◢◤◢◤GeoCorp◢◤◢◤ | |
重機製造会社をルーツに持つ資源収集企業である。 掘削/伐採を行なう重機がテーマであり、それが全てである。 イメージカラーは黄色である。主に2番目に触れる事になる企業であり、黄色の巨体は遠目からでも非常に目立つ存在である。 その見た目通りの高い耐久力と重量を持つが、全体的に低速と欠点も目立ちやすい。 馬力のある車輪、巨大な掘削/伐採ツール、大量に運搬可能なコレクターと重機らしいブロックが揃っている。 全体的に重いパーツが多く、ブロック自体の基本サイズは2x2x2と他社と異なる。 特に車輪は速度こそ出ないもののトルクの太さと最低地上高は特徴的であり、スタック知らずである。 車輪と無限軌道が全てであったが、他社に感化されてかホバー機体も作り始めているようだ。 詳しくはGeoCorp(詳細)へ |
![]() |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp 基本ブロック(ミニ) | あらゆるGeoCorp艦隊の建築用ブロック。幅は通常の基本ブロックの半分。半端な隙間を埋めるのに役立つ。 | 4 | 871 | 4 | 1 | 354 |
![]() |
GeoCorp 基本ブロック | GeoCorpの基本ブロック。 | 8 | 1742 | 8 | 1 | 708 |
![]() |
GeoCorp 1/2ブロック | 強い力に耐えられるように特別に硬くし、飛んでくる攻撃を逸らすための角度も付けた半ブロックです。 | 4 | 2614 | 8 | 1 | 408 |
![]() |
GeoCorp 隅ブロック | 角の一か所が面取りされており、斜めの他のブロックと組み合わせて内向きのコーナーを作ることができる。強い力に耐えられるように、特殊な強化がされている。 | 6 | 1742 | 8 | 1 | 681 |
![]() |
GeoCorp 1/2角ブロック | 強い力に耐えられるように特別に硬くし、飛んでくる攻撃を逸らすための角度も付けた隅半ブロックです。 | 2 | 1742 | 7 | 1 | 234 |
![]() |
GeoCorp 半ブロック(ミニ) | 強い力に耐えるよう特殊な強化がなされ、向かってくる攻撃を分散させるために角度が付けられた、斜めの半ブロック。幅は通常の半ブロックの半分。半端な隙間を埋めるのに役立つ。 | 2 | 1307 | 4 | 1 | 294 |
![]() |
GeoCorp ブロック(中) | GeoCorp基本ブロックより少し長い。 | 16 | 3485 | 16 | 2 | 1332 |
![]() |
GeoCorp 1/2ブロック(長) | 強い力に耐えられるように特別に硬くし、飛んでくる攻撃を逸らすための角度も付けた長半ブロックです。 | 8 | 5227 | 16 | 2 | 846 |
![]() |
GeoCorp 直線バンパー(短) | 装飾がない1ブロック分の長さの直線バンパーパーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 0.5 | 396 | 1 | 1 | 168 |
![]() |
GeoCorp 直線バンパー(長) | 2ブロックにまたがるサイズのシンプルな直線バンパーパーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 1 | 792 | 2 | 1 | 342 |
![]() |
GeoCorp コーナーバンパー | 直角に曲がったバンパーの角パーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 0.5 | 396 | 1 | 1 | 114 |
![]() |
GeoCorp 十字バンパー | 4つの接続点を備えた十字型のバンパーパーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 1 | 396 | 1 | 1 | 282 |
![]() |
GeoCorp パッド付バンパー | パッド付の直線バンパーパーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 0.75 | 396 | 1 | 1 | 174 |
![]() |
GeoCorp T字バンパー | 3つの接続点を備えたT字型のバンパーパーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 0.75 | 396 | 1 | 1 | 228 |
![]() |
GeoCorp 頂点バンパー | 3つの接続点を備えた頂点型のバンパーパーツ。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 0.75 | 396 | 1 | 1 | 288 |
