Scientific training
科学的訓練【かがくてきくんれん】
科学的訓練【かがくてきくんれん】
「文系・理系の能力に応じて、運動コマンド実行時に運動が増えやすくなります」
『4』で主人公が習得出来る学問特技の一つで、文系・理系の合計値に応じて運動上昇率がプラスされる。
また、郡山知姫の評価上昇率が上がり、傷心度上昇率が下がる。
『4』で主人公が習得出来る学問特技の一つで、文系・理系の合計値に応じて運動上昇率がプラスされる。
また、郡山知姫の評価上昇率が上がり、傷心度上昇率が下がる。
概要
必要経験値は30。
最初からゲームを始めた場合は、読み書き(10)&論理的思考(10)→学者肌(20)→科学的訓練(30)の順に習得しなければならないため、
必要総経験値は70となる(括弧内は必要経験値)。
最初からゲームを始めた場合は、読み書き(10)&論理的思考(10)→学者肌(20)→科学的訓練(30)の順に習得しなければならないため、
必要総経験値は70となる(括弧内は必要経験値)。
この特技を実践していると、
系と理系の合計値が…100~149で+2%、150~199で+5%、200~249で+10%、250~299で+20%、300~349で+30%、350~399で+40%、
400以上で+50%と運動上昇率がアップする(ちなみに合計値が99以下だと上昇率は上がらない)。
また、郡山の評価上昇率が+10%、傷心度上昇率が-10%される効果も持つ。
系と理系の合計値が…100~149で+2%、150~199で+5%、200~249で+10%、250~299で+20%、300~349で+30%、350~399で+40%、
400以上で+50%と運動上昇率がアップする(ちなみに合計値が99以下だと上昇率は上がらない)。
また、郡山の評価上昇率が+10%、傷心度上昇率が-10%される効果も持つ。
一見するとかなり便利そうな特技だが、運動が必須パラメータなのは星川真希(全部のうちのどれか一つ)と皐月優(全パラメータ)だけで、
評価が関係している郡山本人は運動は参照パラメータではない(ちなみに運動キャラの前田一稀も運動は参照ではあるが必須ではない)。
この特技を実践するならば、郡山よりもむしろ皐月攻略に使った方がいいのかもしれない。
特にエリサを登場させずに進めたい場合は、2年目まで運動を低く抑えておき3年目でこの特技を利用して一気に上げる戦法が有効となる。
評価が関係している郡山本人は運動は参照パラメータではない(ちなみに運動キャラの前田一稀も運動は参照ではあるが必須ではない)。
この特技を実践するならば、郡山よりもむしろ皐月攻略に使った方がいいのかもしれない。
特にエリサを登場させずに進めたい場合は、2年目まで運動を低く抑えておき3年目でこの特技を利用して一気に上げる戦法が有効となる。
序盤で習得できるため、まだ運動特技の運動部エース・運動スターを習得(解放)できていない時に実践すると便利かもしれないが、
序盤では特技の恩恵は雀の涙程度だし、運動を上げたいのならば部活の方が良い。
(文系と理系の下降率は部活より運動の方が高いため。また野球部・サッカー部ならば容姿を、水泳部・剣道部ならば運動で下がる芸術を上げられる)
序盤では特技の恩恵は雀の涙程度だし、運動を上げたいのならば部活の方が良い。
(文系と理系の下降率は部活より運動の方が高いため。また野球部・サッカー部ならば容姿を、水泳部・剣道部ならば運動で下がる芸術を上げられる)