訳文 > ACOK > dialogs3

dlga_start:tavern_traveler_talk|ごきげんよう、兄弟。^{兄さん/姉さん}とは、これから長い付き合いになるかもな。^俺は世界中を股に掛け、情報を仕入れる旅人さ。^^耳寄りな情報を提供できるぜ。^もちろん頂く物は頂くが。
dlga_start:tavern_traveler_lost_companion_thanks|ごきげんよう、{playername}。^{s11}日ほど前だったかな。ある街の酒場で^あんたの仲間の{s10}を見かけたよ。
dlga_tavern_traveler_lost_companion_thanks:tavern_traveler_pretalk|礼を言う。{reg3?彼女:彼}を探しに行くよ。
dlga_tavern_traveler_lost_companion_thanks:tavern_traveler_pretalk.1|礼を言う。だが、どうでもいい話だ。
dlga_start:tavern_traveler_talk.1|ごきげんよう、{playername}。
dlga_tavern_traveler_pretalk:tavern_traveler_talk|それで?
dlga_tavern_traveler_talk:tavern_traveler_tell_kingdoms|この地の情勢を説明してくれない{か/}?
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms:tavern_traveler_tell_kingdoms_2|エッソスの自由都市は”流血の時代”以来、^300年以上お互いに戦争を繰り広げている。^ウェスタロスは最近まで一人の王により統治されてきたが^そのロバート・バラシオン王が亡くなったことで、^彼の息子や弟たちが王位を主張し始め、ロブ・スタークは^北部の独立を宣言し、七王国は今やバラバラだ。^遥か東方にはドスラク族の問題もあるそうだが、”悪魔の道”や^ヴァリリアの廃墟やドスラクの大草海は危険すぎて^その辺りまで情報網を広げることは出来ない。^とにかく今のような混沌とした時代は^世界を掌握しようとする者には都合が良いだろうな。^才能とちょっとばかりの運があれば、名を上げられる。^命を捨てる覚悟で臨めば、機会はいくらでもやってくるさ。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_2:tavern_traveler_tell_kingdoms_3|その機会を掴むには?
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_2:close_window|ありがとう。よく分かった。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_3:tavern_traveler_tell_kingdoms_4|そうだな。俺が教えられることは、全部教えたつもりだ。^あんたなら大丈夫だろう。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_3:tavern_traveler_tell_kingdoms_4a|戦争中の国は傭兵が欠かせなくてね。^ちょっとばかり戦闘で名を上げれば、^どこぞの領主が傭兵として雇ってくれるだろう。^^だがな、本物の褒美をお望みなら、王の家臣になることだ。^王の家臣には、村や城や街が与えられる。^そうなれば、しめたもんさ。^税や領地の収入で金持ちになれる。^^普通なら領地を持つのは貴族だけだが、今は戦時だ。^王と言えども、戦場で武勲があった{者/者}には、^所領を認めないとな。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_4a:tavern_traveler_tell_kingdoms_4|夢のような話だが、あんたみたいな冒険者が^王への忠誠を立てず、自ら王位を宣言し、^自身の名において領土を所有したらどうなるか。^そいつはとんでもなく険しい道のりになるだろう。^長い血統を誇るこの地の偉大なる貴族様たちは、^成り上がり者を王として受け入れそうにはない。^そうした成り上がり者は、とても慎重に事を起こす必要がある。^でなけりゃ、全方位から潰される破目になるだろうよ。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_4:tavern_traveler_tell_kingdoms_5|あんたのような冒険者なら^今の王のライバルを担ぎ上げるほうが簡単かもな。^王位を主張する者はたくさんいる。^由緒正しいお家柄に生まれた者たちってやつだ。^^各地を渡り歩き、正統な王位継承者は自分だと^説いて回っているよ。^もし有能な支持者が得られれば、兵を挙げて、^いつの日か王位を簒奪(さんだつ)するかもな。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_5:tavern_traveler_tell_kingdoms_6|{興味深いな/おもしろそうね}。{続きを/続けて}。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_5:close_window|とてもよく分かった。ありがとう。
dlga_tavern_traveler_tell_kingdoms_6:tavern_traveler_pretalk|当たり前の話だが、自国内で王位を主張すれば命を狙われる。^なんで、彼らは敵国の宮殿に身を寄せ、同調者を探している。^^彼らの噂は俺の耳にも入ってくる。^彼らの所在が知りたいなら、俺に聞いてくれ。^だけどもちろん、ささやかなお礼は頂くよ。
dlga_tavern_traveler_talk:tavern_traveler_pretender_location|王位を主張する者の所在を知りたい。
dlga_tavern_traveler_pretender_location:tavern_traveler_pretender_location_ask|誰の所在を知りたいんだい?
dlga_tavern_traveler_pretender_location_ask:tavern_traveler_pretender_location_ask_2|{s11}
dlga_tavern_traveler_pretender_location_ask:tavern_traveler_pretalk|なんでもない。
dlga_tavern_traveler_pretender_location_ask_2:tavern_traveler_pretender_location_ask_money|よし、情報料は格安にしておくぜ。30銀貨でどうだい?
dlga_tavern_traveler_pretender_location_ask_money:tavern_traveler_pretender_location_tell|よし。ほら、30銀貨だ。
dlga_tavern_traveler_pretender_location_ask_money:tavern_traveler_pretalk|何でもない。
dlga_tavern_traveler_pretender_location_tell:tavern_traveler_pretalk|{s15}は今 {s11}に居るよ。
dlga_tavern_traveler_talk:tavern_traveler_bookseller_location|書物商人を探しているの{だが/だけど}・・・
dlga_tavern_traveler_bookseller_location:tavern_traveler_pretalk|すまないが、心当たりはないな。
dlga_tavern_traveler_bookseller_location:tavern_traveler_bookseller_location_ask_money|彼らの居場所なら知っているよ。^100銀貨で教えよう。
dlga_tavern_traveler_bookseller_location_ask_money:tavern_traveler_bookseller_location_tell|よし。ほら、100銀貨だ。
dlga_tavern_traveler_bookseller_location_ask_money:tavern_traveler_pretalk|何でもない。
dlga_tavern_traveler_bookseller_location_tell:tavern_traveler_pretalk|{s11}にいるはずだ。
dlga_tavern_traveler_talk:tavern_traveler_ransom_broker_location|奴隷商を探しているの{だが/だけど}・・・
dlga_tavern_traveler_ransom_broker_location:tavern_traveler_pretalk|すまないが、心当たりはないな。
dlga_tavern_traveler_ransom_broker_location:tavern_traveler_ransom_broker_location_ask_money|彼らの居場所なら知っているよ。^50銀貨で教えよう。
dlga_tavern_traveler_ransom_broker_location_ask_money:tavern_traveler_ransom_broker_location_tell|よし。ほら、50銀貨だ。
dlga_tavern_traveler_ransom_broker_location_ask_money:tavern_traveler_pretalk|何でもない。
dlga_tavern_traveler_ransom_broker_location_tell:tavern_traveler_pretalk|{s11} で見つかるだろう。
dlga_tavern_traveler_talk:dplmc_tavern_traveler_employee_1|以前雇った幹部を探しているの{だが/だけど}・・・
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_1:dplmc_tavern_traveler_employee_2|力になれるかもな。誰をお探しだい?
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_2:dplmc_tavern_traveler_employee_3|財務官、{s11}。
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_2:dplmc_tavern_traveler_employee_3.1|武官、{s11}。
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_2:dplmc_tavern_traveler_employee_3.2|大臣、{s11}。
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_2:tavern_traveler_pretalk|なんでもない。
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_3:tavern_traveler_pretalk|{reg0?彼女:彼}にあなたを探すよう言っておこう。
dlga_dplmc_tavern_traveler_employee_3:tavern_traveler_pretalk.1|すまないが、心当たりはないな。
dlga_tavern_traveler_talk:tavern_traveler_companion_location|コンパニオンを探しているの{だが/}・・・
dlga_tavern_traveler_companion_location:tavern_traveler_companion_location_ask|力になれると思うぜ。誰をお探しだい?
dlga_tavern_traveler_companion_location_ask:tavern_traveler_companion_location_ask_2|{s11}
dlga_tavern_traveler_companion_location_ask:tavern_traveler_pretalk|やっぱりいい。
dlga_tavern_traveler_companion_location_ask_2:tavern_traveler_companion_location_ask_money|{s15}の居場所なら心当たりがある。30銀貨で教えるぜ。
dlga_tavern_traveler_companion_location_ask_money:tavern_traveler_companion_location_tell|よし。ほら、30銀貨だ。
dlga_tavern_traveler_companion_location_ask_money:tavern_traveler_pretalk|何でもない。
dlga_tavern_traveler_companion_location_tell:tavern_traveler_pretalk|{s15}は今 {s11}に居るよ。{s12}
dlga_tavern_traveler_talk:close_window|また{な/ね}。
dlga_start:tavern_traveler_answer|よお、{兄貴/姉貴}。風の噂によると^俺が{s17}を旅したときの話に興味があるんだってな。^100銀貨ぽっきりで、知っていることを全部お話しするよ。
dlga_tavern_traveler_answer:tavern_traveler_continue|ほら、100銀貨だ。知っていることを話してくれ。
dlga_tavern_traveler_answer:close_window|悪いな、兄弟。興味ないんだ。
dlga_tavern_traveler_continue:close_window|まあ、こんなところだ。それじゃ。
dlga_start:bookseller_talk|いらっしゃい、{旦那様/お嬢さん}。本をお探しですか?
dlga_bookseller_talk:bookseller_buy|そうだ。売り物を見せてくれ。
dlga_bookseller_buy:book_trade_completed|どうぞご覧くださ{い/い}。
dlga_book_trade_completed:bookseller_talk|他にはございませんか?
dlga_bookseller_talk:close_window|何もない。礼を言う。
dlga_start:close_window.42|I say one more beer wouldn't hurt, would it?
dlga_start:ranger_introduce_1|万歳!お会いできて光栄ですぞ。^私は、東方の宝石でありギスカル帝国を継承する^偉大な都市アスタポアの最も偉大なハーピーに^お仕えしているクラズムク・ム・センコと申します。
dlga_ranger_introduce_1:ranger_introduce_2|どうも。アスタポアというのはどこにある{のかな/のかしら}?
dlga_ranger_introduce_2:ranger_introduce_3|奴隷商人湾にあり、シダーズ島の近くです。^大いなるご主人様は私の知る限り世界で一番壮大な^去勢奴隷”アンサリード”を所有しています。^彼らは子供の頃から訓練され、世界で最も激しく、^最も屈強で、最も忠実な兵士たちです!^誰も彼らに敵わないでしょう!^”クォホールの三千”という伝説はご存知ですかな?^カール・テモとその部族民(カラザール)が、^三千人のアンサリードによって滅ぼされたという話です。^戦いを終えたとき四百人が生き残ったのですが、^カール・テモや彼の息子たちと一万二千の戦士は全て死んだのです!
dlga_ranger_introduce_3:ranger_introduce_4|なるほど。^あなたは奴隷兵士を売っているの{だな/ね}。^しかしもし本当に良い兵なら、なぜ世界中で使われていない{んだ/の}?
dlga_ranger_introduce_4:ranger_introduce_5|ふん!^王や女王、不潔なカール(ドスラクの族長)や貪欲なマジスターを^自称する、取るに足らない諸侯や騎士どもは名誉を知らんのです。^彼らは兵士など、どれでも全て同じだと考えています。^だがアンサリードは5歳になれば^夜明けから夕暮れまで訓練漬けの毎日を送るのです。^戦い方を教えるだけでなく、あらゆる個性や^共感、尊厳を取り去るよう冷酷に設計します。^3人に1人だけが生き残り脱落者は殺されます。^陰茎と睾丸を切り取り完全に去勢されそれらを燃やして^”槍の貴婦人”の祭壇に供物として奉げます。^さらに、彼らは痛覚を和らげるために^”勇気のワイン”と呼ばれる万能薬を常用しています。^あらゆる命令に服従し、望まれれば自害すらするでしょう。
dlga_ranger_introduce_5:ranger_introduce_6|一体どんな興味深い申し出をしてくれるの{かな/かしら}?
dlga_ranger_introduce_6:ranger_master_talk|通常、アンサリードは100人以下で分割して^売ることは絶対にしてはいけない決まりです。^噂はたちまち広がってしまいますから。^その約束を守ることで彼らの規律を守り武勇を維持しています。^しかし最近は東方にドラゴンが現れたとか、^よからぬ噂も聞いています。^だから私はこの地に移住する予定であり、^そういった人間ならば小さい単位で^アンサリードを売っても構わないでしょう。
dlga_start:ranger_master_talk|また会いましたね、{playername} 。
dlga_ranger_master_talk:ranger_master_hire_male|アンサリードを雇いたい。
dlga_ranger_master_talk:ranger_master_hire_himself|君の住居を用意するのでそこでその新兵たちを鍛えてもらえないか。
dlga_ranger_master_talk:custom_master_reassign_location|どこか別の住居を利用しようと考えています。
dlga_ranger_master_talk:ranger_master_customize|奴隷商人湾の歴史を教えてもらえ{るか/ないかしら}?
dlga_ranger_master_customize:ranger_master_talk|ヴァリリアに”破滅”が訪れたとき、^古代の誇り高き都市アスタポア、ミーリーン、^ユンカイが栄華を取り戻した。^我々は奴隷貿易を行うことで豊かに力強くなった。^ミーリーン人は全種類の奴隷の訓練を行い、^ユンカイ人は夜伽奴隷の調教に特化した。^アスタポアではオールド・ギスの行進軍隊を受け継ぐアンサリードを育成した。^さらに南へ行くと、ニュー・ギスの連中が^ギスカル帝国文化の後継を主張しているが^私だけでなく、アスタポアのマスターたちからすれば^偉大なグラズダンこそが真の後継者だ!
dlga_ranger_master_talk:ranger_introduce_2|もう一度教えて{くれ/欲しいわ}。
dlga_ranger_master_talk:close_window|ではまた。
dlga_ranger_master_hire_male:ranger_master_hire|私は現在{reg1?{reg1}人のアンサリードを準備できます。:ひとりもアンサリードを持っていません。}^{reg1?ひとり800銀貨で買えます。何人買うつもりで?:}
dlga_ranger_master_hire:ranger_master_hire_done|{reg0}
dlga_ranger_master_hire:ranger_master_hire_done.1|気にするな。
dlga_ranger_master_hire_done:ranger_master_talk|他には?
dlga_ranger_master_hire_himself:ranger_master_hire_self|この地の酒場を渡り歩く自由を捨て一人の人間に仕えろと?^備品や訓練所、雇用訓練費、^その他諸々も用意してもらうことになりますぞ。^もしあなたの宮廷に私をおきたいなら、^月に{reg1}銀貨払ってもらいましょう。
dlga_ranger_master_hire_self:ranger_master_agree|高価な掘り出し物だが、それだけの価値はある{だろう/はずよ}。
dlga_ranger_master_hire_self:close_window|{s1}
dlga_ranger_master_agree:close_window|賢明な選択です。^さっそく荷造りしてあなたの宮廷に向かいますよ。
dlga_ranger_master_agree:choose_custom_tavern|あなたは自分の城を持っていないではないか。^その問題が解決されるまで、どこかの酒場にいるよ。
dlga_choose_custom_tavern:close_window|{s1}
dlga_custom_master_reassign_location:choose_custom_location|どこに行けばよいのですか?
dlga_choose_custom_location:close_window|私の宮廷で待っていてくれ、
dlga_choose_custom_location:close_window.1|{s1}
dlga_start:minstrel_1|こんにちは、{気高い紳士殿/高潔なご婦人}。
dlga_minstrel_1:minstrel_job_description|何をしているのですか?
dlga_minstrel_1:minstrel_courtship_questions|この地の恋愛や結婚について質問があります。
dlga_minstrel_1:minstrel_courtship_poem|何か歌を教えてくれませんか?
