【メビウスヒカリ】
第一弾から登場しているメビウスと第二弾から登場したヒカリの混成デッキ。
単体でのカードパワーが高いメビウスを軸にそれをサポートするヒカリ、
そして強力なシーンカードBP01-103 激闘の覇者によりTRIPLE状態のヒーローを連打する。
メビウスがレベル2.3に強力な効果のカードが多く、またDOUBLE状態でも使用可能な起動効果が豊富であり安定した戦いを展開できるのが強み。
単体でのカードパワーが高いメビウスを軸にそれをサポートするヒカリ、
そして強力なシーンカードBP01-103 激闘の覇者によりTRIPLE状態のヒーローを連打する。
メビウスがレベル2.3に強力な効果のカードが多く、またDOUBLE状態でも使用可能な起動効果が豊富であり安定した戦いを展開できるのが強み。
BP01-025 ウルトラマンメビウス メビュームナイトブレード |
[DOUBLE][TRIPLE][起動]<<ターンに1回>>自分の手札1枚を捨て札にする→自分のメビウス1体は、このターンの間、BPが1グレードアップする。 |
SINGLE:7000 DOUBLE:12000 TRIPLE:17000 EXTRA:無し |
BP02-069 ウルトラマンメビウス ライトニングカウンター・ゼロ |
[DOUBLE][TRIPLE]≪起動時効果≫≪ターンに1回≫自分の手札にあるメビウスか、ヒカリ1枚を捨て札にする→自分のメビウスか、ヒカリ1体を、このターンの間、BP+2000する。 |
SINGLE:8000 DOUBLE:13000 TRIPLE:16000 EXTRA:無し |
採用候補カード
レベル1
BP01-022 ウルトラマンメビウス | ドローソース。このデッキでは捨て札を肥やす意味もあり、積極的に使っていきたい。 | |
BP02-073 ハンターナイト ツルギ |
レベル2
BP01-022 ウルトラマンメビウス | デッキから2枚を捨て札にし、メビウスかシーンカードを捨て札から回収できる。 捨てる枚数が少ない代わりにシーンカードも回収でき、手札と捨て札の調整にも役立つ重要カード。 | |
BP02-065 ウルトラマンメビウス | デッキから3枚を捨て札にし、その中にヒカリがあればBPアップする。 捨て札肥しがメインだが、後述のBP02-079 ウルトラマンヒカリが組み合わさると思わぬ勝ち星を挙げてくれることも。 |
BP02-076 ハンターナイト ツルギ ナイトビームブレード | 共通シーンサーチ。 |
レベル3
BP01-025 ウルトラマンメビウス メビュームナイトブレード | 主力その①。手札を捨てることで、メビウス1体をグレードアップする起動効果。 DOUBLEから使用可能で、1体いるだけで勝ち星を増やせる強力な効果。 | |
BP02-069 ウルトラマンメビウス ライトニングカウンター・ゼロ | 主力その②。手札のメビウスかヒカリを捨てて、メビウスかヒカリをBP+2000アップできる起動効果。 こちらもDOUBLEから使用可能でBPアップ値も大きい。上記と組み合わせることでTRIPLEの相手に打ち勝つこともできる。 |
BP01-026 ウルトラマンメビウス メビュームナイトブレード | デッキの上から3枚を捨て札にして、BP+2000アップする登場時効果。BP01-103 激闘の覇者からのダメ押し要員。 対象が広く、メビウス以外もパワーアップ可能。ただし、主力と比べると若干BPが低め。 | |
BP03-029 ウルトラマンメビウス | 自分の捨て札の数を参照し、10枚以上でBP+1000、20枚以上で合計BP+2000となる。 ラウンドが進むほどパワーアップするが、序盤は腐り勝ちな効果なので、採用枚数は吟味しよう。 | |
BP03-030 ウルトラマンメビウス メビュームナイトブレード | デッキの上から3枚を捨て札にして、1枚ドローし、手札1枚を捨てる登場時効果。 捨てる手札を含め、一気に4枚を捨て札にすることが出来る。 |
BP02-079 ウルトラマンヒカリ | デッキから捨て札になった時、手札を捨てて場のレベルアップ可能なヒカリ1体に重ねてレベルアップできる特殊な効果をもつ。 更に、捨てる手札がメビウスであればBP+1000アップもできる。 条件さえ整っていれば1ラウンド目からTRIPLEで登場可能なレベル3であり、相手にとっては思わぬ奇襲となる。 |
