ハチナイ周回部
07 5周年記念 プリンセス杯
最終更新:
uraky89
-
view
2022/07 5周年記念 熱闘 プリンセス杯
2022/07に行われたランキングマッチの振り返り記事となります。
【対戦前の感覚】
どうやら今回は柚がやらかしているらしい。
どうやら今回は柚がやらかしているらしい。
使わなくても「これはやべえ」感がひしひしと伝わってくる強キャラのオーラ。実は私スカウトを見送るかとさえ思っていたのですが、引いててよかった公文式。柚が実装された当初、花染めに移行するか悩んでいたのでした。
結論として「引いておいて染めと混色両方用意しておく」方向にしておいたのですが、すぐ後に東雲が実装され、環境は一気に混色ムードになることになります。
大会の発表から姉妹校練習等でもフォロワーさんの3桁近い得点が見えていましたので、そうなると9割近い打率を誇るキャラを採用せざるをえない。必然、数字をあげて物理で殴る編成(私の花染め)では到達できないスコアなので、何とかしてでもOCを捻出して戦うしかないなとなりました。
結論として「引いておいて染めと混色両方用意しておく」方向にしておいたのですが、すぐ後に東雲が実装され、環境は一気に混色ムードになることになります。
大会の発表から姉妹校練習等でもフォロワーさんの3桁近い得点が見えていましたので、そうなると9割近い打率を誇るキャラを採用せざるをえない。必然、数字をあげて物理で殴る編成(私の花染め)では到達できないスコアなので、何とかしてでもOCを捻出して戦うしかないなとなりました。
【総合結果】
最終的にはプラチナを惜しくも逃す11位。
ハチナイ界隈をにぎわせている三種の神器(柚、東雲、長門)のうち1つが欠けたオーダーでの結果としてはまずまずですが、やはりあと1つ順位が欲しかった。
トップとボトム、スコアは約62万点~42万点でした。今回は初日に仕事休みを使って一気に駆け上がったので、過去のセオリーである下で厳選してトップを作ることはしませんでした。
最終的にはプラチナを惜しくも逃す11位。
ハチナイ界隈をにぎわせている三種の神器(柚、東雲、長門)のうち1つが欠けたオーダーでの結果としてはまずまずですが、やはりあと1つ順位が欲しかった。
トップとボトム、スコアは約62万点~42万点でした。今回は初日に仕事休みを使って一気に駆け上がったので、過去のセオリーである下で厳選してトップを作ることはしませんでした。
理由として「同じ相手と戦い続ける方が高いスコアを出しやすい」からです。
調子が悪かったら悩んでたところですが、何度か回してみると調子は東雲で無理やり上げられるので、あまりこだわる理由はなくなったと思います。
【オーダーについて】
前回は調子重視でオーダー入れ替えをしましたが、今回はCHが要となるので、入れ替えはほぼ不可能でした。
前回は調子重視でオーダー入れ替えをしましたが、今回はCHが要となるので、入れ替えはほぼ不可能でした。
工夫のポイントとしてはキャプテンに他の人があまり採用していない、ずわかを採用しています。
3回までですがランナー条件で高いミートの補助(加えて守備時には盗塁刺殺にも恩恵アリ)
長門が居ない本校では、ある程度素振り力(オペレーションなしで祈りの力だけで打つこと)が求められます。そうなるとステータスを上げて物理で殴るしかありません。
4-9花の打順スキルでパワー方面に高まるのでミートを補うことを重視しました。3回まででそれなりに打席が回っていれば、柚が長打を打つチャンスが増え、OCが増えていれば後は何とかなるでしょう。
長門が居ない本校では、ある程度素振り力(オペレーションなしで祈りの力だけで打つこと)が求められます。そうなるとステータスを上げて物理で殴るしかありません。
4-9花の打順スキルでパワー方面に高まるのでミートを補うことを重視しました。3回まででそれなりに打席が回っていれば、柚が長打を打つチャンスが増え、OCが増えていれば後は何とかなるでしょう。
【信頼度スキル】
暴走列車があるキャラは暴走列車にしときましょう。
それはさておき、CHを持たないキャラの信頼度スキルは非常に重要です。
今回の私のオーダーだと小麦とすずわかが工夫ポイントでした。
暴走列車があるキャラは暴走列車にしときましょう。
それはさておき、CHを持たないキャラの信頼度スキルは非常に重要です。
今回の私のオーダーだと小麦とすずわかが工夫ポイントでした。
ランナーあり(得点圏)の条件スキルが増えたので、ホームランの後やイニングをまたいだ後のランナーなし状態のときが一番打ちづらくなります。