dlga_minstrel_courtship_poem:minstrel_courtship_poem_teach|歌をば、お伝えいたしましょう。^「愛の巣の騒動」と名付けられておりまする。^短き詩ゆえ、覚えるに困りませぬ。^これなるは一種の寓話にて、記号と比喩が盛りだくさん。^ストームランド城の勇敢なれど粗野な騎士、愛しき乙女の心をつかむため、^学ぶは騎士道の誉れ、かくて真の気高き騎士へと成長す。^女性が男性を導き、霊感を与える役割を担うこの主題は、^全てとは申しませぬが、一部の貴婦人が好むところでございます。
dlga_minstrel_courtship_poem:minstrel_courtship_poem_teach.1|歌をば、お伝えいたしましょう。^「一途な想い」と名付けられておりまする。^官能的かつ神秘的な叙事詩でございます。^ある男がおりまして、最愛の恋人の肉体を^じっと見つめしところ、やがて悟るは”七神”の威風。^ロマンチックな女性なら大受け間違いなしでしょうが、^そうでない方から退屈や悪評をかう危険もあろうかと存じまする。
dlga_minstrel_courtship_poem:minstrel_courtship_poem_teach.2|歌をば、お伝えいたしましょう。^「キャスタミアの雨」と名付けられておりまする。^これなるはタイウィン・ラニスター公が、彼に反乱を起こした諸侯、^レインとターベックに戦で勝利した出来事を祝う歌にて、^彼自身が詩人に作らせたものであり、ごく最近の歌でございます。^二人の諸侯がウェスターランドで最高の権威を持つ老諸侯、^タイトス・ラニスターへの忠誠を放棄したまでは良かったものの、^彼の嫡男タイウィン卿は即座に彼らのプライドを打ち砕いたのです。
dlga_minstrel_courtship_poem:minstrel_courtship_poem_teach.3|血と戦で満ちた歌の一節をば、お伝えいたしましょう。^「フロリアンとジョンクィル」と名付けられておりまする。^フロリアンという男がメイデンプール近くの池で、^貴族の乙女ジョンクィルが水浴びをしている姿を見てしまいます。^彼は恋に落ちますが、悲しくも彼女は既に許婚の身。^相手は自惚れた残酷な男、川と丘の王。^キスさえ許されぬ身であると知ったフロリアン、^なんとその傲慢な王に決闘を挑みます。^全ては麗しき乙女ジョンクィルがため・・・。
dlga_minstrel_courtship_poem:minstrel_courtship_poem_teach.4|歌をば、お伝えいたしましょう。^「女剣士と熊」と名付けられておりまする。^ウェスタロス中の人間に身分を問わず人気な通俗的な歌といえましょう。^3人の少年と1匹の熊と1匹の羊が、^騎士を目指す若く無垢で美しい乙女を助けようとし、^結局熊が救出する話を面白おかしく語ります。
dlga_minstrel_courtship_poem_teach:minstrel_courtship_poem_teach_2|教えるためには数時間が必要です。^もちろん、ほんのちょっぴりのお金も。^銀貨300枚ほどで十分ですよ。
dlga_minstrel_courtship_poem:minstrel_pretalk|私がきちんと教えたのだから、^あなたはすでにこの詩を覚えているはずですよ。
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_2:minstrel_courtship_poem_teach_3|よし。それを教えてくれ。
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_2:minstrel_pretalk|気にするな。
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_3:minstrel_courtship_poem_teach_4|結構――私の後に続いて下さい。^乙女は疑いもって問い質せど^我が献身の鎧は寄せ付けじ^心の炉炎は清めたてん^あさましき心根の鉱滓を
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_3:minstrel_courtship_poem_teach_4.1|結構――私の後に続いて下さい。^そなたは始めにして定め^外辺にして内部^愛しき盃 呑めば^時の歩むもまぬがれる^ただそなたと二人あれば^始まることもなし 終わることもなし
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_3:minstrel_courtship_poem_teach_4.2|結構――私の後に続いて下さい。^”貴様は一体何者だ”うぬぼれ貴族が言葉を放つ^”私が頭を下げる理由はどこに?”^”我らはどちらも猫なのだ、毛色は赤と金、^違いは獅子は爪を隠すこと。^私の爪は長く鋭い。^閣下、貴殿とまったく同じに”
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_3:minstrel_courtship_poem_teach_4.3|結構――私の後に続いて下さい。^メイドンプールに、光が満ちぬ。^おだやかな波、岸にて砕け、^乙女の立つ瀬は、まるでサファイア。^鳥がさえずる、芝生の上で、^驚き呆ける、道化がひとり・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_3:minstrel_courtship_poem_teach_4.4|結構――私の後に続いて下さい。^一頭の熊がいた、熊公、熊公、黒くて茶色、^全身毛だらけ毛むくじゃら!^おお彼らは来て言う、おお乙女が来たり。^乙女とな?彼は言った。でも僕は熊!黒くて茶色、^全身毛だらけ毛むくじゃら!?^道を下れば、あっちこっち、そっちどっち!^ひとりは少年、ひとりはヤギで、^最後のひとりは踊れる熊さ・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_4:minstrel_learn_poem_continue|乙女は疑いもって問い質せど・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_4:minstrel_learn_poem_continue.1|そなたは始めにして定め・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_4:minstrel_learn_poem_continue.2|”貴様は一体何者だ”うぬぼれ貴族が言葉を放つ・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_4:minstrel_learn_poem_continue.3|メイドンプールに、光が満ちぬ・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_4:minstrel_learn_poem_continue.4|一頭の熊がいた、熊公、熊公・・・
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_4:minstrel_courtship_poem_teach_reject|ふん・・・そりゃなんてヘボ詩です?
dlga_minstrel_courtship_poem_teach_reject:minstrel_pretalk|結構。この音楽がお気に召さないなら、^どうぞお金をしまってください。^ですがお忘れなく、詩人にせよ、恋人にせよ、^あなたを喜ばせる事が重要なのではない。^重要なのはあなたが聴衆を喜ばせるという事です。^詩を学ぶ気ならば、私にはまだ教える用意がありますが。
dlga_minstrel_learn_poem_continue:close_window|すばらしい――ですが、まだ先は長いですよ。^さあ、しっかりと聞いて下さいよ・・・
dlga_minstrel_1:minstrel_gossip|この国の未婚女性についての情報を教えてくれませんか?
dlga_minstrel_gossip:minstrel_gossip_select|誰について知りたいのですか。
dlga_minstrel_gossip_select:minstrel_gossip_maiden_selected_2|この国の一番新しいゴシップを教えてくれ{ないか/ないかしら}?
dlga_minstrel_gossip_select:minstrel_gossip_maiden_selected|{s10}
dlga_minstrel_gossip_select:minstrel_pretalk|なんでもない。
dlga_minstrel_gossip_maiden_selected:minstrel_gossip_maiden_selected_2|{s16}
dlga_minstrel_gossip_maiden_selected_2:minstrel_postgossip|もちろん{reg0?彼女:彼}とあなたの結婚したことですよ!^{reg0?彼女:彼}が何か噂話を生むようなことをするとは^誰も夢にも思っていないのは明らかです。
dlga_minstrel_gossip_maiden_selected_2:minstrel_postgossip.1|{s12}
dlga_minstrel_gossip_maiden_selected_2:minstrel_postgossip.2|{s12}
dlga_minstrel_postgossip:minstrel_pretalk|とても面白い――が、他の事を話そうか。
dlga_minstrel_postgossip:minstrel_gossip|とても面白い――もっと情報はないか?
dlga_minstrel_postgossip:minstrel_duel_confirm|何だって?その悪漢を私の剣の前に引きずり出してやろう。
dlga_minstrel_duel_confirm:minstrel_duel_confirm_2|本気ですか?{s11}は面目にかけても^あなたと戦うでしょうが、恋愛のことで諸侯に決闘を挑むのは、^この好戦的な年寄りにさえ少々向こう見ずであるように見えますが。
dlga_minstrel_duel_confirm_2:minstrel_duel_issued|そうだ――{s12}への求婚を撤回するよう{s11}に強要するつもりだ。
dlga_minstrel_duel_confirm_2:minstrel_pretalk|いや――私の熱情は消え失せたようだ。
dlga_minstrel_duel_issued:minstrel_pretalk|お望みのままに。私があなたの意図するところを広めておくので、^{s13}も後に引こうとはしないでしょう・・・
dlga_minstrel_1:minstrel_courtship_locations|祝宴が開かれている場所を知らないか?
dlga_minstrel_courtship_locations:minstrel_pretalk|{s12}
dlga_minstrel_1:close_window|さようなら。
dlga_minstrel_courtship_questions:minstrel_courtship_questions_2|何が知りたいのですか?
dlga_minstrel_courtship_prequestions:minstrel_courtship_questions_2|何か私に聞くことでもありますか?
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_player_role|自分も恋愛に参加できるのだろうか?
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_player_advice_meet|求婚者はどうやって女性と出会う?
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_player_advice_woo|女性と出会ったら、どうやって求婚するのか?
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_nobles|この地の貴族階級の結婚と恋愛について教えてくれ。
dlga_minstrel_nobles:minstrel_nobles_2|貴族の多くは伴侶を求めています。この地においての^貴族の娘は、父親が同盟を結びたい領主へ贈るための、^政治的な資産です。にもかかわらず、この地の一族は^男女間での純愛を理想としていますし、多くの戦士が、^歌にある”ジョンクィルとフロリアン”の絶望的な情熱に^おびただしい涙を流すのを見てきました。^彼が娘の心を悲しませる策を立てた時などにね。
dlga_minstrel_nobles_2:minstrel_nobles_3|もちろん父親によって意見は異なります。^一部のこの地の貴族は、娘達の意に叶う夫を選ばせるでしょう。^しかし他の者は、娘に選択を許すことで自身の権威を^減少させると感じ、娘が好きかどうかに関係なく、^花婿を押し付けることを主張します。
dlga_minstrel_nobles_3:minstrel_prequestions|しかし、多くの者はその折衷案を取るようです^――つまり、花婿についての最終的な決定はしたいが、^娘の好みを考慮するということです。^他の要因に、幸せな結婚は跡取りを産みやすいと^いうことがあります。それゆえ、女性の心を勝ち取るための情熱や^手腕を使用するために、求愛するための場所というものがあります。
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_daughter_father|婦人と父親の、求婚者への意見が一致しなかったら?
dlga_minstrel_daughter_father:minstrel_daughter_father_2|花嫁が駆け落ちする事件は時々起こります。^これは父親の名声に対する大きな打撃で、^憎悪が後を引くでしょう。^実際に、女性をめぐる戦いが戦争になりかねないのです。^まあ、それは歌の格好の素材なのですが。
dlga_minstrel_daughter_father_2:minstrel_prequestions|とはいえ結局、大半の花嫁は両親の選択を受け入れます。^貴婦人にとって家族は代えがたいもので、^ほとんどの女性は、昨日今日知ったような男のために、^非難されるのを覚悟の上でやりとおす事はありません。^彼女は昔の恋人をいとおしむかもしれませんが、^やはり花婿を受け入れるでしょう。^そうした悲劇の愛なくして、我らは何を歌えばよいのでしょう?
dlga_minstrel_player_role:minstrel_player_role_2|もちろんですとも!^この地の諸侯たちは^深い血縁で結ばれていますが、^結局は先祖よりも領地と金がものを言うのです。^あなたが異邦人でも、この世界で立身していけば、^多くの両親が掘り出し物だと考えるでしょう。
dlga_minstrel_player_role_2:minstrel_player_role_3|多くの諸侯と競う事になるでしょうが、^彼らには有利な点があります。^彼らは幼い頃から貴婦人方を見知っており、^用心深く目の高い先方の母や叔母から、^花婿として評価されています。^異邦人に魅了される女性がいたとしても、^やはり見知った相手を選ぶでしょう。
dlga_minstrel_player_role_3:minstrel_prequestions|これを知って、あなたは心がくじけたかもしれません。^とはいえ、失恋を恐れながら愛のアリーナに入るのは、^敵の矢を恐れながら戦場に向かようなものです。^勇気を出し、拒絶の痛みを無視すれば、^勝利をつかめるかもしれません。
dlga_minstrel_player_role:minstrel_female_player_3|お嬢さん・・・はっきりと申しましょう。^この地の大半の諸侯は、雪のように^色白な肌の上品な乙女を求めています^・・・あなたの肌は日焼けで茶色です。^彼らは鈴のような声の乙女を求めています^・・・あなたの声は戦場の指揮官のようにかすれている。^また、この地の諸侯が愛の詩を鑑賞するとはいえ、^大半の諸侯は後継者を求め、ほとんどの女性は^妊娠中は騎乗も戦闘もできません。
dlga_minstrel_female_player_3:minstrel_prequestions|とはいえ、全ての諸侯が伝統的思考の^持ち主というわけではありません。^我ら詩人は、自らの道を切り開くため、^恋愛の機会を犠牲にした戦乙女や^女性狩人の詩を歌っています。^あなたのやり方を受け入れてくれる^器量のある夫を見つけるのは、^簡単ではないと言わざるを得ませんが、^不可能であるとは言い切れません。
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_spouse_benefits|{妻/夫}を求める利点は?
dlga_minstrel_spouse_benefits:minstrel_wife_benefits_2|ああ!^あなたは実にロマンチックですね、いやまったく!^さて、交際やその他といった恋愛の明らかな利益を除くとして、^フム、家庭の事柄として貴族との^結婚は多くの資産をもたらします。^花嫁の家族との間に強固な関係を築き、^妻はあなたが国内の政治に関わるのを手伝ってくれるかもしれません。
dlga_minstrel_wife_benefits_2:minstrel_prequestions|その上、この地の大半の名家は、^王族との結婚で結びついており、^あなたが支配権を主張するのを後押ししてくれます。^その場合、主張できる相手を選ばなければなりませんが・・・。
dlga_minstrel_spouse_benefits:minstrel_wife_benefits_2.1|ああ!^あなたは実にロマンチックですね、いやまったく!^さて、交際やその他といった恋愛の明らかな利益を除くとして、^フム、家庭の事柄として貴族との^結婚は多くの資産をもたらします。^あなたは花婿の城と財産を利用できるし、^国内でのあなたと夫の地位を高めるために^共に働くことができるかもしれません。
dlga_minstrel_player_advice_meet:minstrel_player_advice_meet_2|時々、王や有力諸侯が祝宴を開きます。^彼らは街ではメレーに同伴したり、^城では狩猟に同伴したりします。^祝宴では威勢を傷つけあっている^諸侯たちの関係を修復する機会が提供されます。^年頃の娘を他の家族に紹介するいい機会であり、^女性はうるさい監視の目から逃れて^お客と交流する事ができます。
dlga_minstrel_player_advice_meet_2:minstrel_prequestions|機会に恵まれれば、あなたは女性に挨拶できるかもしれません。^そうやってあなたが求婚者になりうる事を伝えたら、^女性は求婚を続けてほしいかどうか知らせてくるでしょう。^ちなみに、あなたがメレーや狩猟で活躍してから、^会いに行けば、強烈な第一印象を与えられるでしょう。
dlga_minstrel_player_advice_woo:minstrel_player_advice_woo_2|求婚にはある程度の時間と忍耐が必要で、^ある種の面会は月単位で^間隔を開けなければなりません。^あなたに興味のある女性なら、^時々会いに来て欲しいと連絡してくるでしょう。^あるいは、彼女の父親や兄弟に面会して、^許可をもらうこともできます。^保護者の許可が得られなかったら、^別の手段によって密会できるよう手配するしかありません。
dlga_minstrel_player_advice_woo_2:minstrel_player_advice_woo_3|密会を手配したら、あなたは彼女を^誘惑して関心を得ようとするでしょう。^おしゃべりに適した話題を探すのが、^おそらく最も難しい事の一つです。^少なくとも、結婚するか、^あなたに興味を持って話したいと思うまで、^この地の貴婦人の大半は、^修道院のような生活をすごしています。^他方では、彼女は世界でのあなたの^手柄話にはすぐに飽きるでしょう。
dlga_minstrel_player_advice_woo_3:minstrel_player_advice_woo_4|長い時間をかけて有効性が確かめられた^一つの求愛方法は、有名な詩を暗唱し、^それについて語ることです。^この方法なら互いが平等の立場にあり、^知識や経験の優越もありません。^もちろん、女性が異なれば、詩の趣味も異なります。
dlga_minstrel_player_advice_woo_4:minstrel_player_advice_woo_5|数回の接触で、直接彼女に^結婚の件を問いかける事ができます。^そうしたら彼女はあなたに、彼女が夫に望む資格を、^あなたが備えているか教えるでしょう。^女性のいくらかは、求婚者に最高の名声が^備わっているか冷静に査定しようとし、^あるいは熱情のままに導かれる女性もいるでしょう。^また一部はあなたの仲間を観察して、^夫となった時に彼女を平等に扱ってくれるか見定めようとし、^一方では父親の言いなりになる女性もいるでしょう。
dlga_minstrel_player_advice_woo_5:minstrel_prequestions|ともかく、それはやりがいのある仕事です。^忘れないで欲しいのは、^あなたの女性への求婚の成功は、^彼女の父親の政治的野望をぐらつかせる^原因となりかねないという点です。^さあ、自分に聞いてみてください。^失恋と落胆の危険を犯す覚悟はあるか?^あるいは、禁じられた愛を求めるため、^敵を作り、社会的地位を捨てる覚悟はあるか?^あなたが成し遂げたならば、私はいつか、^あなたについての詩を書くことになるでしょうね。
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_job_description|もう一度あなたのことを教えてもらえますか?
