No. | タイトル | 発行年月 | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ナンバリング時代 | ||||
1 | 科学忍者隊ガッチャマン | 1977/5 | アニメ | |
2 | 空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマン ウルトラセブン ウルトラQ | 1978/1 | 円谷作品 | |
3 | 科学忍者隊ガッチャマン PART2 | 1978/3 | アニメ | |
4 | 新造人間キャシャーン | 1978/4 | アニメ | |
5 | 特撮映像の巨星 ゴジラ | 1978/5 | 東宝特撮 | ゴジラシリーズ初の大人向けムック。 |
6 | テレビ版 宇宙を駆けるSFヒーローたち | 1978/6 | 混載 | 「宇宙」をテーマにしたアニメ・特撮作品の混載。 |
7 | 竜の子プロダクション オールTVキャラクターズ | 1978/7 | アニメ | |
8 | SFイラストの世界 スタジオぬえのすべて | 1978/8 | アニメ | |
9 | 仮面ライダー 総集版 | 1978/9 | 東映作品 | 初代ライダー~ストロンガーまでを紹介 |
10 | 空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマンPARTⅡ | 1978/12 | 円谷作品 | 帰りマン~レオまでを紹介 |
11 | ウルトラセブン SFヒーローのすばらしき世界 | 1979/1 | 円谷作品 | |
12 | ウルトラマン メカ怪獣大図解集 | 1979/2 | 円谷作品 | 従来の冊子形式とは異なり、ウルトラシリーズのメカ、怪獣について図解したシートをまとめたもの |
13 | 世紀の大怪獣ガメラ 大映特撮映像の巨星 | 1979/2 | 大映特撮 | 昭和ガメラ7作品を紹介 |
14 | ウルトラQ&怪奇大作戦 SFドラマのすばらしき世界 | 1979/7 | 円谷作品 | |
15 | 未来少年コナン | 1979/9 | アニメ | |
16 | 華麗なる円谷映像の世界 ミラーマン ジャンボーグA ファイヤーマン |
1979/9 | 円谷作品 | 70年代円谷作品3タイトルの混載。 87年4月に新仕様として再発あり |
17 | ピー・プロ特撮映像の世界 マグマ大使 スペクトルマン 快傑ライオン丸 |
1980/2 | ピー・プロ作品 | 表題作3タイトルに加え、それ以外も含めたピー・プロ歴代作品の混載。 幻のパイロットフィルム『シルバージャガー』も紹介 |
18 | 日本アニメ・名作シリーズ 母をたずねて三千里/フランダースの犬 |
1980/3 | アニメ | |
19 | 火の鳥2772 デラックス決定版 | 1980/4 | アニメ | |
20 | ウルトラマン 特撮ヒーローのすばらしき世界 | 1980/5 | 円谷作品 | |
21 | 地球へ… 決定版 | 1980/6 | アニメ | |
22 | 日本アニメ・名作シリーズ あらいぐまラスカル/ペリーヌ物語 |
1980/9 | アニメ | |
23 | マイティジャック | 1981/10 | 円谷作品 | 前書から約1年を経て発売された『宇宙船』Vol.3での特集の発展版。 本書から、シリーズの判型が変更された |
24 | ジャイアントロボ | 1981/12 | 東映作品 | 『宇宙船』Vol.4での特集の発展版 |
25 | LIBERTIN(リベルタン)001号 | 1982/8 | その他 | 特撮・アニメとは無関係の雑誌の創刊号。 表紙に「ファンタスティック・コレクション(*4)」と記載されたが、1号のみで打ち止めとなる |
26 | ひょうきんロボット大集合 バッテンロボ丸 ロボット8ちゃん ロボット110番 がんばれ!!ロボコン |
1983/1 | 東映作品 | ロボットコメディ作品の混載。 どちらかといえば、徳間書店のグラフシリーズに近い作りのものである |
27 | 007 オクトパシー ジェームズ・ボンドの華麗なる世界 | 1983/7 | 海外作品 | |
28 | 特撮映像の巨星 ゴジラ | 1983/8 | 東宝特撮 | 5巻の新装再版 |
29 | ウルトラセブン SFヒーローのすばらしき世界 | 1983/8 | 円谷作品 | 11巻の新装再版 |
30 | ゴジラグラフィティ 東宝特撮映画の世界 | 1983/9 | 東宝特撮 | |
31 | ウルトラQ&怪奇大作戦 SFドラマのすばらしき世界 | 1983/11 | 円谷作品 | 14巻の新装再版 |
32 | ウルトラマン 特撮ヒーローのすばらしき世界 | 1983/11 | 円谷作品 | 20巻の新装再版 |
33 | ウルトラQグラフィティ 空想特撮の怪獣世界 | 1983/12 | 円谷作品 | |
34 | ウルトラマングラフィティ 空想特撮の怪獣世界 PARTⅡ | 1984/2 | 円谷作品 | |
35 | ウルトラセブングラフィティ 空想特撮の怪獣世界 PARTⅢ | 1984/3 | 円谷作品 | |
36 | 宇宙刑事シャリバン | 1984/5 | 東映作品 | 初のメタルヒーロー関連。 |
