相関図(海外版pop3wikiより拝借)
会話より雇用できるユニット一覧(Ver.3.9以降)
- プレイヤーのLVが20以上必要です。
- 週一回のみ、ただし何度でも可能。
- 騎士団クエスト中でない?
- 宿屋で(※一度も仲間にしてない)、あるいは諸侯にして会話でもOK。
- 人数は1~5人程度。
英語版WIKIの情報では仲間(2-4)、未加入(1-5)、諸侯(1-2)の模様。
|
失敗(30%) |
弱(35%) |
中(25%) |
強(10%) |
フレデリック |
|
メッテンヘイム軽装歩兵 |
メッテンヘイム大剣兵 |
メッテンヘイム決死兵 |
ドノヴァン |
|
バークレイ冒険者 |
バークレイ重歩兵 |
バークレイ帝国騎士 |
ボアディス |
|
ベッカヴィアの奴隷狩り |
ベッカヴィア騎士 |
ベッカヴィア血盟護衛兵 |
アドンジャ |
|
ミストマウンテン戦士 |
ミストマウンテン呪術士 |
熊爪紋の狂戦士 |
アンセン |
|
メリティネ傭兵 |
メリティネ槍騎兵 |
メリティネ皇帝護衛兵 |
リゼルディラン |
|
ペンドール重射手 |
ペンドール重装射手 |
ノルドール狩人 |
ジョスリン卿 |
|
修道士 |
戦司祭 |
異端審問官 |
レイン卿 |
|
女レンジャー |
ファルコン鉤爪騎兵 |
女傑 |
アリステア卿 |
|
デシャルの青年冒険者 |
夕暮奴隷騎兵 |
勇者 |
エディズ |
|
シンガリア騎兵 |
シンガリア魔女 |
予言探究者 |
カシム |
|
デシャル部族土侯 |
デシャルのごろつき騎士 |
デシャルサーヴァラーン |
ジュリア |
|
帝国招集散兵 |
帝国重装弩兵 |
帝国守護騎士 |
カベッラ |
|
ヴァンズケリー襲撃兵 |
ヴァンズケリー戦士 |
ヴァンズケリー族長 |
ディエフ |
|
レイヴンスタン弓兵 |
レイヴンスタン高地兵 |
アイスガードレンジャー |
ローランド卿 |
|
巡視員 |
黎明飛竜兵 |
勇者 |
ジギスムント |
|
ごろつき従者 |
ごろつき騎士 |
勇者 |
レスリー |
|
女騎兵 |
女冒険者 |
女勇者 |
リーヴァ |
|
サーレオンのごろつき従者 |
サーレオンのごろつき騎士 |
レッドフレッチャー弓兵 |
エリッサ |
|
バッカスのごろつき従者 |
バッカスのごろつき騎士 |
亡霊軍団鉄環章百人長 |
女狐サラ |
|
女騎兵 |
マーリオンズ重装騎兵 |
女傑 |
諸侯になった時のコンパニオンの特徴
|
性格(※1) |
地位 |
主な一般兵 |
特殊な雇用(※2) |
アドンシャ |
ならず者 |
平民 |
ペンドール |
ミストマウンテン族・熊爪紋の狂戦士 |
アリッサ |
短気 |
貴族 |
帝国 |
|
アンセン |
騎士道 |
貴族 |
帝国 |
|
ボアティス |
武人 |
貴族 |
ベッカヴィア |
女冒険者・ヴァルキリー(※3) |
ディエフ・ヴォゼンドン |
恩人 |
平民 |
レイヴンスタン |
|
ドノヴァン |
武人 |
貴族 |
ペンドール |
バークレイ |
エティズ |
恩人 |
平民 |
デシャル |
|
メッテンハイムのフレデリック |
利己的 |
平民 |
ペンドール |
メッテンハイム |
ジュリア(※4) |
恩人 |
平民 |
帝国 |
|
カシム |
打算的 |
貴族 |
デシャル |
|
カベッラ |
恩人 |
平民 |
フィアーズベイン |
|
レスリー |
恩人 |
平民 |
(※5) |
|
リゼルディラン |
打算的 |
貴族 |
ペンドール |
ノルドール |
リーヴァ |
ならず者 |
平民 |
サーレオン |
|
女狐サラ |
残虐 |
貴族 |
(※5) |
|
ジギスムンド・シンクレア |
恩人 |
平民 |
フィアーズベイン |
|
アリステア卿 |
武人肌 |
貴族 |
ペンドール |
夕暮騎士団 |
ジョスリン卿 |
恩人 |
平民 |
サーレオン |
|
レイン卿 |
武人肌 |
貴族 |
レイヴンスタン |
ファルコン騎士団 |
ローランド卿 |
善良 |
貴族 |
ペンドール |
黎明騎士団 |
(※1)恩人(Benefactor)、ならず者(Roguish)、利己的(Mercantile)はコンパニオン限定の性格の模様。
恩人は善良、利己的は短気相応のようだ。ならず者は不明だが無慈悲よりは悪い模様。
(※2)特別な雇用を持つコンパニオンは、雇用体系の変更を必ず拒否する。
(※3)レディエインヘリアル無し。
(※4)領主になると部隊名が変更される。
(※5)彼女たちの初期雇用は不定で、
最初に与えられた領地が元々所属していた国の雇用に設定される。
アドンジャ(Adonja)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
6 |
12 |
15 |
9 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
3 |
3 |
1 |
2 |