![]() |
GeoCorp ブラケット付き外角バンパー | 4つの接点を持つ外角バンパー。衝角やバンパー、グリルガードを構成するパーツの一部。 | 2 | 1188 | 3 | 1 | 510 |
![]() |
GeoCorp 外角バンパー | 2つの接点を持つ外角バンパー。衝角やバンパー、グリルガードを構成するパーツの一部。 | 1.5 | 1188 | 3 | 1 | 396 |
![]() |
GeoCorp 4ブロックバンパー | 両端が曲がり、装飾がついている4ブロック大の既製品バンパー。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 2 | 1584 | 4 | 2 | 456 |
![]() |
GeoCorp 6ブロックバンパー | 両端が曲がり、装飾がついている6ブロック大の既製品バンパー。丈夫な保護棒、緩衝装置、衝角を作るのに使えるブロック群の一つです。 | 3 | 2376 | 6 | 3 | 684 |
![]() |
GeoCorp 支柱ブロック | 硬く、軽く、大きいブロックである。 | 4 | 871 | 8 | 1 | 642 |
![]() |
GeoCorp ブリュー支柱 | 基本ブロックより軽くて安価だが接続点が少ない。 | 8 | 1742 | 16 | 2 | 918 |
![]() |
GeoCorp 梁ブラケット | 小さくとも強力な梁プラットフォームブロック。 | 2 | 650 | 4 | 2 | 348 |
![]() |
GeoCorp 耐久壁(小) | 高負荷にも耐えられる工業用の装備。 | 2 | 3600 | 4 | 1 | 2124 |
![]() |
GeoCorp 耐久壁(小)(ミニ) | あらゆる産業用装備向けの、耐久性の高い衝撃吸収材。幅は通常の装甲ブロックの半分。半端な隙間を埋めるのに役立つ。 | 1 | 1800 | 2 | 1 | 1062 |
![]() |
GeoCorp 耐久壁(大) | 高負荷にも耐えられる工業用の装備。 | 4 | 7200 | 8 | 2 | 3288 |
![]() |
GeoCorp 拡張コーナーブロック | 強い力に耐えられるよう特別に強化され、入射する攻撃をそらすための角度がつけられた、拡張角コーナーパーツ。 | 20 | 2250 | 19 | 2 | 1080 |
![]() |
GeoCorp 操縦ブロックシャーシ | GeoCorpの操縦ブロックに適合するように設計された、分厚い保護ハウジング。 | 36 | 7840 | 36 | 2 | 2250 |
![]() |
GeoCorp ブロック(長) | このブロックはとても大きいユニットに最適だ。 | 24 | 6970 | 32 | 3 | 2403 |
![]() |
GeoCorp 基本ブロック(特大) | 非常に大きなブロックです。恐らくゲーム内最大でしょう。ただ、これは過去に何度も言っていることなので、今回は断言しません。でも、とても大きいというのは事実です! | 24 | 13940 | 64 | 3 | 4446 |
![]() |
GeoCorp ウィングナットコラム | ウインドナットシリーズの装甲タワーブロック。これは非常にタフで汎用性の高いブロックです。 | 20 | 6700 | 24 | 3 | 2286 |
![]() |
GeoCorp ウィングナットアーム | ウインドナットシリーズの装甲アームブロック。これは非常にタフで汎用性の高いブロックです。 | 10 | 4695 | 16 | 3 | 1644 |
![]() |
GeoCorp ウィングナットフェイス | ウインドナットシリーズの装甲フェイスプレートブロック。これは非常にタフで汎用性の高いブロックです。 | 10 | 5227 | 20 | 3 | 1977 |
![]() |
GeoCorp Mighty前部装甲ブロック | Mighty Co.では、プラチナ会員限定で拡張カタログへのアクセスをご用意しております!これは3つのブロックのうちの3つ目で、前面に設置するタイプです。 | 8 | 1742 | 8 | 3 | 2115 |
![]() |
GeoCorp Mighty側面部装甲ブロック | Mighty Co.では、プラチナ会員限定で拡張カタログへのアクセスをご用意しております!これは3つのブロックのうちの2つ目で、側面に設置するタイプです。 | 8 | 1742 | 4 | 3 | 1314 |
![]() |
GeoCorp Mighty上部装甲ブロック | Mighty Co.では、プラチナ会員限定で拡張カタログへのアクセスをご用意しております!これは3つのブロックのうちの1つ目で、上部に設置するタイプです。 | 8 | 1742 | 8 | 3 | 2739 |
![]() |