37 | 科学戦隊ダイナマン/超電子バイオマン | 1984/6 | 東映作品 | 初の戦隊関連にして、初めて放送中作品を扱ったもの(*5)だが、全体的には全話終了済みだったダイナマンがメインとなる |
38 | 3D怪獣全集 | 1984/6 | その他 | |
39 | 電子戦隊デンジマン | 1984/10 | ||
40 | 大魔神特撮グラフィティ 大映特撮映画の世界 | 1984/10 | 大映特撮 | |
41 | 宇宙刑事ギャバン | 1984/12 | 東映作品 | |
42 | サンダーバード スーパーマリオネーション・グラフィティ | 1984/12 | 海外作品 | |
43 | キャプテン・スカーレット スーパーマリオネーション・グラフィティ | 1984/12 | 海外作品 | |
44 | ゴジラ 特撮のすべて | 1984/12 | 東宝特撮 | 84年版公開に合わせたもの。モノクロページでは歴代作品も紹介 |
45 | スパルタンX まるごとジャッキー・チェン | 1984/12 | 海外作品 | |
46 | ウルトラマン/ウルトラセブン スーパーマシン・ファイル | 1985/2 | 円谷作品 | |
47 | 太陽戦隊サンバルカン | 1985/4 | 東映作品 | |
48 | イナズマンF | 1985/6 | 東映作品 | 初の70年代東映作品の単独ムック |
49 | 快傑ズバット | 1985/6 | 東映作品 | |
50 | 宇宙刑事シャイダー | 1985/7 | 東映作品 | |
51(*6) | アニメーション 宮沢賢治 銀河鉄道の夜 | 1985/8 | アニメ | 同年公開のアニメ映画を特集したもの |
52 | SFX パズルチャレンジャー | 1985 | 混載 | 国内外を問わず、多彩な特撮ネタを取り上げたパズル本。 表紙には国内外のあらゆる特撮キャラのSDイラストが描かれており、人選もマニアックである |
53 | 吸血鬼ハンターD | 1985/12 | アニメ | 同年発売のOVA作品を特集したもの |
54 | 電撃戦隊チェンジマン | 1986/4 | 東映作品 | 最後のナンバリングタイトル |
スペシャルシリーズ | ||||
世界怪獣大全集 | 1981/3 | 怪獣映画 | 世界の特撮怪獣映画を取り上げた一冊。小説家デビュー前の菊地秀行氏も参加 | |
不滅のヒーロー ウルトラマン白書 | 1982/12 | 円谷作品 | 2巻と10巻の合本に加え、新たにそれ以降のウルトラ関連作品を追加したもの。 以降もたびたびシリーズ化され、第4版まで展開された。 2版以降は宇宙船別冊として発売 | |
新シリーズ | ||||
ウルトラQ アルバム | 1997/10 | 円谷作品 | 新規としては86年以来、実に11年ぶりとなるファンコレ | |
ウルトラセブン アルバム | 1998/12 | 円谷作品 | ||
ウルトラマン アルバム | 1999/9 | 円谷作品 | ||
本多猪四郎全仕事 | 2000/5 | 東宝特撮 | ||
空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマンティガ ウルトラマンダイナ ウルトラマンガイア | 2001/7 | 円谷作品 | 上記3作品に加え、映画作品からゼアス、CMからナイスも紹介 | |
東宝特撮怪獣映画未公開写真集 | 2002/3 | 東宝特撮 | ||
仮面ライダーアギト グラフィティ | 2002/5 | 東映作品 | ライダー単独としては、意外にも実に23年半ぶりにして、単独タイトルでは初となった | |
超光戦士シャンゼリオン バイブル | 2002/8 | 東映作品 | ||
仮面ライダー龍騎 | 2002/9 | 東映作品 | ||
宇宙刑事ギャバン シャリバン シャイダー トリロジーBOX | 2002/11 | 東映作品 | 36、41、50の3冊の復刻版に加え、別冊(*7)を追加した4冊ボックス | |
帰ってきたウルトラマン アルバム | 2003/2 | 円谷作品 | ||
忍風戦隊ハリケンジャー 免許皆伝 | 2003/6 | 東映作品 | チェンジマン以来、17年ぶりとなる戦隊関連 | |
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS | 2003/12 | 東宝特撮 | ||
超星神グランセイザー | 2004/1 | 東宝特撮 | 1クール目のみ紹介 | |
仮面ライダー555 555補完ファイル | 2004/4 | 東映作品 | ||
爆竜戦隊アバレンジャー アバレ大図鑑 | 2005/2 | 東映作品 | 戦隊最後のファンコレ | |
東宝特撮・怪獣・SF映画写真集 | 2005/8 | 東宝特撮 | ||
ウルトラマンネクサス NEXUSEED | 2005/11 | 円谷作品 | ||
ウルトラマンマックス MAX!×3 怪獣大画報 | 2006/10 | 円谷作品 | ||
∞ | ウルトラマンメビウス アーカイブ・ドキュメント | 2007/6 | 円谷作品 | ソノラマ時代の最終刊。 ナンバリングは「∞(無限)」 |
ホビージャパン移籍後 | ||||
仮面ライダーキバ | 2008/8 | 東映作品 | HJから刊行された唯一のタイトルにして、現状のシリーズ最終巻 |