テレビランド カラーグラフシリーズ


概要

徳間書店から『テレビランド』の別冊レーベルとして発売された、特撮作品を扱うA4判のオールカラーの児童向けムックシリーズとして、これまで発売されていた『テレビランド 増刊カラーグラフ』シリーズ→『テレラン カラーグラフ』シリーズが、リニューアルからわずか1年半後の1988年に再度リニューアルされたもの。
『仮面ライダーBLACK RX』の放送開始と同タイミングでリニューアルされ、発売当初は同作を大きくクローズアップしていた。
略称の「テレラン」が再び正式表記に戻った以外は、旧シリーズを踏襲していたが、90年代からはアニメ作品のラインナップ*1が復活し、他社作品でもゴジラ&ガメラの新作映画の公開に合わせて両シリーズの関連ムックを発売するようになった。
たびたびリニューアルを繰り返してきたグラフシリーズの中では、本シリーズが最多発売点数となる89冊であり、発売期間も最長の約9年間続いたため、シリーズで一番知名度の高いシリーズともいえる。
また、93年には『電光超人グリッドマン』開始の影響から、ウルトラシリーズの掲載権を獲得した関係で、わずか2冊のみだが、それぞれの作品*2を扱った円谷作品も発売されている*3
90年代前半までは安定したラインナップだったが、90年代中盤に入ってからは、メタル系の人気の変動が激しくなったことから、メタル系の発売点数が1~2冊にまで激減していく。
やがて、最高で6冊まで発売された戦隊シリーズも、96年には2冊まで激減し、一気に規模が縮小される。
そして、97年のテレラン本誌の休刊を受け、98年からはタイトルを『徳間テレビグラフ』へと変更し、再度仕切り直されることになった。
なお、本シリーズ開始前後の80年代末期~90年代中期には、別枠で『テレビランド カラーグラフスペシャル』シリーズも展開されていたことがある。

