ハチナイ周回部
10 第十八回全国大会
最終更新:
uraky89
-
view
2024/10 第十八回全国大会
【大会結果】
はい、まずは結果発表から。
最終全国、前回よりスコアも順位も上昇ということで、有終の美を飾れたかな。
嬉しさよりも、終わったんだなっていう静かな感情の方が大きくありますね。
はい、まずは結果発表から。
最終全国、前回よりスコアも順位も上昇ということで、有終の美を飾れたかな。
嬉しさよりも、終わったんだなっていう静かな感情の方が大きくありますね。
【事前準備について】
全国大会はタグと県選びが8割でした。
そして県選びについては前回の記事で書いたのと同じことをやりましたので、省略します。
全国大会はタグと県選びが8割でした。
そして県選びについては前回の記事で書いたのと同じことをやりましたので、省略します。
【タグ解説】
今大会は前回と同様に「特定の条件でタグを解除できる」仕組みが継続されてました。
というより解除できるタグが増えすぎました。1つずつ見ていきましょう。
というより解除できるタグが増えすぎました。1つずつ見ていきましょう。
①基準タグ
戦術縛りの1ptが使えるかどうかはちょっと今大会は重みがありました。
それ以外は基本的にはつけることが前提となるタグ、ここを越えられるかは
采配とか関係なく、単純に地力という感じになります。
②「旗」
こちらの打力が落とされるタグ。ミートとパワーに大きくデバフがかかり長打率減少、三振率が上昇する。
ステータスの方は打順スキルや一部蒼天でごまかせるものの、三振率を越えるのが難しかった。
技戦術を基軸に+全力投球構成の編成の人だと旗は付け得だったのではないかなと思われます。
ムード条件で解除できるものの、ムードが相当マイナスにならないと解除されないので実質常時発動のタグ。
③「錦」(解除:1三振)
相手の打力と守備力(捕球率)、ムード押しが付与されるなかなか強力なタグ。
ただし相手内野手から三振を奪うことによって解除できる。
今回のキーとなるタグで、これを解除できる投手を使うか使わないかで1つのラインがあったように思います。
実際にこれを解除しない場合、こちらの単打が捕球率に阻まれてしまうため、技戦術で戦う場合にゴリ押しが効かない
要因となっていました。
④「オータム」(解除:スタミナ10%未満)
相手の打力がこれでもかと上がるタグ。特にその中で大きいのは連打率。
相良や高坂、潮見のような強力な守備CHがあると抑え込めるようなのですが、本校では無理でした。
ただし、三振率には影響がないので、三振が取れる投手ならなんとかなるのかな。
タグを解除する選択肢として、スタミナ10%未満にすればよく、こちらの対応方法で本校は戦いました。
⑤「兜」(解除:4打点)
こちらの投手力(球速・コントロール)と捕球率を低下させ、三振率を上昇させ、ムード押しする。
いつもの通り、最後のタグはだいたい強力で、これもそう。全体的に強いものの三振が取れる投手であれば
失点自体は抑えられるのかな。
戦術縛りの1ptが使えるかどうかはちょっと今大会は重みがありました。
それ以外は基本的にはつけることが前提となるタグ、ここを越えられるかは
采配とか関係なく、単純に地力という感じになります。
②「旗」
こちらの打力が落とされるタグ。ミートとパワーに大きくデバフがかかり長打率減少、三振率が上昇する。
ステータスの方は打順スキルや一部蒼天でごまかせるものの、三振率を越えるのが難しかった。
技戦術を基軸に+全力投球構成の編成の人だと旗は付け得だったのではないかなと思われます。
ムード条件で解除できるものの、ムードが相当マイナスにならないと解除されないので実質常時発動のタグ。
③「錦」(解除:1三振)
相手の打力と守備力(捕球率)、ムード押しが付与されるなかなか強力なタグ。
ただし相手内野手から三振を奪うことによって解除できる。
今回のキーとなるタグで、これを解除できる投手を使うか使わないかで1つのラインがあったように思います。