そこで、少しでも打てるようにしてました。特に小麦のアベックHRみたいなやつは体感するくらい効果出てたと思います。
そこで、少しでも打てるようにしてました。特に小麦のアベックHRみたいなやつは体感するくらい効果出てたと思います。
【選手戦績】
今回はオペレーションを使ったキャラとそうでないキャラの色分けがくっきりと出た形です。それでもほぼオペレーションなしのすずわか、小麦、野崎はまあ十二分な数字といえるかなと。
今回はオペレーションを使ったキャラとそうでないキャラの色分けがくっきりと出た形です。それでもほぼオペレーションなしのすずわか、小麦、野崎はまあ十二分な数字といえるかなと。
【オーダーの使い方】
今回はキーマンが明確なので、使い方はほぼ同じでした。
1回:東雲CH→ルナ素振り→柚CH→本庄CH(その後も15OC維持、優先度は東雲柚ルナの順)
2回:即座に選手に任せる、後は1回と同じ。もしも大回転していて15点余ったらリンで「ミート重視」
3回4回:OCが余ってきたら岩城CHを追加、さらに余ってきたら状況を見て「ミート重視」
5回:東雲がOC5消費になるが、それでも基本的に押す。(東雲ルナは打順スキルの恩恵を貰っていない為)
今回はキーマンが明確なので、使い方はほぼ同じでした。
1回:東雲CH→ルナ素振り→柚CH→本庄CH(その後も15OC維持、優先度は東雲柚ルナの順)
2回:即座に選手に任せる、後は1回と同じ。もしも大回転していて15点余ったらリンで「ミート重視」
3回4回:OCが余ってきたら岩城CHを追加、さらに余ってきたら状況を見て「ミート重視」
5回:東雲がOC5消費になるが、それでも基本的に押す。(東雲ルナは打順スキルの恩恵を貰っていない為)
今回は「ミート重視」がポイントでした。OCが高いのがネックなものの、そこまで期待値は悪くなく、ある程度安定した出塁が見込めるので、打線の切れ目(快打爆裂が途切れた時、ホームランの後でランナーがいないとき)、もしくはリン(続く東雲CHで調子上昇効果を出させるため)に使いました。
東雲CHの効果を最大限に出すため、9番打者が安定して出塁できることが重要であるため、花属性素振り組で一番信頼度の高いリンちゃんが9番に居座っていました。
東雲CHの効果を最大限に出すため、9番打者が安定して出塁できることが重要であるため、花属性素振り組で一番信頼度の高いリンちゃんが9番に居座っていました。
【対戦相手の選び方】
叩けそうな相手でも跳ねなかったり、思わぬ相手で跳ねたり。選んでいる選手が大体みな似通っているので、野手の守備力はほぼ同じになります。そうなると差異(大要素はやはり中継ぎですが、先発投手のリンクだったり、キャプテンスキルや信頼度スキルなど)の部分が戦いやすい相手となります。
最終日付近だと同じ相手と戦い続けることになると思うので、チケットを1枚使って偵察して跳ねそうかどうか確認→粘着のムーブがより強くなりそう。(1戦が長引くので捨てるつもりで様子を見に行くムーブ)
叩けそうな相手でも跳ねなかったり、思わぬ相手で跳ねたり。選んでいる選手が大体みな似通っているので、野手の守備力はほぼ同じになります。そうなると差異(大要素はやはり中継ぎですが、先発投手のリンクだったり、キャプテンスキルや信頼度スキルなど)の部分が戦いやすい相手となります。
最終日付近だと同じ相手と戦い続けることになると思うので、チケットを1枚使って偵察して跳ねそうかどうか確認→粘着のムーブがより強くなりそう。(1戦が長引くので捨てるつもりで様子を見に行くムーブ)
【対戦後の感想】
100点越えのスコアを狙うとなるとやはりもう、攻撃的なCHを持たないキャラの運用は厳しい時代かなと感じました。
ただ、オーダーの工夫でCHのないキャラでも7割くらいまでは打率を引き上げられたので、そこの工夫で戦績が伸びることを楽しむ余地は全然あるなあという感じ。人より上に行きたければ特定の選手が必要になるけど、自分の中での最善手を探す遊びはより選択肢が広まったと思います。
100点越えのスコアを狙うとなるとやはりもう、攻撃的なCHを持たないキャラの運用は厳しい時代かなと感じました。
ただ、オーダーの工夫でCHのないキャラでも7割くらいまでは打率を引き上げられたので、そこの工夫で戦績が伸びることを楽しむ余地は全然あるなあという感じ。人より上に行きたければ特定の選手が必要になるけど、自分の中での最善手を探す遊びはより選択肢が広まったと思います。
次は全国大会かな!
工夫で成績を伸ばせる手ごたえをかなり感じたので、他の人にもこういう喜びを共有できたら、いいな。
工夫で成績を伸ばせる手ごたえをかなり感じたので、他の人にもこういう喜びを共有できたら、いいな。