dlga_minstrel_job_description:minstrel_courtship_prequestions|私は貴族や貴婦人に詩を創作していています。^ある時は戦争について、ある時は王の美徳について、^そしてある時は、より洗練された観衆のため、^ワインの長所についてをね。^どのような観衆であろうとも、私は愛について歌っています。
dlga_minstrel_courtship_questions_2:minstrel_pretalk|いいえ、ありません。
dlga_minstrel_prequestions:minstrel_courtship_questions_2|何か他にありますか?
dlga_minstrel_pretalk:minstrel_1|まだ何か?
dlga_start:close_window.43|
dlga_start:farmer_from_bandit_village_1|{reg0?陛下:{閣下/奥方様}}、私どもは助けを求めております。^どうかこの哀れな村人の嘆願をお聞き下さいませんか。
dlga_start:farmer_from_bandit_village_1.1|{閣下/奥方様}は結構な剣の使い手とお見受けします。^お力をお貸し頂きたいのでございますが^話を聞いて頂けないでしょうか?
dlga_farmer_from_bandit_village_1:farmer_from_bandit_village_2|一体、何事かね?
dlga_farmer_from_bandit_village_1:farmer_from_bandit_village_2.1|何をブツブツといっているんだ?はっきりと言ってみろ。
dlga_farmer_from_bandit_village_2:farmer_from_bandit_village_5|私どもの村が盗賊一味の隠れ家となっているのでございます。^連中は村の者を抑えつけ、悪行の限りを尽くしています。^抗議の声を上げようものなら容赦なく殺されます。^私は助けを呼ぶために、命の危険を冒して脱出してきたのです。^お願いでございま{す/す}{s0}、^{旦那様/奥方様}はかなりの猛者と存じます。^それに、あなた様には戦友や部下も多いはず。^村を救えるのは、あなた様だけでございます。
dlga_farmer_from_bandit_village_2:farmer_from_bandit_village_3|私どもの村が盗賊一味の隠れ家となっているのでございます。^連中は村の者を抑えつけ、悪行の限りを尽くしています。^抗議の声を上げようものなら容赦なく殺されます。^私は助けを呼ぶために、命の危険を冒して脱出してきたのです。
dlga_farmer_from_bandit_village_3:farmer_from_bandit_village_4|なぜ村の{reg0?女領主:領主}に嘆願しない?ゴミ掃除は{reg0?彼女:彼}の役目だろう。
dlga_farmer_from_bandit_village_4:farmer_from_bandit_village_5|私どもの{reg0?貴婦人様:旦那様}は投獄されており、^{reg0?彼女:彼}に保護を嘆願することは出来ないのです。^お願いでございま{す/す}{s0}、^{旦那様/奥方様}はかなりの猛者と存じます。^それに、あなた様には戦友や部下も多いはず。^村を救えるのは、あなた様だけでございます。
dlga_farmer_from_bandit_village_4:farmer_from_bandit_village_5.1|私どもに領主様はおらず、保護を嘆願することは出来ないのです。^お願いでございま{す/す}{s0}、^{旦那様/奥方様}はかなりの猛者と存じます。^それに、あなた様には戦友や部下も多いはず。^村を救えるのは、あなた様だけでございます。
dlga_farmer_from_bandit_village_4:farmer_from_bandit_village_5.2|行きまし{た/た}。ですが、領主様の兵隊は何かとかこつけて^取り合ってくださらないのです。^お願いでございま{す/す}。^{旦那様/奥方様}はかなりの猛者と存じます。^それに、あなた様には戦友や部下も多いはず。^村を救えるのは、あなた様だけでございます。
dlga_farmer_from_bandit_village_5:farmer_from_bandit_village_accepted|よし、分かった。力になろう。村はどこにあるんだ?
dlga_farmer_from_bandit_village_5:farmer_from_bandit_village_denied|いまは暇じゃないんだ。
dlga_farmer_from_bandit_village_5:farmer_from_bandit_village_barter|なぜ私が盗賊と戦わなくてはならないんだ?何の得がある?
dlga_farmer_from_bandit_village_accepted:close_window|神々よ、{s0}に祝福を。^{s7}という名前の村でございます。^ここからそう遠くはありません。
dlga_farmer_from_bandit_village_denied:close_window|左様でございます{か/か}。引き止めて申し訳ありませんでした。
dlga_farmer_from_bandit_village_barter:farmer_from_bandit_village_5|私どもは身分卑しい農民でございま{す/す}。^財産のほとんどは盗賊に掠め取られてしまいましたが、^お助けくださるなら、感謝の気持ちとして^残ったもの全部差し上げます。
dlga_start:close_window.44|ご協力に感謝です、{旦那様/ご婦人}。^盗賊どもをやっつけてください!
dlga_start:close_window.45|あっちへ行け。
dlga_start:close_window.46|Henujagon jaelza lua vala mirre henujagon kostas.^(去りたい者はたとえ去ろうとも、^我々はその者たちを傷つけることはない。)
dlga_start:reznak_introduce_1|はい?
dlga_reznak_introduce_1:reznak_introduce_2|女王様と話したければ、^その体を洗わなければならない。^ひどい臭いだ。
dlga_reznak_introduce_2:reznak_master_talk|お断りする。
dlga_reznak_master_talk:reznak_master_customize|あなたは?
dlga_reznak_master_customize:reznak_master_customize1|レズナク・モ・レズナク。^女王様に最も愛される執事だ。
dlga_reznak_master_customize1:reznak_master_customize2|ミーリーンはグレートマスターたちによって支配されていたはずだが?
dlga_reznak_master_customize2:reznak_master_talk|そうだ。しかしダイナリス(デナーリス)女王の^偉大さにはかなわぬ。^グレートマスターたちはもはや^都市政治に発言権を持たぬ。
dlga_reznak_master_talk:close_window|さよなら。
dlga_start:close_window.47|本当{か/}?{/お}風呂に入らなくちゃいけない{な/わね}。
dlga_start:skahaz_introduce_1|はい、どんな御用ですか?
dlga_skahaz_introduce_1:skahaz_introduce_2|女王に敬意を払うためにここに来たのかね?
dlga_skahaz_introduce_2:skahaz_master_talk|え?
dlga_skahaz_master_talk:skahaz_master_customize|そうです!
dlga_skahaz_master_customize:skahaz_master_customize1|結構。^ウェスタロスのような遠い地からよく来られた。
dlga_skahaz_master_customize1:skahaz_master_customize2|あなたは陛下にその忠誠を示す必要がある。
dlga_skahaz_master_customize2:skahaz_master_talk|陛下に近寄り、その忠誠の言葉を述べるがいい。
dlga_skahaz_master_talk:close_window|さようなら。
dlga_start:close_window.48|ミーリーンはデナーリス女王の統治の下、繁栄するだろう。
dlga_start:close_window.49|Zhavvorsa vadakhera ma hrazef ma vaf akkate.^(ドラゴンは馬と羊肉を餌にする。)
dlga_start:close_window.50|Anha ray char m'ave yeri lajakoon hakeso.^(あなたの父は有名な戦士だそうだな。)
dlga_start:close_window.51|Kash qoy qoyi thira disse.^(我が血は生きている間だけ、血足り得るのだ。)
dlga_start:close_window.52|Aeksio yne iliritas.^(主は私に微笑みかけた。)
dlga_start:close_window.53|Skoros otapa?^(どう思う?)
dlga_start:hizdahr_introduce_1|なんだ?
dlga_hizdahr_introduce_1:hizdahr_introduce_2|あなたは?
dlga_hizdahr_introduce_2:hizdahr_master_talk|お前は古来から高貴なロラク家の、^ヒズダール・ゾ・ロラクと話す栄誉を授かっている。
dlga_hizdahr_master_talk:hizdahr_master_customize|ロラク家とは?
dlga_hizdahr_master_customize:hizdahr_master_customize1|教えてやろう。我々は古くから輝かしく栄えてきた。
dlga_hizdahr_master_customize1:hizdahr_master_customize2|ギスカル帝国を作り上げたマズドハン・ゾ・ロラク、^ハズラク・ゾ・ロラク、ズハラク・ゾ・ロラクと大グラズダンの血が^我々には脈々と流れているのである。
dlga_hizdahr_master_customize2:hizdahr_master_talk|ヴァリリア文明など羊飼いの集団に過ぎなかった頃から、^我々は栄えてきたのだ。
dlga_hizdahr_master_talk:close_window|さようなら。
dlga_start:close_window.54|ミーリーンは前に進まなくてはならない。
dlga_start:close_window.55|Yn aderi, mori, aot mazili se henkiri ilvi biarvi manaerili.^(戦争は激しくなるだろうがすぐ全てが終わり、^我々は共に歩み祝杯をあげるであろう。)
dlga_start:close_window.56|Urnet luo buzdaro tolvio belma pryjatas!^(全ての奴隷を解き放て!)
dlga_start:close_window.57|Zaldrizes buzdari iksos daor!^(ドラゴンは奴隷ではない!)
dlga_start:close_window.58|Vala mhysa syt robra derebza.^(ミサの為に私はイチジクを拾う。)
dlga_start:close_window.59|私は従う!
dlga_start:close_window.60|離れろ!
dlga_start:close_window.61|そのまま進め!
dlga_start:close_window.62|ユンカイは偉大なり!
dlga_start:khrazz_introduce_1|はい?
dlga_khrazz_introduce_1:khrazz_introduce_2|あなたは?
dlga_khrazz_introduce_2:khrazz_master_talk|俺の名、クラズ。
dlga_khrazz_master_talk:khrazz_master_customize|ここは?
dlga_khrazz_master_customize:khrazz_master_customize1|闘技場、ピットだ!
dlga_khrazz_master_customize1:khrazz_master_customize2|しかしドラゴンの女王、ピットを閉鎖した。^クラズ寝るの毎日絹のクッションの上、^肝臓食べた。^しかし今、寝るの藁の上、古くなったパン食べる。
dlga_khrazz_master_customize2:khrazz_master_talk|でも、ヒズダール・ゾ・ロラク、^ピットをまた開ける、約束した。
dlga_khrazz_master_talk:close_window|さようなら。
dlga_start:close_window.63|クラズは訓練しなければならない。
dlga_start:close_window.64|Gusela!^(じゃあな!)
dlga_start:close_window.65|Epses! Gadbag!^(雌羊!奴隷!)
dlga_start:close_window.66|偉大なモルグハズ・ゾ・ヘルジン様に道をあけよ。
dlga_start:close_window.67|Ima vi nejo emi hubre, si hin kizir sizi, gimin sko oo jelevre tuzis ji gunjda emi begisto dos!^(お前の顔は山羊そっくりで、息は豚のケツのように臭いな!)
dlga_start:close_window.68|偉大なチェズドハル・ゾ・レイズン様は^あなたが顔を洗い忘れてないか尋ねるだろう。
dlga_start:close_window.69|Ima vi nejo emi hubre!^(お前の顔は山羊そっくりだ!)
dlga_start:close_window.70|我が主人、ファイズハル・ゾ・ファイズは^決してあなたに会っても喜ばないだろう。
dlga_start:grazdan_introduce_1|なんだ?
dlga_grazdan_introduce_1:grazdan_introduce_2|私は{playername}。あなたは?
dlga_grazdan_introduce_2:grazdan_master_talk|ユンカイの大賢人の一人、グラズダン・モ・エラズだ。^ある事件を知らせるため、^ヴォランティスに我々使者を送ったのだ。^一刻も早く向かわねばならない。
dlga_grazdan_master_talk:grazdan_master_customize|それはどんな事件{だ/なの}?
dlga_grazdan_master_customize:grazdan_master_customize11|ドラゴンを操る売女がミーリーンを略奪し奴隷貿易を破壊し、^嬰児をドラゴンの餌にやり宴をあげている。^その女は逆らう者は誰でも串刺しにして殺し、^若い見た目を保つ為に処女の血を風呂にしているのだ。^女はドスラク族といた時代には男たちでは^彼女を満足させられず、馬と交わっていたと聞く。
dlga_grazdan_master_customize11:grazdan_master_customize12|それでも彼女は毎晩違う相手と寝て、彼女を満足させられなければ^彼女のペットのドラゴンの餌にされるのだ。^彼女は下劣な遊女で、ユンカイ人は彼女のやり方に^終止符を打たなければならない。^ニュー・ギスから大軍を集める必要があり^ワイズマスターたちは多くの熟練兵士を調達している。^神々が我々に味方すれば、^ヴォランティスはこの件に対処してくれるだろう。
dlga_grazdan_master_customize12:grazdan_master_customize2|なんてひどい女だ!
dlga_grazdan_master_customize2:close_window|Dyni!(野獣さ!)
dlga_grazdan_master_customize12:grazdan_master_customize3|彼女は正統な支配者だ!
dlga_grazdan_master_customize3:close_window|Rigle!(名誉を!)
dlga_start:close_window.71|Gusela!^(さようなら!)
dlga_start:close_window.72|私の主人、偉大なるグラズダン・モ・エラズ様は^とても熟練した恋人であり、^毎夜喜びの絶頂をもたらしてくださる。
dlga_start:close_window.73|偉大なるグラズダン・モ・エラズ様は^最も勇敢な戦士である大将軍である。^彼はアスタポアの破壊に言及され、責任を感じておられる。
dlga_start:european_gunsmith_talk|プシッ!こっちこっち!^良い1日を、我が友よ。^私はグラムナン。^希少で貴重な香辛料があるよ、試してってよ{旦那/お嬢}!
dlga_european_gunsmith_talk:european_gunsmith_talk_cozur|質の良い品物を見てっておくれよ。^安心して、どんな香辛料も最高の品質だと、^神々にかけて誓うからさ!^舌につけた瞬間にそれが本当だって分かるよ!
dlga_european_gunsmith_talk_cozur:european_gunsmith_pistols|香辛料を買ってみよう。
dlga_european_gunsmith_talk_cozur:close_window|今日はやめておこう。
dlga_european_gunsmith_pistols:european_gunsmith_pistols2|ああ{playername}、^あなたは最も穏やかで高貴でハンサムなお方!^これらの香辛料は、あなたの寿命を延ばし^男だろうと女だろうとメロメロにしてしまうますよ!^サフラン、シナモンやナツメグが、^1ポンドたったの500銀貨です!
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk|サフランをもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.1|シナモンをもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.2|ナツメグをもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.3|いや、何もいらない。
dlga_start:european_gunsmith_talk.1|いらっしゃいませ、友よ。^私はゴラ、栄光の旅人です!^あなたは強そうに見えますね、^あなたの為になるものがありますよ!
dlga_european_gunsmith_talk:european_gunsmith_talk_cozur.1|呪われた街マンタリスへの旅によって^私は3本のヴァリリア鋼の剣を見つけました。^剣に刻まれた碑文によると、これらがギスカルの^偉大なる子孫たちのものであったと分かります。^壮厳なマツドハン、美面のハズラク、解放者ザラクの3人です。
dlga_european_gunsmith_talk_cozur:european_gunsmith_pistols.1|それらの剣を1本買おう。
dlga_european_gunsmith_pistols:european_gunsmith_pistols2.1|おお、{playername}、^あなたは紳士的で高貴で美しいお方だ!^これらの剣はあなたを無敵にするでしょう!^一振りたった10000銀貨にしましょう!^ああ分かります、犯罪的な安さですよね。^あなたの優しそうな顔に負けましたよ!
