
二つ名 | 支えの盾 | パラメータ上昇値 | メインスキル | ダメージ軽減 昇華後:ダメージ軽減専1 | ||
名前 | アルビル | HP | 7 | サブスキル1 | 不倒 | |
レアリティ | ★5 | SP | 4 | サブスキル2 | 護衛 | |
属性 | 緑 | AT | 4 | 継承エフェクト | 光の波動 | (演出) |
世界相 | ![]() |
DF | 9 | 地より昇る光 | (演出) | |
IN | 1 | 舞い散る羽 | (演出/限界突破後解放) | |||
雷 | (バトル) | |||||
斬撃 | (バトル) | |||||
ハート | (バトル/限界突破後解放) | |||||
スカウト以外の入手法 | - |
詳細
ひとこと説明
イクスの領主にして騎士。異世界から来た勇者の血を引く貴公子で民の支持も厚い。
キャラシート
大魔獣"歪む咆哮"を討伐しイクスに領地を得た勇者の血を引くクランベイル領の領主。
自身と民、両者の理想を体現すべく完璧な騎士たらんと己を律しているため、余裕のある
優雅な態度を崩すことは少ないが実際は泥臭いところもある。当然容姿にも優れている。
自身と民、両者の理想を体現すべく完璧な騎士たらんと己を律しているため、余裕のある
優雅な態度を崩すことは少ないが実際は泥臭いところもある。当然容姿にも優れている。
特徴
パラメータはHP7・DF9と耐久力特化で、DF寄りの純正タンク型。
スキル構成も被ダメージを割合でカットするメインスキルのダメージ軽減に加え、
タンク必携の護衛、HPが0になった際に1WAVEにつき一度だけ一定のHPまで回復する不倒と正にタンクの申し子。
メインスキルは固有化で軽減割合UPに加えてパッシブのDF上昇も備わり、極まれば驚異的な堅牢さを誇る。
スキル構成も被ダメージを割合でカットするメインスキルのダメージ軽減に加え、
タンク必携の護衛、HPが0になった際に1WAVEにつき一度だけ一定のHPまで回復する不倒と正にタンクの申し子。
メインスキルは固有化で軽減割合UPに加えてパッシブのDF上昇も備わり、極まれば驚異的な堅牢さを誇る。
所持スキルが全てパッシブやトリガースキルで、使用できるコマンドスキルが一つもない点も特徴。
通常攻撃しかできず手番を無駄にする不利要素にも感じるが、逆に言えば行動できなくてもロスが少ないという事。
一部の状態異常が実質無効(*1)な点は、敵の攻撃が集中し状態異常を受けやすいタンクには決して小さくないメリット。
コマンドスキルを入れる分のスキル枠を上手く生かせているのであれば、そう悪い構成ではない。
通常攻撃しかできず手番を無駄にする不利要素にも感じるが、逆に言えば行動できなくてもロスが少ないという事。
一部の状態異常が実質無効(*1)な点は、敵の攻撃が集中し状態異常を受けやすいタンクには決して小さくないメリット。
コマンドスキルを入れる分のスキル枠を上手く生かせているのであれば、そう悪い構成ではない。
不倒は一発で数十万ダメージも受けるような、耐えるのが非現実的な攻撃に対する備えとなる。
発動後のHPはスキルレベル依存で初期値は最大HPの5%しかなく、他の敵がいる場合には心許ない数値。
持ち堪えられるようにレベルやHP・DFを上げたり、サブタンクや回復役による発動後のフォローが欲しい。
なおSP消費が1回300かなりと大きいため、長期戦ではSP残量に気を配ろう。
発動後のHPはスキルレベル依存で初期値は最大HPの5%しかなく、他の敵がいる場合には心許ない数値。
持ち堪えられるようにレベルやHP・DFを上げたり、サブタンクや回復役による発動後のフォローが欲しい。
なおSP消費が1回300かなりと大きいため、長期戦ではSP残量に気を配ろう。
同じ★5タンクのアーメンガードと比較すると、攻撃性能がほぼ無いぶん防御に専念する形。
