ハチナイ周回部

12 第十三回 熱闘 プリンセス杯 クリスマスの陣

最終更新:

uraky89

- view
管理者のみ編集可

2021/12 第十三回 熱闘 プリンセス杯 クリスマスの陣


2012/12に行われたランキングマッチの振り返り記事となります。まずは自分の振り返りから。

今回はこの2つの編成で挑みました。「ランクマ下位」が初日「ランクマ上位」が2日目以降に使用した編成です。



どちらの編成も初回永井CH→選手に任せるの使い方を基軸にしており、上の編成は9人が、下の編成は乾以外の8人が打力として換算できる考え方です。
まれに代打すずわか/またはもつれた場合の5回裏以降に捕手交代で運用していました。

S以上相手の戦績としては以下の通りで、個別の戦績としては概ね満足の数字かなと思います。




個別の選手評価(URリンクは河北を除いて6-6リンク)
  • 1番 本庄(リンク:ミサンガ/憂鬱いろは)
 今回の本校新規採用にして成績トップ。CHを前提とした数字である点が課題。ミートがだいぶ足りないので、乾を軸とした全体バフ(ミート)を多くスタメン採用していました。


  • 2番 永井(リンク:体重計/守備フェス中野)
 雑に打つ枠。特に言うことなし。


  • 3番 近藤(リンク:看板娘/守備フェス千代※安打製造+ミートの奥義)
 千代リンクは守備フェススキルではなくミートダブルバフで採用。守備フェススキルも万一打ち込まれるようなら使う気はあったのですが、思ったよりは打ち込まれなかったので最後までこのままでした。初瀬CHの恩恵と思われます。


  • 4番 泉田(リンク:風呂/カレー)
 雑に打つ枠。CHは1回も押しませんでした。


  • 5番 河北(リンク:フェス/ハイタッチ)
 風投手(神宮寺さん)がほとんどいなかったため、フェスの通りがよかった。バフ役としては十分な成績と思うが、もう1枠、打てるキャラが居るならベンチ5枠に下げてよいと思う。フェスがないと打てない。


  • 6番 野崎(リンク:イベントSSR投手/体重計)
 リンクは結構悩ましく、投手リンクにするととたんに打てなくなるので、そこを何で補うかが選択肢。今回は乾のミート補助で補って1枠を投手リンクとしてみましたが、あまりに投手力に寄せるようなら、他の投手力自慢URでもよいという面もあるので、乾+野崎の組み合わせのバランスはよかったのかなと思います。


  • 7番 初瀬(リンク:読書/風九十九)
 上述の通り、野崎の投手力不安を補う枠。ベンチに押し込んで守備時選手に任せるにしてサードは東雲という選択肢もあったが、初瀬にした。理由は選手に任せるが途切れるタイミングがあるため。


  • 8番 リン(リンク:花リン/界皇)
 雑に打つ枠。CHは1回も押しませんでした。


  • 9番 乾
 今回のキーキャラ。本人の打力がちょっと足りない&調子が不調以下にもなるため、基本的には外したいキャラではあるが、ミート不足、パワー十分なキャラとのシナジーが強いと思いました。
 特に今回は本庄さんを打たせるための1枠のつもりでしたが、結果永井ちゃんの安定度の向上にもなっていました。安定した1番打者(ルナ)採用まで、本校ではしばらく乾採用型になりそう。



リンク自体はほぼ完成でこれ以上の伸びしろがないので、この先は打順や採用キャラ/リンクの差異かなと思います。そちらについてランキングを見ながら振り返ってみたいと思います。

まずはランキングから。

素晴らしいスコアです。ともっちすこすこ農業さん、我楽多商業さん、中野くんす高校さん、おめでとうございます。

私の成績が65位で、十分満足なスコアですが、ランキング上位と比較すると約100万ptの差があります。1試合平均にすると5万ptほどの差があり、ランキング上位陣の方はおおよそ30万ptくらいをコンスタントに叩けていたのではないかと思います。
30万ptを取るのに必要な試合スコアは目安で30点差以上であり、これを実現させるには先発URを初回または2回くらいで引きずりおろすのが最重要かと思いました。

初回にあるオペレーションコスト(以後OC)は15点しかないので、基本的には「選手に任せる」で打ってもらうのが主軸になるかと思います。
今回の私のオーダーの弱点は本庄CH(15点キャッシュバック)→永井CH→選手に任せるの流れはスムースだったものの、そこからうまいことムードメーターを1回転できた場合に、続く2打席目の本庄が打てない点にありました。CHなしでの打率がより高い打者を上位に採用して運よく2打席目が来たとしてもムードメーター2回転を期待できるようにするのが大事だったかなと思います。

答え合わせとして上位3校のオーダーを見てみましょう。



おそらく3校ともルナ/永井CH→選手に任せるで初回は戦うと思うのですが、その後運よく打者1巡した場合、2打席目も打てそうな流れをしています。

この打順選定の時点で私のオーダーは1巡しか見ていなかったのが敗因だと思います。この教訓は次回に活かそうと思います。



その他の気づき事項
今回、Twitterのタイムラインで見える範囲では割と呟かれていましたが、防衛を意識していない編成(中継ぎUR投手を採用しない)が多かったです。私も防衛は捨ててました。
ランクマは「自分が1000点を取る>他人に1000点を取らせない」なので(殴れるところを殴るだけ)、基本的には正しい選択肢ではあると思うのですが、ランキング日程後半の得点が固まってきた以後もそのままの傾向だったのは意外でした。特に初日に600万オーバーでトップに立った高校が防衛編成を敷いていなかったのが、全体の傾向にそのまま繋がったのかなと思います。
ウィキ募集バナー