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.4|マツドハンの剣をもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.5|ハズラクの剣をもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.6|ザラクの剣をもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_talk.7|いや、何もいらない。
dlga_start:close_window.74|Urnet luo buzdaro tolvio belma pryjatas!^(全ての奴隷の鎖を解け!)
dlga_start:close_window.75|Dorior darion udrirzi mijessis.^(言語なしに国は成り立たぬ。)
dlga_start:close_window.76|Olvie hen embraro tolmiot nykelot avy ivestragon issa.^(海の上で得た沢山の報せを教えますよ。)
dlga_start:close_window.77|Vala egromy robir ezimza.^(男はナイフでイチジクを分ける。)
dlga_start:close_window.78|なにか?
dlga_start:close_window.79|Aeksiot zyhon vaoreznon jepin, se ziksoso udlissis!^(私が諸公に支援を問うと、彼は肯定した。)
dlga_start:close_window.80|Jomozussis lua vala mirros engoso ydrassigon kostilos daor.^(酔っ払った者は言語の選択が出来なくなる。)
dlga_start:european_gunsmith_talk.2|いらっしゃい、友よ。私はジェサーラ。^世界中の希少な香辛料を取り扱っているよ。^アッシャイからクァース、ザメッターからグレートモラクまで。^彼らがそれを育て、私が売るのだよ。
dlga_european_gunsmith_pretalk:european_gunsmith_talk|品物を見ていっておくれ。^もちろんどんな品も最高級のものばかりだよ。
dlga_european_gunsmith_talk:european_gunsmith_pistols|アッシャイの香辛料が見たい。
dlga_european_gunsmith_talk:european_gunsmith_blunderbusses|クァースの香辛料が見たい。
dlga_european_gunsmith_talk:european_gunsmith_muskets|ザメッターの香辛料が見たい。
dlga_european_gunsmith_talk:european_gunsmith_rifles|グレートモラクの香辛料が見たい。
dlga_european_gunsmith_talk:close_window|今日はやめておこう。
dlga_european_gunsmith_pistols:european_gunsmith_pistols2.2|ああ、もちろん、{playername}、^あなたは目の肥えたお客さんだから、^それぞれ吟味しておくれ。^アッシャイの品は良い香辛料がある。^シャドウランドから3つの品があるよ。^上等なサフラン、絶妙なミルラ、香りの良いシナモン。^1ポンドで600銀貨だ。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_pretalk|サフランをもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_pretalk.1|ミルラをもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_pretalk.2|シナモンをもらおう。
dlga_european_gunsmith_pistols2:european_gunsmith_pretalk.3|いや、何もいらない。
dlga_european_gunsmith_blunderbusses:european_gunsmith_blunderbusses2|ああ、もちろん、{playername}、^あなたは良い味覚の持ち主だから、^クァースの品を一番安く売っちゃうよ!^古代都市からそれぞれ3つ用意したよ!^上等なサフラン、絶妙なコショウ、香りの良いカルダモン。^1ポンド400銀貨にしちゃうよ。
dlga_european_gunsmith_blunderbusses2:european_gunsmith_pretalk|サフランをもらおう。
dlga_european_gunsmith_blunderbusses2:european_gunsmith_pretalk.1|コショウをもらおう。
dlga_european_gunsmith_blunderbusses2:european_gunsmith_pretalk.2|カルダモンをもらおう。
dlga_european_gunsmith_blunderbusses2:european_gunsmith_pretalk.3|いや、何もいらない。
dlga_european_gunsmith_muskets:european_gunsmith_muskets2|ああ、もちろん、{playername}、^ザメッターの香辛料はその優れた品で有名だ。^色々な港から最も異国風のものを3つそろえたよ。^上等なナツメグ、絶妙なカレー、香りの良いアニス。^1ポンド600銀貨だ。
dlga_european_gunsmith_muskets2:european_gunsmith_pretalk|ナツメグをもらおう。
dlga_european_gunsmith_muskets2:european_gunsmith_pretalk.1|カレーをもらおう。
dlga_european_gunsmith_muskets2:european_gunsmith_pretalk.2|アニスをもらおう。
dlga_european_gunsmith_muskets2:european_gunsmith_pretalk.3|いや、何もいらない。
dlga_european_gunsmith_rifles:european_gunsmith_rifles2|ああ、はい、グレートモラクね。^さすがお目が高いね、{playername}。^グレートモラクの香辛料で世界で本当の最高峰さ。^危険の島から最も異国風で危険なのを3つそろえたよ。^上等なクローヴ、絶妙なドスラクのスパイスフラワー、^香りの良い柿の種だ。^1ポンド200銀貨だよ。
dlga_european_gunsmith_rifles2:european_gunsmith_pretalk|クローヴをもらおう。
dlga_european_gunsmith_rifles2:european_gunsmith_pretalk.1|スパイスフラワー(ドスラクの植物)をもらおう。
dlga_european_gunsmith_rifles2:european_gunsmith_pretalk.2|カキの種をもらおう。
dlga_european_gunsmith_rifles2:european_gunsmith_pretalk.3|いや、何もいらない。
dlga_start:close_window.81|Hash yer ray tih loy alegra, zhey vikeesi?^(アヒルを見なかったか?おい)
dlga_start:close_window.82|Eyel varthasoe she ilekaan rikhoya arrekaan vekha vosi yeroon vosma tolorro!^(皮が腐り、骨になるまで雨は降り続けるだろう。)
dlga_start:close_window.83|フンッ!
dlga_start:close_window.84|Hash tihi vekhi she nhare yeroon?^(お前の顔、目はついているのか?)
dlga_start:close_window.85|水を・・・くれ・・・。
dlga_start:close_window.86|いま忙しい!
dlga_start:sebban_introduce_1|Vesterozia?^(ウェスタロス人か?)
dlga_sebban_introduce_1:sebban_introduce_2|はい?
dlga_sebban_introduce_2:sebban_master_talk|Jeva jomuzugon?^(酒でも飲むかい?)
dlga_sebban_master_talk:sebban_master_customize|いいえ?
dlga_sebban_master_customize:close_window|Meri mozugon?^(水だけでいいのかい?)
dlga_sebban_master_talk:sebban_master_customize2|はい?
dlga_sebban_master_customize2:close_window|Mazoregon!^(わかったよ!)
dlga_start:close_window.87|Nadinagon nuspes!^(牛が消えた!)
dlga_start:close_window.88|Qiloni pilos lue vale tolvie ossenatas!^(鞭を持つ者全てを殺せ!)
dlga_start:close_window.89|Rine dore odrikatas!^(子供に危害を加えるな!)
dlga_start:close_window.90|Munar aot teptas lue brozi, ia mirre tolie iderebas.^(親が与えた名前を選べ、もしくは他の誰かが与えた名を。)
dlga_start:close_window.91|Aeksiot zyhon vaoreznon jepin, se ziksoso udlissis.^(私が諸公に支援を問うと、彼は肯定した。)
dlga_start:close_window.92|Zaldrizes buzdari iksos daor.^(ドラゴンは奴隷ではない。)
dlga_start:alarys_introduce_1|ん、なんだ?
dlga_alarys_introduce_1:alarys_introduce_2|普通に話せるのか?
dlga_alarys_introduce_2:alarys_master_talk|ああ、もちろん話せる。^アッシュフォードで生まれ育ったからな。
dlga_alarys_master_talk:alarys_master_customize|奴隷商人湾まで来て何を?
dlga_alarys_master_customize:alarys_master_talk|剣の腕を売っている。つまり傭兵だ。^長騎槍(ロングランス)に所属していたんだが、^私の乗っていた馬が途中で死んでしまった。^どうも長のジャイロ・リーガンは^馬を持たぬ騎手を必要としないようでな。^だから俺は忌まわしき砂漠を歩いて越え^この野蛮人たちの護衛をしているってわけだ。^アッシュフォードに留まるべきだった。^ここには砂と奴隷以外、何もないからな。
dlga_alarys_master_talk:close_window|ではまた。
dlga_start:close_window.93|じきにミーリーンに到着する。
dlga_start:close_window.94|Azanty drejikydho dyni!^(野獣こそ真の戦士だ!)
dlga_start:ero_introduce_1|Gundjabo?^(肛門性交専用の情婦はどう?)
dlga_ero_introduce_1:ero_introduce_2|失礼?なんと?
dlga_ero_introduce_2:close_window|Hilagho? Pindhago skoverdi tala live?^(どうだ?娼婦は何人欲しい?)
dlga_start:close_window.95|Gusela!^(さようなら!)
dlga_start:olwan_introduce_1|はい?
dlga_olwan_introduce_1:olwan_introduce_2|ドーン人がこんなところで何を?
dlga_olwan_introduce_2:close_window|なんだ?
dlga_start:close_window.96|忙しいんだ!
dlga_start:mheran_introduce_1|Vesterozia?^(ウェスタロス人か?)
dlga_mheran_introduce_1:mheran_introduce_2|すみません?
dlga_mheran_introduce_2:mheran_master_talk|Rysta! Odabagon nejo live lerraska?^(こんにちは!目の前に娼婦がいるよ!)
dlga_mheran_master_talk:mheran_master_customize|はい?
dlga_mheran_master_customize:close_window|Krimvo!^(ありがとう!)
dlga_mheran_master_talk:mheran_master_customize2|いいえ?
dlga_mheran_master_customize2:close_window|Ima vi nejo emi hubre!^(山羊のような顔だ!)
dlga_start:close_window.97|Gusela!^(さようなら!)
dlga_start:floran_introduce_1|ん?なんだ?
dlga_floran_introduce_1:floran_introduce_2|ヴォランティスにはいつ着く?
dlga_floran_introduce_2:floran_master_talk|もうじきさ、{playername}。^風も強く、調子は良い。
dlga_floran_master_talk:floran_master_customize|生まれは?
dlga_floran_master_customize:floran_master_talk|ブレーヴォスさ!生まれ育った地だ。^実を言うと、奴隷商人湾で太った奴隷商人どもと^取引するのに嫌気が差してるんだ。^でも、ドラゴンの女王は奴らの卑劣な貿易に^終止符を打つだろう。
dlga_floran_master_talk:close_window|ありがとう、船長。
dlga_start:close_window.98|じきヴォランティスに着く。
dlga_start:close_window.99|フンッ!
dlga_start:close_window.100|なにか?!
dlga_start:yarin3_introduce_1|おう、おう、なんだ?
dlga_yarin3_introduce_1:yarin3_introduce_2|ユンカイで何を買う予定{なんだ/かしら}?
dlga_yarin3_introduce_2:yarin3_master_talk|俺自身は何も買う予定はないが、船長はきっと^大好きな夜伽奴隷を一人買うんだろうよ。^俺らはアスタポアにも行き象牙を売る予定だったが^それもおじゃんになっちまった。
dlga_yarin3_master_talk:yarin3_master_customize|アスタポアでなにが?
dlga_yarin3_master_customize:yarin3_master_talk|数週間前に噂を聞いたのさ。^街をドラゴンが襲ったそうだぜ!^そいつは大きく、鱗がついていて、^形の良いおっぱいと一緒だそうだ!^そんなわけの分からん説明だから何度も聞き返した。^だが俺もドスラク語は全然知らないから^そいつの説明も全部は理解できなかった。^そいつの腕の動きを見て、何となくだ。^それでも、おっぱいがあるってんなら^ぜひそのドラゴンに会ってみたいもんだぜ・・・。
dlga_yarin3_master_talk:close_window|ありがとう。
dlga_start:close_window.101|街に着くのが待ちきれねえ、何日も酒を飲んでねえからな。
dlga_start:close_window.102|フンッ!
dlga_start:sanor2_introduce_1|はい?
dlga_sanor2_introduce_1:sanor2_introduce_2|ヴァリリアに行ったことは?
dlga_sanor2_introduce_2:sanor2_master_talk|ありゃしねえよ、キョーダイ!^あんなとこ行きたいとも思わないな。
dlga_sanor2_master_talk:sanor2_master_customize|なぜだ?
dlga_sanor2_master_customize:sanor2_master_talk|あそこらの島は悪魔だらけなんだとよ。^娼婦から聞いた話だが、その女がヤッた客の中に^兄弟が島に行ったと言う商人がいたらしいぜ。^どでかい悪魔を見たそうだ。^そいつならお前さんの魂を食っちまうだろうよ。
dlga_sanor2_master_talk:close_window|ありがとう。
dlga_start:close_window.103|震えが止まらねえ・・・。早く霧が晴れて欲しいもんだぜ。
dlga_start:close_window.104|なんだよ!?
dlga_start:close_window.105|忙しいんだよ!
dlga_start:jeorador2_introduce_1|はい?
dlga_jeorador2_introduce_1:jeorador2_introduce_2|船を維持する奴隷たちが衰弱したらどうする?
dlga_jeorador2_introduce_2:jeorador2_master_talk|そしたら、そいつらは溺れ死ぬことになるさ。^まあ、そんなこと気にすんな。
dlga_jeorador2_master_talk:jeorador2_master_customize|なぜ?
dlga_jeorador2_master_customize:jeorador2_master_talk|奴隷になる奴がいるなら、主人になる奴もいるもんだ。^俺は奴隷じゃねえ、^つまり主人にならなくちゃならないってことだ、違うか?^俺は船長じゃないかもしれんが、少なくとも奴隷じゃねぇ。
dlga_jeorador2_master_talk:close_window|ありがとう。
dlga_start:close_window.106|港に入るのが待ちきれねえ。死ぬほど娼婦を抱きてえぜ。
dlga_start:jeorador3_introduce_1|なんだ?
dlga_jeorador3_introduce_1:jeorador3_introduce_2|娼婦を買ったことは何度もあるのか?
dlga_jeorador3_introduce_2:jeorador3_master_talk|娼婦を買うのは人生そのものだ。^女を買うことほど楽しいことはねえぜ。^支配してるのが誰か女どもに見せてやるのさ。
dlga_jeorador3_master_talk:jeorador3_master_customize|{うむ/ええ}、その女たちに身の程を教えてやらないと{な/ね}。
dlga_jeorador3_master_customize:close_window|まったくだ!
dlga_jeorador3_master_talk:jeorador3_master_customize2|娼婦を買うのはタダでやらせてくれる女を見つけられない男だけ{さ/よ}。
dlga_jeorador3_master_customize2:close_window|ブゥ!何にもわかっちゃいねえ。
dlga_start:close_window.107|フンッ!
dlga_start:bayle_introduce_1|ヤー、何か?
dlga_bayle_introduce_1:bayle_introduce_2|私は{playername}。あなたは?
dlga_bayle_introduce_2:bayle_master_talk|私こそがこの港で最も速い船、^スパイシーメイデン号の所有者にして、^ベイル・ネレス船長である。
dlga_bayle_master_talk:bayle_master_customize|行き先は?
dlga_bayle_master_customize:bayle_master_customize2|ユンカイに向けて航行し^香辛料や質の良いワインや象牙を運ぶんだ!^もし良ければ客室は空いているよ。^ヴァリリア近くを航行するその行程は、長くて危険だ。^だが利益を得る素晴らしい機会にもなるだろう。^客室は安くはない、2000銀貨を頂こう。
dlga_bayle_master_customize2:bayle_master_customize3|そら、銀貨だ。
dlga_bayle_master_customize2:close_window|高すぎる!
dlga_bayle_master_customize3:bayle_finish|結構!!すぐに出航するよ!
dlga_bayle_finish:close_window|よかった!
dlga_bayle_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:bayle1_introduce_1|ああ、{playername}!
dlga_bayle1_introduce_1:bayle1_introduce_2|やあ、船長。^まだユンカイへの航海は出来るか{な/しら}?
dlga_bayle1_introduce_2:bayle1_master_talk|出来なくもないぞ、{playername}。
dlga_bayle1_master_talk:bayle1_master_customize|空いている船室は?
dlga_bayle1_master_customize:bayle1_master_customize2|あるとも、あるとも!^4000銀貨で、ユンカイに向けて航海してやろう。
dlga_bayle1_master_customize2:bayle1_master_customize3|銀貨だ、そら。
dlga_bayle1_master_customize2:close_window|高すぎる!
dlga_bayle1_master_customize3:bayle1_finish|結構!!すぐに出航するぞ!
dlga_bayle1_finish:close_window|了解!
dlga_bayle1_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:bayle1_introduce_1.1|はい、なにか?
dlga_bayle1_introduce_1:bayle1_introduce_2.1|ユンカイに着くのはいつ頃?
dlga_bayle1_introduce_2:bayle1_master_talk.1|まだ少しかかるな、{playername}。^まだヴァリリアも抜けてないから。
dlga_bayle1_master_talk:bayle1_master_customize.1|ヴァリリアの”破滅(ドゥーム)”について噂を聞いた。
dlga_bayle1_master_customize:bayle1_master_talk|人々は”破滅”がいまだに^ヴァリリアを支配しているという。^どういう意味かって?^ヴァリリアの廃墟に財宝目当てに近づいた^冒険者はほとんど帰ってこないからだ。^竜貴族の廃墟の巨城にはいまだに、^悪魔どもがうろついているとも言う。
dlga_bayle1_master_talk:close_window.1|時間を割いてくれてありがとう、船長。
dlga_start:close_window.108|もうじき風が強くなるだろう、骨で感じれば分かる。
dlga_start:bayle2_introduce_1|はい?
