罠づくりの名手
所属勢力 | ポートエレン |
種族 | 人間 |
レア度 | レジェンド |
カード種別 | ミニオン |
消費マナ | 3 |
攻撃力 | 2 |
体力 | 3 |
収録パック | 不公平な讃美歌 |
スキル
罠づくり | パッシブスキル |
- 召喚時:デッキからランダムなレリックカードを1枚手札に加える
設置の早業 | パッシブスキル |
- 自分のターン終了時:手札のレリックのコストを-1する
カード評価
レリックに関する効果を2つ持っているミニオン。
1つ目の効果はデッキからランダムなレリックカードを手札に加えるというもの。
そして2つ目の効果は手札のレリックのコストを-1するというもの。
そして2つ目の効果は手札のレリックのコストを-1するというもの。
1つ目の効果を合わせて、さながら《刻の幻域 ニティカ》のレリック版の効果であり、あちらと同様こちらも非常に優秀なカードである。
スタッツも《刻の幻域 ニティカ》と比べて2/3と3マナにしては低めだがあちらと比べてテンポロスなく置きやすい点も良い。
スタッツも《刻の幻域 ニティカ》と比べて2/3と3マナにしては低めだがあちらと比べてテンポロスなく置きやすい点も良い。
サーチ先だが、ポートエレンには《知識の交易所》や《黒い月》、《次元石》など一癖あるものの強力なレリックカードが揃っている。
特に《黒い月》はデッキコンセプトになるほど強力なカードであり、この手のサーチ手段はデッキに安定した動きを提供する上で欠かせないものになる。
特に《黒い月》はデッキコンセプトになるほど強力なカードであり、この手のサーチ手段はデッキに安定した動きを提供する上で欠かせないものになる。
また、このカードもニティカと同じくコスト軽減効果がある為他勢力との混合デッキのキーカードとなりうる存在である。
とりわけレリックカードを扱う時はこのカードがあるかないかで大きく戦況が変わるほどであり、動きの中核を担うほどである。
混色デッキを作る際、レリックを採用する時は是非とも彼女を使ってみよう。
とりわけレリックカードを扱う時はこのカードがあるかないかで大きく戦況が変わるほどであり、動きの中核を担うほどである。
混色デッキを作る際、レリックを採用する時は是非とも彼女を使ってみよう。