No. | タイトル | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 全怪獣怪人大百科 | 混載(*3) | 記念すべき大百科シリーズの原点を飾るタイトル。 年度ごとに発売(*4) |
7 | ヒーローロボット大百科 | 混載(アニメ併載) | 1983年に仕様変更(*5) |
23 | テレビヒーロー大百科 | 混載(アニメ併載) | 1983年に仕様変更 |
26 | ウルトラマン大百科 | ウルトラ | Q~レオまで |
29 | 仮面ライダー大百科 | ライダー | 1号~ストロンガーまで |
39 | 続・ウルトラマン大百科 | ウルトラ | Q~レオまでの怪獣を紹介 |
41 | 続・仮面ライダー大百科 | ライダー | 1号~ストロンガーまでの怪人を紹介 |
42 | 最新版 テレビヒーロー大百科 | 混載(アニメ併載) | 78~79年開始の番組をメインに構成 |
55 | ヒーロークイズ大百科 | 混載(アニメ併載) | お遊びネタからマニアックなネタまで充実 |
58 | ヒーローマシーン必殺技大百科 | 混載(アニメ併載) | 背幅32mmの大ボリュームで、ヒーロー&メカの戦力を研究した1冊 |
62 | 新・仮面ライダー大百科 | ライダー | スカイライダーをメインに取り上げた構成 当時放送中だった初の単独作品メインの大百科 |
64 | テレビヒーロー大百科 PART 3 | 混載(アニメ併載) | 79~80年開始の番組をメインに構成 幻のパイロットフィルム『シルバージャガー』も紹介 |
67 | ウルトラマン80大百科 | ウルトラ | 本放送当時に発売された唯一のウルトラ単独タイトル大百科 |
75 | ヒーローなぞなぞクイズ大百科 | 混載(アニメ併載) | 『ヒーロークイズ大百科』の続編的な内容 |
82 | 仮面ライダースーパー1大百科 | ライダー | |
85 | ヒーローロボット大百科 PART-2 | 混載(アニメ併載) | 78~81年のアニメ・特撮ロボを紹介 |
106 | ヒーローロボット大百科 PART3 | 混載(アニメ併載) | 1959~82年のアニメ・特撮ロボを紹介 |
108 | ヒーロークイズ大百科 PART3 | 混載(アニメ併載) | 『ヒーロークイズ大百科』シリーズ3巻にして最終巻 |
122 | 世界の怪獣大百科 | 混載(アニメ併載) | 怪獣映画を中心に、あらゆるテーマの怪獣を紹介した1冊(*6) |
129 | 大戦隊ゴーグルファイブ大百科 | 戦隊 | 初の戦隊関連の大百科 |
132 | ヒーロー雑学もの知り大百科 | 混載(アニメ併載) | マニアックな視点から当時のアニメ・特撮を解説 |
134 | 宇宙刑事ギャバン大百科 | メタルヒーロー | 初のメタルヒーロー関連の大百科 |
141 | ヒーロー・メカ大百科 | 混載(アニメ併載) | 当時の新作アニメ・特撮を中心に、過去の特撮メカ名鑑についても記載あり |
154 | バッテンロボ丸大百科 | 不思議コメディ | 初の不思議コメディ関連の大百科 ロボットコメディつながりで『がんばれ!!ロボコン』、『ロボット110番』、『ロボット8ちゃん』も紹介あり |
159 | 科学戦隊ダイナマン スーパー戦隊大百科 | 戦隊(混載) | タイトル通り、ダイナマンをメインに、歴代戦隊を紹介した1冊。 石ノ森戦隊2作品に加え、なぜか『忍者キャプター』も含めて紹介 |
169 | 宇宙刑事シャリバン大百科 | メタルヒーロー | |
172 | ウルトラ怪獣対決大百科 | ウルトラ | 歴代怪獣との対決をメインに紹介した1冊 |
174 | 怪獣もの知り大百科 | 混載 | 怪獣に対する遊び心が詰め込まれた、なんともコアな1冊 |
177 | 人気ヒーロープラモ大百科 | 混載 | アニメ・特撮関連のプラモ |
178 | ゴジラ・ガメラ大百科 | 怪獣映画 | 2大怪獣を徹底比較した1冊 |
185 | 怪獣プラモ大百科 | 混載 | 当時のプラモを中心に、こちらも濃すぎる遊び心満載の1冊 |
187 | 超電子バイオマン大百科 | 戦隊 | メイキング要素やスタッフ・キャストインタビュー、そしてコミカライズまで充実し、特撮系大百科の基本を確立した構成。 過去戦隊(前年に続いてキャプターも紹介)紹介パートあり |