dlga_bayle2_introduce_1:bayle2_introduce_2|この不自然な霧は?
dlga_bayle2_introduce_2:bayle2_master_talk|これはヴァリリアが原因なんだ。
dlga_bayle2_master_talk:bayle2_master_customize|話してくれ。
dlga_bayle2_master_customize:bayle2_master_talk|ヴァリリアはエッソス本土につながる土地だ。^”破滅”がヴァリリア永世領(フリーホールド)に訪れた時^山々は裂け出し大量の溶岩を吐き出したという。^巨大な地震が大陸を荒廃させ、津波が押し寄せて^ヴァリリアをいくつかの島に分割してしまった。^”14の火”はヴァリリアの大火山のことだが^海の中に火山が水没した今でも燃え盛り^海を蒸発させているという。
dlga_bayle2_master_talk:close_window|教えてくれてありがとう。
dlga_start:close_window.109|この霧は恐ろしい。怪物や海賊が隠れ潜んでいるかもしれない。
dlga_start:bayle3_introduce_1|はい、{playername}?
dlga_bayle3_introduce_1:bayle3_introduce_2|ユンカイに着くのはいつ頃?
dlga_bayle3_introduce_2:bayle3_master_talk|もう長くはかからないだろう。
dlga_bayle3_master_talk:bayle3_master_customize|ユンカイについて教えてくれ。
dlga_bayle3_master_customize:bayle3_master_talk|ユンカイは”黄色の都市”として知られる街だ。^奴隷商人湾の東海岸の、ヤロス島の近くに位置する。^ユンカイはよく調教された^夜伽用の奴隷の市場で知られている。^その夜伽奴隷は”7の呼吸法”と”16の快楽の体位”を^教えこまれているそうだ。^俺も長いこと女を抱いてないし、その中から^肌の綺麗な女を買ってみたいもんだ。
dlga_bayle3_master_talk:close_window|教えてくれてありがとう、ベイル船長。
dlga_start:close_window.110|すぐにヤロスの島が見えてくるだろう。
dlga_start:merry_introduce_1|こんにちは!ようこそ、”幸福の港亭”へ!
dlga_merry_introduce_1:merry_introduce_2|あなたは?
dlga_merry_introduce_2:merry_master_talk|私はメラリン、人はメリーと呼びます。^私はブレーヴォスで一番胸が大きくて^私ひとりでも、他の女の子と一緒でも^お客様の夢を叶えて差し上げられますわ!
dlga_merry_master_talk:merry_master_customize|{君/あなた}の胸を見てみたい{な/わ}。
dlga_merry_master_customize:merry_master_customize2|あら、ごめんなさい、私が長年育ててきた後継者の中で^ラナという女の子なら空いていますのよ。^彼女は14歳で花が開いたばかりですわ。^高価ではありますが、それだけの価値があると^約束いたします!
dlga_merry_master_customize2:merry_master_customize3|その子に会いたいな。
dlga_merry_master_customize3:merry_finish|少し未熟な点は多めに見てくださいね、^まだロマンスを夢見る気の毒な子ですから。
dlga_merry_finish:close_window|{ふむ/あら}!
dlga_merry_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.111|今から牡蠣の買い出しに向かうところです。
dlga_start:sailors_wife_introduce_1|はーい、ダーリン。
dlga_sailors_wife_introduce_1:sailors_wife_introduce_2|あなたは?
dlga_sailors_wife_introduce_2:sailors_wife_master_talk|私はメリーの女たちの一人ですわ。
dlga_sailors_wife_master_talk:sailors_wife_master_customize|And?
dlga_sailors_wife_master_customize:sailors_wife_master_customize2|私と気持ち良いことがしたい?^とっても安くて、たった銀貨25枚よ。^もちろん、その前に私と結婚してくださいね。^私は娼婦じゃないもの!^二階の教会で式を挙げられるわ、^いつもそうしてるもの。
dlga_sailors_wife_master_customize2:sailors_wife_master_customize3|二階へ行こう、{妻/愛する人}よ。
dlga_sailors_wife_master_customize2:close_window|すまない、余裕がない。
dlga_sailors_wife_master_customize3:sailors_wife_finish|ああ、かしこまりました、旦那様。^ベッドへ連れていってくださるかしら?^私はあなたの恥らう花嫁です!
dlga_sailors_wife_finish:close_window|{ふむ/いいわね}!
dlga_sailors_wife_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.112|{旦那様のがすごく大きかったので/奥方様がすごく激しくなさったので}、^気持ちよかったけれど少し痛みますわ。^もう休ませてくださるかしら?
dlga_start:lanna_introduce_1|私はラナ、あなたは?
dlga_lanna_introduce_1:lanna_introduce_2|私は{playername}。
dlga_lanna_introduce_2:lanna_master_talk|こんにちは、{playername}様!^メリーと母はここに来る誰に対しても、^礼儀正しく恥じらいを持てと言います。^でもベッドの上では別だとも言いますわ。
dlga_lanna_master_talk:lanna_master_customize|そそられた{よ/わ}。二階へ行{こう/きましょう}。
dlga_lanna_master_customize:lanna_master_customize2|ああ、まずはお金を払ってくださらないと!^メリーが言うには私には^他の子の3倍の価値があるそうですわ!^100枚の銀貨支払ってくだされば、^あなたが望むことは何でもして差し上げます!
dlga_lanna_master_customize2:lanna_master_customize3|ほら、金だ。
dlga_lanna_master_customize2:close_window|すまない、そんな余裕はない。
dlga_lanna_master_customize3:lanna_finish|{閣下/奥方様}!なんて寛大なお方でしょう!^処女の振りだってして差し上げますわ!
dlga_lanna_finish:close_window|たまらない{な/わね}。
dlga_lanna_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.113|お仕事をするには、体が疲れてしまいましたわ、^ダーリン。
dlga_start:daughter_dusk_introduce_1|はい?
dlga_daughter_dusk_introduce_1:daughter_dusk_introduce_2|{playername}と申します、マイレディ。^あなたのことを教えて頂けますか?
dlga_daughter_dusk_introduce_2:daughter_dusk_master_talk|あら、{playername}、^あなたは少しも私をご存知ないのですか?^ブレーヴォスの人々は私を”黄昏の娘”と呼びます。^私は遊女です、一般的には娼婦とも言いますけれど。^割れ目を直接藁の寝床につけて寝るような^女の子たちとの違いといえば^私の場合は寝る相手を選ぶことが出来て^彼女たちより乱暴にされることが少ないこと^くらいしかありませんわね。
dlga_daughter_dusk_master_talk:daughter_dusk_master_customize|率直に言えば、その・・・夜の貴婦人ということですか。
dlga_daughter_dusk_master_customize:daughter_dusk_master_customize2|どうお呼びしようと同じですわ、そうでなくて?^男の人たちを褒めておだてて、彼らのくだらない冗談に笑い^私の膝を震わせる方法を彼らに教えるのですから。^でもそれは、ベレジア・アザリスや^”人魚の女王”のような女性たちもしてきたことですわ。^私は男の方たちに世界の残酷な”真実”を教え^彼らは私の股の間にある”真実”にお金を払うのです。^私の技術がベレジアほど上手なのかは分かりませんが^普通の人はその違いなど分からないでしょうから。
dlga_daughter_dusk_master_customize2:daughter_dusk_master_customize3|マイレディ、すがすがしい程の率直さですね。
dlga_daughter_dusk_master_customize2:close_window|女性は慎ましくしていなければ!聞きたくない!
dlga_daughter_dusk_master_customize3:daughter_dusk_finish|私が思うに、{playername}、^あなたはご自分の手を切り離したいと思うほど、^私の股間の濡れた場所に興味があるのではなくて?^^あら、残念ですわ、非常に楽しかったですけれど、^ある恋人の所へ行かなくてはならない時間ですの。^そうでなければ、あなたを連れ去ってこの季節中一緒にいられるのに!^あなたのいたずらっぽい顔を見るのは、^とても楽しかったですわよ。
dlga_daughter_dusk_finish:close_window|もうお別れしなければ、マイレディ。
dlga_daughter_dusk_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.114|残念ですけれど、もうお話できませんわ、^これから行かなくてはならない所がありましてよ。
dlga_start:black_pearl_introduce_1|何か御用ですか?
dlga_black_pearl_introduce_1:black_pearl_introduce_2|私は{playername}と申します、マイレディ。^あなたのことを知る栄誉を頂けますか?
dlga_black_pearl_introduce_2:black_pearl_master_talk|ブレーヴォスの庶民は私を”黒真珠(ブラックパール)”と呼びます。^私の輝かしい先祖のことを含み悪意を持って呼ぶのです。^私の本当の名は、ベレジア・アザリス。
dlga_black_pearl_master_talk:black_pearl_master_customize|あなたの輝かしい祖先とは?
dlga_black_pearl_master_customize:black_pearl_master_customize2|ターガリエン王朝の分家ですの。^エイゴン幸運王は放埓で、抑制の使い方が上手な方でした。^彼は大半の農家にも勝る勢いで種を蒔き、^それに見合うだけの作物を作ったのですわ。^{playername}、あなたは名を残そうとしているの?^好意と引き換えにあなたを助けてもいいですわよ。^私はブレーヴォスでは当然、最も権力のある女ですから。^農民は私を崇拝し、プリンスたちは私を渇望しています。^私があなたの名を皆に”キス”すれば、^街ではあなたの名は常識として広まるでしょう。^私があげた好意をきちんとあなたが心に留めておくなら、^お返しは全て後日でも構いませんわ。
dlga_black_pearl_master_customize2:black_pearl_master_customize3|私はあなたのキスによって、ヴァリリアを征服すべきでしょう{な/ね}、マイレディ!
dlga_black_pearl_master_customize2:close_window|マイレディ、私はあなたのような愛らしい女性に貸しは作れません!
dlga_black_pearl_master_customize3:black_pearl_finish|結構よ、{playername}。^どうぞバルコニーにいらして。^私たちは光に当たっていたほうが素敵に見せますし、^あなたが近寄ってくれれば私のドレスは^すすんで透明になってくれますわ。
dlga_black_pearl_finish:close_window|いいですね!
dlga_black_pearl_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.115|残念ですけど”鉄の銀行”で謁見の用事がすぐ後にありますの、^{playername}、^準備しなくてはなりませんわ。
dlga_start:bella_introduce_1|ハーイ、ようこそ”ピーチ”へ。
dlga_bella_introduce_1:bella_introduce_2|あなたは?
dlga_bella_introduce_2:bella_master_talk|ここで働く女のひとりよ。母も同じように働いてるの。^私の名前はベラ、戦を記念して名づけられたのよ。
dlga_bella_master_talk:bella_master_customize|どの戦のこと?
dlga_bella_master_customize:bella_master_customize2|あら、”鐘(ベルズ)の戦い”のことよ。^むかし、先王ロバート・バラシオンが起こした反乱で^彼がこの町に隠れ潜んだとき、^狂王側の”王の手”ジョン・コニントン公が^この町に来て彼を探し出して殺そうとしたの。^でもその時スターク家、タリー家、アリン家の諸公が、^一斉に町に押しかけ狂王の軍を打ち破ったのよ!^レズリンによると、私の母はロバート王の大のお気に入りで^他の女の子より多めに母の為に彼の”鐘”を鳴らしてくれたそうよ。^私はきっと王さまの婚外の娘なんだと思うわ。^とにかく、私を抱きたいなら25銀貨よ。
dlga_bella_master_customize2:bella_master_customize3|まだ王の婚外の女の子を抱いたことはない{な/わ}。二階へ上がろう。
dlga_bella_master_customize2:close_window|すまない、今忙しい{んだ/のよ}。
dlga_bella_master_customize3:bella_finish|あら、わかったわ!私の”王の血”は熱烈に熱いわよ!
dlga_bella_finish:close_window|いいね!
dlga_bella_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.116|ハンツマンの犬の世話をしなきゃ。またあとで来てね!
dlga_start:leslyn_introduce_1|はい、愛しい人?
dlga_leslyn_introduce_1:leslyn_introduce_2|あなたは?
dlga_leslyn_introduce_2:leslyn_master_talk|私はレズリン、”ピーチ”の”女たち”のひとりよ。
dlga_leslyn_master_talk:leslyn_master_customize|”女たち”とは?
dlga_leslyn_master_customize:leslyn_master_customize2|あら、ここの娼婦のひとりってことよ。^私は”背中”や”膝”で生計を立ててるってこと。^もしくは両方でね。^”コト”の種類によっては、どちらか片方を選んでもらうことになるね。^代金は25銀貨だよ。
dlga_leslyn_master_customize2:leslyn_master_customize3|ああ、女役というのはしたことがない。さっそく二階に上がってやってみよう!
dlga_leslyn_master_customize2:close_window|すまない、やることがある。
dlga_leslyn_master_customize3:leslyn_finish|先に上がってておくれ、ほうきを持ってすぐに行くから!
dlga_leslyn_finish:close_window|いいね!
dlga_leslyn_master_talk:close_window|失礼。
dlga_start:close_window.117|この地域には無法者がいるそうだが、門の修理に人手が必要なんだ。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1|なにをしておいでで?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2|ただ酒場で時間を過ごしているだけ{さ/よ}。^誰か面白い人はいない{か/かしら}?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window|セプトン・ジャーマンドはどうでしょうか。^彼の話では長いこと南下の旅に人生を費やしたようで。^今ここに彼はいませんが、少しすればすぐに戻るでしょう。^セプトンのくせに娘やエールが大好きな男なんですけどね。
dlga_start:close_window.118|なんですか?
dlga_start:wildfire_talk|ごきげんよう、私はジャーマンド、この町のセプトンです。^城で暮らしていましたが、悲しいかな、^マンダリー公は彼のコレクションから^サフランをくすねる人間を嫌うようで・・・。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2|何か城からの報告は?
dlga_wildfire_talk:close_window|ぼけ老人の話は聞いてられない{な/わ}。ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.10|はい、{playername}。^メイスター・シオモアは数日前に^”海を望む東の物見城”から使い鴉を受け取りました。^ナイツウォッチのコター・パイクによると^野人たちが予想以上に^”壁”から南に勢力を伸ばしているそうです。^”壁”を守る”ウォッチ”の数が減れば、^新たな”壁の向こうの王”が誕生するかもしれないのです!
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.2|よくわかった、しかしどんな影響が?
dlga_wildfire_talk3:close_window|失礼、他に大切な用事があるんだ。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.4|ヒルホールという村からここへ鉄を売りに来ていた人々が^いたのですが、もう何年も見ていません。^野人を見ていない期間と同じくらいです。^代々のスターク公から公式な港として承認されてから、^ヒルホールの村人とは特別な間柄を保ち続けていました。^そのひとりはクレガンという名だったと思います。^彼らが最後にここへきてから随分長いこと経ちます。^村で何か起きたのか、調べてくれる人が必要です。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.1|見てこよう。
dlga_wildfire_talk5:close_window|他にすべきことが。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.1|おお、素晴らしい!^ヒルホールはカーホールドの北、海豹湾のそばです。^何を見つけたにしろ、ナイツウォッチの募兵官ジェロルドに話し、^”壁”に持ち帰ってもらうべきでしょう。^彼は現在、魂を失った囚人たちのいる地下牢から募兵しようと^この城に滞在しているのです。
dlga_wildfire_talk7:close_window|よくわかった、何かあれば村に戻るとしよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.1|興味がありません。
dlga_start:close_window.119|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk|あなたは誰!?私から離れて!
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2|ここでなにが?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.1|野人どもです、{閣下/奥方様}!^奴らが夜の間に来て、村に火を放ったのです!^恐ろしい出来事でした!
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5|私の名は{playername}。^野人の調査の為にここへ来たの{だ/よ}。^野人どもがどこへ行ったか教えてくれないか{/しら}。
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.1|分かりません、{閣下/奥方様}、^どこか遠くへ行きました!^野蛮で貪欲ですから他の村へ行ったかも・・・。^もしくはラストハース城に住む噂好きの”良妻マイラ”なら^何か知っているかもしれません。^彼女は彼女の娘と共に城の厨房で働いております。^私の母は「厨房とは全ての報せがいち早く届く場所だ」と。^彼女とはむかし共に働いたことがありまして、^きっと何か知っているはずです。
dlga_pj_wildfire_talk6:pj_wildfire_talk8|どうやって野人たちの襲撃から生き延びた{んだ/の}?
dlga_pj_wildfire_talk8:close_window|あそこの大きな松の木の上に隠れていたのです。^奴らがどれだけ野蛮か思い知りました!^恐ろしいものでした、{閣下/奥方様}。^^”良妻ハンナ”は50人近い男たちに代わる代わる強姦され、^彼女の娘も自分の順番が来るまで^その様子を見せられたのです!^奴ら野人は人の皮を被ったけだものです。^巨人やスナーク、もっと恐ろしいものと寝るのです。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window|イカれてるよう{だな/ね}。
dlga_start:pj_wildfire_talk.1|なにか?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.1|野人たちが目撃された場所を知らないか{な/しら}?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.2|ああ神々よ恐ろしい!^幼い頃に見たきりですわ。^毛むくじゃらの大男の野人が、^町の鍛冶屋の頭蓋骨に斧を叩き込んだのをね。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.1|他に何か見たり聞いたりしたか{な/しら}?
