宇宙船別冊シリーズ


概要

その名の通り、朝日ソノラマ(2005年まで)→ホビージャパン(2008年以降)から発売されているSF・特撮専門誌『宇宙船』の別冊ムックシリーズの総称。
このシリーズ名が使われていたのは1980年代初期からであったが、これまで同社の主力だったファンタスティックコレクション(ファンコレ)シリーズが1986年をもって新規タイトルの一時展開を終了したため、同年以降、ファンコレに代わるムック本シリーズとなった。
全体的な内容はファンコレとほぼ同様だが、より各作品を深堀りした構成になっている。
特定の作品のみに限らず、複数の作品をまとめて扱うことも多く、特に70年代作品を取り上げた『'70年代特撮グラフィティ』シリーズは好評を博し、のちに全3巻をまとめて『'70年代特撮ヒーロー全集』として再発された。
また、90年代にはマニア向けのほか、同じ『宇宙船別冊』枠でありながら、ゴジラ映画をメインとした児童向けのムック本『ウルトラブックス』レーベルを展開していたが、主に怪獣映画関連がメインであり、テレビの特撮番組を扱う機会は少なかった。
ソノラマ社の廃業・会社清算を受け、宇宙船の刊行権がホビージャパンに譲渡後、1冊限りで打ち止めとなったファンコレに対し、以降はもっぱら本シリーズでの展開が続いている。

発売タイトル一覧

原則、本シリーズには、ナンバリングはつけられていない。
タイトル 発行年月 種別 備考
単独タイトル(ソノラマ時代)
SUPER GALS コレクション 1983/4 混載 新旧の特撮ヒロインを扱ったもの
スーパーギャルズ・コレクション'84 夢・翔・女 1984/6 混載 当時の特撮ヒロインを特写した貴重スチール満載の写真集
特撮&SFビデオカタログ'84 1984/8 混載 当時発売された特撮関連のビデオソフト(VHS、β)のガイド
特撮&SFビデオカタログ'85 1985/10 混載 84年版の続編として、前書発売以降のタイトルを紹介
帰ってきたウルトラマン グラフィティ 1987/8 円谷作品 ファンコレ枠で発売されたQ~セブンと同じ構成
超人機メタルダー 1987/10 東映作品 途中までながら、唯一のメタル系単独ムック
仮面ライダーBLACK 1988/2 東映作品 こちらも途中までながら、イカ怪人やシャドームーンまでの記述も紹介
有言実行三姉妹シュシュトリアン写真集 雪月花 1994/3 東映作品 唯一の不思議コメディ関連となる特写写真集
'70年代特撮グラフィティシリーズ
変身ヒーローアルバム 1986/12 混載 '70年代特撮グラフィティシリーズ1冊目。71~73年の東映特撮作品9タイトルを紹介
超人(スーパー)ヒーローアルバム 1987/4 混載 '70年代特撮グラフィティシリーズ2冊目。71~73年の東映以外の特撮作品を紹介
超人(スーパー)ヒーローアルバム2 1987/6 混載 '70年代特撮グラフィティシリーズ3冊目。74~79年の特撮作品全般を紹介
ウルトラマン白書シリーズ
不滅のヒーロー ウルトラマン白書 第2版 1987/3 円谷作品 以前、ファンコレSPとして発売されたものの増補版
不滅のヒーロー ウルトラマン白書 第3版 1991/7 円谷作品 グレート関連を追加した上記の増補版
不滅のヒーロー ウルトラマン白書 第4版 1995/9 円谷作品 パワード、平成セブン特番、パイロット版ネオス関連を追加した上記の増補版
ウルトラブックスシリーズ(子供向け路線)
ウルトラブック'90 怪獣博覧会 1990/4 混載 東宝・大映・ウルトラ怪獣を中心に紹介した1冊
平成版 最新 怪獣超図鑑 1992/4 混載 メジャー、マイナーを問わずに、発売時点の新作の怪獣・怪人をメインに取り上げたもの。
紹介範囲は基本的に「怪獣」メインのためか、東映作品は一部のみの紹介となる
ゴジラ激闘超図鑑 1992/12 ゴジラ 『ゴジラVSモスラ』までの作品を紹介したもの
ゴジラVSメカゴジラ 怪獣スーパーパワー超図鑑 1993/12 ゴジラ メカゴジラ(93年版)までの怪獣の戦力を紹介したもの
94年版 最強 怪獣・ヒーロー超図鑑 1994/9 混載 媒体を問わず、94年時点の最新特撮作品*1の怪獣・ヒーローを紹介したもの。
なぜかパワード関連は未掲載
ガメラ 大怪獣決戦超図鑑 1995/4 ガメラ 新作公開に合わせて発売されたものだが、ウルトラブックスシリーズとしては最終巻でもある

関連シリーズ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月19日 13:10

*1 当時、95年公開の新作を控えた関係からか、旧作ガメラシリーズも扱われている。