194 | ウルトラマンタロウ大百科 | ウルトラ | 映画『ウルトラマン物語』公開に合わせて発売 |
199 | チョロ獣大百科 | 混載 | チョロQ(*7)のスピンオフとして、怪獣モチーフのチョロ獣に加え、通常チョロQについても取り上げたもの。 厳密には特撮そのものではないが、特撮をモチーフとしたSDキャラを紹介しているため、便宜上、本リストに記載する |
202 | 宇宙刑事シャイダー大百科 | メタルヒーロー | これまでの児童向けから、よりマニアに向けての構成が強まった内容 |
208 | ゴジラ大百科 | 怪獣映画 | 84年版の紹介に加え、これまたカオスなお遊び要素が満載 |
212 | スーパーメカ・ロボット大百科 | 混載(アニメ併載) | 歴代アニメ・特撮メカをマニアックな視点から解説 当時の現実社会における産業ロボについても取り上げる構成 |
221 | 電撃戦隊チェンジマン大百科 | 戦隊 | 前作のバイオマン後半の補完も兼ねた内容 |
230 | 巨獣特捜ジャスピオン大百科 | メタルヒーロー | |
235 | ヒーロー必殺技大百科 | 混載(アニメ併載) | 発売時点での直近3年間(82~85年)のアニメ・特撮ヒーローの必殺技を紹介 |
237 | 悪役ヒーロー大百科 | 混載 | この時期に廃止された『全怪獣怪人大百科』の代替的な内容として、ダークヒーローにスポットを当てた1冊 |
249 | 10大戦隊大百科 | 戦隊(混載) | フラッシュマン登場を兼ねて、ゴレンジャー~フラッシュマンまでの10戦隊の紹介 BFJ、ゴーグルV、チェンジマンは全話解説あり |
265 | 超新星フラッシュマン大百科 | 戦隊 | |
273 | 時空戦士スピルバン大百科 | メタルヒーロー | |
277 | ヒーローメカ2大百科 | 混載 | 141巻の続編だが、前書とは異なり、本書は『全怪獣怪人大百科』のメカ版的な内容として、特撮に絞った構成となった |
301 | 怪人・怪獣ベスト600大百科 | 混載 | 『全怪獣怪人大百科』の流れをくみながら、紹介キャラを600体に絞っての構成 |
303 | 決定版 スーパーヒーロークイズ大百科 | 混載(アニメ併載) | 久々のクイズ路線 |
309 | 超人機メタルダー大百科 | メタルヒーロー | |
321 | 仮面ライダーBLACK大百科 | ライダー | 6年ぶりのライダー大百科にして、なんと1クール目(#13)終了時点で発売 |
323 | 光戦隊マスクマン大百科 | 戦隊 | 唯一、最終回まで網羅した戦隊単独タイトルの大百科 ボリュームがかなり薄くなってしまった反面、濃すぎる構成がポイント |
328 | 最新版 テレビヒーロー大百科 | 混載(アニメ併載) | 当時の最新作をメインに構成した5年ぶりとなるテレビヒーロー大百科 |
334 | 世界忍者戦ジライヤ大百科 | メタルヒーロー | |
338 | 仮面ライダーBLACK 2大百科 決戦!シャドームーン編 | ライダー | 初の単独タイトル2冊目ながら、掲載範囲は#42まで |
341 | 超獣戦隊ライブマン大百科 | 戦隊 | |
344 | '89年版 怪人・怪獣ベスト600大百科 | 混載 | 301巻の続編的な内容だが、前書からは大きく構成が変わっている |
350 | 仮面ライダーBLACK RX大百科 | ライダー | 昭和最後の大百科。 『RX』#11までの紹介に加え、前作BLACKの#43~51も紹介あり |
352 | ウルトラマン決戦大百科 | ウルトラ | 平成最初に発売された大百科。 実写ウルトラシリーズの決戦紹介に加え、歴代防衛チームもそれなりの扱いで解説あり |
356 | テレビヒーロー大百科(年度版) | 混載(アニメ併載) | '89、91、92年の3Ver.が存在 '92年版は事実上、最後のテレビヒーロー大百科となった |
357 | '89年版 ヒーロー必殺技大百科 | 混載 | 紹介作品を特撮に絞ったぶん、新旧問わず、かなりコアな作品チョイスが絶妙な必殺技大百科 |
361 | 仮面ライダーBLACK RX 2大百科 | ライダー | #12~26まで紹介 2冊刊行されながら、前作同様に最終回まで網羅されなかった |