実際にこれを解除しない場合、こちらの単打が捕球率に阻まれてしまうため、技戦術で戦う場合にゴリ押しが効かない
要因となっていました。
④「オータム」(解除:スタミナ10%未満)
相手の打力がこれでもかと上がるタグ。特にその中で大きいのは連打率。
相良や高坂、潮見のような強力な守備CHがあると抑え込めるようなのですが、本校では無理でした。
ただし、三振率には影響がないので、三振が取れる投手ならなんとかなるのかな。
タグを解除する選択肢として、スタミナ10%未満にすればよく、こちらの対応方法で本校は戦いました。
⑤「兜」(解除:4打点)
こちらの投手力(球速・コントロール)と捕球率を低下させ、三振率を上昇させ、ムード押しする。
いつもの通り、最後のタグはだいたい強力で、これもそう。全体的に強いものの三振が取れる投手であれば
失点自体は抑えられるのかな。
総じて全体的に今まで不遇であった「三振が取れる投手」が活きるタグになっているのがわかります。
ただし、「錦」の解除がキモで「錦」そのものにも三振率低下があるので、錦を使う場合、
全力投球で三振補正が矢印10本分あるキャラのCHでないとかなり苦しいものがありました。
ただし、「錦」の解除がキモで「錦」そのものにも三振率低下があるので、錦を使う場合、
全力投球で三振補正が矢印10本分あるキャラのCHでないとかなり苦しいものがありました。
【タグ選択について】
手持ちの戦力でのタグの決め方ですが、とりあえず試行錯誤。
まずは前回編成で適当に戦ってみます。
手持ちの戦力でのタグの決め方ですが、とりあえず試行錯誤。
まずは前回編成で適当に戦ってみます。
投手:有原
①+②+③:全く打てない。失点はそこまででもないがこちらが得点取れず無理。予想はしていたけど
②+③の組み合わせは②で長打を潰され、③で単打を潰されるので、タグ解除なしだと攻略するのは難しそう。
①+③+α:旗を外すことでHRは打てるものの、安打が安定しない。そしてどう組み合わせても失点3桁になる。
いろいろタグをつけ外ししてみたところ、④のオータムタグを入れると3桁失点になることがわかる。
しかし有原では②「旗」+③「錦」の組み合わせのどちらも入れることができない問題、
④オータムを攻略するにはスタミナを減らすリンクにする必要がある(手持ちの投手フォトは水原のみ)
というところで手持ち蒼天とのかみ合わせが非常に悪く頭を抱える。
①+②+③:全く打てない。失点はそこまででもないがこちらが得点取れず無理。予想はしていたけど
②+③の組み合わせは②で長打を潰され、③で単打を潰されるので、タグ解除なしだと攻略するのは難しそう。
①+③+α:旗を外すことでHRは打てるものの、安打が安定しない。そしてどう組み合わせても失点3桁になる。
いろいろタグをつけ外ししてみたところ、④のオータムタグを入れると3桁失点になることがわかる。
しかし有原では②「旗」+③「錦」の組み合わせのどちらも入れることができない問題、
④オータムを攻略するにはスタミナを減らすリンクにする必要がある(手持ちの投手フォトは水原のみ)
というところで手持ち蒼天とのかみ合わせが非常に悪く頭を抱える。
基本的に有原投手ではほぼ無理かー、と思いながら頭を切り替え。
③「錦」を攻略するためにいろいろな投手をためしてみたところ、手持ちで三振を取ることができたのが野崎のみだったため、投手は野崎で試し始める。
③「錦」を攻略するためにいろいろな投手をためしてみたところ、手持ちで三振を取ることができたのが野崎のみだったため、投手は野崎で試し始める。
投手:野崎
①+②+③:三振を取ることである程度安定はするものの②の旗で打点が届かない。
①+③+④:3桁失点して追いつけない。得点自体は50点くらいまでは取れそう。
野崎とは結構長い付き合いですが、野崎を運用する場合基本的に投手力が期待できない
(ひどい言い方)ので、野手の守備で何とかしてた実情。