2 |
0 |
2 |
4 |
2 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
5 |
0 |
3 |
1 |
3 |
3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
150 |
130 |
140 |
140 |
75 |
130 |
ミストマウンテン族の娘。
略奪部隊に加わっていたが待ち伏せに遭い壊滅の後、一人で逃亡生活を送る。
仲間の遺族に賠償金を送りたいと思っている。
元が略奪団だったので荒っぽいことも平気。
ジギスムンドとディエフが嫌い。アンセンが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
探索役候補その1。
行軍スキル3種に略奪持ちと、序盤に欲しいパーティースキルが充実している。
戦闘要員としても弓騎兵としてそれなりに活躍できるだろう。
雇用費も1500と(このMODでは)安めなので、序盤に仲間にできると嬉しいキャラ。
INTを伸ばしてメインの探索役にするか、サブにしてAGIを中心に略奪を上げてもいい。
両方伸ばそうとすると中途半端になり易いので注意。
連れてくるミストマウンテン系ユニットは武装が貧弱なせいか、あまり強い印象がない。
熊爪紋の狂戦士だけは熟練も装備もそこそこだが、これを狙うぐらいならフレデリックからメッテンハイム兵を揃えた方がいいかもしれない。
諸侯としては悪性格・平民・ミストマウンテン雇用といいとこ無し。
熊爪紋の狂戦士はともかく、ミストマウンテン戦士なんか連れてこられても…。
|
レスリー(Leslie)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
1 |
6 |
7 |
11 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
2 |
3 |
2 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
5 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
バークレイから来た商人の娘。
兄弟と隊商を組んでいたがヤツ族に襲われて捕虜になる。
その後、冒険団に救出されるがお金も身寄りもなくペンドールで足止めを受けている。
商人に似合わず、結構威勢がいい。
ドノヴァンとカシムが嫌い。ディエフが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
本MODにおける商人枠。
取引5(※)は交易でそこそこ稼げるペンドールでは地味に便利。アドンジャやアンセン同様序盤向きといっていい。
雇用費0なので、育てる予定がなくても序盤だけ入れるのもありだろう。
育成するならマスケットを(ドノヴァンから分捕って)持たせたいところ。
なお、冒険者系最強の女勇者を勧誘できる唯一のキャラでもある。
諸侯としては良性格だが、平民扱いで実に平凡。初期雇用が最初に与えた所領によって変更されるぐらいか。
|
アンセン(Ansen)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
1 |
7 |
9 |
13 |
6 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
3 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
3 |
3 |
2 |
0 |
0 |
0 |
2 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
エートスの豪商の息子。
学者や大修道院長から教えを受けて育ったが、父親は彼を聖職者にするつもりだと知り
騎士になりたい彼は家を飛び出した。教育されて育ったので礼儀正しい。
ボアディスとフレデリックに虐められる。アドンジャが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
医療系候補筆頭。
多くの場合彼かレスリーのどちらかを入れることになるだろう。
戦闘系を伸ばすなら、乗馬がそれなりにあるのでクロスボウ騎兵あたりが妥当か。
早めにLvを上げたいが、仲悪いのが二人とも訓練系コンパニオンなのが悩みどころ。
週25%?の確率で勧誘できるメリティネ槍騎兵は、クリバナリウスにupグレードすれば騎士団騎士をも上回る。
宿屋の傭兵からは育てにくいので直接手に入れられるのは嬉しい。
皇帝護衛兵もハスカールを上回る性能を持つが、盾を持っていないので注意。
諸侯としては特殊雇用こそないものの、貴族で良性格なので扱いやすい。
彼を諸侯にし、ボアティスとフレデリックのためにパーティの席を空けるのも一つの手。
|
リーヴァ(Riva)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