GeoCorp 軽量ブロック #1 | 周りに6つの接続点が付いた軽量の小さなブロックだ。 | 2.8 | 1097 | 2 | 2 | 2103 |
![]() |
GeoCorp 軽量ブロック #2 | 周りに8つの接続点が付いた軽量のブロックだ。 | 2.8 | 1097 | 4 | 2 | 2145 |
![]() |
GeoCorp 軽量角用ブロック #1 | 工業目的でつくられるユニットに使われる角用の軽量ブロックだ。 | 3.8 | 1150 | 6 | 3 | 2472 |
![]() |
GeoCorp 軽量頂点型ブロック | 工業目的でつくられるユニットに使われる頂点用の軽量ブロックだ。 | 4 | 1150 | 7 | 3 | 2379 |
![]() |
GeoCorp 軽量角用ブロック #2 | GeoCorp軽量角用ブロックの第2エディション。 | 3.65 | 1075 | 6 | 3 | 2577 |
![]() |
GeoCorp 軽量角用ブロック #3 | GeoCorp軽量角用ブロックの第2エディション。 | 3.85 | 1090 | 6 | 3 | 2580 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | タイプ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp GPR 操縦ブロック | 重労働をこなす採掘者のためのキャビン。 ジョー・ウィリアムズ・ハストンと名乗る横柄な男がこの操縦ブロックを作り、従業員を監視していました。この操縦ブロック内では、トランプ遊びやテレビ鑑賞や睡眠を取ることができました。彼は操縦ブロックの最終版の設計図を作成中、監視に気を取られ過ぎてブロックごと倒れ、息を引き取ったと推定されています。彼自身は見つからなかったものの、設計図は数年後に発見され、操縦ブロックのバージョン19として採用されました。新しい操縦ブロックは、今やプール付きのペントハウスのように見え、カップホルダーまでありました。そして、その操縦ブロックは使用すると労働者が怠けてしまうことから3000以上の惑星で使用を禁じられており、そのような惑星ではGeoCorpの"ヒューストン"と呼ばれています。ほとんどの人は、この隠語の意味を理解していません。 |
3.00 | 784 | 4 | 1 | 操縦 | 1014 |
![]() |
GeoCorp 操縦ブロック"ボス" | 中級の重量を持つGeoCorpのコクピット。 | 6 | 1569 | 8 | 2 | 操縦 | 2505 |
![]() |
GeoCorp 操縦ブロック"ダイオウ" | 大型のコクピット。厚い装甲は重労働に最適。 | 12 | 3136 | 16 | 3 | 操縦 | 4785 |
![]() |
GeoCorp 航空型操縦ブロック | 航空力学的な形状のGeoCorp操縦ブロック。 | 6 | 1655 | 16 | 2 | 操縦 | 2640 |
![]() |
GeoCorp AIモジュール"ブルドーザー" | GeoCorpの護衛モジュール。このAIはあなたのためにユニットを動かしてくれます。 | 8 | 784 | 4 | 3 | AI | 5658 |
![]() |
GeoCorp 操縦ブロック "コニングタワー" | このブロックの「コニング」というのは、「コンダクト」という単語のバリエーションのひとつである「コン」という単語にちなんで名付けられました。これを取り付けられたユニットがコントロール出来るようになるからだそうです。 | 6 | 2320 | 22 | 3 | 操縦 | 4905 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 最高速度(km/h) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp デコボコタイヤ | 他社のどの通常タイヤよりも高い耐荷性能を持つ、頑丈で力持ちなGeoCorpの入門タイヤ。まさに、過酷な現場のためのタイヤ。 | 4.00 | 880 | 8 | 1 | 37 | 804 |
![]() |
GeoCorp クラッシャータイヤ | スパイク付きの丈夫な金属タイヤ。 | 12.00 | 1320 | 8 | 1 | 27 | 873 |
![]() |
GeoCorp 作業タイヤ | GeoCorpのゴツゴツしたスタンダードタイヤ。 | 6.00 | 1320 | 12 | 2 | 40 | 909 |
![]() |
GeoCorp ジョーズタイヤ | 過酷な地形の走破を目的とした、頑丈な大型金属タイヤ。 | 12.00 | 1980 | 16 | 2 | 40 | 1188 |
![]() |
GeoCorp 大型タイヤ | GeoCorpのモンスタートラックのようなタイヤ。 | 16.00 | 5280 | 36 | 3 | 61 | 1350 |