379 | 11大戦隊決戦大百科 | 戦隊(混載) | BFJ~ターボレンジャーまでの紹介 戦隊混載は『10大戦隊大百科』以来、約3年半ぶりだが、本書では当時のスーパー戦隊のカウントでBFJからの起算になっている |
382 | 高速戦隊ターボレンジャー大百科 | 戦隊 | |
385 | 機動刑事ジバン大百科 | メタルヒーロー | |
386 | 魔法少女ちゅうかないぱねま!大百科 | 不思議コメディ | 約6年ぶりの不思議コメディ大百科。 前作『ぱいぱい』についても紹介 |
390 | '90年版 ヒーローマシン必殺技大百科 | 混載(アニメ併載) | 近作アニメ・特撮に加え、歴代ライダーと宇宙刑事シリーズ、旧作アニメからは歴代ガンダムとガッチャマンについても紹介 |
393 | 11人ライダー決戦大百科 | ライダー | 歴代ライダーの決戦を紹介し、RX終盤の補完も兼ねた内容 |
402 | 魔法のヒロイン大百科 | 混載(アニメ併載) | アニメ・特撮を問わず、魔女っ子ヒロインを紹介したもの。 タイトルに反して、魔女っ子以外の特撮ヒロインの紹介パートも取り上げられている |
419 | 地球戦隊ファイブマン大百科 | 戦隊 | |
421 | 美少女仮面ポワトリン大百科 | 不思議コメディ | 約6年ぶりの不思議コメディ大百科。 前作『ぱいぱい』についても紹介 |
423 | 特警ウインスペクター大百科 | メタルヒーロー | |
424 | ウルトラセブン大百科 | ウルトラ | 本書から、本格的に昭和ウルトラシリーズの作品別大百科がスタート |
427 | スーパーヒーロー推理クイズ大百科 | 混載 | 東映ヒーロー作品オンリーで構成されたクイズ大百科。 タイトルに「推理」とあることから、謎解き要素が取り入れられているが、それ以外の要素もかなり充実している |
433 | 帰ってきたウルトラマン大百科 | ウルトラ | |
434 | ウルトラマンA大百科 | ウルトラ | |
444 | パーフェクト版 ウルトラマン大百科 | ウルトラ | 25周年のタイミングで発売され、しかもゾロ目の444冊目となった1冊 |
455 | 13大戦隊大百科 | 戦隊(混載) | BFJ~ジェットマンまでの紹介。 属性ごとに分類された戦隊メンバー、ロボの紹介はもちろん、敵幹部の紹介がかなり充実した仕上がりになっている |
457 | 最新版 ヒーロー必殺技大百科 | 混載 | '89年版とは違い、東映ヒーローオンリーになったものの、それでもマニアックな構成は健在 |
459 | ウルトラマンレオ大百科 | ウルトラ | |
463 | 特救指令ソルブレイン大百科 | メタルヒーロー | |
466 | 13大戦隊なぞなぞ・クイズ大百科 | 戦隊(混載) | BFJ~ジェットマンまでの13大戦隊のマニアックなクイズを紹介 |
469 | 鳥人戦隊ジェットマン大百科 | 戦隊 | |
472 | ウルトラマン80大百科 | ウルトラ | 67巻とは完全新規で、最終回まで網羅した同名異書。 事実上、混載を別として、最後のウルトラシリーズ単独の大百科となった |
477 | ゴジラVSキングギドラ決戦大百科 | 怪獣映画 | 本作からゴジラシリーズの作品別大百科が定着 |
484 | 仮面ライダー怪人ベスト100大百科 | ライダー | 『真・仮面ライダー』リリースと連動して、歴代怪人を種類ごとに分類した1冊 |
485 | 鳥人戦隊ジェットマン2大百科 | 戦隊 | 人気の高さから最終回まで網羅された、戦隊唯一の単独タイトル2冊目 |
487 | 決定版 怪獣必殺技大百科 | 混載 | 実写ウルトラ7作品とミラーマン、ジャンボーグA、ファイヤーマンからなる円谷特撮10タイトルに登場した怪獣の必殺技を解説 |
492 | 最新版 ヒーローメカ大百科 | 混載(アニメ併載) | 90~92年放送のアニメ・特撮のメカを解説 特撮関連は戦隊&メタル系のみ紹介 |
495 | パーフェクト版 全仮面ライダー大百科 | ライダー | 1号~シンまで紹介 |
499 | 恐竜戦隊ジュウレンジャー大百科 | 戦隊 | 作品人気の高さもあってか、なんと#16時点で発売 ドラゴンレンジャーは謎の戦士扱いとしての紹介 |
503 | スーパーヒーロー名勝負大百科 | 混載 | 東映ヒーロー作品13タイトル(*8)の名勝負を紹介 |
