エンターテインメントアーカイブ(EA)シリーズ


概要

ネコ・パブリッシング(以下、ネコパブ)から発売された、円谷プロ制作の特撮作品*1を扱うムックシリーズ。
ウルトラシリーズはもちろん、比較的人気の高い単発作品からもいくつか選ばれており、長年、公開されなかった秘蔵スチールをメインに、円谷作品の魅力を取り上げる構成が特徴である。
2016年10月に前身的なムックとして『オール・ザット・ウルトラマンタロウ』を発売後、翌17年3月の『ウルトラマンG ウルトラマンパワード』からシリーズ名が定着する。
円谷作品以外に、アニメ作品*2についても、数作取り上げられている。
2020年までは『エンターテインメントアーカイブ』のシリーズ名で発売され、ネコパブ再編後の21年以降は、英字表記の「ENTERTAINMENT ARCHIVE」の頭文字を取った『EAシリーズ』へとシリーズ名を改めたが、本項では前後ともEAシリーズ表記で統一する。
シリーズタイトル変更後も、展開は続いたが、2023年1月に、昭和ウルトラシリーズで唯一未発売だった『ウルトラマンA』が単独で発売後、同シリーズの展開を終了した*3
その後、玄光社から24年1月に『特撮アーカイブ ウルトラマンメビウス』が刊行され、以降は同社がウルトラ関連の書籍の受け皿となり、EAシリーズとほぼ同様の形式で、昭和ウルトラシリーズのモノクロスチールに重点を置いたレア画像選集シリーズの展開を開始している。
ここでは、玄光社から発売されたムックシリーズについても解説する。

発売タイトル一覧

特撮関連のみ記載。
EAシリーズに含まれない円谷作品関連タイトルについてもリストアップする。
タイトル 発売年月 備考
オール・ザット・ウルトラマンタロウ 2016/10 本シリーズの前身的な内容のムック
ウルトラマンG/ウルトラマンパワード 2017/3 本格的にシリーズ化
『USA』、『ゼアス』、『ナイス』も紹介
帰ってきたウルトラマン 2018/1 2021/11に第2版が発売
電光超人グリッドマン 2018/4 『アンドロメロス』も紹介
放送開始前ながら、アニメ版『SSSS.GRIDMAN』関連の事前情報の記載あり
ウルトラマンレオ 2018/9
ウルトラQ/ウルトラマン 2018/12
怪奇大作戦 2019/3 『戦え!マイティジャック』も紹介
ザ★ウルトラマン/ウルトラマン80 2019/9
ミラーマン 2020/1 『レッドマン』も紹介
マイティジャック 2020/3
ウルトラセブン 2020/7 本作まで『エンターテインメントアーカイブ』のシリーズタイトルで発売
円谷プロダクション ヒロイン グラフィティ 2021/3 EAシリーズとは別枠で発売された歴代ヒロイン紹介ムック
井口昭彦とウルトラマン 2021/4 こちらもEAシリーズと別枠で、井口昭彦氏の円谷作品のデザイン画を多数掲載
ウルトラマンティガ 2021/9 本作以降『EAシリーズ』にシリーズ名変更
表紙は通常版と限定版の2種類あり
ウルトラマンA 2023/1 EAシリーズとしては事実上の最終巻

関連ムック

EAシリーズの後継的な存在となるムックについても述べる。
すべて玄光社からの発売。
タイトル 発売年月 備考
特撮アーカイブ ウルトラマンメビウス 2024/1
「ウルトラマン」レア画像選集 2024/9
「ウルトラセブン」&「ウルトラマンレオ」レア画像選集 2025/3
最終更新:2025年05月27日 18:36

*1 主に昭和~1990年代の作品。また、ウルトラシリーズについては、一部のアニメ作品も含まれる。

*2 主にタツノコプロ制作作品メインだが、東映アニメーション関連から『ガイキング』シリーズを扱ったものも発売された。

*3 終了の理由については不明。