シーン
BP01-103 激闘の覇者 | 捨て札のレベル1.2.3のメビウスを選び、場のDOUBLEかTRIPLEのメビウスを除外することで、選んだメビウスをTRIPLE状態で登場させる。 捨て札が潤沢にあれば、場をレベル3TRIPLEのメビウスで満たすこともできるこのデッキのキーカード。 除外したカードの再利用はできないが負けているラウンドを逆転したり、勝利に必要な登場時・起動効果を任意に呼び出せるため非常に強力。 |
BP02-108 GUYSの誇り | デッキの上1枚を公開し、メビウスなら捨て札にしてそれ以外ならデッキの下に戻す起動効果。 ピンポイントでメビウスを捨て札にできる。 |
このデッキの戦術・長所
各種効果で捨て札を肥やし、中盤から強力な起動効果とBP01-103 激闘の覇者で場を圧倒するパワフルなデッキ。
主力がいずれもDOUBLE状態で効果が使えるのと激闘の覇者による交代で逆転が可能なので、
DOUBLEを主力に戦うことができ、ある程度レベルや状態を気にせず安定した戦いを展開できるのが最大の特徴。
また主力が起動効果なので、リソースさえあれば毎ターン効果を使うことが出来るのも安定性に一役買っている。
基本的にメビウスはレベル2.3多めに、ヒカリの枚数は各々の判断により変わる。
主力がいずれもDOUBLE状態で効果が使えるのと激闘の覇者による交代で逆転が可能なので、
DOUBLEを主力に戦うことができ、ある程度レベルや状態を気にせず安定した戦いを展開できるのが最大の特徴。
また主力が起動効果なので、リソースさえあれば毎ターン効果を使うことが出来るのも安定性に一役買っている。
基本的にメビウスはレベル2.3多めに、ヒカリの枚数は各々の判断により変わる。
回り始めたデッキを止めるのは容易ではなく、第二弾環境時点では最強のデッキと呼び声高い。
このデッキの弱点・対策
良くも悪くも捨て札とシーンカードに依存したデッキなので、うまく捨て札を貯められないと、
折角BP01-103 激闘の覇者を張れても効果を使えない状況が生まれてしまう。
加えて、先手を取られ続けてシーンカードを張る機会を得られない、
BP01-016 ウルトラマンアークやBP03-016 ウルトラマンネクサス ジュネッスでのシーン除去、
ラウンド3以上のシーンが出てしまうと激闘の覇者が使えなくなってしまうなどにも注意が必要。
2ラウンド目以降は出来るだけ先手を維持できるよう意識しよう。
シーンに頼らずとも戦うことは可能だが主力の起動効果がいずれも手札を減らすため、
考えなしに毎ターン効果を使っていると、キャラクターをセット・レベルアップが出来ずに敗北してしまうこともあり得る。
折角BP01-103 激闘の覇者を張れても効果を使えない状況が生まれてしまう。
加えて、先手を取られ続けてシーンカードを張る機会を得られない、
BP01-016 ウルトラマンアークやBP03-016 ウルトラマンネクサス ジュネッスでのシーン除去、
ラウンド3以上のシーンが出てしまうと激闘の覇者が使えなくなってしまうなどにも注意が必要。
2ラウンド目以降は出来るだけ先手を維持できるよう意識しよう。
シーンに頼らずとも戦うことは可能だが主力の起動効果がいずれも手札を減らすため、
考えなしに毎ターン効果を使っていると、キャラクターをセット・レベルアップが出来ずに敗北してしまうこともあり得る。
その他、BP02-052 ウルトラマンダイナ レボリウムウェーブやBP02-089 古代怪獣 ゴモラなど、
捨て札を除外する効果も注意であり、捨て札にやっとそろえたカードを取り除かれてしまうことも。
また、場の状況やグレードアップ先によっては、PR-015 宇宙恐竜 ゼットンやBP03-077 宇宙恐竜 ゼットンが痛烈に刺さってしまい、
効果を駆使してもBP20000となるゼットン達を突破できない。
捨て札を除外する効果も注意であり、捨て札にやっとそろえたカードを取り除かれてしまうことも。
また、場の状況やグレードアップ先によっては、PR-015 宇宙恐竜 ゼットンやBP03-077 宇宙恐竜 ゼットンが痛烈に刺さってしまい、
効果を駆使してもBP20000となるゼットン達を突破できない。
安定性は高いが、完全無欠というわけではない。相手のデッキを見たプレイングをしよう。