![]() |
GeoCorp ベヒーモスタイヤ | どこでも使える最大サイズのタイヤです。現存する大きいタイヤよりも馬鹿みたいに大きいです。例えるなら、人々がこのタイヤを見るとき、"うへーっ!、本当にデカいタイヤだな!"と叫ばざるを得ないくらい大きいです。 | 32.00 | 10560 | 196 | 3 | 46 | 5481 |
![]() |
GeoCorp 超大型無限軌道 | この超大型無限軌道は、大きい積載重量と優れたオフロードグリッピングを備えています。ただし、それほど速くはありません。 | 28.00 | 10000 | 48 | 3 | 46 | 18834 |
![]() |
GeoCorp 無限軌道(右) | この無限軌道はとても速いという訳ではありませんが、優れた耐荷重性と、素晴らしい走破性を兼ね備えています。 | 12.00 | 3366 | 16 | 3 | 36 | 9804 |
![]() |
GeoCorp 無限軌道(左) | この無限軌道はとても速いという訳ではありませんが、優れた耐荷重性と、素晴らしい走破性を兼ね備えています。 | 12.00 | 3366 | 16 | 3 | 36 | 10086 |
![]() |
GeoCorp 埋込式無限軌道 | この無限軌道はとても速いという訳ではありませんが、優れた耐荷重性と、素晴らしい走破性を兼ね備えています。 | 16.00 | 4158 | 16 | 3 | 50 | 10368 |
![]() |
GeoCorp 着陸用スキッド | 着陸時の力学的エネルギーを吸収して散らせるように設計されたブロックだ。 | 7 | 1500 | 16 | 2 | 486 | |
![]() |
GeoCorp 車輪付きランディングギア #1 | このランディングギアには、離着陸用のサスペンションシステムが備わっています。 | 2.5 | 480 | 8 | 3 | 1023 | |
![]() |
GeoCorp 車輪付きランディングギア #2 | このランディングギアには、離着陸用のサスペンションシステムが備わっています。 | 2.5 | 480 | 8 | 3 | 1083 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp 固定式ダイヤドリル | 先端を高密度クリスタルにした改良型掘削機。 | 8 | 1394 | 12 | 1 | 1212 |
![]() |
GeoCorp 基本シャベル | 基本的なスコップ。ライバルをひっくりかえす練習に使おう。 | 6 | 1901 | 48 | 1 | 588 |
![]() |
GeoCorp 幅広シャベル | このスコップは敵を転倒させるのに最適ただし資源集めには不向きかも。 | 12 | 3802 | 92 | 2 | 1485 |
![]() |
GeoCorp 関節付ダイヤドリル | 超高密度のクリスタルを突起部分に使った関節式ドリル。スペースキーを押すとドリルの角度が変化しますが、スペースを押さずに破壊対象物に触れた場合はそのままの角度で回転します。 | 8 | 1394 | 12 | 1 | 1899 |
![]() |
GeoCorp 三ツ首穿孔機 | 押し当てたモノ全てを一瞬で破壊する。 | 12 | 2784 | 22 | 3 | 6186 |
![]() |
GeoCorp 掘削機 | 回転ノコギリは主に木を真っ二つにするためのモノでしたが、これは同シリーズ次段階の製品です。このツールは主に惑星を真っ二つにするために使われてます。そう、惑星をね!さぁ見てくださいよほら、家庭用電源でも動きますよ。特別な外付機器は不要、これは便利! | 24 | 3168 | 48 | 3 | 12204 |
![]() |
GeoCorp 回転ノコギリ | 木を切り倒すのにちょうどいいブロックです。 | 6 | 990 | 6 | 2 | 1953 |
![]() |
GeoCorp 鋭角ジャックハンマー | バン!バン!バン!ガン!ガン!ガン! | 12 | 1150 | 18 | 2 | 1803 |
![]() |
GeoCorp 直線ジャックハンマー | ドカン!ドカン!ドカン!バン!バン!バン! | 12 | 1150 | 24 | 2 | 1893 |
![]() |
GeoCorp 連枷型防護機"キャットナイン" | 連枷型防護機"キャットナイン"は採掘中に出る欠片やらを掃いてくれる優れた保護ツールです。また、ユニット側/背面から攻撃してくる敵への対処にも使えます。 | 10 | 1894 | 20 | 2 | 3870 |
![]() |
GeoCorp 連枷型防護機"ウィンドミル" | 連枷型防護機"ウィンドミル"は連枷型防護機"キャットナイン"のプロ仕様版です。高い地上高を持つユニットにぴったりで、強力な打撃武器にもなります。 | 14 | 3394 | 40 | 3 | 5853 |
