ハチナイ周回部

04 ソレイユ杯 激突!界皇高校!!

最終更新:

uraky89

- view
管理者のみ編集可

2024/04 ソレイユ杯 激突!界皇高校!!


2024/04に行われたランキングレイドの振り返り記事となります。

【ホープランキング新設】
以前のランキングマッチからだいぶシステムが古くなり、見直された第一弾。
ランキングレイドとして新イベントにリニューアルされました。

個人的に気にいったのはホープランキングという仕組み。
オーダーに制約を課したランキングで、イメージとしてはボクシングの体重別みたいな感じですね。
トロフィーに若葉マークが入っているあたりは初級者さんを意図しているのか、
その実、総合ランキング同様にハチナイへの理解度が試されるイベントと思いました。


【総合結果】

順位としては9位で、素直に嬉しい部分と、実際にはホープランキングに参加される人に依存するなあという感想。総合ランキング上位の人がホープランキングに参加されれば、吹いて飛ぶランキングでもあると思いました。
実際は両ランキングを狙おうとするとチケット枚数がシビアなので、自分が興味の沸く方で参加したらいいのかなと思います。

心理的な面も含め違いを挙げていくと

  • 総合ランキング→全力で育成した結果を試せる。
  • ホープランキング→課金格差が少しだけ埋まる。

評価値に対する知識がないとそもそもオーダーを作るのが大変なので、初級者がホープランキングに進むというよりは、初級者であるなら育成したものをフルで使う総合のほうがのびのび楽しめる気がします。
ホープランキングは課金に制約がある人とか、休止から復帰した人とか、そういう人向きかなという印象でした。(知識はあるが資産に自信がない人向き)


【評価値について】

ということで座学から。
ホープランキングはオーダーに制約があります。
  • トータルのチーム評価値が45000未満(44999以下)
  • 選手別の評価値で4000以上が2人まで(選手管理画面の評価値参照する。守備的性を掛けない)
  • 選手別の評価値の格差が2000以内
雑に説明すると「だいたい各選手4000までに収めてチーム評価は45000未満にしてね」というところです。
1人だけすごい強いキャラ作るのはしづらいですし、弱すぎるキャラをオーダーに含んで評価値埋めるのもダメということです。

詳細な評価値の仕組みについては以下、なんjwikiを参照してもらうとして
https://w.atwiki.jp/hachinai_nanj/pages/1013.html

実際のポイントとしてはこんな感じです。
  • URが持っているCHは評価値に入ってないので、採用基準はCHの強さで判断するのがオススメ。特に自動発動するCHはすごい強い。
  • ベンチのキャラは選手の評価値がそのままチームの評価値にはならず、目減りする。全力応援前提となるが、ベンチの全体バフスキルは評価値対効果が高い。
  • 現状のハチナイのシステムでは上げたレベルや才能、ポテンシャルは下げることはできない。ホープランキング全力勢の場合はURのベンチ要因は育成止めが要求される。
  • URのスキルを全部外すと、評価値がだいたい3000くらいになるはず。
  • その上でスキルを選手評価4000未満になるように調整する。
  • 殿堂入りスキルは神。
  • 向日葵スキルと蒼天スキルが同じ評価400点なので、基本的には蒼天スキルをなるべく乗せる。
  • ただし、フォト自体についているスキルが評価値200点と割高。
  • 微調整をピンクスキルなどで行う。

昔作られているスキルはステータス10点あたり1評価値なので、だいたい何使ってもそう大差はないです。
全体バフと蒼天スキル重視しつつ、一部のスキルについているホームラン率や三振率などを気にしながらスキル選択するのがいいと思います。


【実際に作った編成】
今回はスキルどこまで落としたのか記録に残しておきます。
見返すほどに、蒼天スキル足りなくて向日葵スキルで補ってるなという感じがします。
※調子は無茶苦茶よかった。とはいえ東雲で上げるのであまり大差はないけど…

