コンソールコマンド


1.5.2で追加された新機能。
@キー(英語環境ではbackquote `)を二回押して開くコンソールウィンドウから入力することができる。
通常、殆どのコマンドはEnableCheatsコマンドを使用してチートフラグをオンにしないと実行できない。

引数について

引数 説明
int(整数) 0, 1, -5, 1000 など (コマンドによっては負の数は受け付けない)
float(浮動小数点数) 0.1, -3.14, 2.71828 など (コマンドによっては負の数は受け付けない)
bool(ブール) 2つの値、True と False のみ
FactionSubTypes 企業のショートネーム。GSO,GC,VEN,HE,BF,SJ,RR,SPE
BlockType ブロックの名前、resource_nameではなくenum(ページ下部の表参照)
ChunkTypes 資源の名前、LuxiteShardやFibrePlatingなど
<>で囲まれた引数は省略できない。
[]で囲まれた引数は省略した場合、後に=で続く値がデフォルト値として使用される。
Cleanup [radius:float]=1000 の場合、
Cleanupとだけ入力するとCleanup 1000というコマンドが実行される。

コマンド一覧

コマンド名 説明
AddXP <corp:FactionSubTypes> <experience:int> 指定した企業に経験値を追加 AddXP GSO 1501
CancelCurrentQuest [force:bool]=false 現在選択中のミッションをキャンセルする
forceをTrueにすると、通常キャンセルできないミッションも強制的にキャンセルする
Cleanup [radius:float]=1000 範囲内のブロックや資源を消去
ClearHeld 自分のテックのコレクターやコンベア等が保持している資源を消去
EnableBuildGizmos [enable:bool]=True ビルドビーム中のギズモの表示を切り替え (設定から変更できるものと同じ)
EnableCheats [enable:bool]=True チートフラグの切り替え
一度オンにすると、そのセーブデータではアチーブメントを取得できなくなる
EnableDamage [enable:bool]=True ダメージの有効、無効を切り替え
無効にすると、ブロックや資源、木などあらゆるオブジェクトがダメージを受けなくなる
EnableTime [enable:bool]=True 時間経過の有効、無効を切り替え
Help コマンド一覧を表示
Invulnerable [enable:bool]=True 操作中のテックがダメージを受けなくなる
Map.RevealArea [radius:float]=1000 [relative:bool]=True
[x:float]=0 [y:float]=0 [z:float]=0
指定した範囲のマップを探索済みにする
Map.Sync [fromServer:bool]=True [toServer:bool]=True ?
Mods.ReloadAll Modを再読み込み(タイトルに戻る)
Mods.ReloadJson ModのJsonを再読み込み
SetEnergy <level:float> バッテリーの充電率を指定した値に変更(1で100%、0で0%)
SetFuel <level:float> 燃料タンクの燃料残量を指定した値に変更(1で100%、0で0%)
SetHealth <health:float> ブロックのHPを指定した量だけ回復
SetMoney <amount:int> 指定した量のBB(お金)を追加
SetTime [hour:float]=12 現在の時間を変更(24時間表記)
SkipPowerup [skip:bool]=True リペアフィールドやソーラーパネルなどの起動待ちを省略
SpawnBlock <blockType:BlockType> [quantity:int]=1 指定したブロックをスポーンさせる SpawnBlock VEN_Radar_Exploration_111 3
SpawnIngredients <blockType:BlockType>
[baseIngredients:bool]=False [recipeQuantity:int]=1
指定したブロックのクラフト素材をスポーンさせる
baseIngredientsをTrueにすると、精錬前の資材の状態でスポーンする
SpawnIngredients VEN_Radar_Exploration_111 False 1
SpawnResource <resourceType:ChunkTypes> [quantity:int]=1 指定した資材をスポーンさせる SpawnResource Wood
SpawnResource SeedAI 4
Teleport <x:float> <y:float> <z:float>
[grounded:bool]=True [relative:bool]=False
指定した座標にテレポートする
relativeをTrueにすると、自身から見た相対座標の位置を指定する
Teleport 50 0 80
SpawnTech <SnapshotName:String>
[asNewTech:bool]=False TeamID:int]=0
指定したテックをスポーンさせる
asNewTechをTrueにすると、新しいテックとして出す


ブロックenumリスト

+ クリックで展開


  • どこ? -- カーバイト (2024-11-17 20:42:03)
  • クエストをキャンセルさせるコマンドですが、=を一切入れずに半角スペースのみ入れてtrue変数を入力すると上手くいきました -- 名無しさん (2025-01-04 23:41:11)
  • SetEnergy <level:float> の値設定が分からないです -- 名無しさん (2025-01-11 18:18:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月11日 18:18