軽減スキルやDF値で被ダメージを大きく抑えられるが、HP回復手段を持たないので別途用意したい。
属性や世界相が異なるので、使い分けたり同時起用できるようにどちらも育てておけばより盤石となる。
軽減スキルやDF値で被ダメージを大きく抑えられるが、HP回復手段を持たないので別途用意したい。
属性や世界相が異なるので、使い分けたり同時起用できるようにどちらも育てておけばより盤石となる。
誇り高き騎士の立ち振る舞いと、鉄壁の護りによる守護を以て仲間達に安全と安心感を与え、
致命的な一撃を受けてなお立ち続ける。支えの盾の二つ名は伊達ではない。
致命的な一撃を受けてなお立ち続ける。支えの盾の二つ名は伊達ではない。
育成
エンハンサー
タンクとしての安定感を高めるのならHPを伸ばすのが基本。回復スキルやダメージ軽減との相性も良い。
連撃や連係、通常攻撃のような手数の多い攻撃を受け持つならDFを上げる方が有効な場面も増える。
連撃や連係、通常攻撃のような手数の多い攻撃を受け持つならDFを上げる方が有効な場面も増える。
再生を持つアーメンガードをHP重視、DF上昇付きダメージ軽減のアルビルをDF重視のように、
それぞれのメインスキルを活かした育成方針にして異なる強みを持たせるのもよし。
必要なエンハンサーを被らせないことでリソースの奪い合いにならず育成効率も上がる。
それぞれのメインスキルを活かした育成方針にして異なる強みを持たせるのもよし。
必要なエンハンサーを被らせないことでリソースの奪い合いにならず育成効率も上がる。
サブスキル
タンクとして有用なので基本はそのままで問題無し。
入れ替える場合は護衛はほぼ不可欠なので、消去法で不倒が候補に挙がる。
入れ替える場合は護衛はほぼ不可欠なので、消去法で不倒が候補に挙がる。
再生:自身の耐久力の高さと相まって一層しぶとく耐えられるようになる。
見切り:発動率の低さを高耐久の試行回数でカバーできる。狂撃などの致命的な一撃を回避できた際のリターンも大きい。
異常解除:デバフや状態異常に対して強くなる。入手や育成に難があるが異常反転ATDFならDFUPバフのオマケ付き。
HP回復系:シンプルに生存力を高められ、味方への支援もできて便利。ただし全パッシブ構成の利点とトレードオフ。
対象誘導(自):単体スキルからも味方を守ることが可能となる。不倒とも好相性。コマンドスキルにつき同上。
見切り:発動率の低さを高耐久の試行回数でカバーできる。狂撃などの致命的な一撃を回避できた際のリターンも大きい。
異常解除:デバフや状態異常に対して強くなる。入手や育成に難があるが異常反転ATDFならDFUPバフのオマケ付き。
HP回復系:シンプルに生存力を高められ、味方への支援もできて便利。ただし全パッシブ構成の利点とトレードオフ。
対象誘導(自):単体スキルからも味方を守ることが可能となる。不倒とも好相性。コマンドスキルにつき同上。
EX
タンク性能を上げるためにHPやDF、加えて経戦能力向上にSPも重視したい。
入手機会が不定期だが野営のひと時はパラメータ補正が良く、再生により生存能力を更に向上できて好相性。
またこちらも入手に難はあるが愛にカタチをなどによるW不倒も一部の状況下において輝く。
入手機会が不定期だが野営のひと時はパラメータ補正が良く、再生により生存能力を更に向上できて好相性。
またこちらも入手に難はあるが愛にカタチをなどによるW不倒も一部の状況下において輝く。
その他、サブスキルで挙げたスキルを持つEXなども候補として適している。
なおボディーアーマーは固有スキルのDF上昇効果と競合し、無駄が生じる点に注意。
なおボディーアーマーは固有スキルのDF上昇効果と競合し、無駄が生じる点に注意。
コメント
編集できない人などで何かあれば。荒らしは厳禁。