4 |
10 |
9 |
13 |
10 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
1 |
3 |
1 |
2 |
2 |
0 |
3 |
2 |
1 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
180 |
110 |
100 |
80 |
80 |
100 |
ラリアの貴族の娘(自称)
血統厨で中二臭いブラックウルフという双つ名を持つ。
自分の家系がいかに古くて由緒正しいというアピールが過剰であるが、
恐らくは元山賊の賞金首というところが正確ではないかと推測される。
リゼルディランとジュリアが嫌い。カシムが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
nativeにおけるロルフに近い性能を持つ。どうとでも育てられるのが特徴。
若干の弓術と馬上+片手武器の熟練度が高いので方針としては弓騎兵が妥当か。
サラやジュリアと比べパーティースキルはやや乏しい。戦略が多少あるので軍師系にしても。
リゼルディランと仲が悪いのが最大の欠点かもしれない。
連れてくる特殊ユニットはサーレオン系のごろつき従者or騎士に加え、
時折イベントで賊として出現するレッドフレッチャー弓兵。どう見ても昔の仲間です本当にry
ちなみに諸侯にしても貴族扱いされない。やっぱり山賊だったか
おまけに性格も編成も見どころが無く、アドンシャと並んで諸侯にしてはいけないメンバーの筆頭格。
|
カシム(Kassim)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
5 |
9 |
9 |
12 |
7 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
1 |
2 |
0 |
4 |
1 |
0 |
0 |
2 |
3 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
2 |
1 |
2 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
110 |
80 |
80 |
120 |
100 |
100 |
デシャル族の青年。
部族内の血族争いで死んだ兄弟の仇を討ち、ユサフザイ族より命を狙われる為
ほとぼりを冷ます為に逃亡中の身。デシャルの伝統に基づいて生意気な女が嫌い。
レスリーとカベッラが嫌い。リーヴァが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
リーヴァがロルフならこちらはバエシュトゥール。台詞も似てる。
経路探索は初期こそ0だがINTが高く、追跡術&観測術は持っているのでアドンジャを入れない場合の探索役に。
LVは低いので訓練コンパニオンがいれば追い付くのは容易いだろう。
AGIはアドンジャやジュリアと比較すると低いので弓騎兵としては大成しにくい。
勧誘できる特殊ユニットはどれも今一つな印象。
部族土侯は性能こそごろつき従者と同等なものの、upグレード先が無いので注意。
デシャルサーヴァラーンも勇者に比べ強いとは言い難い。
諸侯としては貴族ではあるが、それ以外はからっきし。
一応性格は打算的なので、領土さえあれば使えない事も無いが余程諸侯の数で困ってない限りは検討の価値も無いだろう。
|
リゼルディラン(Lethaldiran)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
42 |
30 |
21 |
16 |
19 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
4 |
8 |
3 |
7 |
6 |
7 |
5 |
5 |
4 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
460 |
440 |
440 |
460 |
350 |
420 |
ノルドールの決闘狂で暗殺者。
イシルランディル家のエルフであったが決闘狂が高じてイシルランディルの甥を死なせた為追放される。
人間の社会では暗殺者の職にありついていた。
リーヴァとエディズが嫌い。ジュリアが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
戦闘系では文句なしの最強コンパニオン。
パーティースキルは碌に持っていないが、それを差し引いてもガシガシ強敵を仕留めてくれる。
現Verでは騎乗しているが、ノルドール弓の火力を最大に生かすならあえて弓兵枠に振るのも。
また、ノルドール兵をイベントやクオリス石無しで毎週手に入れられる機会があるのが大きい。
狩人(Lv16)の段階ではそこまで強くないので大事に育てよう。
後半のカスタム騎士団の教官としても筆頭候補に上がるだろう。