1番 水浦
フォトなし。思ったよりHRは打ててなかった。でも序盤のOC補充と守りの捕球率は重要。

2番 本庄
大分時代遅れのURながら、割と打ってた。リンクのにたっちがとても強い。アチーブメントも強い。

3番 野崎
自動発動効果のCHで付くスキルが非常に強く、長打安定度は小鳥遊につぐ2番手だった。

4番 小鳥遊
向日葵スキルとしてはHR率の高い2種採用のため、4番に置いた。野崎の援護も含めてチーム内で一番長打を出せるようにチューニング。

5番 東雲
フォトなし。流し打ちなので単打はどうしても出ていたけど、アベックHRは体感する程度HR打ててた。
あと全体を絶好調にする役割を担っていた。強敵レベルが上がった場合に一番期待できる打者。

6番 真白
ただのミート重視がなぜか打つ。2年たった今でもなぜ打てているのかわからないやつ(偉い)。
フォトリンクの汐見は余ってたからつけただけ。攻撃が表で守備が裏なので、蒼天技の効果が出るのは最速でも2回表以降、あまりメリットはないかなと思う。

7番 有原
打席で使用するOCを計算したら、戦術なしで打たないといけないキャラが2枠必要だったので、
素振り勢として和香と有原で採用。
序盤に凡退したりもしてたけど、強敵レベルが上がったころにミート重視はたまに押した。

8番 和香
上記の通りOC使えない枠なので、自動アウト想定の守備要因。
普段から和香使うために拘りでスカウトしているので手持ちの他捕手がだいぶ壊滅的。
拘りを排除して編成するなら蒼天牧野SSRを素で使う方が良さそうに思う。

9番 (甦れ)永井
今回のがんばったで賞。
ハチナイを初めて2、3か月の時期に入手したURであり思い入れもひとしお。
強敵レベルが低い段階だと休止前の環境と変わらないので行けると思い採用。
中野リンクのFBは今まで持っていなかったが今回のために交換した。
クリベア渋って蒼天永井を作らなかったのが守備面で響いてた可能性はある。
蒼天竹富については実際のところ恩恵あったのかどうかは体感できなかった。

中継 宮井
本校のエース。
真白では強敵レベル7くらいまでが限界だったので、だいたい2回裏を目安に交代。
たまに打たれたが、他の投手の選択肢はないので、宮井に頼らざるを得なかった。
投手継投のチームスキルは考慮してもよかったかもしれない。

その他ベンチ
基本は向日葵スキル。蒼天スキルは安佐田と乾の2つだけ。その他蒼天牧野の固有スキルを採用。
姉近藤4つ、ハイタッチ河北3つ(スタメン有原含む)、憂鬱いろは3つ、球春団長。
写真は量が多いので割愛。

打点は何点とってもスコアにならず、打てる打席数が限られる(実質的に強敵レベルが上がり打てなくなる)ので、序盤の打てる打席のうちにどれだけHRを打てるかを気にしながら編成していた。
そのため、強敵レベルが上がった後に打ちやすいキャラ(ミート重視や流し打ち戦術のキャラ)よりも強振キャラに比重を置いた。


【運用】
1巡目から2巡目はムードメーターのHRを上手く使うべく、野崎素振り→小鳥遊ムード打ちHR。
その後小鳥遊の打席が進みOCが増えていくごとに水浦>永井>野崎の優先度順で強振する。
OCが余り始めてもしばらくは無駄に使わず、2回裏の真白投手交代+宮井全力投球に備える。
3回以降でOCが余る頃にはだいたい打てなくなっているが、状況を見ながら盗塁を混ぜる。


【感想】
ランキングイベントなのにもかかわらず、守備面に悩まされる結果になりました。
打てるようになればなるほど、打たせない為の守備が必要なのがいい具合に悩ましく、
特に守備の要となるバッテリーをいかに打たせるかが難しいなと。
今月実装された新真白URはしばらくランキングイベントで猛威を振るいそうですね。


【その他】
選手戦績が見れないのだけは本当に残念。
ここは次回に期待ですね。
ウィキ募集バナー