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.2|娘のジェスと話してみてくださいな。^少し馬鹿な子ですが旅人から聞いた話は覚えていますわ。^少し考えものではありますが、^旅人たちとその・・・一緒に寝て聞いた話が多いですわね。^どんな男にも体を許してしまう娘で^数年もすれば子供が出来てしまうと^言って聞かせてはいるんですがねえ!
dlga_pj_wildfire_talk6:close_window|参考になった。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos|あなたは?
dlga_morcant_creditos:close_window|私は良妻マイラ、この城で最も年上の女です!^何十年もここにいるのです。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.1|なんでもない、立ち去るところ{だ/よ}。
dlga_start:pj_wildfire_talk.2|なによ?あん?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.2|気をつけよ、娘。横柄な態度は関心しないな。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.3|ああ、{閣下/奥方様}、^どうか忘れてください。^誰が話しかけたのか^はっきり見えなかったものですから。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk4.1|君の母親から、君が野人についての噂を^知っているかもしれないと聞いてね。
dlga_pj_wildfire_talk4:pj_wildfire_talk5.1|Yes, {my lord/my lady}. They come over the Wall, Willam said, though Halbert said they sail across the Bay. Then again, what do they know. Josmond said he'd heard m'lords talk about wildlings in the Lonely Hills, close to that old abandoned holdfast. {My lord/My lady}... would you fancy a tumble? You look just my type!
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.3|{いや/いいえ}、薄汚い農民と寝るつもりはない{んだ/わ}。
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk7|教えてやれるかもしれない{な/わね}。
dlga_pj_wildfire_talk6:close_window.1|ああ{閣下/奥方様}、どうか忘れてください、^あなたのお召し物が素敵だったので^私にも素敵なことをしてくれるのでは、と^思いついてしまっただけのことです。
dlga_pj_wildfire_talk7:close_window|ああ、どうしましょう!^でもできません、近くに母がいることを忘れていましたわ!
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.2|なんでもない、立ち去るところ{だ/よ}。
dlga_start:pj_wildfire_talk.3|どうした?どうした?^夢の中で死体を運ぶヘラジカを見た!
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.3|野人たちを探しに来た。見たことは?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.4|雪の下に手を見た!死人がうようよしている!^北で暗い幽霊を見た!!彼らは囁いてくる!^野人を見た!今や彼らは私の仲間だ!^地面の上に倒れてただけではまだ早い!^暁が終わればやっと、雪と汚れの中で^花嫁が、冷たい花嫁が手に入るのです!
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.2|野人たちがどこに行ったのか教えるんだ。^今すぐに。
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window|はー!へー!違う!^彼らを見つけることは出来ない!^彼らは私の玩具になった!^寒い北部では夜が君臨します。^彼らは私を殺しました!^我々は何て幸せな家族だろう!^来なさい、来なさい、見せてあげますよ!
dlga_pj_wildfire_talk:nacroxnicke_creditos|あなたは?
dlga_nacroxnicke_creditos:close_window|お気になさらず!私はただの老人ですとも!
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.3|なんでもない。
dlga_start:pj_wildfire_talk.4|なにか?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.4|セプトン・ジャーマンドに頼まれて来た。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.5|なんだと?あの悪爺がどうかしたのか?^マンダリー公やそのいとこの目を盗みもっとサフランが欲しいと?^へへ。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk4.2|いや。^彼はヒルホールを燃やした野人の集団の追跡を依頼してきた。^そして私はドレッドフォートの北のロンリーヒルズで^野人たちを見つけて処理した。^奴らは氷のように冷たく、のろのろと歩きまわり、^目は青く、魂を持っていなかった。^奴らは”亡者(ワイト)”だったんだ。
dlga_pj_wildfire_talk4:pj_wildfire_talk5.2|なんということだ。^実はナイツウォッチ総帥から使い鴉を受け取ったのだ。^賢人エイモンが助けを必要としているようで^君がロンリーヒルズで見たものと同じ相手かもしれん・・・。
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.4|よく聞くんだ、{playername}。^私は”黒の城”の地下室で長年、^古書研究をして過ごしてきた。^古書には屍鬼は”壁”を越えるとは書かれていない。^”壁”の材質は単なる氷や石ではないからだ。^強力な魔法の力によって今日まで維持されている。^例え亡者が復活しようとも”壁”は越えないはずなんだ。
dlga_pj_wildfire_talk6:pj_wildfire_talk7.1|しかし私は奴らを確かに殺した{ぞ/わ}。
dlga_pj_wildfire_talk7:close_window.1|神々にかけて!^一度セプトン・ジャーマンドのところへ戻るんだ、^{playername}。^彼は使い鴉でこの報せを広めねばなるない。^村人たちに武装させなければ。壁は守らねば!
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.4|忘れてくれ。
dlga_start:pj_germund_talk|はい?{playername}
dlga_pj_germund_talk:wildfire_espada|野人を見つけたが戦う前に奴らは死んでいた。ある老人が野人たちを冷たい瞳の屍鬼に変えたのだ!
dlga_wildfire_espada:wildfire_espada2|これは悲惨な報せですぞ、{playername}!^七芒聖典にも屍鬼や悪霊、^冥闇やスナークについて警告する記述があります!^村々に武装させ、領主には警告せねば!^”壁”にも使い鴉を遅れる誰かが必要です。^それには・・・グエリンが適任でしょう!^問題は火急であるとも伝えてください!^火といえば、これを受け取りなさい。^また屍鬼に出くわしたとき^奴らを燃やすのに役立つでしょう。
dlga_wildfire_espada2:new_one_wildfire|どこでこれを?
dlga_new_one_wildfire:close_window|セプトンになる前、キングズランディングの^火術師たちの元で修行していたのですよ。^愚かな老人たちでした!^そこから去る時、この火の壺も持ってきたのです。^あなたにだけこっそり教えますが、^代わりに砂を詰めた樽を置いてきたのですよ。^さぞかし奴らは怒ったでしょうな。^取り扱いには気をつけてください、^補充は出来ないのです。^もちろん、これ以上手に入れることも出来ませんぞ。
dlga_pj_germund_talk:close_window|忘れてくれ。
dlga_start:bye31|ごきげんよう、{playername}。
dlga_bye31:close_window|ごきげんよう。
dlga_start:clansman_starter_introduce_1|なにか御用ですかな?^若君を驚かさぬよう静粛にお願い致しますぞ。^彼が癇癪をおこしたときに周りがびっくりすれば、^彼もまたパニックを起こしますので。
dlga_clansman_starter_introduce_1:clansman_starter_introduce_2|仕事の依頼主を探しているのだが、誰かいるか{な/しら}?
dlga_clansman_starter_introduce_2:close_window|幼きロバート王子が成長するまでは^レディ・ライサがこの谷間(ヴェイル)の支配者であられます。^彼女に謁見を求めるがいい。^彼女は今睡眠をとられているところですが、^少し時間が経てばこちらにおいでになるでしょう。
dlga_start:close_window.120|なんですか?
dlga_start:clansman_talk|静かにして!赤ちゃんが起きちゃうじゃないの! ^なにか用ですか?
dlga_clansman_talk:clansman_talk2|私は{playername}と申します。マイレディ、私は冒険を求めております。何か仕事はありますか?
dlga_clansman_talk:close_window|ではまた。
dlga_clansman_talk2:clansman_talk3|ええありますわ、ありますとも、{playername} 。^この地には下劣な山岳民族が住み、秩序を破壊しています!^三日前にも奴らは修道院で修道女たちを襲ったのです。^彼女たちを守る勇敢な騎士も殺されました。^奴らが手にする原始的な武器の出処が謎なのですが、^とにかく奴らに対処しなくてはなりません!^”谷間(ヴェイル)”は常にその屈強さを^アピールせねばならないのですよ。^この地の諸公たちが若い兵にしているように!
dlga_clansman_talk3:clansman_talk4|何をすべきですか?
dlga_clansman_talk4:clansman_talk5|山へ行き確実に皆殺しにしてきなさい!^ネスター公の息子アルバー卿と話しなさい。^彼が具体的に何をすべきか^教えてくれるはずです。
dlga_clansman_talk5:clansman_talk6|アルバー卿はどこにいるかご存知で?
dlga_clansman_talk6:clansman_talk7|ああ、何でも教えてもらえるとでもお思い?^自分で何とかするべきじゃないかしら!^ブラッディゲート城を探しなさい、^彼はよくそこで狩りをしているから。
dlga_clansman_talk7:close_window|よく分かりました、山岳民族に対処したら戻ります。
dlga_start:close_window.121|はい?
dlga_start:pj_clansman_talk|忙しいんだ、どこかに行け!
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2|アルバー・ロイス卿ですか?
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3|そうだ、何か用か?
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk5|{playername} と申します。^レディ・ライサの命で参りました。^ストロングソング城への街道で問題を起こした^山岳民族についてあなたが協力して頂けるとのことでしたので。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6|ほう!^アリン家が百世代にも渡りどうにも出来なかった^野蛮人を相手に対処できるかは疑わしいな。^レディ・ライサは善良で親切なお人だが・・・^誤解を恐れず言えば極端に楽観主義的な^考えを発作的に起こす時があるのだ。^だが、山岳民族どもに教訓を^叩き込んでやることに関しては私も賛成だ。
dlga_pj_clansman_talk6:pj_clansman_talk8|それで、山岳民族はどこに?
dlga_pj_clansman_talk8:close_window|神々よ!^私が知っていれば自分で^とっくに何とかしているはずだろうさ。^誰も奴らの住処を知らないからこそ、^我々は手をこまねいてきたのだ。^”月山脈”は隠れ家になる洞窟や谷だらけだからな・・・。^しかし、スネークウッド城のジャリスを訪ねてみよ。^彼は時折山岳民族と取引をする商人で^乙女が誘拐された時など手助けしてもらうことがある。
dlga_pj_clansman_talk:close_window|ふんっ!
dlga_start:pj_clansman_talk.1|なにか?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.1|ジャリスか?
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.1|ええ、ええ、何か御用で?
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk5.1|アルバー・ロイス卿によれば君がストロングソング城周辺の^道中で襲撃をした山岳民族どもの行方を知っていると。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.1|はぁ、どの部族のことでしょう?^1ダースは思い当たりますよ!^残念ながら私は彼らの行方を知りませんが、^手がかりを知ってそうな人物を知ってます。^コールドウォーターバーンという城にいる^マイルズ卿にたずねてみてください。^彼はここらの山道の案内に慣れており、^その地域についても詳しいはずですからね。^若い頃から洞窟や崖を熟知していたそうですよ。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window|とても参考になった。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.1|なんでもありません、立ち去るところです。
dlga_start:pj_clansman_talk.2|何か用か?ああん?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.2|マイルズ卿ならストロングソング城周辺を襲撃した山岳民族の居場所を知っているとジャリスが。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.2|奴らはストロングソング城近くの洞窟の^ひとつに潜んでいると推測している。それと最近は、^ヴェイルの若き剣士マイケル・レッドフォートと^リン・コーブレイ卿とレディ・ライサの宮殿にいる詩人の噂を聞いたよ。^この若い連中が何を考えているか。^若い乙女、特に経験の少ない乙女が好きなんだと!
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk4|洞窟の知識を持っている誰かを知っていますか?
dlga_pj_clansman_talk4:pj_clansman_talk5|私は本当そういうのは疎くてな。^ハーツホーム城の学匠(メイスター)なら^何か知っているかもしれない。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.2|助かったよ、どうも。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk7|感謝いたします、マイルズ卿。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.1|ふん!
dlga_pj_clansman_talk7:close_window|どういたしまして。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.2|なんでもない。
dlga_start:pj_clansman_talk.3|ハーツホーム城へようこそ。
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.3|ヴェイルの街道で修道女(セプタ)たちとその治療院を襲撃した山岳民族どもを追っているのです。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.3|ああ、なんと恐ろしい試練だったことでしょう!^可哀そうな修道女たちは野蛮人たちに^言葉にもできぬような凌辱を受け、^暮らしていた修道院さえも失ってしまったのです!^ストロングソング城でアーモンド卿に何をすべきか尋ねてください。
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk5.2|ありがとう。
dlga_pj_clansman_talk5:close_window|どういたしまして。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.3|なんでもありません。
dlga_start:pj_clansman_talk.4|なにか?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.4|数日前に修道女たちを襲撃した人を探しに来ました。 あなたは何か聞いたことがありますか?
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.4|ああ、ここから西に1マイルもしない場所にいるのだ!^しかし対処できるだけの人員がいない。^時が経つごとに、^山岳民族どもの勢力は成長し、^鋭い鋼と硬い鎧を手に入れるだろう!
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk4.1|私がすぐに外に出て、彼らに対処します!
dlga_pj_clansman_talk4:pj_clansman_talk5.1|あなたが今それをやるだって?
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.3|まあ、やってみる価値はあるか。^無事に帰れるとは思わないが、^わずかながら餞別を渡しておこう。^ストロングソング城の男に勇気がないとは言ってくれるな。
dlga_pj_clansman_talk6:pj_clansman_talk7|ありがとう。
dlga_pj_clansman_talk7:close_window.1|どういたしまして。^野蛮人たちをどうにかできるよう、^期待している。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.4|いえ。
dlga_pj_germund_talk:clansman_espada|谷間で問題を起こす山岳民族の一つ、”月の兄弟”を皆殺しにしました。
dlga_clansman_espada:clansman_espada2|アルバー卿の功績を盗もうというのですか、ええ?^彼は一時間もしないほど前にきて^「騎士団を連れて野蛮人を探し出し谷間の法を教えてやりました」^と言いましたよ。^高巣(アイリー)城に嘘つきは要らぬ、離れなさい!^ネスター公にも耳に入るでしょうね!
dlga_clansman_espada2:new_one_clansman|なんと・・・。
dlga_new_one_clansman:close_window|立ち去りなさい!
dlga_start:clansman_talk.1|おお、 {playername}!^またお目にかかれて嬉しいよ!
dlga_clansman_talk:clansman_talk2.1|ハルドンからあなたが私を必要としているかもしれないと聞きまして。
dlga_clansman_talk2:clansman_talk3.1|ええ、{playername}、^そうです、そうなのです。^私はキングズランディングの友人へ手紙を^運んでくれる誰かを必要としています。^キングズランディングはご存知ですよね?^あのでかいノミの山と貧しい魂たちが、^ブラックウォーターラッシュ(河口)を締め付けている。^こんな言い方を許して欲しいのですが、^あなたに近寄るとあの匂いを思い出すのです。
dlga_clansman_talk3:clansman_talk4.1|その友人はどこに?
dlga_clansman_talk3:close_window|失礼、他に大事なことがある故。
dlga_clansman_talk4:clansman_talk5.1|ああ、彼はふだんレッドキープのブラックセル(最深独房)にいます。^中ではなく、牢の外でね。^独房の最下看守として働いているのですよ。
dlga_clansman_talk5:clansman_talk6.1|その友人の名前は?どうやって見分ける?
dlga_clansman_talk5:close_window|やはり、やめておきます。
dlga_clansman_talk6:clansman_talk7.1|友はルーガンという名です。看守の恰好でいるでしょうね。^看守はいつもそうして他の者と区別するのに役立つのです。^看守とは、それ以外のなにものでもありません。^何を着ようが看守でしかないのです。
dlga_clansman_talk7:close_window.1|結構、そのルーガンに手紙を届けよう。
dlga_clansman_talk7:close_window.2|興味がありません。
dlga_start:close_window.122|はい?
dlga_start:pj_clansman_talk.5|はい?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.5|あなたがルーガン?