諸侯としては性格にやや難があるものの、ノルドール兵を有しており歩兵が主軸なので城攻めで強い。
性格は打算的なのでペンドールでは使えない事もなく、ある程度の所領があり諸侯が足りないときは一考の価値あり。
|
ジョスリン卿(Sir Jocelyn)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
32 |
28 |
22 |
15 |
19 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
6 |
7 |
0 |
0 |
6 |
7 |
7 |
7 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
5 |
0 |
5 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
4 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
425 |
410 |
380 |
350 |
410 |
350 |
バークレイから来た元夕暮騎士団の老騎士。
夕暮騎士団の一員としてペンドールに着たが、夕暮騎士団が異教徒と共に邪神を崇拝していると知り逃亡。
夕暮騎士団より追っ手を差し向けられているので、身を守る為に傭兵団に加わろうとしている。
ディエフとアリステア卿が嫌い。ボアディスが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
Lv30超にして訓練スキル持ちという超優良コンパ。32以上なら勇者まで自前で育てられる。
プレイヤーや他のコンパニオンももりもり鍛えてくれるのでパーティーに入れるなら早いうちに加えたい。
アリステア卿と並び、居るか居ないかで序盤~中盤の難易度が明らかに変わってくる。
連れてくる特殊ユニットは(脱走してから世話にでもなってたのか)異端審問系。
鈍器持ち歩兵ではあるが、元となる巡礼者は捕虜としてよく見かけるのでそこまで希少ではないかも。
アリステア卿に比べると勧誘ユニットの質やパーティースキルの多彩さで劣るが、
相方(ボアディス)の優秀さではこちらが上。
どちらを入れるかはお好みで、両方加えるなら士気に注意したい。
ちなみに諸侯にしても何故か貴族扱いされない。脱走したからだろうか。
|
アリステア卿(Sir Alstair)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
32 |
28 |
21 |
16 |
21 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
7 |
7 |
0 |
0 |
6 |
7 |
7 |
7 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
5 |
0 |
6 |
3 |
5 |
0 |
4 |
0 |
4 |
4 |
0 |
0 |
7 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
410 |
410 |
430 |
350 |
350 |
350 |
ジョスリン卿を追ってきた、バークレイから来た夕暮騎士団の老騎士。
騎士団から逃亡したジョスリン卿を追いかけている。
翻訳が秀逸で喋りが楽しいが、色々とゲスい。
ローランド卿とジョスリン卿に辟易。エリッサと意気投合。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
ジョスリン卿と同じ最高レベルの訓練持ち。
おまけに行軍系や治療など、複数あっても無駄にならないパーティースキルも所有。
補充できるユニットも本MODでは優遇されてる弓騎兵系と隙が無い。
アレな言動に目を潰れるならぜひ仲間になって貰おう。
なおゲスい言動の割に性格はSadisticではなくMartial。諸侯にしても領地の件であまり心配がない。
意外と性根は義理堅いのか?
|
レイン卿(Sir Rayne)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
15 |
18 |
15 |
12 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
3 |
4 |
0 |
0 |
4 |
6 |
7 |
6 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
4 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
190 |
180 |
200 |
160 |
160 |
160 |
レイヴンスタンより追放されたファルコン騎士団の生き残り。
騎士としての誇りを胸に、騎士団の再興を目指して頑張ってるが若干空回り気味。
レイヴンスタンの王位請求者ウルスラ皇女とは知り合いなのか?