508 | 特捜エクシードラフト大百科 | メタルヒーロー | |
510 | 恐竜戦隊ジュウレンジャー RPG大百科 | 戦隊 | ジュウレンジャーを題材にしたTRPG形式 |
516 | '93年版 ヒーロー必殺技大百科 | 混載 | 事実上最後の必殺技大百科。 シンまでの歴代ライダー、BFJ~ジュウレンまでの戦隊、レスキューポリス3作品の必殺技を紹介 |
517 | ゴジラVSモスラ決戦大百科 | 怪獣映画 | |
519 | 13大仮面ライダー もの知りクイズ大百科 | ライダー | ZO登場に合わせたクイズ大百科 |
525 | SDヒーロークイズ大百科 | 混載(アニメ併載) | SDガンダム、ウルトラマン倶楽部、仮面ライダーSDの3シリーズからクイズを出題した大百科。 厳密には特撮そのものではないが、特撮をモチーフとしたSDキャラを紹介しているため、便宜上、本リストに記載する |
526 | 最新版 スーパーロボット決戦大百科 | 混載(アニメ併載) | サンライズ系ロボットアニメと東映特撮から、当時放送終了直後の作品および、新番組について紹介したもの(*9)。 事実上、本書がアニメ・特撮混載としては最後の大百科になった |
528 | 完全保存版 仮面ライダー1号・2号大百科 | ライダー | |
532 | 有言実行三姉妹シュシュトリアン大百科 | 不思議コメディ | ポワトリン以来にして、実質最後となる不思議コメディ大百科 |
540 | 15大戦隊大百科 | 戦隊(混載) | BFJ~ダイレンまでの紹介 誤植も多数見られるとはいえ、黄金期を思わせる密度の濃さである |
548 | 特撮100大ヒーロー大百科 | 混載 | 東映・円谷ヒーロー100組を扱った最後の新旧混載路線 |
549 | 五星戦隊ダイレンジャー大百科 | 戦隊 | |
555 | ゴジラ大決戦大百科 | 怪獣映画 | 555巻にふさわしく、歴代ゴジラの決戦を紹介した1冊。 この時期から表紙のレイアウトが変更される |
557 | 13大仮面ライダー必殺技大百科 | ライダー | 1号~ZOまでの必殺技を紹介 |
560 | 特捜ロボ ジャンパーソン大百科 | メタルヒーロー | 番組終了1ヶ月前に例年より遅めのタイミングで発売 |
564 | ゴジラVSメカゴジラ決戦大百科 | 怪獣映画 | |
565 | 超世紀全戦隊 レッドヒーロー大百科 | 戦隊(混載) | ケイブンシャから発売された唯一の『超世紀全戦隊』関連の大百科 その名の通り、アカレンジャー~リュウレンジャーまでの歴代レッドオンリーで紹介されている |
569 | 最新版 怪獣・怪人ベスト300大百科 | 混載 | 近作メインで紹介された最後の特撮作品混載の大百科。 同時に、円谷作品が取り上げられている最後のタイトルでもある |
576 | 仮面ライダーJ大百科 | ライダー | ナンバーなしで別冊扱いだった前作ZOとは異なり、本作は大百科として発売。 本書が発売された1994年は戦隊・メタルとも単独タイトルの大百科の発売がなく、唯一の東映特撮の大百科である |
586 | ゴジラVSスペースゴジラ決戦大百科 | 怪獣映画 | 毎年恒例だった東映特撮の大百科が途絶えながらも、怪獣映画はしっかり発売 |
590 | ガメラ 大怪獣空中決戦大百科 | 怪獣映画 | ゴジラ同様、新作に合わせて発売された、初のガメラシリーズ単独の大百科 |
594 | 重甲ビーファイター大百科 | メタルヒーロー | 前作ブルースワットは超全集同様、大百科でも未発売だったため、本作が約1年半ぶりの発売に |
602 | ゴジラVSデストロイア決戦大百科 | 怪獣映画 | |
607 | ガメラ2 レギオン襲来大百科 | 怪獣映画 | 前作に引き続きの発売だが、ガメラ関連は本書で最後となった |
612 | 激走戦隊カーレンジャー大百科 | 戦隊 | ダイレン以来、約3年ぶりの戦隊大百科 |
614 | ビーファイターカブト大百科 | メタルヒーロー | 最後のメタル系関連の大百科 |
615 | モスラ大百科 | 怪獣映画 | |
625 | 電磁戦隊メガレンジャー大百科 | 戦隊 | |
628 | モスラ2 海底の大決戦大百科 | 怪獣映画 | |
