Science
理系【りけい】
理系【りけい】
概要
期末テストや入試の際には最重要な一つである、学力系パラメータ。
主人公の理系能力を数値化したもので、期末テストでは数学と理科に影響する。
作品によっては、この数値が高いと様々な局面で有利に働く事がある。
また、理系を重視しているキャラを攻略する際にも重要となる。
主人公の理系能力を数値化したもので、期末テストでは数学と理科に影響する。
作品によっては、この数値が高いと様々な局面で有利に働く事がある。
また、理系を重視しているキャラを攻略する際にも重要となる。
パラメータとしての「理系」
『2』では、バトル時にサンダア系の魔法に変換されるパラメータであり、この数値が高い程上級魔法が使えるようになる他、全体化できる回数も増えていく。
ただ、サンダア系の魔法は弱点としている敵がおらず、『2』の魔法の中では活躍する機会が無いので、演出を楽しむのみの存在となる。
ただ、サンダア系の魔法は弱点としている敵がおらず、『2』の魔法の中では活躍する機会が無いので、演出を楽しむのみの存在となる。
『1』『2』共に、この数値の高さによって進路相談時の担任からのコメントが変わってくるので、今後の指標にもなる。
『3』では、パラメータでなくレベルでの表示だが、基本的な事は過去作と変わらない。
また、休日に予習をする事でその週の経験値取得量が増えて、レベルアップしやすくなる。
また、休日に予習をする事でその週の経験値取得量が増えて、レベルアップしやすくなる。
コマンドとしての「理系」
理系コマンドおよび科学部、電脳部、天文部(『3』)、化学部(『4』)のクラブコマンドが一番上がりやすく、他には生徒会、放送部、演劇部でも上がる。
『4』のアルバイトではゲームデバッグが一番上がりやすく、本屋、コンビニでも多少上がるが、道路工事をやると下がりやすくなっている。
『4』のアルバイトではゲームデバッグが一番上がりやすく、本屋、コンビニでも多少上がるが、道路工事をやると下がりやすくなっている。
コマンド実行時に『1』PCE版は天秤を吊り下げるが、PS版以降は三角フラスコやビーカーで薬を混ぜて実験をする。
失敗時にはお約束の爆発を起こす。藤崎詩織のチビキャラがいるとものすごいジト目で呆れられるが、その前に助けてくれよと言いたい。
『4』では時代が進んだのか、ノートパソコンを使って実験シミュレーションを行う。
失敗時にはお約束の爆発を起こす。藤崎詩織のチビキャラがいるとものすごいジト目で呆れられるが、その前に助けてくれよと言いたい。
『4』では時代が進んだのか、ノートパソコンを使って実験シミュレーションを行う。
『2』では、コテコテの理系キャラである伊集院メイが強制登場枠に振り分けられたためか、理系パラメータのみで登場するキャラはいない。
そのため、運動部所属の時に赤点を取りたくないが、文系と芸術で白雪美帆を出すのも…という場合に活用されるコマンドである。
もっとも、理系コマンドを実行していると釣られて文系も上がり、そのうち一文字茜の登場条件を満たすことになる。
上で挙げた通り、容姿が下がりやすく、パラメータの維持が若干やりづらいのもある。
理系コマンドに限らず、余分なキャラを出したくないなら、勉強系コマンドは休日と長期休暇にまとめて実行しよう。
そのため、運動部所属の時に赤点を取りたくないが、文系と芸術で白雪美帆を出すのも…という場合に活用されるコマンドである。
もっとも、理系コマンドを実行していると釣られて文系も上がり、そのうち一文字茜の登場条件を満たすことになる。
上で挙げた通り、容姿が下がりやすく、パラメータの維持が若干やりづらいのもある。
理系コマンドに限らず、余分なキャラを出したくないなら、勉強系コマンドは休日と長期休暇にまとめて実行しよう。
また、このコマンドを実行するとわずかながら根性も上がる。他に文系や雑学も少し上がるが、芸術は『4』では下がりそれ以外は少し上がる。
文系コマンドに比べて運動と容姿が落ちやすい。特に容姿は休養に次ぐ頻度で下がる。
基本的に、運動や遊びを実行すると下がる。
文系コマンドに比べて運動と容姿が落ちやすい。特に容姿は休養に次ぐ頻度で下がる。
基本的に、運動や遊びを実行すると下がる。
『3』では、休日のみ選択できる「予習」コマンドがあり、実行する事でその直後の週で経験値取得量を増やし、短時間でのレベルアップに繋げる事ができる。
本作における理系の話題は、何故か河合理佳以外のキャラに総じて受けが悪く、あとは和泉穂多琉が一部の話に食いつく程度。
相沢ちとせと御田万里に至ってはほぼ全部がNGワード状態で、河合が喜ぶようなディープな話題ならいざ知らず、分数ですら拒絶する。
ここで名前を挙げていないキャラも大抵は興味を持っていない。やはり、女子=文系というイメージは否めないのだろう。
本作における理系の話題は、何故か河合理佳以外のキャラに総じて受けが悪く、あとは和泉穂多琉が一部の話に食いつく程度。
相沢ちとせと御田万里に至ってはほぼ全部がNGワード状態で、河合が喜ぶようなディープな話題ならいざ知らず、分数ですら拒絶する。
ここで名前を挙げていないキャラも大抵は興味を持っていない。やはり、女子=文系というイメージは否めないのだろう。
日本においては「理系(とりわけ理学・工学系)の女性」というのがかなり希少な存在であるためか、
理系クラブに属するキャラはずば抜けた才能と強烈な個性を持つ者が多く、総じて「わがまま」「自分本位」な傾向が強いようである。
また、『GS』シリーズに登場する勉強系のキャラは理系(守村桜弥は樹木医、氷上格は天文学者を目指している)が得意。
理系クラブに属するキャラはずば抜けた才能と強烈な個性を持つ者が多く、総じて「わがまま」「自分本位」な傾向が強いようである。
また、『GS』シリーズに登場する勉強系のキャラは理系(守村桜弥は樹木医、氷上格は天文学者を目指している)が得意。
「理系」を参照するキャラクター
理系コマンドで登場しうるキャラクター
- 『1』:紐緒結奈
- 『2』:一文字茜(文系がある程度高い時)
- 『3』:河合理佳(正式登場の前にニアミスイベントが4度発生)
- 『4』:郡山知姫