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk5.3|私は{playername}。^ペントスのイリリオ・モパティスから^あなた宛の手紙を届けよと。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.4|ああ、うん、手紙だな。^フン、{playername}、ご苦労。^これは俺たちだけの秘密にしておこう、な?^そら、少しだが・・・その、報酬だ。
dlga_pj_clansman_talk6:pj_clansman_talk8.1|返信を届ける必要は?
dlga_pj_clansman_talk8:pj_clansman_talk9|ああ、まあペントスに戻るのであれば^その、返信を頼んだほうがいいかもしれないな。^このやりとりについてはくれぐれも内密にするんだぞ。
dlga_pj_clansman_talk9:close_window|承知しました。
dlga_pj_clansman_talk9:close_window.1|今は運べません。
dlga_start:pj_clansman_talk.6|ん、{playername}?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.6|ルーガンからの返信です。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.5|素晴らしい、{playername}。^とても助かりましたよ。^それで、別の仕事にも興味はおありですかな?
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk5.4|あります。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.5|知人に大切な品を渡す必要があるのです。^ローリー・ダックフィールドという騎士の知人です。^ノーヴォスの酒場で待っているでしょう。^その品を届け、報酬をもらってください。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.2|よくわかりました。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.3|今は運べません。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.5|立ち去るところです。
dlga_start:pj_clansman_talk.7|なにか?ん?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.7|ローリー卿ですか?マジスター・イリリオからこの品を届けに参りました。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.6|おお、良し良し。だがグリフによれば計画が変更されたそうで、^我々はセルホリスでその少年に会わねばならず、^残念ながらこれを運ぶことが出来ないようだ。^すまないがマジスター・イリリオのところへ戻ってくれないか。
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk4.2|誰の話ですか?戻すとは?
dlga_pj_clansman_talk4:pj_clansman_talk5.2|ああ、しまった、気にしないでくれ。^そのチェストをペントスに運び、太った男と話してくれるだけでいい。^我々は東方ではなく西方に向かっていると伝えてくれ。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.6|私は駄馬ではない!
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk7.1|承知しました。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.4|ブゥ!
dlga_pj_clansman_talk7:close_window.2|ありがとう、友よ。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.6|なんでもありません。
dlga_start:pj_clansman_talk.8|ああ、{playername} 、会えてよかった。^ノーヴォスでチェストを手に入れることは出来たかね?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.8|ええ、しかしあなたの友人が私にここへ戻るようにと。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.7|なんだと?なぜだろうか。何か理由があるのだろう、話してくれ。
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk5.5|少年についてや、セルホリス、そして西方へ向かうとのことでした。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.7|あの男め!グリフは性急すぎるのだ!^我々は16年間秘密を守り抜いてきた、そして今や事態は時間で例えるなら^23時11分19秒といったところまで迫っている。^すぐに行動に移さねばならぬのだ、{playername} 。^キングズランディングに戻り、知り得た事をルーガンに報告してくれ。^いや、待ちたまえ、彼への手紙をしたためよう。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.5|承知しました。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.6|残念ながら今は手紙を届けられません。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.7|なんでもありません。
dlga_start:pj_clansman_talk.9|なにか?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.9|ルーガンという人を探しています。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.8|ああルーガン!不快な同志よ。私のことではない。^私には王家の血が流れているのだ、わかるだろう。
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk4.3|何の話です?
dlga_pj_clansman_talk4:pj_clansman_talk5.3|私はターガリエン家のプリンセスの嫡男なのだ。^母はよく私に話したものだ。^我が祖先は、プリンセスでさえ恋に落ちるほど、^強く勇敢でハンサムな戦士だったのだ、と。She told me he was a captain of a ship, a man who braved even the storms of the Cape of Wrath.
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.8|彼らの息子は落胤であったが、王室の血を引く落胤だ!^我が父の姓は”ウォーターズ”の前に”ロング”を付け加えた。^我々は王家を血を引く高貴な騎士の一族である、そうであろう?^”ウォーターズ”などという生まれの卑しい姓はふさわしくないのだ!
dlga_pj_clansman_talk6:pj_clansman_talk7.1|ああ、気にしないでください!ルーガンはどこですか?
dlga_pj_clansman_talk7:close_window.3|彼は宿屋だ。誓って私は王家を血を引いているのだ!
dlga_pj_clansman_talk:close_window.8|忘れてくれ。
dlga_start:pj_germund_talk.1|やあ、{playername}!
dlga_pj_germund_talk:clansman_espada.1|マジスター・イリリオから手紙を預かっております。
dlga_clansman_espada:clansman_espada2.1|ああ、まあ見せてくれ。
dlga_clansman_espada2:new_one_clansman.1|いかがですか?
dlga_new_one_clansman:new_one_clansman2|あなたに貸しが出来たな、{playername}。^どうぞ、感謝のしるしを受け取ってくれ。
dlga_new_one_clansman2:new_one_clansman3|グリフとは誰なのか聞いてもいい{かな/かしら}?
dlga_new_one_clansman3:doran_martell_quest|おお、{playername}、^あなたは十分知っているはず。^言わずと知れた、ウェスタロス人たちのことだ。^彼らは絹のぼろを着て、突然獅子になったり^鹿になったり鷲になったりし、^もしくは黒か赤のドラゴンにもなったりする。^しかし、おお、まだ最後にやってもらいことがあるのだ・・・。
dlga_doran_martell_quest:doran_martell_quest1|サンスピアに行き”サースティゴート(のどの渇いた山羊)”という名の、^ワインシンクを尋ねてくれ。セプトン・アラルドに手紙を届けて欲しい。
dlga_doran_martell_quest1:close_window|わかりました。
dlga_pj_germund_talk:close_window.1|お気になさらず。
dlga_start:pj_clansman_talk.10|名前と仕事を述べよ。
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.10|ルーガンからの手紙を持参致しました。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.9|なんだと・・・それを見せてくれ。
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk4.4|どうぞ。
dlga_pj_clansman_talk4:pj_clansman_talk5.4|ふむ・・・。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.9|プリンスはこの報告を知るべきだ。^メイスター・キャリオッテにこの手紙を届けてくれ。
dlga_pj_clansman_talk6:pj_clansman_talk7.2|ええ、了解しました・・・。
dlga_pj_clansman_talk6:close_window.7|今は出来ません。
dlga_pj_clansman_talk7:close_window.4|結構。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.9|なんでもありません。
dlga_start:pj_clansman_talk.11|はい?
dlga_pj_clansman_talk:pj_clansman_talk2.11|これを届けるようにとのことです。
dlga_pj_clansman_talk2:pj_clansman_talk3.10|あら、まあ・・・{playername}、^マジスター・イリリオは手紙の中で、^あなたが素晴らしい仕事をしたと書いていますわ。
dlga_pj_clansman_talk3:pj_clansman_talk4.5|嬉しきことでございます。
dlga_pj_clansman_talk4:pj_clansman_talk5.5|ふむ・・・。
dlga_pj_clansman_talk5:pj_clansman_talk6.10|あなたが通った強大なリスクに見合うだけの^価値がある報酬が与えられるべきのようね・・・。^沈黙を保ったまま、内容に首を出すこともなく^仕事をしてくれたことに感謝しますわ。^言葉は矢の如し、一度放たれれば戻ることはなく、^矢ひとつでも大公でさえ失脚させることができるものです。
dlga_pj_clansman_talk6:pj_clansman_talk7.3|誰にもこの事は漏らしておりません。
dlga_pj_clansman_talk7:close_window.5|大変結構です。あなたの功績への報酬です、^{playername}、そして誓いを忘れぬよう。^嵐は私たちのすぐそばまで来ていますわ・・・。
dlga_pj_clansman_talk:close_window.10|なんでもありません。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.1|Yes? Another one?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.1|What do you mean?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.1|My apologies, I thought you where here to enlist with those young fools riding around. Say, you look able enough. Leobald is looking for able men, and he should be back soon.
dlga_start:close_window.123|What?
dlga_start:wildfire_talk.1|Ah, {playername}? Elvin said to expect you.
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.1|He mentioned that you where looking for able men?
dlga_wildfire_talk:close_window.1|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.11|Yes, I am. Ironborn have started appearing on the western coast, and in growing numbers. Not three days ago, a fleet of them sacked one of the small outlying villages on Sea Dragon Point, and my scouts tell me that another fleet has set up their base in an old cove close to the mouth of the river leading into the Rills. It's always the same. Whenever the realm is in turmoil, the krakens starts raiding.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.3|How many are there?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.5|There's no way of knowing, {playername}. Fur trappers who saw the fleet at Sea Dragon Point likely exaggerated the number, but I would still say no less than five ships.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.2|Do you know where exactly they are?
dlga_wildfire_talk5:close_window.1|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.2|They're likely using one of the old coves in the Rills as a place to supply themselves with water. The Stony Share is barren, and thinly populated, so any fleet will need a safe base of operations to be able to strike out for a longe period of time. We need to get rid of them, {playername}. They need to be taught that the wolf in Winterfell isn't the only wolf in the north.
dlga_wildfire_talk7:close_window.2|Very well, I will deal with them.
dlga_wildfire_talk7:close_window.3|興味がありません。
dlga_start:close_window.124|はい?
dlga_start:wildfire_talk.2|Ah. You've returned. Have the reapers been dealt with?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.2|I've dealt with the them.
dlga_wildfire_talk:close_window.2|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.12|Joyous news, {playername}! The lords of the Rills owe you their thanks, and so do the men and women of Torrhen's Square.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk5.5|We've grown accustomed to ironmen raiders in these parts, {playername}. Back under Lord Quellon, the men of the Iron Islands where want to raid the Summer Isles and the Stepstones, but under Balon they returned to their old ways.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.3|Why have they come now?
dlga_wildfire_talk5:close_window.2|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:close_window|Who can say. The Stony Shore has always been raided by ironmen. Desolate as it is, they still carry away wives and daughters as thralls, saltwives and worse.
dlga_start:close_window.125|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.3|Welcome to Winterfell. Can I help you?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.3|I've been sent to offer my services.
dlga_wildfire_talk:close_window.3|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.13|Ah, and what services would that be?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.4|Dealing with wildling incursions.
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.6|The wildlings have been wrecking havoc across the Lonely Hills. Savages is what they are, {playername}, make no mistake. I have assembled a force to bring them to justice. The finest men sworn to House Stark will be a part of this warband, but I will never refuse an offer to join from other leal friends of House Stark such as yourself.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.4|Do you know where they are?
dlga_wildfire_talk5:close_window.3|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.3|They've been attacking travellers in the Lonely Hills.
dlga_wildfire_talk7:close_window.4|Very well, I will bring the kings justice to these savages.
dlga_wildfire_talk7:close_window.5|I am not interested.
dlga_start:close_window.126|Yes?
dlga_start:pj_wildfire_talk.5|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.5|Ser Rodrik, we've taken care of the wildlings for you. They shouldn't be a threat any longer.
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.6|Truly? Winterfell and the North is in your debt, {playername}. They are beasts wearing a mans skin. I'll see to it that you'll be rewarded for this deed.
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window|我が喜びです、ロドリック卿。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.1|あなたについて教えてもらえますか?
dlga_morcant_creditos:close_window.1|私はロドリック・カッセル、^ウィンターフェル城の兵長であり城主である。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.5|なんでもない。
dlga_start:wildfire_talk.4|Yes? Not another one, are you? Knights and beggars, each approaches the gate with the same look on their face these days...
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.4|What do you mean?
dlga_wildfire_talk:close_window.4|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.14|Eager for a price! Reward! Or coin. Same difference. With this tourney about to take place, I hardly know what to do with myself. Lords, ladies, younger sons, troublesom uncles. And all of them arriving with little to no notice, and all of them with outrageous demands. Pickled lemons. Where do you get those? It's a wonder we'll be able to feed them all. Only because of Littlefingers contacts in Gulltown.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.5|What tourney?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.7|The Tourney of the Winged Brotherhood. The lords of the Vale have been restless and worst of all is Bronze Yohn and Lady Waynwood. But Lady Arryn has clever friends at court, and one of them suggested that she bind the lords to her son by forming a brotherhood to guard Lord Robert. That way, she can keep an eye on the lot of them.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.5|What kind of brotherhood?
dlga_wildfire_talk5:close_window.4|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.4|A brotherhood of knights - eight of them to be exact, sworn to guard the lord of the Vale for three years each. Chosen from amongst the victors in the tourney. What better way to placate troublesome nobles than by having them fight each other.
dlga_wildfire_talk7:close_window.6|I shall join this tourney.
dlga_wildfire_talk7:close_window.7|I am not interested.
dlga_start:close_window.127|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.5|Yes?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.5|I am looking for Ser Jon Cupps.
dlga_wildfire_talk:close_window.5|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.15|He stands before you. What do you want?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.6|I would like to put my name into the lists.
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.8|And you can prove noble blood?
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.6|Yes.
dlga_wildfire_talk5:close_window.5|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.5|Very well then, I'll mark your name down, thought we'll need to verify it first. {playername}, was it? Go see the tourney master about entering the lists, we'll have your claims checked out before the tourney begins.
dlga_wildfire_talk7:close_window.8|Very well.
dlga_wildfire_talk7:close_window.9|I am not interested.
dlga_start:close_window.128|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.6|Yes?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.6|I've come to join the ranging.
dlga_wildfire_talk:close_window.6|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.16|Ah, good. We'll need everything we can carry, game is scarce beyond the Wall, and the wildlings hardly grow any crops. But we also need able men. Anyone who can swell our ranks is welcome.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk5.6|We're leaving soon, just need to get the last supplies packed down into barrels, and get the last ravens into their cages.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.7|What about the armor and the weapons?
dlga_wildfire_talk5:close_window.6|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.6|I would expect you to bring your own. We all must. This is not going to be a pleasure stroll through a light southern forest. If you join this ranging, you better be prepared, otherwise you'll slow down all of us.
dlga_wildfire_talk7:close_window.10|Very well.
dlga_wildfire_talk7:close_window.11|I am not interested.
dlga_start:close_window.129|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.7|A grim task, {playername}. The wildlings outnumber us a hundred to one, and Mance Rayder was never one to lack for resolve.
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.7|What has happened?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk8|Lord Slynt has asked young Snow to talk to Mance. A parley, he calls it. I doubt very much that it is the right course. Why parley, when you are assured of victory? I think Slynt has darker motives than that.
dlga_wildfire_talk8:wildfire_talk9.1|Despite all his talk of being acting Lord Commander, Slynt does have his rights. I am a maester, sworn to serve and counsel. It's not my place to question the decisions, when they have been made. And with our Master-at-Arms being behind him, Slynt has the final say in what happens from here on.
dlga_wildfire_talk9:close_window|Jon will talk to the King-Beyond-the-Wall. What shall happen from there, will happen. But I would rest easier if I knew he had a companion on this quest. Join him, {playername}, and watch his back.
dlga_start:close_window.130|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.8|Sometimes, there's no happy choices, or honourable ones, {playername}. Only a less grievous one. It was honourable to stay here while Robb marched south... But it was not a happy choice. And they killed him.
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.8|What now?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk_10|There's no shame in fear, my father told me, what matters is how we face it. But what if what you fear is dishonour? We go to meet the King-Beyond-the-Wall. And we serve the realm. And we keep to our vows.
dlga_wildfire_talk_10:close_window|Very well.
dlga_start:close_window.131|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.9|A choosing is never certain, {playername}. Sometimes, the gods will see fit to surprise us. I think they've done so today, though I wonder if they did not act through a vessel.
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.9|What has happened?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.17|We have a new Lord Commander. Elected as number nine hundred and ninety-eight, from a line stretching back to the Age of Heroes.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk5.7|I have served under four Lord Commanders, {playername}. Brynden Rivers disappeared during a ranging, and Lord Commander Qorgyle died of an arrow wound. Lord Mormont died by the hands of his own men.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk7|I pray that Lord Snow will find a kinder fate, though I very much doubt it.
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.1|Serving can be a hard burden, but I dare say that leading is another matter entirely. My grandfather once likened it to juggling scorpions while having to stroke a sleeping lion.
dlga_wildfire_talk8:wildfire_talk9.2|You are also a leader of men, {playername}. Allow me to give you a piece of counsel, the same counsel that I once gave my brother when we parted for the last time. He was three-and-thirty when the Great Council chose him to mount the Iron Throne. A man grown with sons of his own, yet in some ways still a boy. Egg had an innocence to him, a sweetness we all loved. Kill the boy within you, I told him the day I took ship for the Wall. It takes a man to rule. An Aegon, not an Egg. Kill the boy and let the man be born.
dlga_wildfire_talk9:wildfire_talk_10|Only the gods can tell what will happen now, {playername}, but I fear that we are quickly approaching hard times. The cold winds are rising.
dlga_wildfire_talk_10:close_window.1|Indeed.
dlga_start:close_window.132|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.10|A choosing is never certain, {playername}. Sometimes, the gods will see fit to surprise us. I think they've done so today, though I wonder if they did not act through a vessel.