633 | ゴジラ GODZILLA大百科 | 怪獣映画 | いわゆるトライスター版を紹介したものだが、まだ十分に同作の資料が入っていなかったためか、むしろ旧作の割合が強い |
635 | 星獣戦隊ギンガマン大百科 | 戦隊 | |
636 | モスラ3 キングギドラ来襲大百科 | 怪獣映画 | |
639 | 救急戦隊ゴーゴーファイブ大百科 | 戦隊 | |
640 | 最新版 ゴジラ大決戦大百科 | 怪獣映画 | シリーズ45周年および、ミレゴジ公開を記念した555巻の増補版 |
643 | ゴジラ2000 ミレニアム大百科 | 怪獣映画 | |
645 | 14大仮面ライダー大百科 | ライダー | クウガ開始に合わせ、1号~Jまでの全ライダー14人(*10)を紹介 |
647 | 仮面ライダークウガ大百科 | ライダー | J以来、6年ぶりの発売となる単独タイトル(*11) |
653 | 未来戦隊タイムレンジャー大百科 | 戦隊 | この時期からスーパー戦隊シリーズが現行の定義に改められたことを受け、過去の歴代戦隊を解説するコーナーあり |
654 | 仮面ライダークウガ大百科2 | ライダー | 人気の高さを受け、大百科も分冊で発売 |
655 | ゴジラ×メガギラス G消滅作戦大百科 | 怪獣映画 | |
666 | 仮面ライダークウガ大百科3 | ライダー | 小学館の超全集同様、こちらも3冊目まで発売。 特撮単独タイトルの大百科で、最終回まで紹介されたのは、ジェットマン以来9年ぶりのことである |
679 | 全仮面ライダー大百科 | ライダー | 1号~アギトまでの18人ライダー(*12)を紹介した、最後のライダー混載大百科 |
680 | 25大スーパー戦隊大百科 ヒーロー・ヒロイン編 | 戦隊(混載) | シリーズ25作目記念に発売された、約7年ぶりとなる歴代戦隊混載の大百科 タイトル通りに、こちらは戦隊メンバーの紹介がメインな1冊 |
686 | 仮面ライダーアギト大百科 | ライダー | |
689 | 25大スーパー戦隊大百科 メカニック編 | 戦隊(混載) | 前書に続いて、こちらはメカをメインに紹介した最後の歴代戦隊混載の大百科 |
690 | 百獣戦隊ガオレンジャー大百科 | 戦隊 | 最後の戦隊関連の大百科 |
693 | 仮面ライダーアギト大百科2 | ライダー | |
694 | ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃大百科 | 怪獣映画 | 最後のゴジラシリーズならびに、東宝特撮映画関連の大百科 |
696 | 仮面ライダーアギト大百科3 | ライダー | 前作に続いて3冊体制となった本作は、最後のライダー関連の大百科だが、しっかり最終回まで紹介されている(*13) |
*1 別冊扱いで大百科と同サイズの書籍が展開された映画『仮面ライダーZO』も含め、Vシネマ作品『真・仮面ライダー』以外の全作品で、単独の大百科が発売された。
*2 80も同一タイトルでありながら、本放送時とは異なる別仕様で、改めて新規のものが発売された。
*3 1980年末発売の『(昭和)56年度版』まではアニメ作品との併載だったが、翌81年末発売の『57年度版』以降は特撮オンリーとなった。
*4 ナンバーレス時代の1974年末発売版となる『(昭和)50年版』から、84年末発売の『60年度版』までが発売された。
*5 ただし、83年発売版では、紹介作品が当時の作品に絞られたため、特撮関連の記述は減少された。
*6 特撮テレビ映画は『全怪獣怪人大百科』シリーズと重複する兼ね合いから除外された。
*7 タカラ(現:タカラトミー)から発売されたミニカー玩具シリーズ。
*8 宇宙刑事~レスキューポリスまでのメタルヒーロー10作品(ただし、ジライヤは未紹介)、ファイブ~ジュウレンまでの戦隊3作品。
*9 特撮関連はジュウレン、ダイレン、JPを紹介
*10 BLACKとRXは同一カウント扱い。
*11 テレビシリーズではRX以来
*12 1号~Jまでの昭和ライダー14人(BLACKとRXは同一カウント扱い)、クウガ、アギト&G3&ギルス
*13 なお、本書の次巻である697巻として、デジモンテレビアニメシリーズ3作目『デジモンテイマーズ』を取り上げた『デジモンテイマーズ大百科 完結編』が、最後の大百科シリーズとなった。