![]() |
GeoCorp TBスレッシャー | GeoCorpのTB Thresherは、殻竿とグラインダーにコレクターが組み合わさったものです。一つに結合されたブロックであらゆる資源を収集できる、画期的な道具です。このブロックのオリジナルプロトタイプはT.ベア氏によって開発されましたが、彼の設計図ははるかに小さなGSOモデル用に設計されていました。GeoCorpは潜在的な価値を見出してプロジェクトを開始し、ユニットを大幅に増強させることで、真っ先に市場に出すことができました。 | 40 | 7040 | 96 | 2 | 3912 |
![]() |
GeoCorp 鋭角プラズマカッター | 工業用のプラズマカッター狙ったものを一瞬で切り刻んでくれる。 | 3 | 1220 | 8 | 1 | 1809 |
![]() |
GeoCorp 直線プラズマカッター | 工業用のプラズマカッター。狙ったものを一瞬で切り刻みます。 プラズマカッターの採鉱グレードのエネルギーツールは、スコットメニーのジャームランド学会の分子生物学者、チュリー・フォン・ビエ博士によって開発されました。チュリー博士は、他に画期的な炭疽菌解毒剤も発見しています。プラズマカッター作成の本来の目的は、彼が最初に発見したチュリーウイルスで損傷した肝細胞を修復できる光線を開発することでした。ところが、博士は複数のワイヤーを交差させ、非常に強力で破壊的なエネルギーを発する武器を作り上げてしまいました。チュリー博士は光線ツールに関して、"思い描いたものに近いよ"とコメントしています。 |
3 | 1220 | 8 | 1 | 1266 |
![]() |
GeoCorp 吊枠搭載式プラズマカッター | この吊枠に取り付けられたプラズマカッターは今まで採掘が困難だった資源の採掘に便利です。少々お待ちを、何らかの原因で他のユニットを狙ってる?それはまた物騒な…ファームウェアのアップデートでこのバグは修正されると思います。それはさておき、このプラズマカッターは向きを変えられる代償として同シリーズ品よりも出力が抑えられています、でもその分射程は長いですよ。 | 12 | 2376 | 48 | 2 | 4386 |
![]() |
GeoCorp ネイルガン | GeoCorpの最初の銃です。当たるものすべてをクギ付けにします! | 4 | 990 | 4 | 2 | 9537 |
![]() |
GeoCorp 迫撃砲 | 爆発性のダイナマイトを空中に向けて発射します。撒き散らされたダイナマイトが着地して爆発するのを見ましょう......ドッカーン! | 20 | 2860 | 20 | 3 | 24465 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 機能 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp 投光器(シングル) | 暗闇でも作業が続けられるよう投光器を取り付けよう。 | 0.8 | 218 | 1 | 1 | 216 | |
![]() |
GeoCorp ハザードランプ | 敵であれ味方であれ、周囲に自分の存在を知らせるブロックは現場での事故を防いでくれるでしょう。 | 0.6 | 178 | 1 | 1 | 198 | |
![]() |
GeoCorp 信号灯 | くっつけた場所に応じて、赤色に光ったり緑色に光ったりするブロックだ。 | 0.8 | 480 | 1 | 3 | 792 | |
![]() |
GeoCorp スポットライト | このでっかいスポットライトは敵による嬉しくないサプライズを予防してくれる。 | 6 | 697 | 8 | 3 | 870 | |
![]() |
GeoCorp 投光器(ツイン) | 明るさ2倍、照らす範囲も2倍どんな場所でも明るく照らし出す。 | 1.6 | 436 | 2 | 2 | 435 | |
![]() |
GeoCorp 収穫コレクター | 工業用の小型コレクター。大量の資源を運べるが、低速でないとこぼれてしまう。 | 4 | 697 | 4 | 1 | 1245 | |
![]() |
GeoCorp 高容量コレクター"スコッティ" | 大量の資源を集められる超大型のコレクター。 | 16 | 2091 | 16 | 3 | 5436 | |
![]() |
GeoCorp マグネット | この大型マグネットは重工業用に最適、つまり重いってことです。その重さはなんと22トンもあります!GSOのちっぽけなモノとは比べ物にならない量と範囲のブロックを集めてくれるでしょう。 | 22 | 4356 | 17 | 2 | 2040 | |
![]() |