打力も欲しい事情もあり、捕手すずわかを試しに変えてみることに。
①+②+③:三振を取ることである程度安定はするものの②の旗で打点が届かない。
①+③+④:3桁失点して追いつけない。得点自体は50点くらいまでは取れそう。
野崎とは結構長い付き合いですが、野崎を運用する場合基本的に投手力が期待できない
(ひどい言い方)ので、野手の守備で何とかしてた実情。
打力も欲しい事情もあり、捕手すずわかを試しに変えてみることに。
……抑えるやん。
すずわか推しの私には、とてもつらい瞬間でした。
ここで一応説明すると野崎はCHで普通→好調→絶好調→普通を繰り返すようにできてます。
すずわかのCHがトリガーされ、スタミナ回復が自動発動します。
それが理由で④「オータム」タグが解除されず打たれ続ける。
タグが解除されるならある程度野手で抑えるので「すずわかである理由がまったくない」のでした。
すずわかの捕手力は今でも全キャラ中トップクラスの性能と信じていますが、
タグが攻略できない(それも特典能力で)というのはさすがに想定できるわけもなく。
相当堪えました。
すずわかのCHがトリガーされ、スタミナ回復が自動発動します。
それが理由で④「オータム」タグが解除されず打たれ続ける。
タグが解除されるならある程度野手で抑えるので「すずわかである理由がまったくない」のでした。
すずわかの捕手力は今でも全キャラ中トップクラスの性能と信じていますが、
タグが攻略できない(それも特典能力で)というのはさすがに想定できるわけもなく。
相当堪えました。
ともあれ、これで本校の狙うべきタグは決まりました。
①+③+④+⑤の旗外し18タグです。
打ち込まれてスタミナを減らすつもりなら、⑤兜を入れてもどうせ4打点などすぐ取られるので入れ得です。
旗は増やしても動かし方が変わらないのもよく、一度戦った相手でいけるとわかれば上乗せも期待できます。
①+③+④+⑤の旗外し18タグです。
打ち込まれてスタミナを減らすつもりなら、⑤兜を入れてもどうせ4打点などすぐ取られるので入れ得です。
旗は増やしても動かし方が変わらないのもよく、一度戦った相手でいけるとわかれば上乗せも期待できます。
これでタグの大筋は決まったので、あとはだいたいどのくらい打てるのか、打てないパターンはどんなときか、を姉妹校練習でインプットしていきました。
【オーダー】
上記、タグは決まったので後はそれに沿った戦略を考えます。
基本的に40~50失点するはずなので、それ以上の得点力が必要。そうなるとOCを使い続けるわけにいかず、
なるべく無料打ちできることが条件となります。(CHを使用せず素振りする)
手持ちに選択肢などほとんどないので自動的に決まり。
無料打ちするなら相手ベンチもオフにしたいのでレナ採用。前回より振るわなかったのは水浦で、相手スタミナを攻めるために蒼天を他キャラに譲ったところ、打力が格段に落ちたので不採用に。
その他、柚蒼天がもう1つ用意できるなら柚は使いたかった。
上記、タグは決まったので後はそれに沿った戦略を考えます。
基本的に40~50失点するはずなので、それ以上の得点力が必要。そうなるとOCを使い続けるわけにいかず、
なるべく無料打ちできることが条件となります。(CHを使用せず素振りする)
手持ちに選択肢などほとんどないので自動的に決まり。
無料打ちするなら相手ベンチもオフにしたいのでレナ採用。前回より振るわなかったのは水浦で、相手スタミナを攻めるために蒼天を他キャラに譲ったところ、打力が格段に落ちたので不採用に。
その他、柚蒼天がもう1つ用意できるなら柚は使いたかった。
試合では開始一番すずわか→中野で捕手中野としましたが、捕手枠はいろいろなキャラを試しました。
基本的に「野崎が投げて雑捕手で受けて」も、タグが外れた後の失点は10点から20点くらい。
これが失点が止まらなくて3桁失点となると問題でしたが、そうでもなかったので捕手は誰でもOK。