フレデリックとボアディスが嫌い。エディズが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
本MODにおける騎士系のテンプレである高戦闘力+訓練持ち。
Lvはそこまで高くないので教官としては遅咲きだが、それだけに育て甲斐はある。
尤も、夕暮騎士コンビに追いつく頃にはもうゲーム終盤だろうが……。
ステータスや熟練度も同レベル帯の他コンパニオンと比べ特に優れているとは言えず、そのくせ雇用費は5000と高め。
フレデリックはともかく即戦力としてはボアディスの方が強い。
勧誘の可能性があるユニット(10%?)として女傑があるが、同じチャンスで勇者やノルドール狩人が手に入ると思うと……。
どうも色々と中途半端なところが目立つキャラでもある。
ただ、諸侯にした場合は普通に有能。腐っても騎士は騎士であるという事か。
|
ジュリア(Julia)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
8 |
12 |
15 |
9 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
2 |
2 |
0 |
5 |
2 |
1 |
2 |
3 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
1 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
125 |
90 |
115 |
125 |
130 |
100 |
ヤノスの軍人の娘。(処女)
父に武芸を訓練されて育ったが、その父と双子の兄のジュリアスが
貴族の護衛任務と称してスネーク教団と関わりがあったため
兄を口論の末に殺害し、一家への軍の追求から逃亡。貴族が嫌いになった。
貴族(笑)の娘リーヴァと女狐サラが嫌い。リゼルディランが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
自己紹介ではクロスボウが得意とあるが、弓術5(※)が勿体無いので弓に持ち替えさせたい。
乗馬スキルもあるので馬上弓術さえ上げれば弓騎兵として活躍してくれる。
治療系も若干持っているが、LVの割にINTが(サラやLV1コンビに比べ)低いのでメイン医者としてはきついか。
戦闘要員兼サブ医療(兼リゼルディランの士気対策)が適任と思われる。
週一で連れてくるユニットに帝国守護騎士(Lv40、投げ槍持ちの重騎兵)がいる。
捕虜やラムンとの取引でも手に入らないユニットなので欲しいなら話しかけてみよう。
なお、家出した影響か諸侯にしても貴族として扱われない。
|
メッテンヘイムのフレデリック(Frederick of Mettenheim)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
15 |
22 |
18 |
12 |
15 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
6 |
6 |
0 |
0 |
7 |
0 |
6 |
4 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
5 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
1 |
0 |
3 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
300 |
300 |
100 |
100 |
150 |
150 |
メッテンヘイム決死隊の老戦士。
メッテンヘイムより乗ってきた船が難破し、上陸地でスネーク教団に襲撃されて
唯一人生き残った。別の派遣隊が来るまで生き残る為に傭兵を志す。
レイン卿とアンセンと仲悪い。ドノヴァンが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
老兵という割にLVは10台。にも拘わらず体力が22と高いのは流石。
知力メインに訓練や戦略を伸ばしつつ、徒歩騎士並の戦闘力を発揮してくれる。
歩兵系なので敵の歩兵群にぶつけると撃破数を出しやすい。b武器を持たせれば高レベルの捕虜も狙えるだろう。
なお、意外にも乗馬スキル持ちなのでこだわりがないなら騎兵として使ってもいい。
連れてくる同郷のユニット達は両手剣持ちの歩兵。
盾こそ持たないものの、鎧の防御力は中堅の大剣兵(Lv36)でも+60と高めなので野戦ではそれなりに強い。
最もよく出てくるメッテンヘイム軽装歩兵は、ペンドール最強の弩兵であるメッテンヘイム重装弩兵にするのもおすすめできる。
諸侯にした場合は大量のメッテンヘイム兵科を引き連れてくれるため頼れるが、その利点を帳消しにしてしまう欠点として性格が凄まじく悪い。
自分以外の諸侯に領地を与えると漏れなく不満を抱くため、諸侯にする場合はよく考えてからの方がいい。
折角のメッテンヘイム重装弩兵を雇っていないという、フレイブリューダーと同じ弱点があるのは密に、密に。
|
エディズ(Ediz)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
9 |
14 |
18 |
14 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
2 |
4 |
2 |
5 |
4 |
0 |
3 |
3 |
6 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