GeoCorp マグネットスイッチ | このブロック上でラジアルメニューを開いてからスイッチを切り替えると、ユニットに付いていたすべての磁石を起動させたり停止させたりできます。 | 4 | 300 | 4 | 3 | 3777 | |
![]() |
GeoCorp 単軸アクティブジャイロ | ユニットにトルクを与えて姿勢を水平に保てるが3軸方向のうち1つにのみ作動する、GeoCorp製のアクティブジャイロだ。 | 2.4 | 1890 | 8 | 2 | 7056 | |
![]() |
GeoCorp 大型全軸アクティブジャイロ | 超大型ユニットでの使用に耐えうるパワーを持つ、実に重々しいジャイロスコープ。このジャイロの「アクティブ」とは、Techを直立姿勢に戻すためにトルクをかけることを意味し、「全軸」とは全ての回転方向に対して有効であることを意味します。 | 8 | 4400 | 8 | 3 | 19956 | |
![]() |
GeoCorp 資源レーダー | 資源ひとつを使って、その資源の場所がレーダーに現れるぞ。 資源から出る強力な信号をキャッチしているんだ。 信号が弱くなっていく前に使った資源をもっと集めてみよう。 | 6 | 1550 | 8 | 2 | 5391 | |
![]() |
GeoCorp 分離ボルト"フレーム" | 接続点の多い爆破分離ボルト。このブロックは一回しか使えません。Techに取り付けて、このブロックを起動すると自爆します。これによって、飛行中であってもブロックにダメージを与えることなく、1つの大型Techを複数の小型Techへと分離することができます。 | 8 | 871 | 4 | 3 | 1914 | |
![]() |
GeoCorp 質量可変ブロック | このGeoCorpブロックは質量を変更できます。このブロックを軽くしてユニットを動かしやすくしたり、重くして動かしにくくしたりできます。 | 0.01 | 1020 | 8 | 3 | 2799 | |
![]() |
GeoCorp オンライン通販端末 | GeoCorpのブロックを専門に取り扱うオンライン通販端末です。 | 8 | 1742 | 4 | 3 | 34863 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp 電池パック | GSO小型バッテリーの8倍以上の容量を持つバッテリー。値段も相応。 | 24 | 1296 | 8 | 3 | 5946 |
![]() |
GeoCorp グルーオン・メガバッテリー | GeoCorpのためにReticule Researchが支援した作品で、特別強固に作られたケーシング中でグルーオン粒子を慎重に操作して作られています。ここで使用されているグルーオン粒子は非常に強力で、ケーシングではほとんど保持できないため、ケーシングにわずかな亀裂が入っただけで電池が破裂してしまう可能性があります。 | 80 | 1800 | 32 | 3 | 26895 |
![]() |
GeoCorp 中型ジェネレーター | 中型の発電機です。燃料を燃やし切るのに時間は掛かりますが、小型発電機よりも効率的で1燃料当たりから得られるエネルギーは多いです。 | 12 | 2614 | 8 | 1 | 1308 |
![]() |
GeoCorp 地熱発電機 | この発電機を地熱の吹き出し口に設置すれば電力がいつでも手に入る。煙が出ている岩を探して破壊しよう! | 18 | 3960 | 18 | 1 | 1890 |
![]() |
GeoCorp ソーラーパネル | Better Futureの従業員達の支援により、GeoCorpは次世代の環境に優しいエネルギー生産に乗り出すことができました。ブロックを固定すると展開される巨大な十字型のソーラーは、大量に電力を生産させるために、限りなく大きな面積で太陽に当たるように設計されています! | 1.8 | 3000 | 16 | 2 | 5589 |
![]() |
GeoCorp ワイヤレス充電器 | 装着したユニットから他の味方ユニットへ送電する大型の非接触型充電機。長距離、低速充電、高電弧放電。 | 1 | 990 | 4 | 3 | 12843 |
![]() |
GeoCorp リペアフィールド発生機 | GSOリペアフィールド発生機よりも広範囲。もちろんそれに応じた大電力を必要とする。 | 12 | 950 | 8 | 3 | 18591 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 機能 | 携行 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp 固定アンカー | GeoCorpの固定アンカーは拠点設置にとても有効です。 | 8 | 1742 | 8 | 1 | アンカー | 594 | |
![]() |
