データは最新の物ではない可能性があります。

BlackWing Blocks

最も登録者数の多いブロックMOD 全体的にOP気味

L-30A Un-guided Rocket Launcher
重量 3 ブースター推力 0.05
HP 300 ブースター燃焼時間 1.25
攻撃属性 Explosive 索敵距離 0
ダメージ 400 索敵角度 0
爆風ダメージ 75 旋回速度 0
爆風半径 4
最大ダメージ半径 2
連射間隔 0.1
弾速 150
砲弾飛翔時間 1.75
精度 0.001
  • 無誘導ロケットポッド、精度が高く殆ど直進するロケットを連続発射する
  • 飛行中の飛行機から発射すれば射程距離はかなりの物になる
  • ハイドラロケット -- 名無しさん (2023-08-22 11:38:36)
名前:
コメント:

L-34 Heat Seeker Rocket Launcher
重量 3 ブースター推力 0.1
HP 300 ブースター燃焼時間 0.7
攻撃属性 Explosive 索敵距離 150
ダメージ 400 索敵角度 145
爆風ダメージ 100 旋回速度 90
爆風半径 3
最大ダメージ半径 1.5
連射間隔 0.1
弾倉弾数 14
弾倉装填速度 2
弾速 100
砲弾飛翔時間 1.1
精度 0.1
  • 誘導ロケット…というよりミサイルポッド
  • HE誘導ミサイルポッドを14連射しているようなものと言えばいかに強力かわかるだろう
  • HPが低めなので設置場所に注意
  • ヘルファイアミサイルじゃん -- ニワトリさん (2025-02-23 06:55:11)
名前:
コメント:

L-30B Spread Rocket Launcher
重量 3 ブースター推力 0.05
HP 300 ブースター燃焼時間 1.25
攻撃属性 Explosive 索敵距離 0
ダメージ 400 索敵角度 0
爆風ダメージ 75 旋回速度 0
爆風半径 4
最大ダメージ半径 2
連射間隔 0.1
弾速 150
砲弾飛翔時間 1.75
精度 0.5
  • 広範囲に拡散する精度の悪いロケットを連射する
  • 狙って命中させるのは難しいが、とはいえ1ブロック武器としては破格の性能
名前:
コメント:

L-31 Un-guided Rocket Launcher
重量 3 ブースター推力 0.05
HP 300 ブースター燃焼時間 1.25
攻撃属性 Explosive 索敵距離 0
ダメージ 400 索敵角度 0
爆風ダメージ 75 旋回速度 0
爆風半径 4
最大ダメージ半径 2
連射間隔 0.1
弾速 150
砲弾飛翔時間 1.75
精度 0.001
砲身旋回速度 100
射界 左12°/右12°
仰俯角 +25°/-35°
  • 狭い範囲を狙える照準機能付きの無誘導ロケット
  • 逆さま -- cfさん (2022-10-08 15:44:38)
  • だよね。 -- 中級者? (2023-01-26 17:30:40)
名前:
コメント:

L-40 Anti-Tank Guided Missile Launcher
重量 3 ブースター推力 0.05
HP 300 ブースター燃焼時間 0.5
攻撃属性 Explosive 索敵距離 150
ダメージ 500 索敵角度 300
爆風ダメージ 50 旋回速度 150
爆風半径 3
最大ダメージ半径 1.5
連射間隔 0.1
弾倉弾数 4
弾倉装填速度 2
弾速 100
砲弾飛翔時間 3
精度 0.1
  • 高速ミサイルを4発発射する
  • 誘導性能がかなり高く、真上や真横に撃っても正面の敵に命中してくれる
  • 真後ろはどうなんだろう -- 名無しさん (2024-08-08 00:15:55)
名前:
コメント:

C-301 Chain Gun
重量 10
HP 3000
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1000
爆風ダメージ 175
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 0.1
弾速 200
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 100
射界 360°
仰俯角 +60°/-30°
  • 威力1000の榴弾、言い換えればメガトンキャノンをマシンガンのように連射する無法極まりない武器
  • キャンペーンで出てくる敵ならこれ一本だけでも蹴散らせるが、このMODにはまだまだ強い武器が控えている
  • 性能がきもい -- 名無しさん (2023-10-01 12:32:51)
名前:
コメント:

C-1020 Side-Firing 105mm Howitzer
重量 20
HP 12500
攻撃属性 Explosive
ダメージ 3000
爆風ダメージ 250
爆風半径 10
最大ダメージ半径 5
連射間隔 1
弾速 500
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 100
射界 左10°/右10°
仰俯角 +6°/-11°
  • HE戦艦砲やベルタ砲と同じ威力の砲弾を1秒感覚で発射する固定砲
  • 弾速が500と速く有効射程が長いが、精度が悪いため長距離の攻撃にはあまり向かない
名前:
コメント:

C-320 Side-Firing 30mm Chain Gun
重量 8
HP 3000
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1000
爆風ダメージ 175
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 0.2
弾速 200
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 100
射界 左9°/右9°
仰俯角 +9°/-9°
  • C-301 Chain Gunを固定砲にしたもの
  • なんと幅1ブロックになっている、こんなものを横に並べたら大変な事になるのは言うまでも無い
  • 余りにも凶悪たった4ブロックで5875DPSはやばい -- 名無しさん (2024-07-24 23:26:46)
名前:
コメント:

C-420 Side-Firing 40mm Autocannon
重量 12
HP 6000
攻撃属性 Explosive
ダメージ 2500
爆風ダメージ 175
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 0.3
弾速 300
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 100
射界 左6°/右6°
仰俯角 +6°/-5°
  • 少し大きめの固定砲、砲弾のベースはGSOギガトンキャノン
  • 三笠の副砲 -- 名無しさん (2024-09-22 21:09:59)
  • ↑わ か る -- 名無しさん (2025-03-07 13:52:53)
名前:
コメント:

C-500 Pulse Cannon
重量 1
HP 200
攻撃属性 Energy
ダメージ 200
連射間隔 0.005
弾倉弾数 30
弾倉装填速度 5
弾速 300
砲弾飛翔時間 2
精度 0
  • 照準機能の無い固定式のレーザー
  • 実装当初はBF D級レーザーの弾を連射して数万DPSを叩き出す1ブロック武器だったが、流石に強すぎた為今の形に変更された。それでも強力だが…
名前:
コメント:

C-500R Scatter Pulse Cannon
重量 1
HP 200
攻撃属性 Energy
ダメージ 200
連射間隔 0.005
弾倉弾数 30
弾倉装填速度 5
弾速 300
砲弾飛翔時間 2
精度 0.2
  • C-500をショットガンのように弾が拡散するようにしたもの
名前:
コメント:

RP-100 Rapid Pulse Cannon
重量 1.5
HP 500
攻撃属性 Energy
ダメージ 150
連射間隔 0.04
弾速 400
砲弾飛翔時間 2
精度 0.01
  • C-500と同じく固定式のレーザー砲、こちらは弾速がより速くリロードを挟まない
名前:
コメント:

RP-200 Ball Turret
重量 8
HP 4000
攻撃属性 Energy
ダメージ 150
連射間隔 0.01
弾速 400
砲弾飛翔時間 2
精度 0.01
射界 360°
仰俯角 +90°/-8°
  • 全周旋回式のレーザータレット
  • 宇宙戦艦ヤマトのタロンレーザー -- 名無しさん (2022-06-26 09:13:38)
名前:
コメント:

NOVA Arsenal

一つの武器につき3種類のバリエーションがあり、それぞれ特徴が違う
HEは爆風ダメージが高く、APは装甲板に対して強力、SPはバリアフィールドを貫通する

C-302 Chain Gun HE AP SP
重量 8 攻撃属性 Explosive Plasma Impact
HP 5000 ダメージ 600 700 600
連射間隔 0.25 爆風ダメージ 100 50 50
弾速 250 爆風半径 5 2 2
精度 0.025 最大ダメージ半径 3 3 3
砲身旋回速度 100 砲弾飛翔時間 10 10 10
射界 360°
仰俯角 +90°/-25°
  • BlackWingのC-300のリワーク版、未だ強力なものの常識的な範囲に収まっている
  • 砲弾がレーザーのように重力の影響を受けずに直進するので、有効射程はかなり長い
名前:
コメント:

C-322S Hull-Mounted Chain Gun HE AP SP
重量 6 攻撃属性 Explosive Plasma Impact
HP 5000 ダメージ 600 700 600
連射間隔 0.25 爆風ダメージ 100 50 50
弾速 250 爆風半径 5 2 2
精度 0.025 最大ダメージ半径 3 3 3
砲身旋回速度 100 砲弾飛翔時間 10 10 10
射界 左5°/右5°
仰俯角 +5°/-5°
  • C-302を幅1ブロックにして固定砲にしたもの
名前:
コメント:

C-1022 Hull-Mounted Howitzer HE AP SP
重量 15 攻撃属性 Explosive Plasma Impact
HP 10000 ダメージ 10000 12000 10000
連射間隔 2 爆風ダメージ 500 200 200
弾速 200 爆風半径 20 7 7
精度 0.01 最大ダメージ半径 3 3 3
砲身旋回速度 50 砲弾飛翔時間 10 10 10
射界 左15°/右15°
仰俯角 +15°/-15°
  • 巨大な固定砲、単発火力は堂々の5桁
  • 特筆すべきはHE弾の爆風半径で、なんと20mもある。バリアで防ぐことはまず不可能
名前:
コメント:

C-1030 Howitzer HE AP SP
重量 15 攻撃属性 Explosive Plasma Impact
HP 10000 ダメージ 10000 12000 10000
連射間隔 2 爆風ダメージ 500 200 200
弾速 200 爆風半径 20 7 7
精度 0.01 最大ダメージ半径 3 3 3
砲身旋回速度 50 砲弾飛翔時間 10 10 10
射界 360°
仰俯角 +50°/-20°
  • C-1022の全周旋回砲塔バージョン
  • とてつもなく巨大だが、性能を考えれば妥当といった所
名前:
コメント:

C-422 Hull-Mounted Autocannon HE AP SP
重量 10 攻撃属性 Explosive Plasma Impact
HP 7500 ダメージ 1600 1800 1600
連射間隔 0.25 爆風ダメージ 150 75 75
弾速 400 爆風半径 8 3 3
精度 0.01 最大ダメージ半径 3 3 3
砲身旋回速度 150 砲弾飛翔時間 10 10 10
射界 左15°/右15°
仰俯角 +18°/-24°
  • 中型の固定砲、弾速が速く精度も高い
名前:
コメント:

C-430 Autocannon HE AP SP
重量 10 攻撃属性 Explosive Plasma Impact
HP 7500 ダメージ 1600 1800 1600
連射間隔 0.25 爆風ダメージ 150 75 75
弾速 400 爆風半径 8 3 3
精度 0.01 最大ダメージ半径 3 3 3
砲身旋回速度 150 砲弾飛翔時間 10 10 10
射界 360°
仰俯角 +90°/-18°
  • C-422の全周旋回砲塔バージョン
名前:
コメント:

Rabis Blocks


GSO Mini FLAK
重量 2
HP 200
攻撃属性 Explosive
ダメージ 20
爆風ダメージ 100
爆風半径 5
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.25
弾倉弾数 4
弾倉装填速度 3
弾速 135
砲弾飛翔時間 2
精度 0.1
砲身旋回速度 130
射界 360°
仰俯角 +75°/-0°
  • ダメージは低く、精度も悪く、弾速も高速機相手には追いつかない
  • まるでいい所がないように聞こえるが、最大の利点はGSOのグレード3という序盤で入手できる対空砲である点
  • プレイヤーの事はお構いなしに飛んでくるAdvanced AIの航空機に対する貴重な反撃手段になってくれる
  • もっともこれで対空戦をしようとすると死闘を繰り広げる事になるので、AA Gunsの対空砲が買えるようになったらすぐに乗り換えよう
名前:
コメント:

GSO Long Bertha
重量 78
HP 11000
攻撃属性 Explosive
ダメージ 5000
爆風ダメージ 800
爆風半径 14
最大ダメージ半径 7
連射間隔 6
弾速 160
砲弾飛翔時間 10
精度 0
砲身旋回速度 5
射界 左6°/右6°
仰俯角 +45°/-10°
  • 見た目は防盾を取り払い、砲身が長くなっただけのベルタ砲
  • HE戦艦砲の下位互換だったあちらと違い、大きさに見合った火力を発揮する
  • 照準速度や射界の狭さはそのままなので、直撃させるには工夫が必要
名前:
コメント:

GSO Heavy Missile
重量 32 ブースター推力 0.01
HP 1200 ブースター燃焼時間 7.5
攻撃属性 Explosive 索敵距離 500
ダメージ 1250 索敵角度 360
爆風ダメージ 250 旋回速度 36
爆風半径 10
最大ダメージ半径 7.5
連射間隔 1.25
弾倉弾数 4
弾倉装填速度 8
弾速 35
砲弾飛翔時間 7.5
精度 0
  • 大型のミサイルランチャー。発射時に本体が上に持ち上がり、斜め上にミサイルを発射する
  • 射程がとても長く、火力も大砲並みと強力だが、ミサイルの旋回速度と弾速が劣悪
  • 懐に潜り込まれたらまず当たらないので、長距離砲撃に近い使用感になる
  • 遠距離から発射するとロックオン射程外でもお構い無しに誘導する。ventureのアヴァランチより弾速が遅いが避けたはずのミサイルが背後に着弾なんてこともあり、回避には注意が必要。
  • 援護射撃に使うなら超強力。突撃は少し辛いか -- 無 (2022-12-19 10:04:13)
  • ↑遠方からの -- 無 (2022-12-19 10:04:52)
  • キエフ級航空巡洋艦に搭載されてそうなやつやなぁ -- 名無し (2025-03-01 12:35:56)
  • ↑わかるぞ同志…ウクライナによって沈んだとかいう情報は米帝のデマ -- 風吹かなくても名無し (2025-03-03 09:01:32)
  • 何mとどくかな? -- 名無しさん (2025-03-03 10:17:41)
  • 資本の豚どものプロパガンダに騙されてはならない!! -- 同志名無し (2025-03-08 23:13:26)
  • Ураааа!!同志、このミサイルをtu-95に載せるのはどうでしょうか? -- 同志 (2025-03-12 13:03:30)
名前:
コメント:

GSO Fritz Bomb
重量 6 ブースター推力 0.2
HP 600 ブースター燃焼時間 5
攻撃属性 Explosive 索敵距離 300
ダメージ 2000 索敵角度 60
爆風ダメージ 200 旋回速度 40
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 5
弾速 3
砲弾飛翔時間 6
精度 0
  • 航空機用の誘導爆弾のようなもの
  • 投下後に少し自由落下をした後、ブースターに点火してミサイルとして敵に突撃する
  • 元ネタはドイツが第二次世界大戦中に開発したフリッツX( wikipediaリンク ) ただしフリッツXは推進装置を持たない誘導滑空爆弾である
  • これ特攻機の桜花じゃね? -- 名無し (2022-08-18 16:31:45)
  • 確かに -- テラテック好き (2023-10-21 10:55:42)
  • そうか? -- 名無しさん (2023-11-18 19:02:32)
  • 誘導爆弾 -- ひよこ (2024-11-21 10:49:27)
  • 似てる -- 名無しさん (2025-03-03 10:18:27)
名前:
コメント:

Hawkeye N870 Point-defense gun
重量 4
HP 750
攻撃属性 Bullet
ダメージ 70
連射間隔 0.05
弾速 100
砲弾飛翔時間 10
精度 0.13
砲身旋回速度 120
射界 360°
仰俯角 +85°/-10°
  • 小さくなったHE自動機関砲
  • 大きく違う点として、全周旋回砲塔になっている
  • ほんまもんのガトリングがんやん -- ひよこ (2024-11-20 12:50:46)
名前:
コメント:

Hawkeye N420-75 Barghest
重量 42
HP 7500
攻撃属性 Bullet
ダメージ 2100
爆風ダメージ 20
爆風半径 1
最大ダメージ半径 0.5
連射間隔 0.225
弾速 300
砲弾飛翔時間 3
精度 0.03
砲身旋回速度 100
射界 360°
仰俯角 +85°/-10°
  • 4連装の大型機関砲
  • DPSで見ると下のShredderと殆ど変わらないが、発射レートが低い分フレームレートの低下による影響を受けにくい
  • テラテックにはフレームレートによって武器の発射レートが下がる不具合があり、高レートの武器はFPSが低下した環境で火力が激減してしまう
  • 地味に連射時の反動が下の2種よりは軽いので車体が軽いならこちらの方が扱いやすい -- 名無しさん (2023-08-29 22:57:32)
  • ロボット? -- ひよこ (2024-11-20 12:54:42)
  • 前に倒したら何かの生物になりそう。 -- 名無しさん (2024-12-08 16:09:52)
名前:
コメント:

Hawkeye N420RC Shredder
重量 42
HP 7500
攻撃属性 Bullet
ダメージ 160x4
連射間隔 0.0425
弾速 280
砲弾飛翔時間 3
精度 0.03
砲身旋回速度 70
射界 360°
仰俯角 +85°/-10°
  • Barghestが回転式機関砲に置き換わった物
  • 小型機から大型機まで相手を問わず安定したダメージを出してくれる
  • しかし爆風の無いマシンガン系武器の常として、バリアがなくなった後の大型機には榴弾砲にダメージ効率が劣る
  • 元ネタはPlanetside2というFPSゲームのLiberatorというガンシップに搭載できる同名の四連対装甲ガトリング砲、ちなみにTankBusterはLibの機首に搭載できる固定式の対装甲ガトリングガンでどちらも装甲目標に対して強力 -- 名無しさん (2022-06-23 10:12:59)
名前:
コメント:

Hawkeye N420-30RC Tank Buster
重量 42
HP 7500
攻撃属性 Bullet
ダメージ 230x4
連射間隔 0.0425
弾速 300
砲弾飛翔時間 1
精度 0.165
砲身旋回速度 70
射界 360°
仰俯角 +85°/-10°
  • Shredderから精度と反動が更に悪化した代わりに、火力が大幅に向上
  • タンクバスターの名前通り、バリアフィールドに対して効果的
  • 一方で精度の低下が凄まじく、小型機に対しては殆ど弾が当たらない
名前:
コメント:

Hawkeye M79 MLRS
重量 12 ブースター推力 0.05
HP 1800 ブースター燃焼時間 2
攻撃属性 Explosive 索敵距離 200
ダメージ 500 索敵角度 220
爆風ダメージ 130 旋回速度 80
爆風半径 6
最大ダメージ半径 4
連射間隔 0.284
弾倉弾数 6
弾倉装填速度 4.5
弾速 120
砲弾飛翔時間 1.68
精度 0.02
砲身旋回速度 80
射界 360°
仰俯角 +45°/-45°
  • 6連発のミサイルランチャー
  • 旋回性能が悪いが、弾速が早いので殆ど気にならない
  • 元ネタはおそらくHALOシリーズに登場する同名のロケットランチャー。HALO Reachや4でロケットホグが搭載している物
  • ミサイルロボット -- 名無しさん (2024-11-21 10:50:33)
名前:
コメント:

Hawkeye Mastema Missile Launcher
重量 10 ブースター推力 0.25
HP 1200 ブースター燃焼時間 10
攻撃属性 Plasma 索敵距離 320
ダメージ 420 索敵角度 60
爆風ダメージ 120 旋回速度 50
爆風半径 6
最大ダメージ半径 3
連射間隔 0.325
弾倉弾数 8
弾倉装填速度 4.8
弾速 8
砲弾飛翔時間 2
精度 0.08
砲身旋回速度 90
射界 360°
仰俯角 +90°/-30°
  • 発射時に展開アニメーションがあるミサイルランチャー
  • 発射後に急加速するミサイルを8発連続発射する
  • 近SAM? -- 名無しさん (2023-08-21 23:38:39)
  •  それっぽいよね -- 名無しさん (2023-11-06 00:44:21)
名前:
コメント:

Hawkeye Exusiai Micro-Missile
重量 10 ブースター推力 0.2
HP 1200 ブースター燃焼時間 10
攻撃属性 Plasma 索敵距離 100
ダメージ 75 索敵角度 240
爆風ダメージ 130 旋回速度 80
爆風半径 2
最大ダメージ半径 2
連射間隔 0.0711
弾速 20
砲弾飛翔時間 1.315
精度 0.2
砲身旋回速度 90
射界 360°
仰俯角 +90°/-30°
  • 小型のミサイルを連続発射する
  • ダメージの大部分を爆風ダメージが占めていて爆風半径も小さいため、バリアフィールドに対しては全く攻撃が通らない
  • 一方でバリアの無い敵に対してはプラズマ属性のミサイルが次々刺さり、装甲板だろうが関係なく剥ぎ取っていく
  • 得意とする敵と苦手な敵がはっきりしている武器
名前:
コメント:

Hawkeye Akvavit Defense System
重量 8
HP 1950
攻撃属性 Bullet
ダメージ 90
爆風ダメージ 80
爆風半径 5
最大ダメージ半径 0.1
連射間隔 0.3
弾速 300
砲弾飛翔時間 3
精度 0.03
砲身旋回速度 200
射界 360°
仰俯角 +85°/-10°
  • 小型のFLAK砲
  • 最大の特徴として、RandomAdditionsを導入している場合、敵のミサイルを射撃して迎撃するアクティブ防護システムとして機能する
  • 対空砲やタレットとして見ると、やや火力不足気味ではあるものの弾速が速く、小型機に対してはそこそこ有効
名前:
コメント:

Hawkeye Middle Range Multi-Purpose Missile
重量 4 ブースター推力 0.2
HP 200 ブースター燃焼時間 2.18
攻撃属性 Explosive 索敵距離 350
ダメージ 2000 索敵角度 30
爆風ダメージ 150 旋回速度 45
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 6
弾速 3
砲弾飛翔時間 2.4
精度 0
  • HE巡航ミサイルに似た中型の航空機用ミサイル
  • 巡航ミサイルと違い発射時のポップアップが無いため、地上車両の上面に設置して発射するといったような事はできない
  • ミサイルの索敵角度も極端に狭く、敵を真正面にとらえて発射しないと誘導しない
  • しかし射程距離がとても長く弾速も速いので、発射に成功すれば長距離からの先制攻撃ができる
  • 最強巡航ミサイル -- 名無しさん (2024-11-21 10:51:24)
名前:
コメント:

Hawkeye WHEELING02 VLS
重量 24 ブースター推力 0.06
HP 3000 ブースター燃焼時間 1.2
攻撃属性 Explosive 索敵距離 250
ダメージ 800 索敵角度 360
爆風ダメージ 50 旋回速度 160
爆風半径 6
最大ダメージ半径 3
連射間隔 0.25
弾倉弾数 8
弾倉装填速度 10
弾速 10
砲弾飛翔時間 4.2
精度 0.02
  • 発射口ハッチがウネウネと動く大型ミサイルランチャー。左右対称に設置する為に発射順が逆の物が用意されているが同性能なので割愛
  • 索敵範囲が広くかなりの長距離から攻撃できるもののリロード時間が極端に長い。
  • DPMで見るとかなり控えめなので主力に据えるには向かない。設置場所を選ばない垂直発射ミサイルとしての特性を活かしたい
  • ヤマトがひっくり返った時のやつ -- T君switch (2022-12-27 19:43:50)
名前:
コメント:

Hawkeye WHEELING03 VLS
重量 48 ブースター推力 0.06
HP 6000 ブースター燃焼時間 1.2
攻撃属性 Explosive 索敵距離 250
ダメージ 800 索敵角度 360
爆風ダメージ 50 旋回速度 160
爆風半径 6
最大ダメージ半径 3
連射間隔 0.25
弾倉弾数 16
弾倉装填速度 8
弾速 10
砲弾飛翔時間 4.2
精度 0.02
  • 発射数がニ倍に増えた16連発バージョン、こちらも発射順が逆のモデルが用意されている
  • ブロックサイズあたりの火力は前身と全く変わっていないが、射撃時間が4秒と長いので回避は更に難しくなっている
  • 説明文通り支援機のAIに乗せると、広い索敵距離と相まってよく活躍してくれるだろう
  • 元ネタはACfAの同名のミサイル -- 名無しさん (2023-02-07 22:18:22)
  • コジマしないだけマシ -- 名無しさん (2024-10-17 14:59:39)
名前:
コメント:

Hawkeye ADF-35 EULE
重量 5
HP 1800
攻撃属性 Explosive
ダメージ 200
爆風ダメージ 50
爆風半径 5
最大ダメージ半径 2.5
連射間隔 0.1
弾倉弾数 12
弾倉装填速度 1.2
弾速 300
砲弾飛翔時間 1.2
精度 0.01
砲身旋回速度 150
射界 左5°/右5°
仰俯角 +5°/-5°
  • 武器ではなく操縦ブロックだが、攻撃性能がそこそこあるので記載。HPと重量は本体(飛行機)の物
  • 左右に浮いている4つのビットから小規模の爆風ダメージがあるプラズマ弾を発射する
  • ボレーダメージは2400とそこそこ高いが、この機体を使う以上はこれ一本で戦う事になるので大型機の相手をするには流石に火力不足
  • 元ネタはおそらくエースコンバットシリーズのグランダーI.G製無人機をモチーフにしたオリジナル機、名前のEULEはドイツ語(元ネタ的にはベルカ公国語?)でフクロウの意味
  • 戦闘機? -- 名無しさん (2022-06-27 22:16:26)
  • コアブロックだけで独立しているとは -- 名無しさん (2022-10-04 20:11:03)
  • 最近仕様変更があったのか、空中固定式のタレットのようなものをばら撒くようになった -- 名無しさん (2022-12-09 20:50:24)
  • エースコンバットの無人機そっくりだな -- 名無しさん (2025-03-03 13:09:24)
名前:
コメント:

Hawkeye Ambriel HVM
重量 12 ブースター推力 1
HP 1000 ブースター燃焼時間 300
攻撃属性 Plasma 索敵距離 800
ダメージ 3000 索敵角度 30
爆風ダメージ 250 旋回速度 20
爆風半径 12
最大ダメージ半径 6
連射間隔 8
消費電力 500
弾速 20
砲弾飛翔時間 2
精度 0
  • 発射方法が特殊な超高速ミサイル、発射に電力が必要
  • 発射した後にスラスターで空中に静止、その場で敵の方向に旋回した後急加速して飛んでいく
  • 加速後のミサイルの弾速は凄まじく、Black Labsのレールガンにも引けを取らない
  • 表にない欠点として破壊された時の爆発ダメージが4000ダメージと極めて高く、爆発範囲もかなり広い
  • 誘爆どころか周囲のブロックが全て吹き飛ぶ事になるので設置場所には要注意
  • かっこいい -- ふぬぬ (2024-07-08 10:12:53)
名前:
コメント:

Hawkeye Sentry Drone
重量 180
HP 36000
ドローン射出間隔 6.2
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1250
爆風ダメージ 150
爆風半径 5
最大ダメージ半径 5
連射間隔 0.65
弾速 350
砲弾飛翔時間 2
精度 0.01
  • レーザーで攻撃する砲台のようなドローンを空中に設置する特殊兵器、表の数値はドローンが発射するレーザーの物
  • 射出したドローンは少し上に浮かび上がった後その場に静止し、13秒間レーザーで敵を攻撃した後消滅する
  • ぶつかると爆散する -- 名無しさん (2023-08-14 19:27:28)
名前:
コメント:

Hawkeye Repeater Cannon
重量 14
HP 4200
攻撃属性 Bullet
ダメージ 2250
連射間隔 0.75
弾速 240
砲弾飛翔時間 3
精度 0.03
砲身旋回速度 106(53*2)
射界 左140°/右140°
仰俯角 +50°/-2.5°
  • HE連発ライフルの大型版…らしいが使用感はだいぶ異なる爆風ダメージの無い実弾タレット
  • 速射砲のように高威力の砲弾を連射する、弾速も精度も良好
  • 実弾属性なのでシールドに対して充電量を効率よく削れるものの、爆風が無いためどうしてもパンチに欠ける
  • 正面方向の狭い範囲の敵を長距離まで照準する機能がついている、上手く使えば先制攻撃が可能
名前:
コメント:

Hawkeye Erlking Howitzer
重量 182
HP 36400
攻撃属性 Bullet
ダメージ 34800
爆風ダメージ 1200
爆風半径 14
最大ダメージ半径 10
連射間隔 6.5
弾速 300
砲弾飛翔時間 10
精度 0.03
  • 全長27ブロックの超巨大榴弾砲。長さだけならLKのSolarus IV(32ブロック)にも迫る
  • 照準機能が無く、Control Blocksのスイベルを使ったタレットでの使用を想定した武器
名前:
コメント:

XMA-5 High-Drag Cluster Bomb
重量 6 索敵距離 35
HP 1000 索敵角度 120
攻撃属性 Explosive 旋回速度 90
ダメージ 10*8
爆風ダメージ 150*8
爆風半径 10
最大ダメージ半径 8
連射間隔 6
弾速 150
砲弾飛翔時間 60
  • クリスマスにちなんで追加されたクラスター爆弾、特定の企業ではなくスペシャルブロック
  • 投下→一定高度になるまでパラシュートで減速し落下→8個のプレゼント型爆弾に分裂しゆっくり落下して爆発とかなり特殊な手順を踏む、表のダメージなどは最後のプレゼント爆弾の物
  • 一発あたりのダメージは控えめに見えるが爆風の最大ダメージ半径が8と異様に広く、広範囲に150の爆風ダメージをフルで与えるふざけた見た目によらず殺意の高い武器
  • gsoのハイウィンドにいい長さ -- ニワトリさん (2024-12-01 15:00:40)
名前:
コメント:

GSO Plus Additional Block Pack


GSOPlus Long Gauge LAMP Laser
重量 1.5
HP 290
攻撃属性 Energy
ダメージ 44
連射間隔 0.02
弾倉弾数 2
弾倉装填速度 0.35
弾速 40
砲弾飛翔時間 2
精度 0.001
砲身旋回速度 120
射界 左35°/右35°
仰俯角 +30°/-20°
  • 2点バーストになったコイルレーザー
  • 最序盤の武器としてはとても優秀、左右の射界が5度増えたのも嬉しい
  • このMODのブロックはベースのブロックを2つ分解すると合成機でアップグレード版を作成できる
  • しかし、GSO分解機や合成機が使える頃になると流石に型落ち感が否めない
名前:
コメント:

GSOPlus ZPK-47
重量 1.3
HP 250
攻撃属性 Bullet
ダメージ 64
連射間隔 0.18
弾速 35
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 120
射界 360°
仰俯角 +40°/-40°
  • ZK-47の最大の問題点だった弾速が改善されているが、それでも弾速35とやや物足りない
  • とはいえZK-47よりは遥かにマシなので武器が足りないならどんどん合成してしまおう
名前:
コメント:

GSOPlus 3-Pound Rapid Cannon
重量 5
HP 400
攻撃属性 Explosive
ダメージ 300
爆風ダメージ 25
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.52
弾速 60
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 25
射界 360°
仰俯角 +30°/-30°
  • 発射レートと弾速が向上した代わりに砲身旋回速度が更に悪化している
  • 接近戦は苦手なので潜り込まれたときの対策が必要
名前:
コメント:

GSO+ Box Laser
重量 1.5
HP 500
攻撃属性 Energy
ダメージ 95
連射間隔 0.45
弾速 50
砲弾飛翔時間 2
精度 0
砲身旋回速度 90
射界 左15°/右15°
仰俯角 +15°/-15°
  • 車用のヘッドライト。 …ではなくレーザー兵器
  • 性能的にはGSOのコイルやスタッド等のレーザー武器と似たようなもの
  • ちなみにちゃんと前方を照らすヘッドライトとしての機能もある
  • ゲーム内説明にGSO基礎ブロック1と装甲板小とスタッドレーザーを合わせた性能、とあるようにそれらを1つづつ分解機に入れることで合成できる -- 名無しさん (2022-07-30 17:57:02)
名前:
コメント:

GSOPlus Laser GLOW
重量 3
HP 350
攻撃属性 Energy
ダメージ 44
連射間隔 0.1
弾倉弾数 3
弾倉装填速度 0.3
弾速 45
砲弾飛翔時間 2
精度 0.001
砲身旋回速度 120
射界 左35°/右35°
仰俯角 +30°/-20°
  • LAMPが更に大型化、3連射になった。お値段コイル4個分
  • このグレード帯の武器としては中々強力、弾速が5上がったのも嬉しい
名前:
コメント:

GSO+ 3-Pound double turret
重量 10
HP 800
攻撃属性 Explosive
ダメージ 300x2
爆風ダメージ 25
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.55
弾速 65
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 45
射界 360°
仰俯角 +60°/-15°
  • 連装3ポンド砲、お値段3ポンド4個分
  • 様々な性能が向上しているが特筆すべきは照準速度で、3ポンド砲の最大の欠点が改善されている
  • 弾速が大きく伸びた事により射程も向上
  • 好きだわ -- 名無しさん (2023-02-05 21:32:31)
名前:
コメント:

GSOPlus Dual Box Laser
重量 3
HP 800
攻撃属性 Energy
ダメージ 95x2
連射間隔 0.35
弾速 55
砲弾飛翔時間 2
精度 0
砲身旋回速度 90
射界 左15°/右15°
仰俯角 +15°/-15°
  • 連装砲(?)になったBox Laser
  • 発射数以外にも弾速や連射速度など、全体的な性能が向上
  • 分解合成に必要な素材はGSO1マス基礎ブロックと装甲板小が1つづつ&スタッドレーザーが2つ。ただし基礎ブロックから出るフィブロンを精製する必要がある。 -- 名無しさん (2022-08-02 13:45:21)
名前:
コメント:

GSOPlus ZPPK-47
重量 2.2
HP 350
攻撃属性 Bullet
ダメージ 64
連射間隔 0.08
弾速 37.5
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 120
射界 360°
仰俯角 +40°/-40°
  • ZPK-47を連装機銃化、やや弾速が向上し火力が大幅に上昇
  • やや低弾速のきらいがあるが他企業のマシンガンと比べても何ら見劣りしない、元があのZK-47とは信じられない仕上がり
  • これ見た目が好き -- ニワトリさん (2024-12-01 15:23:50)
名前:
コメント:

GSO+ 3Pound triple turret
重量 7
HP 1200
攻撃属性 Explosive
ダメージ 300x3
爆風ダメージ 25
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.6
弾速 70
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 50
射界 360°
仰俯角 +60°/-15°
  • 連装砲版を全体的に強化して3連装砲化、使用感はほぼ同じ
  • 戦艦大和の25mm対空砲とめっちゃ似てる -- 名無しさん (2024-08-08 00:24:42)
名前:
コメント:

GSOPlus Laser FLASH
重量 5
HP 420
攻撃属性 Energy
ダメージ 44
連射間隔 0.08
弾倉弾数 4
弾倉装填速度 0.25
弾速 50
砲弾飛翔時間 2
精度 0.001
砲身旋回速度 120
射界 左35°/右35°
仰俯角 +30°/-20°
  • GLOWを再に大きくして4連射になったGSOレーザー
  • やや火力不足気味ではあるものの性能に対して値段が1242BBとそこそこ安い。武器が少ないときの埋め合わせに便利
名前:
コメント:

GSOPlus ZPPPK-47
重量 3
HP 450
攻撃属性 Bullet
ダメージ 64
連射間隔 0.05
弾速 40
砲弾飛翔時間 10
精度 0.1
砲身旋回速度 110
射界 360°
仰俯角 +40°/-30°
  • ZPKが3連装機銃になって再登場、ZK-47から大出世
  • DPSは1000に迫り、弾速の向上により射程も十分実用範囲まで伸びている。2ブロックマシンガンの中では頭一つ抜けた性能
名前:
コメント:

GSO+ Fixed Megaton Cannon
重量 6
HP 900
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1000
爆風ダメージ 125
爆風半径 6
最大ダメージ半径 3
連射間隔 1.5
弾速 125
砲弾飛翔時間 10
精度 0.05
砲身旋回速度 50
射界 左10°/右10°
仰俯角 +30°/-30°
  • 固定式メガトンキャノン、ブロックサイズは半分だが値段や素材は同じ
  • 構造が簡略化されたおかげか性能が向上、連射間隔は2秒から1.5秒に短縮され弾速が100から125に伸びている
  • 横にしたらトーチカであえう -- 名無しさん (2024-09-22 21:15:54)
名前:
コメント:

GSOPlus Megaton Cannon V2
重量 15
HP 2700
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1000
爆風ダメージ 125
爆風半径 6
最大ダメージ半径 3
連射間隔 0.875
弾速 100
砲弾飛翔時間 10
精度 0.05
砲身旋回速度 25
射界 360°
仰俯角 +40°/-10°
  • 連装メガトンキャノン、値段は2倍だがオリジナルの2倍以上のレートで砲弾を発射する
  • 仰角が20度から40度に増えているので側面設置時の自由度が少し上がった
名前:
コメント:

GSO+ FixedLaser Lightning
重量 5
HP 1500
攻撃属性 Energy
ダメージ 95
連射間隔 0.04
弾速 300
砲弾飛翔時間 2
精度 0.1
砲身旋回速度 100
射界 左10°/右10°
仰俯角 +10°/-10°
  • 全長10ブロックの固定式大型レーザー機銃
  • BFのガトリングレーザーが性質的に近いだろうが、あちらより弾が高速で精度も少し高い
  • 前方20°しか照準できないのでテック自体を操作して敵を狙う必要がある
  • おそらく元ネタはスターウォーズのXウィング、GSOにはXウィングを元ネタにした飛行ブロックのGSO対角ウィングがあり、それにちなんだ物だと思われる
名前:
コメント:

Venture Plus Additional Block Pack


venture+ shotcannon
重量 2.5
HP 450
攻撃属性 Explosive
ダメージ 300
爆風ダメージ 25
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.02
弾倉弾数 6
弾倉装填速度 2.0
弾速 65
砲弾飛翔時間 10
精度 0.4
砲身旋回速度 100
射界 左30°/右30°
仰俯角 +20°/-10°
  • 3ポンド砲のような榴弾を6発、ショットガンのように広範囲に発射する
  • 更新によって射界が前方60°に大きく強化、その他の武器の仰俯角もきちんと機能するようになった
  • 弾速が65とそれなりに速く、全弾命中が見込めない距離でも弾が届かない事はそうそう無い
名前:
コメント:

Venture+ Magnum revolver
重量 1.2
HP 450
攻撃属性 Standard
ダメージ 135
連射間隔 0.1
弾倉弾数 6
弾倉装填速度 0.9
弾速 300
砲弾飛翔時間 10
精度 0.25
砲身旋回速度 250
射界 360°
仰俯角 +5°/-5°
  • 弾速がとても速い6連発のリボルバー
  • 精度がかなり悪く殆ど斜めに飛んでいく事もあるので、十分接近しなければあまり効果はない
  • マズルファイアを使った弾倉の回転アニメーションは必見
名前:
コメント:

Venture+ Build-in Rifle
重量 1.1
HP 850
攻撃属性 Standard
ダメージ 135
連射間隔 0.25
弾速 100
砲弾飛翔時間 10
精度 0.025
砲身旋回速度 50
射界 左0.1°/右0.1°
仰俯角 +30°/-10°
  • 中型ダイノブロックにヘイルファイヤーライフルを組み合わせたような武器
  • 左右に照準できないが、上下の仰俯角が少し取れる半固定機銃
  • ヘイルファイヤーやクロスファイヤーと比べて精度が0.025と高く、長距離攻撃で意外な活躍をしてくれる
名前:
コメント:

Venture+ megashotgun
重量 4.3
HP 1200
攻撃属性 Bullet
ダメージ 150
連射間隔 0
弾倉弾数 12
弾倉装填速度 0.45
弾速 100
砲弾飛翔時間 10
精度 0.5
砲身旋回速度 150
射界 360°
仰俯角 +50°/-20°
  • バニラのショットガンと違い、12発の弾丸を発射する本物のショットガン
  • かなり広範囲に拡散するため全弾当てることは難しいが、総ダメージやDPSは強力
  • 性質上バリアフィールドに対して強く、敵のバッテリーの電力を効率的に削る
名前:
コメント:

Venture+ Recoilress cannon
重量 7
HP 1500
攻撃属性 Bullet
ダメージ 2500
爆風ダメージ 175
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 3
弾速 50
砲弾飛翔時間 10
精度 0.05
砲身旋回速度 20
射界 左1°/右1°
仰俯角 +30°/-20°
  • 無反動砲の名前の通り発射時の反動が無い
  • 軽量機だろうが飛行機だろうが問題なく扱えるダメージ2500の榴弾砲
  • ただし砲身が左右に照準できず、弾速も極端に遅いので命中させるのは至難の業
名前:
コメント:

Venture+ Fixed Gatring Howitzer
重量 4 索敵距離 30
HP 1300 索敵角度 150
攻撃属性 Explosive 旋回速度 30
ダメージ 100
爆風ダメージ 25
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.06
弾速 150
砲弾飛翔時間 5
精度 0.15
  • 誘導する小型の榴弾を発射する固定式ガトリング砲
  • バニラのガトリングと違い常に砲身が回転しているので射撃前のスピンアップが無い、射撃ボタンを押せばすぐに発射する
  • 使用する砲弾はGSO迫撃砲と同じもので強い誘導性能があり、敵をロックすればミサイルのように扱える
  • スピンアップ無しのミサイルランチャーハイヴ -- ニワトリさん (2025-03-12 10:15:23)
  • というか誘導弾を撃ち込む技術凄いよね -- ヒヨコ (2025-03-12 12:25:35)
名前:
コメント:

BF Plus Additional Block Pack


BF+ Side-mounted laser gun
重量 8
HP 1000
攻撃属性 Energy
ダメージ 150
連射間隔 0.06
弾倉弾数 12
弾倉装填速度 1.2
弾速 100
砲弾飛翔時間 2
精度 0.01
砲身旋回速度 150
射界 左10°/右180°
仰俯角 +85°/-85°
  • オーソドックスな性能のレーザーマシンガン、取り付けられている側の上下左右ほぼ180°を広くカバーできる
  • このMODパックのレーザーはバニラのBF製レーザーと違い、どれも弾速が速く当てやすい というかバニラが遅すぎる
  • 上面や底面にも取り付けられるが、ジンバルの構造上前方から後方に照準が切り替わる時に若干のもたつきがある
名前:
コメント:

BF+ Dimensional gated bombing lock-on support system unit
重量 15
HP 4500
攻撃属性 Explosive
ダメージ 3000
爆風ダメージ 250
爆風半径 10
最大ダメージ半径 5
連射間隔 0.01
弾倉弾数 5
弾倉装填速度 4
弾速 300
砲弾飛翔時間 10
精度 0.2
砲身旋回速度 40
射界 360°
仰俯角 +80°/-0°
  • 表の弾速や精度などはポータルから発射される砲弾の設定値なのであくまで参考程度に
  • 設置した場所の遥か上空にポータルを開き、そこから5発の砲弾を発射して敵を爆撃する超兵器
  • 離れた位置から砲撃しているため小さな目標への命中率は悪いものの、爆風範囲が広いのでスプラッシュダメージが期待できる
  • 上空というのは正確にはブロックから垂直方向に150ブロック離れた場所なので、横向きに設置すると横に離れた場所にポータルが開く
  • 狙っている場所に投影される照準器は必見の価値あり
  • ブロックで囲んでしまっても打てるので -- ナナシ (2022-10-08 15:40:29)
  • ガラスなどで囲むとオシャレです -- ナナシ (2022-10-08 15:41:19)
  • 逆さまにつけると地面が爆発する -- cfさん (2022-10-10 13:06:45)
  • 余談だけどこの手のブロックと砲弾の発射位置が大きく離れている武器は俗にoffset gunと呼ばれていて、NOVAの軌道爆撃や非公式版Rabis blocksの自爆ドローンなんかで使われてる。ただしブロックの向きによって砲弾の発射位置も変わってしまうので、横向きに設置すると軌道爆撃なのに横から弾が飛んでくる!なんて事が起きるのであまり使われてない。このブロックはあくまでポータルを開いてそこから発射するという設定なので、横から弾が飛んできてもおかしくないように設定を落とし込んだ良い例 -- 名無しさん (2022-10-22 04:45:26)
名前:
コメント:

BF+ Gull wing door L
重量 4
HP 2500
攻撃属性 Energy
ダメージ 1000
連射間隔 0.3
弾速 200
砲弾飛翔時間 2
精度 0.01
  • 展開式の固定式レーザー。左右それぞれ用意されているが、性能は同じなので右側は割愛
  • 敵が正面に居るとドアが開き、正面に高威力のレーザーを発射する
  • この展開ギミックは武器の照準機能を使って作られているため、ガトリングレーザーのように攻撃時に自動で開く事はできない
名前:
コメント:

BF+ flying Swoad Generator
重量 12
HP 3000
攻撃属性 Cutting
ダメージ 500
爆風ダメージ 15
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.03
弾速 20
砲弾飛翔時間 2
精度 0.2
砲身旋回速度 200
射界 360°
仰俯角 +90°/-90°
  • とてつもない作り込みのエフェクトが光る特殊な武器、分類は射撃武器でいいのだろうか?
  • 敵に向けて光の剣を振り回し、光波を飛ばして攻撃する。おそらく何を言っているかわからないと思うので実際に使って確認しよう
  • 振り回している剣自体には攻撃判定はなく、軌跡に沿って発射される光波が実際のダメージ源。例によって表の精度は意味をなさないので参考程度に
  • およそ10ブロック強ほど離れた位置から光波を発生させるので、この武器の周りが別のブロックで埋まっていても攻撃できる
  • もちろん十分に近付いて使えばシールドを無視して敵の内側から攻撃できる。全弾命中時のDPSは1万を軽く超えるのでどのような機体でも致命打になるだろう
  • キャンペーンで登場する地対空ミサイルリッジのような無敵シールドも貫通できるだろうが、クエスト進行に不具合を招くので使わないように
名前:
コメント:

BF+ Floating Laser gun
重量 1.2
HP 800
攻撃属性 Energy
ダメージ 150
連射間隔 0.075
弾速 125
砲弾飛翔時間 2
精度 0
砲身旋回速度 150
射界 360°
仰俯角 +90°/-90°
  • 設置位置から7ブロックほど離れた場所に固定される浮遊砲台、レーザーマシンガンで攻撃する
  • 照準範囲が全天360°ととても広く死角に潜り込んだ敵への迎撃にうってつけ
  • 離れた位置に設置する都合上、シールドの上から爆風ダメージを受けやすい。HPも低いので攻撃を受けやすい場所への設置は避けたほうが良いだろう
  • 砲台の中心にブロックを一つだけ設置できるスペースがあるので、シールドを設置すれば爆風の被弾を抑えられる
  • リペアバブルで修理する場合はブロックの重心位置、ちょうど砲台と基部の中間あたりの空間をリペアバブルに含めないと修理できない
名前:
コメント:

BF+ A.R.C Machin Gun
重量 6
HP 3500
攻撃属性 Bullet
ダメージ 156
連射間隔 0.01
弾速 150
砲弾飛翔時間 10
精度 0.15
砲身旋回速度 70
射界 左90°/右90°
仰俯角 +40°/-10°
  • MOD武器では意外と少ない大型の実弾マシンガン、弾速がとても速く当てやすい
  • 特徴として発射時の反動が一切なく、ホバー機体等で使っても操作に影響が出ない。
  • 設定によると発射と同時に後ろに噴射するブースターによって反動を打ち消しているらしい
名前:
コメント:

BF+ saturn disc laser
重量 15
HP 10000
攻撃属性 Energy
ダメージ 150
連射間隔 0.008
弾速 150
砲弾飛翔時間 2
精度 0
砲身旋回速度 100
射界 360°
仰俯角 +20°/-20°
  • 水平方向に10個取り付けられた発射口からレーザーを連射する円盤状の巨大な武器
  • 水平に弾が広がるので横に逃げる敵にレーザーがよく当たる。ただし小さな敵には中心のレーザーしか当たらない事も
名前:
コメント:

BF+ Side-mounted Twin laser cannon
重量 11
HP 3500
攻撃属性 Energy
ダメージ 2750
連射間隔 0.4
弾速 130
砲弾飛翔時間 1.25
精度 0.01
砲身旋回速度 125
射界 左20°/右180°
仰俯角 +80°/-80°
  • 超高威力のレーザーを連続発射する大型のレーザーキャノン
  • たとえるなら射界の広い照準機能をつけて、連射間隔を0.4秒にしたD級レーザー光線。おまけに弾速も高速でシンプルに強い
  • 唯一の欠点は巨大なブロックサイズだろう、大きく機体側面に突き出してしまうので爆風ダメージに注意
名前:
コメント:

BF+ U.F.O. Disc Laser
重量 20
HP 20000
攻撃属性 Energy
ダメージ 2750
連射間隔 0.1
弾速 130
砲弾飛翔時間 1.25
精度 0.1
砲身旋回速度 100
射界 360°
仰俯角 +90°/-90°
  • そしてその超高威力のレーザーを0.1秒間隔で乱射する超兵器がこちら。幅16ブロックを超える巨大兵器
  • 中央の空洞部分にアタッチポイントがあり、普通にテックを組み上げるなら自然と名前通りUFOのような見た目になるはず
  • なんとこの見た目で上下180°の仰俯角がある。周囲にブロックが無ければ自由に敵の周りを飛び回りつつ攻撃ができる
名前:
コメント:

BF+ Versatile Perforator
重量 6
HP 1500
攻撃属性 Energy
ダメージ 1000
連射間隔 0.06
弾速 800
砲弾飛翔時間 2
精度 0.05
砲身旋回速度 75
射界 左7.5°/右7.5°
仰俯角 +7.5°/-7.5°
  • 威力1000の超高速レーザーを0.06秒間隔で連射する…代わりに前方15°しか狙えない固定式レーザー
  • 800はBlack Labsのレールガンに並ぶ弾速といえばいかに高速かわかるだろうか、狙われたらおよそ回避できるものではない
  • レーザー武器の例に漏れず射撃時の反動がない、ホバー機でも扱いやすい武器
  • やばい -- 名無しさん (2024-11-18 20:11:51)
名前:
コメント:

HE Plus Additional Block Pack


HE+ MiniCannon
重量 3.5
HP 850
攻撃属性 Explosive
ダメージ 300
爆風ダメージ 25
爆風半径 2
最大ダメージ半径 1
連射間隔 0.5
弾速 80
砲弾飛翔時間 10
精度 0.08
砲身旋回速度 65
射界 360°
仰俯角 +40°/-20°
  • 小さい榴弾を連射するタレット、高級3ポンド砲といったところ
  • 弾速、精度、照準速度、どれをとっても高水準。設置場所を問わず活躍する
  • 3ポンド砲を連射 -- cfさん (2022-10-10 12:47:35)
名前:
コメント:

HE+ Fixed BurstGun "FAFNIR-88"
重量 6
HP 3500
攻撃属性 Energy
ダメージ 200
連射間隔 0.03
弾倉弾数 88
弾倉装填速度 4
弾速 400
砲弾飛翔時間 2
精度 0.06
  • 高弾速のレーザーを高速で連射する固定砲、名前通り88発連続発射する
  • 照準用のレーザーサイトがついていたり射撃時の反動が無い事から飛行機の機銃掃射用の武器として優秀
  • 重量が6と軽量なのも航空機にとっては嬉しい、参考までにHE自動機関砲の重量は5
  • レーザーを連射クールタイムがある -- cfさん (2022-10-10 12:49:05)
名前:
コメント:

HE+ FixedGun
重量 4
HP 1500
攻撃属性 Bullet
ダメージ 135
連射間隔 0.175
弾速 100
砲弾飛翔時間 10
精度 0.001
砲身旋回速度 100
射界 左30°/右30°
仰俯角 +30°/-5°
  • 限定旋回砲塔のマシンガン、弾速がかなり早い
  • 前方60°の狭い範囲しか狙えないが弾速がかなり早く精度も高い、遠距離からでも安定したダメージを出せる
  • 連発ライフルを埋め込んだかんじ -- cfさん (2022-10-10 13:01:19)
名前:
コメント:

HE+ Quad LASER
重量 4
HP 1200
攻撃属性 Energy
ダメージ 200
連射間隔 0.25
弾速 200
砲弾飛翔時間 2
精度 0.01
砲身旋回速度 100
射界 左20°/右20°
仰俯角 +80°/-10°
  • 四連装のレーザー砲、リロードを挟まずに連続発射できるタイプ
  • 一見固定式に見えるが射界は見た目以上に広く、特に仰角は上80°と広く取れる
  • レーザーの中では射程がかなり長く、やろうと思えば長距離での狙撃もこなせる
  • famir‐88の小型 -- cfさん (2022-10-10 12:50:15)
名前:
コメント:

HE+ OmniDirectional MachineGun
重量 5.5
HP 1200
攻撃属性 Bullet
ダメージ 135
連射間隔 0.09
弾速 70
砲弾飛翔時間 10
精度 0.125
砲身旋回速度 150
射界 360°
仰俯角 +90°/-35°
  • 攻撃範囲が広い中型マシンガン、HE連発ライフルの上位版といったような性能
  • 弾速が大きく改善されており、遠くの敵にもある程度対応できる
  • ホークアイの連発ライフルを連射 -- cfさん (2022-10-10 12:53:40)
名前:
コメント:

HE+ MiniTurret triple
重量 10
HP 2200
攻撃属性 Bullet
ダメージ 500
爆風ダメージ 75
爆風半径 4
最大ダメージ半径 2
連射間隔 0.15
弾倉弾数 3
弾倉装填速度 1
弾速 120
砲弾飛翔時間 10
精度 0.08
砲身旋回速度 60
射界 360°
仰俯角 +80°/-15°
  • 中型の榴弾を三連射するタレット
  • 砲弾の性能はVEN二連装速射砲と同じ物で射撃時の使用感も近い
  • このサイズの榴弾砲としては照準速度が早く弾速や連射速度も良好、用途を選ばず広く使える優秀な武器
  • 仰角が広く取れるので、車体の側面やホバー機の底面などに設置しても問題なく攻撃できる
  • 上を向いてうてるので横 -- cfさん (2022-10-23 16:19:45)
  • につけてもいい -- cfさん (2022-10-23 16:20:57)
名前:
コメント:

HE+ high speed swivel turret
重量 18
HP 5200
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1000
爆風ダメージ 175
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 0.5
弾速 200
砲弾飛翔時間 10
精度 0.05
砲身旋回速度 85
射界 360°
仰俯角 +75°/-20°
  • 大型の連装榴弾砲、名前の通り砲塔旋回速度が早い
  • 威力1000の榴弾を絶え間なく連射するかなり強力な武器だが、大きさを考えれば妥当な性能
  • 砲身がタレットの旋回軸から大きく離れている関係で小さな敵に対しては弾がうまく当たらない事があるが、広い爆風がある榴弾なので気になる事はあまり無いだろう
  • 爆発する弾を連射 対空は爆撃機くらいしかできない 当たれば強い  -- cfさん (2022-10-10 12:57:03)
名前:
コメント:

HE+ Fixed AutoCannon "Bahamut"
重量 12
HP 7500
攻撃属性 Explosive
ダメージ 1000
爆風ダメージ 175
爆風半径 8
最大ダメージ半径 4
連射間隔 0.2
弾速 500
砲弾飛翔時間 10
精度 0
  • 榴弾を高速連射する航空機用の固定砲
  • 一切の照準機能が無いため自分で敵を狙う必要がある もしくはSwivelでタレットにしてしまおう
  • FAFNIRのように照準用のレーザーサイトがついている
  • 戦艦砲を連射 レーザーサイトつき -- cfさん (2022-10-10 12:51:50)
名前:
コメント:

HE+ Fortress Cannon
重量 75
HP 50000
攻撃属性 Explosive
ダメージ 3000
爆風ダメージ 250
爆風半径 10
最大ダメージ半径 5
連射間隔 1
弾速 170
砲弾飛翔時間 10
精度 0.05
砲身旋回速度 30
射界 360°
仰俯角 +65°/-15°
  • HE戦艦砲と同じ威力の砲弾を連射する巨大タレット
  • ブロックの裏側にリペアやシールドを入れる為の2x2x2のスペースが用意されている
  • 戦艦砲?を連射 射程が長い -- cfさん (2022-10-10 12:58:48)
  • NHGの主砲 -- 名無しさん (2025-02-25 00:24:40)
名前:
コメント:

HE+ Homing Gatring Cannon"Salamander"
重量 10 索敵距離 100
HP 6000 索敵角度 150
攻撃属性 Explosive 旋回速度 30
ダメージ 500
爆風ダメージ 125
爆風半径 6
最大ダメージ半径 3
連射間隔 0.3333
弾速 150
砲弾飛翔時間 5
精度 0.08
  • モンスター迫撃砲の砲弾を連射する固定砲
  • VEN+のガトリング砲と似たような物だが、こちらは砲弾の索敵範囲が優秀でロックオンしていない敵に対してもある程度誘導させられる
  • ちなみにVEN+の固定式ガトリングとは弾速が同じなので、Control Blocksのスイベルで偏差射撃させる場合同じ設定のスイベルを使用できる
名前:
コメント:

HHI Robot Arms

武器は左腕の物のみ記載

HHI Dandelion FG
重量 3.6
HP 1200
攻撃属性 Plasma
ダメージ 2000
爆風ダメージ 250
爆風半径 5
最大ダメージ半径 2.5
連射間隔 0.5
弾速 50
砲弾飛翔時間 0.005
  • 顎のような近接武器
  • 実際には発射後に即座に爆発する砲弾を撃つ射撃武器であり、正面広範囲に爆風ダメージを与える
  • 接近する必要はあるが、0.5秒間隔でこれだけのダメージを出せるのは破格の性能
  • 砲弾自体にも高いダメージがあるので、直撃させれば装甲板だろうがベヒーモスタイヤだろうが即座に破壊できる
名前:
コメント:

HHI Dandelion CL
重量 3.6
HP 1200
攻撃属性 Plasma
秒間ダメージ 500
衝突ダメージ係数 9
  • 爪の形をしたドリル、衝突時のダメージが高い
  • まいくら -- 名無しさん (2025-02-24 11:29:25)
名前:
コメント:

HHI Glory AR L
重量 7.6
HP 2400
攻撃属性 Bullet
ダメージ 360
連射間隔 0.2
弾速 180
砲弾飛翔時間 0.9
精度 0.04
砲身旋回速度 250
射界 左70°/右20°
仰俯角 +30°/-30°
  • 左腕用アサルトライフル、連射性と弾速に優れた標準装備。
  • 某身体が闘争を求めるゲームを思い出した -- 名無しさん (2024-08-20 00:56:22)
  • Qこれはハリスですか?A,いいえ、ただのアサルトライフルです -- 主任 (2025-05-01 12:20:41)
名前:
コメント:

HHI Spider SG L
重量 7.2
HP 2250
攻撃属性 Bullet
ダメージ 180x9
連射間隔 0.5
弾速 180
砲弾飛翔時間 1.4
精度 0.5
砲身旋回速度 250
射界 左70°/右20°
仰俯角 +30°/-30°
  • 左腕用ショットガン、1ショットで9発のシェルを発射する。
  • 散弾系武器の例に漏れず全弾命中時のDPSが高く、バリアに対して強い
  • 二本の腕だけで戦おうとするとどうしても火力不足気味になるので敵の電力を削る補助として有効
名前:
コメント:

HHI M.U.M SR L
重量 9.9
HP 3150
攻撃属性 Bullet
ダメージ 2040
連射間隔 2
弾速 360
砲弾飛翔時間 5
精度 0.02
砲身旋回速度 250
射界 左70°/右20°
仰俯角 +30°/-30°
  • 左腕用スナイパーライフル、シールドを貫通する特殊弾を発射する。
  • シールドを無視できる数少ない武器、弾速も照準速度も速いので攻撃を外すことは少ない
  • 攻撃属性がBulletでDPSも低めなので装甲板に対しては弱い、装甲の多い敵を相手にした時の他の武装も用意しておきたい
  • シールドを貫通し弾速も速く威力もあるが連射速度が遅いので攻撃できても装甲板などに当たるとダメージを吸われてしまう。武器やバッテリーなど耐久値の低い場所を狙うといい。 -- 名無しさん (2022-06-05 18:42:06)
  • modのシールドも貫通 -- cfさん (2022-10-10 13:08:31)
名前:
コメント:

HHI Lotus GL L
重量 9.9
HP 2700
攻撃属性 Explosive
ダメージ 870
爆風ダメージ 250
爆風半径 10
最大ダメージ半径 5
連射間隔 1.66
弾速 90
砲弾飛翔時間 10
精度 0.02
砲身旋回速度 250
射界 左70°/右20°
仰俯角 +30°/-30°
  • 左腕用グレネードランチャー、放物線を描いて山なりに飛ぶグレネードを発射する。
  • 爆風10mの榴弾砲としては発射レートが高い、リコイルも少ないので機体の操作に影響が出にくい
  • 横移動しながら撃つとどうしても弾速の遅さが響いて当たらなくなってしまう、MOD環境ならWeaponAimModを導入しても良いだろう
  • 弾速が遅く、山なりに発射されるので動く敵には当たらない。移動しながら発射すると自身の機体の慣性に弾が乗ってしまい止まっている敵ですら外す場合がある -- 名無しさん (2022-06-05 18:25:22)
  • 自身も動かず相手が動いていない状態での先制攻撃専用の武装。幸い威力はあるので当てられれば強力な武装。 -- 名無しさん (2022-06-05 18:27:26)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月01日 12:20
添付ファイル