140 |
100 |
100 |
190 |
50 |
150 |
シンガリア人の男。
仕えていた主君が戦場から逃亡した為、名誉を失った。
矜持を取り戻す為に優れた指揮官を求めてペンドールを旅する。
リゼルディランとカベッラが嫌い。レイン卿が好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
リゼルディランのライバルともいうべきキャラ。
LV9と低レベルながらステータスは中堅コンパニオンに匹敵し、初期装備もいいので即戦力になる。
反面、パーティースキルがほぼ皆無で雇用費も3000と結構かかる。
知力は14と高めなので訓練スキルは伸ばしやすい。早いうちに良い弓や馬を渡して経験値を稼いでもらおう。
説得してくるシンガリア系ユニットや予言探究者も同レベルの弓騎兵と比べそこまで強い印象がない。
諸侯にしてもパッとせず、親友のレイン卿同様やや遅咲きのキャラと言えるかもしれない。
|
女狐サラ(Sara the Fox)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
6 |
7 |
18 |
16 |
16 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
2 |
3 |
0 |
0 |
3 |
0 |
3 |
6 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
5 |
0 |
1 |
2 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
125 |
100 |
100 |
80 |
110 |
120 |
奔放な吟遊詩人の女。
旅をしながら色々と自由に楽しんでいたが、とある領主の息子に追いかけられ
それから逃れる為と軍隊での生活を楽しむために入隊しようとする。
エリッサとジュリアが嫌い。ジギスムンドが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
後方支援に向いたコンパニオン。
初期LVは6とLv1二人を除けば最低ながら、体力以外のステータスが高レベルで纏まっている。
医療系、行軍系、略奪に取引とどれも伸ばせる余地が大きいので、パーティーに足りない部分を補いやすい。
敵に突っ込んで気絶しないよう銃かクロスボウを持たせておくといいだろう。
毎週連れてくるユニットは騎兵系。どういうコネなのかマーリオンズ重騎兵(LV36)を勧誘できる。
サーレオン近衛騎士より一歩劣る程度の性能で装備もよいので、騎兵が足りなくなった場合に。
どういう訳か性格がSadisticなので、諸侯には向いていない。夜の生活の影響だろうか。
|
ドノヴァン(Donavan)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
14 |
13 |
13 |
18 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
1 |
4 |
1 |
0 |
5 |
3 |
0 |
3 |
1 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
6 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
火器(※) |
200 |
160 |
140 |
120 |
160 |
130 |
200 |
バークレイから来た軍事教官。
ペンドールで教練指導をして出世の道を模索していたが
訓練方法に難色を示した領主によってお払い箱になった。ついでに弾薬もどこかへ落とした。
レスリーとジギスムンドが嫌い。フレデリックが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
Ver3.9.2で大きく立ち位置が変わった人。
それまでの劣化ジギスムンドから唯一の火器持ちとなり、それほど戦闘スキルに振る必要がなくなった。
Lv10台にもかかわらず知力は18(※)と全コンパニオン最高なので銃兵+訓練教官+軍師として大成できる。
バークレイ冒険者(Lv15)は少し育てれば唯一の銃ユニットであるバークレイイェニチェリとなる。
短時間での火力はレンジャーに劣るものの継戦能力が高い。比較的コンスタントに補充できるのは大きいだろう。
10%の確率で引き連れてくるバークレイ帝国騎士も強力な騎兵。
仲が悪いコンパニオン二人も優秀なのが悩みどころ。
銃だけ貰って放逐するのもありだが、諸侯にすると性格がMartialのうえ、多数のバークレイ兵を引き連れてくるためこちらもおすすめできる。
|
ディエフ・ウォドンゼン(Diev Wodenssen)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
20 |
21 |
18 |
12 |
9 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
3 |
4 |
0 |
6 |
4 |
0 |
5 |
2 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
1 |
1 |
2 |
2 |
4 |
4 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
220 |
200 |
200 |
230 |
150 |