GeoCorp 回転アンカー | 装甲が沢山ついた大きくて、丈夫な回転アンカー。GSOの同型品と比べ回転は遅いですが、粘り強いです。 | 8 | 4356 | 8 | 2 | アンカー | 2088 | |
![]() |
GeoCorp 資源レシーバー | 回収範囲が広いGeoCorpのレシーバーは、大量の資源を素早く回収できる。 | 4 | 871 | 4 | 2 | レシーバー | 870 | |
![]() |
GeoCorp 設置型納品キャノン | 軌道上の中継基地に、収集した資源を発射するための巨大な納品キャノンです。これで資源を納品するとお金が貰えます。利用時は地面に固定しましょう。コンベアやサイロを介して資源を納品キャノンに送るのが一般的です。 | 50 | 10890 | 80 | 2 | 納品キャノン | 不可 | 2160 |
![]() |
GeoCorp 精製機 | GeoCorpの丈夫で素敵な精製機です。特にこれといった特徴はありませんが、資源を精製してくれる真面目な働き者ですよ。 | 10 | 2178 | 12 | 2 | 精製機 | 不可 | 618 |
![]() |
GeoCorp 合成機 | 資源を投入するとGeocorpのブロックが完成する。 | 20 | 4356 | 24 | 2 | 合成機 | 不可 | 2046 |
![]() |
GeoCorp 分解機 | GeoCorpの分解機はGeoCorpのブロックを消費し、売却したり他のブロックを生成するために使用したりできる資源に変換してくれます。 | 20 | 4356 | 24 | 3 | 分解機 | 不可 | 4764 |
![]() |
GeoCorp 大型自動掘削機 | 工業用GeoCorp大型自動掘削機が民間用にリリースされました。このブロックを資源が突き出している地面の上に設置すると、自動で地中深くにある資源を掘り出してくれます。この自動掘削機は驚くべきはやさで掘削できます。 | 14 | 16000 | 72 | 2 | 採掘機 | 不可 | 5088 |
![]() |
GeoCorp 大型ストレージデバイス | このストレージデバイスをアンカーして起動するのを待つと、近くのブロックを収集して別の次元に保管してくれます。GeoCorp版は非常に広い回収範囲がありますが、起動完了までに時間が掛かります。 | 22 | 4752 | 68 | 3 | SCU | 不可 | 10833 |
![]() |
GeoCorp 圧縮フィブロンブロック | 楽に運べるように圧縮されたフィブロンのブロック。分解すると120個の"フィブロンの塊"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 3240 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮ゴムブロック | 楽に運べるように圧縮されたゴムのブロック。分解すると120個の"ゴム煉瓦"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 6480 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮メタリウムブロック | 楽に運べるように圧縮されたメタリウムのブロック。分解すると120個の"メタリウムインゴット"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 9720 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮チタナイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたチタナイトのブロック。分解すると120個の"チタナイトインゴット"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 10800 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮ルクサイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたルクサイトのブロック。分解すると120個の"ルクサイトの結晶"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 8280 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮カーバイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたカーバイトのブロック。分解すると120個の"カーバイト煉瓦"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 27000 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮オレイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたオレイトのブロック。分解すると120個の"オレイト煉瓦"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 32400 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮ローダイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたローダイトのブロック。分解すると120個の"ローダイトカプセル"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 29880 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮イグナイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたイグナイトのブロック。分解すると120個の"イグナイトの結晶"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 81000 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮セレスタイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたセレスタイトのブロック。分解すると120個の"セレスタイトの結晶"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 86400 | |
![]() |
GeoCorp 圧縮エルダイトブロック | 楽に運べるように圧縮されたエルダイトのブロック。分解すると120個の"エルダイトの結晶"になる。 | 12 | 250 | 12 | 3 | 圧縮ブロック | 83880 |
画像 | 名前 | 説明 | 質量 | 耐久力 | 専有 | グレード | 機能 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
GeoCorp 中型ローター | これをつけたユニットに実用的な強さの揚力を発生させることができるGeoCorp製の中級ローターブロック。 | 5.2 | 1230 | 36 | 2 | ローター | 9324 |
![]() |
GeoCorp 左ウィング | 飛行ユニットに使われるGeoCorp製の左ウィング。 | 2.25 | 950 | 44 | 2 | 翼 | 1044 |
![]() |
GeoCorp 右ウィング | 飛行ユニットに使われるGeoCorp製の右ウィング。 | 2.25 | 950 | 44 | 2 | 翼 | 1062 |
![]() |
GeoCorp 垂直尾翼 | GeoCorpの垂直尾翼。 | 2.25 | 925 | 22 | 2 | 尾翼 | 1017 |
![]() |
GeoCorp プロペラ ”エイトブレード” | より大きな航空機で使われる、6つの接続点と8つの羽が付いたプロペラ。 | 7.75 | 900 | 48 | 2 | プロペラ | 6612 |
![]() |
GeoCorp ジェットエンジン | ジェット推進により大きな推進力を航空機に提供します。 | 3.3 | 620 | 36 | 2 | プロペラ | 2514 |
![]() |
GeoCorp 中間翼 | 飛行ユニットの翼を広くして、より多くの揚力を与えるために使われるブロック。 | 3 | 850 | 16 | 2 | 翼 | 1146 |
![]() |
GeoCorp パワーリフターホバー | GeoCorpがホバーパッドを製作しているらしい。彼は推力装置持ってないし制御装置もない…でもこの大きさ!君はこいつの積載量知らない?まあ私もそうだけど。でも、一杯積めるんじゃないかな | 8 | 1188 | 8 | 3 | ホバー | 3321 |
![]() |
GeoCorp ブースター"イーグル" | この巨大なブースターには、燃料タンクが内蔵されています |
16 | 900 | 16 | 3 | ブースター | 20826 |
![]() |
GeoCorp 姿勢制御スラスター"ジェットソン" | この強力な姿勢制御スラスターを使えば大型のホバーユニットでも安定した制御が可能です。 | 8 | 800 | 4 | 3 | スラスター | 8013 |
![]() |
GeoCorp 大型ローター | とても大きくてパワフルなローター。重量級のユニットでもらくらく浮かせるぞ。 | 6.5 | 540 | 192 | 3 | ローター | 17508 |