ハチナイ周回部
08 第八回全国大会
最終更新:
uraky89
-
view
2022/08 第八回全国大会
反省会。
何大会かぶりに強豪校まで落ちました。
大会結果度外視で、強い高校相手に挑んでいたのはあるのですが、それにしても。
大会結果度外視で、強い高校相手に挑んでいたのはあるのですが、それにしても。
しかし、それがすごい楽しかったです!
初日にある程度負けた時点で大会結果どうでもよくなって、折角だからということで、強い相手と戦いに行ったのですが……普段できない楽しみ方出来たなあと思います。
成績を狙いに行く場合、より勝てそうな相手を抽選しますからね。
成績を狙いに行く場合、より勝てそうな相手を抽選しますからね。
さて。そんなわけなので、あまり記録に残すこともないのですが……
今回は以下2つのオーダーを使ってました。
しかしどちらも今一つでした。
しかしどちらも今一つでした。
今回はずっとフルタグで戦っていたのですが、強豪校からのタグ(守備力と走力がものすごいあがるやつ)がクセモノでしたね。
以下が試した中で得た記録
- 守備力が高い=盗塁死がほぼ起こる
これが大問題で、こちらの守りの要の初瀬CHが使いづらい。表の守りでCHを発動しても裏の攻撃で外すことも。このオンオフ切り替え式では有原のCHがほとんど無効化する。
- 走力の価値は?
走力上げたら盗塁死が起きるのか? 試しに柚やリンをアチーブメント込みで15000程度まで走力を上げてみましたが、近藤以外ではほぼ盗塁死してました。近藤相手ならそこそこ盗塁が決まるくらいにはなってました。一応走力も多少恩恵はありそう。
- 高守備の対策
点を取るためには安定度の高い打撃CHが得点の要でした。具体的にはリン→小麦→河北の3連CHが得点の基軸。しかしフォースアウトも起きやすい。対策を講じる前は3人がヒットを打っても満塁のまま終わるということが多発したため、積極走塁を今回は採用していました。結果、3本で1点は大体取れる具合に。守備タグに対して積極走塁は価値が高かったと思います。
ランキングマッチのように全員が打てるなら、要らないんですけどね。
ランキングマッチのように全員が打てるなら、要らないんですけどね。
次回はきちんとスコアを取りに行く所存です。