150 |
レインの孤児で密猟者の男
ミストマウンテン族によって孤児になり隊商に拾われた。
商才が無い為、貧民街で小さい悪事をして過ごしたが一念発起して
貴族の護衛の仕事に就いた。しかし反逆騎士に襲撃されて気絶。
戦闘中に逃げた領主を訴えるが逆に不名誉で除隊され、貴族が嫌いになる。
アドンジャとジョスリンが嫌い。レスリーが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
弓術にアスレチックに行軍系と、まさにレンジャーっぽい能力持ち。
(アドンジャと仲が悪いのを含めて)ジギスムンドと似ているが、訓練スキルを持たず高Lvが活かしにくい。
行軍系スキルもレベルの高さと知力の低さで伸ばしづらいのが難点。
気絶しにくい徒歩弓兵なのでサブとして持っておくには悪くない。
雇用費も安いとは言えないので、嫁?のレスリーを使わないなら彼も入れる事は無いかもしれない。
使うなら早い内に長い合成弓や角状弭の弓くらいは渡しておきたいところ。
10%の確率で連れてくるアイスガードレンジャーは、ノルドールを除けば銀霧レンジャーと並ぶ最強の徒歩弓兵。
装備を除けばノルドール戦士より強いので即戦力としては一考の余地あり。
|
エリッサ(Alyssa)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
9 |
12 |
12 |
15 |
12 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
0 |
0 |
6 |
0 |
4 |
1 |
4 |
5 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
3 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
100 |
100 |
150 |
100 |
100 |
200 |
元スネーク教の女神官
競争相手を毒殺を試みて教団から追われる立場になり身の危険を感じて傭兵団に加わろうとする。
ベジタリアンでスネーク訛りがありセリフが特徴的。
ローランド卿と女狐サラが嫌い。アリステア卿のゲス仲間。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
パーティースキルはほぼ皆無、個人スキルも鋼の肉体&強打は0と、豪投6(※)以外目立ったものがない。
そのくせLVは相性の悪いサラより高いのであちらを優先しがち。
アリステア卿のお供である事が最大の存在価値と言えるかもしれない。
使っていくなら投擲武器を多めに持たせて騎兵にするのが○か。
特殊ユニットは帝国の貴種傭兵系に加え、亡霊軍団鉄環章百人長を勧誘できる事がある。
性能面は亡霊騎士に匹敵するがランスを持たない。なおラムンとの賭けでも手に入る模様。
性格がBad-temperedなので諸侯には向かない。
|
ローランド卿(Sir Roland)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
32 |
28 |
21 |
15 |
21 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
7 |
7 |
1 |
0 |
5 |
7 |
5 |
8 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
1 |
0 |
7 |
3 |
5 |
0 |
3 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
400 |
370 |
400 |
360 |
360 |
370 |
元黎明騎士団で現在は聖騎士。
幼い頃に両親がスネーク教団に攫われ、村の司祭の下で成長して
バークレイへ行き騎士団に加わるが彼らの残虐行為に加わるのを
良しとせず騎士団と縁をきる。その後、アストライア神から聖騎士の神託を受けた。
アリステア卿とエリッサが嫌い。カベッラが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
初期雇用費が8000と最も高い人。
にもかかわらず夕暮騎士二人と違って訓練スキルが低いという欠点がある。
特にアリステア卿との相性は致命的に悪い(仲のいいエリッサとも相性×)ので、パーティーに入れるなら士気に注意。
戦略スキルは高いものの成長の余地がほぼなく、知力特化系が育ってくると用済みになりがち。
ディエフやエリッサ同様単独ではどうにも使い辛いキャラである。
35%の確率?で勧誘できるユニットに鈍器持ち騎兵の巡視員(Lv20)がいる。
保安官(Lv30)まで育てればb属性ランスを持つのでマニュアル戦闘で捕虜を取りたいなら。
諸侯としては良性格(Good-natured)・貴族・縁を切ったはずの古巣の黎明騎士の雇用と非常に有能。
アリステア卿をパーティに入れたい場合は、彼を諸侯にしてしまうと無駄がない。
|
カベッラ(Kaverra)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
12 |
16 |
15 |
14 |
13 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
5 |
4 |
4 |
1 |
3 |
2 |
4 |
2 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
4 |
2 |
1 |
