真北のノースタリア地方 世界の北方にある石碑。聖獣・ランドグリーズを奉ったとされる。
23 黄砂 左羽上部の聖火台から海沿いに西へ歩いた所、細くなる部分の手前 ピピスタ周辺の砂が飛来して、大気が黄色く見える現象。
24 ゴールドフィッシュ ベルサス港から南、川を越えたすぐ先 砂金を腹の中にため込んでいる魚。ウロコの色は赤い。
25 氷割り草 モクラド村の西。湖のへこんでる部分。 茎が非常に硬く、氷すら突き破って伸びる草。この草の煮汁は、滋養強壮に効果がある。
26 コガネネコ ギリオーヌの聖殿北。海沿い 金色の体毛を持つ、おとなしい猫。この猫の居ついた商家は繁盛するという。
27 樹氷 レンパオ空中庭園の北東部平原に一本だけ生えてる枯木 霧氷の一種で、樹についた水滴が凍りついてできたもの。樹に花が咲いたように見える。
28 純白のワニ ミナールから南方向の島二つ目 体色が白というとても変わったワニ。見える人と見えない人がいる。
29 女王貝 マップの一番右下の角にあるマップに載ってない小島。獣王山クリアしてユリスの領域出現後にならないと出ない 大きさが4メートル以上ある巨大な貝。この貝から美女が出てきたという伝説がある。
30 白の石碑 オアシスの南東にある山を越えてすぐ。歩いては行くことができない 世界の南西にある石碑。聖獣・ウォンティガを奉ったとされる。
31 蜃気楼 ピピスタの目の前 遠くにあるオアシスや、そこにあるはずのない建物が見えるという自然現象。
32 水晶のスカル 獣王山北北東の海沿い ヒューマの頭蓋をかたどった水晶。信じられないほど緻密な作りになっている。
33 スナカケワラビ ウソツツキから少し北東、小さな森の間 近づく者に砂を投げつけるという珍しい植物。普段は丸まっている。
34 スノーフォール ノルゼンの北にある歩いて行けない平原の西側 上空の気流の影響でできた巨大な雪玉が地上に落下する現象。
35 底なし沼 イーフォンの聖殿から丘を越えて北東。丘の段が一つ低くなっている部分近くの大きな沼部分中央寄り 底がないと言われている沼。実際は、4メートル程度のやわらかい土が底に積もっただけの沼。
36 大顔面の石 ミナールの近くの橋を渡った南の平原。チケット宝箱から北北西、道の手前。森と砂浜の間 大きな顔をかたどった石。待ち合わせの目印に用いられているとか……
37 ダイヤモンドダスト スノーフォール真東(やや北)、ホットドッグ南西 空気中の水分が細かい氷の粒になって漂い、太陽に照らされて輝く自然現象。美しい。
38 大断層 キョグエン近郊の小屋の真下(雪が積もってる方)、山と崖の隙間 過去の大地震の際に発生したという断層。断面に、地層の様子がうかがえる。
39 竜巻 ピピスタ地方の一番南 空気の流れが渦になり、上空に巻き上がる自然現象。近寄ると危険。
40 ティアの花 忘れて草の北西、川を越えたベルサス地方の森の中 白ユリに似た形をした花。花の汁は、危険な薬の材料になる。
41 トリトリソウ アニカマルからバビログラードへの橋(シーラグ橋・看板)を渡ったすぐ北 昆虫に擬態して鳥を誘い、留まった鳥をくっつけて離さない植物。
42 七つ葉のクローバー ケケット街道沿いの小屋から歩いてすぐ東南東、山の麓 見つけると、恋愛が成就するという噂のある植物。安産のお守りとしても使われる。
43 ハタラキモノ バルカ東の孤島、森の中 樹から樹へ常に飛び回る忙しい動物。じっとしていられない事情は謎。
44 バビロオオアリの塚 バビログラード港西。木に囲まれた草原部 バビロオオアリが土を盛り上げて作った巣。高さは2メートル以上にもなる。
45 ハリコアラ バルカの西側の山に遮られた平野、森の中 「絶対に抱かせない」という強い意志をその姿で表している動物。トゲトゲ。
46 パンチモンキー ポクナン大橋の南の食料調達施設の真東の小島 近づく者にすごいパンチを繰り出すというどう猛な猿。バナナが大好物。
47 飛行機械の黄金模型 メセチナ洞窟のすぐ北東(山越え) 黄金を用いた、飛行機械の模型。空を飛べる機械の名残と言われる。
48 プラチナオオガメの卵 ラジルダ地方東の海沿い、底なし沼の東 硬い卵。高級装飾品として密漁するものが多いため、種の絶滅が危ぶまれている。
49 ホットドッグ スノーフォールがあった平原の北東。海沿いの枯れ木のそば 巧みに雪山を滑り降りる犬。その技術には「ホットドッグなドッグだ」と驚きの声多数。
50 マウスチューマウス ギリオーヌの聖殿のまっすぐ北東。川を越え、山脈の隙間を越えた先の山のふもと。塩湖の南南西。 夫婦仲がとても良いネズミ。寄り添う様子が常にくちづけをしているように見える。
51 マネーヘビの皮 サニイタウン地方北側の山のふもとの森にある草原部。大顔面の石の南。 体長10メートルはあると言われる大蛇の皮。持っていると金持ちになれるという噂がある。
52 マフマフ スールズの側 世界の北方に多く住むという動物。正式名・ノースタリア ケナガリス
53 緑の石碑 フェニアの聖殿から約5歩北北東くぼみの手前 世界の南東にある石碑。聖獣・イーフォンを奉ったとされる。
54 紫の石碑 忘れて草から川沿いに西、山に囲まれた中の川沿い付近 世界の北西にある石碑。聖獣・ギリオーヌを奉ったとされる。
55 モウソウダケ アルヴァン山脈南部から東の森の中 かつて、賢者がこの竹の下で悟りを開いた伝説がある。妄想を取り除く竹という噂。
56 ヤドラレギ サニイタウン北側の森の中、マネーヘビの皮から西南西約14歩 背が低く、葉の密度が濃いため動物や旅人の雨宿りに使われる樹木。
57 ヤミマチソウ ハリコアラからみて西の二つ目の孤島 新月の夜に、ぼんやり光る花を咲かせる植物。花が咲いた様子はとても幻想的。
58 陽の碑 バルカと獣王山の直線上 世界の中央、そこから南方・北方・南東・北東・南西・北西に聖なる星あり。七星陣
59 リキシフルーツの樹 アニカマル付近の食材調達施設から南東の森の中・バビログラード地方に入る 真っ赤な実をつける樹。ウッチャリグミの原料と噂されるが定かではない。
60 流氷 キノボリ豚から真東の2つ島を越えた所にある海に面した一段低い雪原 海上に流れ着いた氷の塊が集まったもの。夜になると哀しげな音を立てるという。
61 レインボーフラワー トリトリソウから東の花 花びらの色が一枚ごとに異なる美しい花。非常に高値で取引される。
62 レッドパンダ ベルサスの西側森の中、チケット宝箱から3〜4歩南 体毛は白だが、眼の周りや腕の体毛だけが赤いという熊。見た目がちょっとこわい。
63 ワジ ポクナン大橋から歩いて北東・段差に挟まれた細い道 普段は谷に見えるが、大雨が降った時のみ川になる。
64 忘れて草 ミナールの北、1つだけぽつんとある花 恋人に別れを告げるときに贈る草花。花言葉は「私を忘れてください」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月18日 10:38
添付ファイル