基本的に「野崎が投げて雑捕手で受けて」も、タグが外れた後の失点は10点から20点くらい。
これが失点が止まらなくて3桁失点となると問題でしたが、そうでもなかったので捕手は誰でもOK。
ということで一番打てる捕手として中野くんに捕手枠を。
牧野も持っていたのですが、椎名蒼天が不足していたので採用は見送り。
椎名蒼天があと1つあれば牧野を使っていたと思います。
中野くんに関してはホームであれば相手の捕手スキルを盗ってくることが多く、新千代蒼天と
椎名蒼天を2つ持ってくることもまあまああったので、ホームの捕手適性は高いように思います。
オフライン版ではあまり期待はできそうにないですが。
牧野も持っていたのですが、椎名蒼天が不足していたので採用は見送り。
椎名蒼天があと1つあれば牧野を使っていたと思います。
中野くんに関してはホームであれば相手の捕手スキルを盗ってくることが多く、新千代蒼天と
椎名蒼天を2つ持ってくることもまあまああったので、ホームの捕手適性は高いように思います。
オフライン版ではあまり期待はできそうにないですが。
【試合運用】
全力応援を外してスタート
1回表で速攻ですずわか→中野に野手交代。
全力応援を外してスタート
1回表で速攻ですずわか→中野に野手交代。
とりあえず15失点してムードメーターを固定。
その後相手の打順を見ながらしかるべきところに全力投球*2。
OCが足りないので3回までは全力応援を入れずに全力投球。4回から全力応援を使い反撃タイム。
スタミナ切れるまで打たれ続けるのでその過程でだいたい兜も解除されるみたいな具合です。
その後相手の打順を見ながらしかるべきところに全力投球*2。
OCが足りないので3回までは全力応援を入れずに全力投球。4回から全力応援を使い反撃タイム。
スタミナ切れるまで打たれ続けるのでその過程でだいたい兜も解除されるみたいな具合です。
ごくまれに全力応援に失敗した場合とかは4回も全力応援を使わないことも。
4回で奈良に打席が回ると10OCくれるので、だいたいそこである程度どうにかなる感じです。
4回で奈良に打席が回ると10OCくれるので、だいたいそこである程度どうにかなる感じです。
攻める時はムードゲージとOCだけ見ながら、なるべくムード+の状態維持する感じで。
全試合配信していたので動画で見たい人はアーカイブからどうぞ
【対戦相手選択基準】
事前練習により、本校が打てないパターンが負けパターンというのは把握できていました。
逆に打たれる方はもともと打たれる想定だから何点取られてもOK。
事前練習により、本校が打てないパターンが負けパターンというのは把握できていました。
逆に打たれる方はもともと打たれる想定だから何点取られてもOK。
フリーダ+相良の組み合わせが1アウトから得点力が相当削がれるため、戦いたくない相手でした。
逆に高坂がねらい目という感じ。OCを使わない素振りで点を取らないといけないので、強力なMBがない、
もしくは途切れる相手であればだいたい何とかなるという感じでした。
逆に高坂がねらい目という感じ。OCを使わない素振りで点を取らないといけないので、強力なMBがない、
もしくは途切れる相手であればだいたい何とかなるという感じでした。
【試合結果】
2敗。最後の1戦は最後だしということで挑戦したのでいいとして、途中の1戦は練習不足だったなあ。
奪三振ビルドの有原は練習が足りなくて、そこまで打てないビジョンを見てなかった。
そもそも有原だとホーム厳しいから全国にほとんどいないだろうなあって思ってたし。
姉妹校の方だったので練習の数こなしておくべきでした。
奪三振ビルドの有原は練習が足りなくて、そこまで打てないビジョンを見てなかった。
そもそも有原だとホーム厳しいから全国にほとんどいないだろうなあって思ってたし。
姉妹校の方だったので練習の数こなしておくべきでした。
【最後に】
楽しかったよ、ハチナイ。
僕らのオンライン対戦は終わったんだ。
楽しかったよ、ハチナイ。
僕らのオンライン対戦は終わったんだ。