1 |
4 |
1 |
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
100 |
120 |
140 |
120 |
130 |
150 |
ジャイェク村の娘。
行商人になるべくロープ職人の仕事をしていたがヴァンズケリーに捕まり色々されて
彼らが酔って寝静まった際に全員を縛り上げて去勢した。
マンオープナーという長柄武器を掲げて、賊を狩り尽くすために部隊に入ろうとする。
エディズとカシムが嫌い。ローランド卿が好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
アドンジャに似て、バランスの取れたパーティースキルと個人スキルを持つ良コンパニオン。
アドンジャが弓騎兵系ならこちらは歩兵系と言うべきか。雇用費も2000と控えめ。
LVは12とやや高いが訓練持ちなので無駄にならない。
略奪を伸ばすか行軍系を伸ばすか、あるいは両方伸ばしてサブにするという手も。
知力特化にしても体力や敏捷はもともと高いので、戦闘要員としても十分活躍が見込める。
盾防御や乗馬もそれなりにあり、武器に拘らないなら騎兵にしてもいい。
持ってくるマンオープナーは振りが早くなった南方民のグレイブ。
一応騎乗でも使用できるようになっているがPoPの騎乗長柄は突き以外のモーションが無いためグレイブ系は真価を発揮できず、
当然ながらランスチャージも出来ないため忘れていい。
また、この武器は彼女の説明通りの一品物で、万が一にも失ってしまうともう二度と入手できない。
ついでに鍛冶屋で鍛えることもできない。
連れてくるユニットは去勢されたヴァンズケリー系。
いずれも片手盾持ちなので、攻城戦の機会が増える中盤以降はお世話になるかも。
|
ジギスムンド・シンクレア(Sigismund Sinclair)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
20 |
28 |
15 |
12 |
9 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
6 |
7 |
0 |
0 |
5 |
5 |
5 |
4 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
1 |
3 |
0 |
0 |
3 |
5 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
280 |
330 |
200 |
110 |
300 |
200 |
元ヴェジン村の自警団
幼馴染のクレアのもとで賊から村を守る為に立ち上がり自警団を組織し、数年の平和をもたらした。
だがヴァンズケリーの大軍団にクレアもろとも壊滅されられて、自暴自棄に酒に溺れた。
アドンジャとドノヴァンが嫌い。女狐サラが好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
上級ユニット並みのステータスと訓練・行軍スキルを兼ね備えた優秀なキャラ。
それでいてLvは20と成長の余地がそれなりにあるのも嬉しい。
初期体力は28と騎士団騎士三人に並び、知力中心で伸ばしていっても近接系スキルをカンストできるだろう。
初期装備はクロスボウと両手剣だが、盾持ち歩兵や騎兵にしても強い。
勧誘できるユニットも優秀で、勇者(Lv60)と反逆騎士系二種。
前者は言うに及ばす、ごろつき騎士(Lv40)も黒壇の弓orホークストームボウ持ちで青年貴族系のそれより攻撃力が高い。
|
ボアディス(Boadice)
Lv |
STR |
AGI |
INT |
CHA |
24 |
22 |
16 |
15 |
22 |
鋼の肉体 |
強打 |
豪投 |
弓術 |
武器熟練 |
盾防御 |
アスレチック |
乗馬 |
馬上弓術 |
7 |
6 |
5 |
3 |
6 |
5 |
5 |
6 |
0 |
略奪 |
訓練 |
追跡術 |
戦略 |
経路探索 |
観測術 |
荷物管理 |
治療 |
手術 |
応急手当 |
技術者 |
説得 |
囚人管理 |
統率 |
取引 |
0 |
5 |
0 |
5 |
3 |
3 |
0 |
5 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
片手武器 |
両手武器 |
長柄武器 |
弓 |
弩弓 |
投擲 |
320 |
240 |
325 |
240 |
240 |
330 |
ベッカヴィアの元女王
姉に王座を奪われて、島を追い出されペンドールへ逃亡した。
現在も追っ手が掛かっており、更に王位を取り戻す為にその用意の為に傭兵団の仕事を探している。
レイン卿とアンセンが嫌い。ジョスリン卿が好き。
コンパニオン所見
+
|
表示 |
元女王と言うだけあって戦略・訓練・統率が高い。
投槍騎兵向きの戦闘スキルといいぶっちゃけエリッサの上位互換。
ジョスリン卿と組めば彼女にも経験値が入るので、コンビで考えれば最強と言ってもいいかもしれない。
たまに連れてくるベッカヴィア騎士(Lv36)は鎧と馬がやや脆いものの、熟練度はごろつき騎士より高い。
諸侯にすると元女王らしくベッカヴィア兵を主軸に軍を編成する。主兵科がペンドール系ではない諸侯は彼女が唯一。
ややベッカヴィア(男)兵科の比率が大きく女冒険者系は下位兵科ばかりだが、監視兵の数が多いため構成兵科の平均レベルは高い。
|
※……LVやスキルはゲーム開始事に若干(1~2程度?)ランダムで上下するようです。
最終更新:2023年11月01日 22:10