発売タイトル一覧

+ ...
No. タイトル 種別 備考
1 仮面ライダーブラックRX① ライダー 実際の番組名の『BLACK』とは違い、本シリーズではロゴもカタカナで『ブラック』表記
2 10大スーパー戦隊大集合 戦隊(混載) BFJ~ライブマン
3 仮面ライダーブラックRX② ライダー
4 超獣戦隊ライブマン⑥ 戦隊 テレラン カラーグラフシリーズからの通巻となる、最終決戦を紹介した1冊
5 機動刑事ジバン メタル
6 魔法少女ちゅうかなぱいぱい! 不思議コメディ 唯一の不思議コメディ関連タイトル*4
7 仮面ライダーブラックRX③ ライダー
8 高速戦隊ターボレンジャー 戦隊
9 機動刑事ジバン② メタル
10 高速戦隊ターボレンジャー② 戦隊
11 仮面ライダーブラックRX④ ライダー
12 高速戦隊ターボレンジャー③ 戦隊
13 機動刑事ジバン③ メタル
14 高速戦隊ターボレンジャー④ 戦隊
15 仮面ライダーブラックRX⑤ ライダー
16 かがやけ!!11大スーパー戦隊 戦隊(混載) BFJ~ターボまでの11戦隊の混載
17 仮面ライダー大集合!! ライダー
18 特警ウインスペクター① メタル
19 地球戦隊ファイブマン① 戦隊
20 地球戦隊ファイブマン② 戦隊
21 特警ウインスペクター② メタル
22 地球戦隊ファイブマン③ 戦隊
23 特警ウインスペクター③ メタル
24 地球戦隊ファイブマン④ 戦隊
25 12大戦隊 スーパーファイト!! 戦隊(混載) BFJ~ファイブマンの混載
26 地球戦隊ファイブマン⑤ 戦隊
27 ポリスヒーロー大集合!! メタル 宇宙刑事~スピルバン+ジバン&WSPの混載にして、結果的に唯一の本シリーズでのメタル系混載
28 ファイブマン&ウインスペクター 戦隊&メタル(混載) 87年以来となる戦隊&メタルの混載
29 スーパー戦隊 12大決戦!! 戦隊(混載) 25巻同様にBFJ~ファイブマンの混載
30 特救指令ソルブレイン① メタル
31 鳥人戦隊ジェットマン① 戦隊
32 特救指令ソルブレイン② メタル
33 鳥人戦隊ジェットマン② 戦隊
34 ジェットマン&ソルブレイン 戦隊&メタル(混載)
35 特救指令ソルブレイン③ メタル WSPとの共闘編をメイン構成
36 鳥人戦隊ジェットマン③ 戦隊
37 特救指令ソルブレイン④ メタル
38 太陽の勇者ファイバード アニメ 初のアニメ作品は勇者シリーズから
39 鳥人戦隊ジェットマン④ 戦隊
40 13大戦隊 スーパーバトル 戦隊(混載) BFJ~ジェットマンの混載
41 絶対無敵ライジンオー アニメ 唯一のエルドランシリーズ関連タイトル
42 鳥人戦隊ジェットマン⑤ 戦隊
43 特救指令ソルブレイン⑤ メタル メタル系最初で最後の単独5冊目
44 特捜エクシードラフト① メタル
45 恐竜戦隊ジュウレンジャー① 戦隊
46 特捜エクシードラフト② メタル 本作以降、メタル系の単独タイトルは2冊に減少
47 恐竜戦隊ジュウレンジャー② 戦隊
48 伝説の勇者ダ・ガーン アニメ 勇者シリーズ2冊目にして、実質アニメ系の最終タイトル
49 恐竜戦隊ジュウレンジャー③ 戦隊
50 恐竜戦隊ジュウレンジャー④ 戦隊 ドラゴンレンジャー登場を記念して、メンバー交代も含め、BFJ以降の歴代戦隊の追加&ゲスト戦士*5を紹介
ゲスト戦士はネオジェットマンやX1マスクに加え、グンサーやレー・バラキ&英雄タイタンまで紹介しているマニアックさが特徴
51 ジュウレンジャー&エクシードラフト 戦隊&メタル(混載) 最後の戦隊&メタル系の混載
52 ゴジラVSモスラ ゴジラ 劇場公開に合わせて発売された、初のゴジラシリーズ単独タイトル
53 特捜ロボ ジャンパーソン① メタル
54 五星戦隊ダイレンジャー① 戦隊
55 仮面ライダーZO ライダー メインタイトルこそZOながら、実質上はシンまでの12ライダーの割合が高い1冊
56 特捜ロボ ジャンパーソン② メタル
57 五星戦隊ダイレンジャー② 戦隊
58 3大ヒーロー集合!! 東映特撮(混載) 東映スーパーヒーローフェアで公開されたZO、ダイレン、JPの3作品を紹介
59 電光超人グリッドマン 円谷特撮 初の円谷作品からの関連タイトル
60 五星戦隊ダイレンジャー③ 戦隊
61 大集合!ウルトラ怪獣軍団!! 円谷特撮 昭和実写テレビシリーズ7作品*6の怪獣を取り上げた、最初で最後のウルトラシリーズ関連
62 レッツゴー!超世紀全戦隊!! 戦隊 石ノ森戦隊含めたゴレン~ダイレンまでの17作品を取り上げた内容にして、戦隊最後の混載タイトル
63 ゴジラVSメカゴジラ ゴジラ
64 ブルースワット メタル 作品そのものの人気が振るわなかったためか、2冊目以降は未発売に・・・
65 忍者戦隊カクレンジャー① 戦隊
66 忍者戦隊カクレンジャー② 戦隊
67 忍者戦隊カクレンジャー③ 戦隊
68 仮面ライダーJ ライダー タイトル通り、Jをメインに、歴代ライダーと対決したライバル幹部についても取り上げた最後のライダー関連タイトル
69 忍者戦隊カクレンジャー④ 戦隊
70 忍者戦隊カクレンジャー⑤ 戦隊
71 忍者戦隊カクレンジャー⑥ 戦隊 作品人気の高さからか、戦隊最多となる6冊もの単独タイトルを刊行
72 ゴジラVSスペースゴジラ ゴジラ
73 Jリーグ スーパーヒーローズ その他 唯一のキャラクター路線以外のジャンルとして、当時ブームだったJリーガーを紹介
74 重甲ビーファイター① メタル
75 超力戦隊オーレンジャー① 戦隊
76 ガメラ 大怪獣空中決戦 ガメラ 唯一のガメラ関連タイトル
77 重甲ビーファイター② メタル 人気の高さに反して、こちらもわずか2冊のみ
78 超力戦隊オーレンジャー② 戦隊
79 超力戦隊オーレンジャー③ 戦隊
80 超力戦隊オーレンジャー④ 戦隊
81 超力戦隊オーレンジャー⑤ひみつ100BOOK 戦隊
82 ゴジラVSデストロイア ゴジラ 最後のゴジラ関連タイトル
83 激走戦隊カーレンジャー① 戦隊 この年からカラーグラフシリーズのタイトルロゴの形式が変更され、発売点数も激減
84 ビーファイターカブト メタル わずか1冊のみの発売
85 激走戦隊カーレンジャー② 戦隊 前々作が6冊、前作が5冊発売されたのに対し、本作はわずか2冊のみ
86 電磁戦隊メガレンジャー① 戦隊 テレラン休刊後ながら、シリーズタイトルは引き続き変更なし
87 ビーロボ カブタック① メタル
88 電磁戦隊メガレンジャー② 戦隊 最後の戦隊単独タイトル
89 ビーロボ カブタック② メタル シリーズ最終巻
なぜか前作は2冊目が発売されなかったのに対し、本作は2冊目も発売

関連シリーズ

最終更新:2025年09月27日 18:36

*1 ただし、サンライズ制作作品のみであり、それ以外の作品は扱われなかった。

*2 ウルトラシリーズは一括。

*3 ただし、それ以前の90年にも、タウンムック枠の『ウルトラコレクション』として、同シリーズと同様の体裁でウルトラシリーズの実写シリーズ7作品を扱ったムック本シリーズが展開された時期がある。

*4 増刊カラーグラフ時代を含めると、『バッテンロボ丸』以来、約6年半ぶりの発売となる。

*5 もっとも、JAKQがスーパー戦隊にカウントされなかった当時の時点では、明確な追加戦士はブラックバイソンとグリーンサイのみだった。

*6 初代マン~レオ、80