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.10|What has happened?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.18|We have a new Lord Commander. Elected as number nine hundred and ninety-eight, from a line stretching back to the Age of Heroes.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk5.8|I have served under four Lord Commanders, {playername}. Brynden Rivers disappeared during a ranging, and Lord Commander Qorgyle died of an arrow wound. Lord Mormont died by the hands of his own men.
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.2|Serving can be a hard burden, but I dare say that leading is another matter entirely. My grandfather once likened it to juggling scorpions while having to stroke a sleeping lion.
dlga_wildfire_talk8:wildfire_talk9.3|You are also a leader of men, {playername}. Allow me to give you a piece of counsel, the same counsel that I once gave my brother when we parted for the last time. He was three-and-thirty when the Great Council chose him to mount the Iron Throne. A man grown with sons of his own, yet in some ways still a boy. Egg had an innocence to him, a sweetness we all loved. Kill the boy within you, I told him the day I took ship for the Wall. It takes a man to rule. An Aegon, not an Egg. Kill the boy and let the man be born.
dlga_wildfire_talk_10:close_window.2|Indeed.
dlga_start:close_window.133|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.11|Yes? Come to sign up for the melee?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.11|Lord Tyrion told me about it.
dlga_wildfire_talk:close_window.7|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.19|Very well. The king has been acting out lately, and it seems the novelty of his crossbow has worn off. We need something to distract him. The same might be said for the nobles of the court. The exile of Slynt has brought some of them out of their stupor.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.7|What are the prices in this melee?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.9|The usual, such as it is. Not many men of note left in the city, so there's no need to be extravagant. Ten thousand for the champion.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.8|What about the armor and the weapons?
dlga_wildfire_talk5:close_window.7|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.7|I would expect you to bring your own. If you have none, you have no place in a melee, especially not if the Hound is taking part.
dlga_wildfire_talk7:close_window.12|I shall join this melee.
dlga_wildfire_talk7:close_window.13|I am not interested.
dlga_start:close_window.134|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.12|Yes? Can I help you?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.12|When does the melee start?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.20|Ah, soon I imagine. Hard to say, really. The king does as he pleases, and the rest of us obey. If he wants to attend the melee, he will, and as soon as he attends, we start.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.8|So there's really no saying when?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.10|Well, I've been told that it will be today. But then again, I was told the same thing yesterday. But everythings ready, just as it was yesterday. The kitchen wenches got a bellyfull of good food yesterday, when we had to throw it all out.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.9|I'll just wait here then.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.8|As you please. The heralds will blow the trumpets when the king arrives.
dlga_wildfire_talk7:close_window.14|Very well.
dlga_start:close_window.135|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.13|Yes? Can I help you?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.13|Are you the tourney master?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.21|Ah, another one come to test his mettle, eh?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.9|You could say that.
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.11|Well, I've been told to add every name to the list, as long as they bring with them their own sword. I say, Colemon will have a busy night once the first day of fighting is over.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.10|I won't need a maester.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.9|Yes, yes, they all say that. Just write your name on this here paper.
dlga_wildfire_talk7:close_window.15|Very well.
dlga_start:close_window.136|Yes?
dlga_start:wildfire_talk.14|Yes? Can I help you?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.14|Are you the tourney master?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.22|Ah, another one come to test his mettle, eh?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.10|You could say that.
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.12|Well, I've been told to add every name to the list, as long as they can prove noble birth. I say, be glad the Citadel is so close by - those who have entered the lists so far are a brawny lot...
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.11|I won't need a maester.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.10|Yes, yes, they all say that. Just write your name on this here paper.
dlga_wildfire_talk7:close_window.16|Very well.
dlga_start:close_window.137|Yes?
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.2|Yes?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.2|I'm looking for the castellan, have you seen him?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.2|Ser Amory rode into the woods this morning, but he should be back soon.
dlga_start:close_window.138|Excuse me, I'm very busy.
dlga_start:wildfire_talk.15|Yes?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.15|Do you have any tasks for me?
dlga_wildfire_talk:close_window.8|Farewell.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.23|Yes, I do. If you're man enough for it.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.11|What would you have me do?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.13|Dondarrion and his brotherhood have been raiding our foraging parties. We need to find him, but the villagers are hiding him. I've been hanging them where I find them, but they still persist in their lies. We've left one of the villages close to Harrenhal on their own for some time now, but I think it's time we gave them a visit. With Dondarrions outlaws riding around, I wouldn't mind some extra company.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.12|Is there a reward for this task?
dlga_wildfire_talk5:close_window.8|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.11|You can do whatever you want with the villagers.
dlga_wildfire_talk7:close_window.17|Then I will join your party.
dlga_wildfire_talk7:close_window.18|I am not interested.
dlga_start:close_window.139|Yes?
dlga_start:pj_wildfire_talk.6|Yes?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.6|Ser Amory, we've killed Dondarrion. He shouldn't be a threat any longer.
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.7|We'll see, {playername}. The Mountain ran him through with a lance, but still he came back.
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.1|We'll see. If you've any other tasks that need doing, let me know.
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.6|Nevermind.
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.3|私は七神正教の修道士(セプトン)であり、^名をガリバルドと申します。^”厳父”のご加護があなたにありますように。^それで、何か御用ですか?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.3|何か仕事はないか?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:wildfire_starter_introduce_3|No, not right now, but I've heard that one of the tenants of Cairnhall has been seeking a knight to get rid of an, erm, wight... or a grumkin. Who can tell what goes on in a peasants mind. He has made his home in the tavern. I also overheard the captain of the guards, Ser Clifford Gower, talk about some letters he needs delivered to some minor lord. Ser Clifford went out hunting this morning, but he should be back in a few hours. Ah, and yes, if you have the time, {playername}, I need a letter delivered to archmaester Harodon at the Citadel in Oldtown. Ah, and we received a raven yesterday, apparently the Night's Watch is going to deal with this so called 'King Beyond the Wall' and the Lord Commander is asking that all able men join their fight against the wildlings.
dlga_wildfire_starter_introduce_3:close_window|届けましょう。
dlga_wildfire_starter_introduce_3:close_window.1|今は手紙を届ける仕事はできません。
dlga_start:close_window.140|いま忙しいのです。
dlga_start:bank_pretalk|”鉄の銀行(アイアンバンク)”へようこそ。^何か御用でございますか?
dlga_bank_pre_pretalk:bank_pretalk|はい、{playername}?
dlga_bank_pretalk:bank_talk|財務について相談したい。
dlga_bank_pretalk:close_window|ではまた。
dlga_bank_talk:bank_talk_1|かしこまりました。^あなたは当行に口座を開設しておられないようですね。^我々はよろこんであなたの貨幣を増やすお手伝いをいたします。^お望みとあれば現在は利子2.5%で預金が可能です。^銀貨1000枚から開設できますが、よろしいですか?
dlga_bank_talk:bank_talk_3|現在の残高は{reg1} 銀貨です。^どうしますか?
dlga_bank_talk_3:bank_talk|[100銀貨あずける]
dlga_bank_talk_3:bank_talk.1|[1000銀貨あずける]
dlga_bank_talk_3:bank_talk.2|[10000銀貨あずける]
dlga_bank_talk_3:bank_talk.3|[100銀貨ひきだす]
dlga_bank_talk_3:bank_talk.4|[1000銀貨ひきだす]
dlga_bank_talk_3:bank_talk.5|[10000銀貨ひきだす]
dlga_bank_talk_3:bank_pre_pretalk|お気になさらず。
dlga_bank_talk_1:bank_talk_zalozenie|かまいません。
dlga_bank_talk_1:bank_pre_pretalk|質問は以上です。
dlga_bank_talk_zalozenie:bank_pretalk|かしこまりました。ブレーヴォスの”鉄の銀行”へようこそ。
dlga_start:wildfire_talk.16|なんなんだ?私は忙しいんだ!^多くの利用者のくだらない質問に答えるのにな!
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.16|アーチメイスター・ハロドンですか?セプトン・メリバルドがあなたに手紙をお届けするようにと。
dlga_wildfire_talk:close_window.9|またの機会に。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.24|おお、それが何だというのだ。別のセプトンは真実は全て七神の”厳父”の^元にあり、我々の努力は無益だと説教してきおる。フン!羊の群れが何を言^うのか!
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.12|どういう意味ですか?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.14|信仰というものは何百年もの間、我々の影響力を抑制しようとしてきた。奴^らは知識は独占すべきものだと考えているんじゃないか。少なくとも奴らの^解釈ではそうなる。奴らは無知の小屋に縛り付けられた羊だ。君はベイラー^聖徒王が死んだ時、ハイセプトンがシタデルを自らの権限に組み入れること^を要求したと知っていたかね?幸いその叔父を殺したヴィセーリスは、ベイ^ラーより遥かに良い王だったがね。君は知らなかったんじゃないか、そうだ^ろう?ああ、全く記述による証拠はないが、雨のように、ヴィセーリスはベ^イラーを殺し、王位を獲得したのだ。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.13|なるほど・・・
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.12|君は七神を信仰しているかね、{playername}?”厳父”が君を見守り、^”戦士”が君を守護し、”老嫗”が道を照らしてくれると?
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.3|私は七神の敬虔なる信徒です。
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk9|神々のことは信じていません。
dlga_wildfire_talk8:close_window|それなら私は「この愚か者め!」とだけ言おう。^泥の中を他の羊たちと一緒に走り回り、^懸命に働く啓蒙された人種のことは放っておくように。
dlga_wildfire_talk9:close_window.1|ああ、君は学習のできる人間だったか。素晴らしいことだ。^迷信を信じる愚者がいくら泥の中を這いずり回ろうとも、^彼らは答えを見けることはできないだろう。^マーウィンなら「這いずり回ること」について、^もっと上手く君に教えてやれるはずだ。^行って質問してみるがいい。
dlga_start:close_window.141|はい?
dlga_start:wildfire_talk.17|はい?何か御用ですかな?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.17|あなたは?
dlga_wildfire_talk:close_window.10|さようなら。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.25|”知識の城(シタデル)”のアーチメイスターだ!^アーチメイスターはそこら中にいるが、^賢人会議(コンクレイヴ)が催される数日間でさえ、^本のタイトルすら読まない者ばかりだ。ほれ、大ばか者の、^ハロドンのようにな。物事というのは大局的に見るべきなのだ。教団はけち^で、頑固で、後進的で、残酷だが、セプトンたちの権力は我々を遥かに凌駕^し、諸侯や貴婦人の助言役さえつとめている。強大な権力を敵に回すのは、^決して賢明な策とは言えんだろう。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk5.9|無論セプトンを擁護しているわけではない。彼らは私が知るより多くの本を^燃やしてきたのだ。聖徒王ベイラー・ターガリエンがいなかったならば、我^らの歴史的知識がどれだけ増えたか、想像してみてくれ。そうした全ての書^が破壊されたのだ、一体何のためだというのだ?愚かで半人前の王は、人の^上に立ち、王の上にも立つ自分を夢見たのだろう。ベイラーは自らを七神の^化身で、受肉した姿だと思っていたのだ。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.14|なるほど・・・
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.13|全ては書に記されておる。はっきりとな。それを忘れるではないぞ。^大半の人々にはそれが出来ぬ。彼らは退屈な諸侯や貴婦人のために、愚かな^書を読み、世界の仕組みを理解した気になる。しかし、適切な訓練もせず、^世界の真実をどう知るというのだろうか。ふん、知ったかぶりは、無知より^恐ろしいものだ。世界ではもっと重要なことが進行している。シタデルが常^に失われた作品を探していることは知っていたかね?本、巻物、元帳。^それらを手に入れてくることに興味はあるかね、{playername} よ。
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.4|面白そうです。
dlga_wildfire_talk8:close_window.1|おお、素晴らしい。君は書物は貴重だと理解しているのだな。ジェヘアリー^ズ一世の”王の手”をつとめた、セプトン・バース著の、”異常な歴史”。^これの唯一の写本は、ヴァリリア鋼の剣などよりも価値があるだろう。^想像できるかね、{playername} よ!^悲しいかな、ベイラーはバースの著作を全て破棄することに全力を注いだ。^だがそれも十分ではなかったのだ。我々の助力が欲しいのならば、キングズ^ランディングへと向かうが良い。シタデルは調達屋を大きな都市に送り、^未知の書き物を売る商人を常に探している。しかし、調達屋は都市からさら^に離れた場所へも行ける者を必要としているのだ。その者の名はマルコ。^”銅細工師の路地”にいるだろう。^”マルコの書店”。想像力の必要ない店名だな。
dlga_wildfire_talk7:close_window.19|興味がありません。
dlga_start:close_window.142|はい?
dlga_start:wildfire_talk.18|ああ、お客様だね!素敵な方よ、何かお手伝いできることは?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.18|アーチメイスター・ハロドンの使いです。
dlga_wildfire_talk:close_window.11|さようなら。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.26|喜ばしい報せだ!^最後に雇った調達屋が数ヶ月前に厄介な事故に巻き込まれてね。^ベラムを切り分ける時に自分の指を切り、驚くことに、^そのあと指が腐ってしまったんだ!^彼は手そのものを失くしたわけだ。悲しい話だよ、とても悲しいね。^しかし少なくとも失ったのが右手ではないから、^写本の筆者としては仕事が出来るだろう・・・。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.13|調達屋は何をする{んだ/のかしら}?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.15|彼らは本を調達するのさ。私は七王国のすみずみまで人脈を持っている。^王国の諸侯や騎士が地下室に失われた知識の類を隠しているなどといっても^あなたは信じないだろうねえ。一度など、セプトン・バス著の書である^”ドラゴン、ウィルム、ワイバーン:彼らの異常な歴史”の一枚を、^年老いた盲目の騎士がテーブルクロスにしていたのを見つけたのだよ!^王の身代金のために、ティリオン・ラニスターにそれを売ったよ。^シタデルでさえも、あのラニスターほど高値をつけてはくれないだろう。^無論メイスターたちは大切な顧客ではあるがね。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.15|{しかし/でも}、私の何が必要な{んだ/のかしら}?
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.14|私は店を残して本を探すために世界を旅することもできないし、^軽い写本を送ることもできない。路上というのは余りにも危険だからね。^しかしあなたはタフな類の人間のようだし、私はタフな人に頼みたい仕事を^持っている。ある本が、ヴェイルに隠されているとの噂を仕入れてね。^あなたに真実を教えてくれる本かもしれない。^多くの文章が参照付きの本であり、バースの作品の断片であるとみても、^間違いはないだろう。これは、異なる名義で書かれた本のようだ。^”モルグ・ターゴンとペロン・ティヴァゴン”。^高ヴァリリア語ではこう呼ぶ。しかし、大抵は^”蟲たちの神秘”と呼ばれているようだ。信じがたいだろうが、^これは本当のことだ。我々がメイスターにその本を売れば^想像を絶する富を得ることも不可能じゃない!
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.5|非常に貴重なものな{のか/の}?
dlga_wildfire_talk8:close_window.2|ああ、そういうことではない。^マーウィンはアッシャイの人々の伝承を書き記している。^あらゆる魔法について紹介する本ということになっている。愚かな迷信だ。^だがメイスターたちは随分長いこと”魔法”の書を根絶しようと、^無駄な努力を重ねているようだ。だからそういう発見は^その目標に向けた足がかりになる。^私の情報源によると、セプトンは魔法の書が^ヴェイルの北西部分にあると言及しているようだ。^彼の元へ行き話してくれ、{playername} 、^そうすればこの儲け話が全部本当だと知ることになるだろう。^私は気前が良いからね、これはちょっとした助言だよ。
dlga_start:close_window.143|はい?
dlga_start:wildfire_talk.19|祝福ですかな、我が善き人よ?”厳父”のご加護がありますように。^武器を置き、彼の聖なる御光の中で喜びを得るのです。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.19|本を探している{んだ/の}。
dlga_wildfire_talk:close_window.12|さようなら。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.27|どんな本ですか・・・?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.14|”蟲たちの神秘”というのだ{が/けれど}。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.16|聞いたことがありませんな。^信心深き人々に必要なのは”七芒星典”だけですぞ。^その他のものは単なる世俗的知識に過ぎず、すぐに忘れられていくのです。^七神への献身を示すことも出来たのに、なぜ植物についての本などで^あなたの時間を無駄にするのです?
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.16|本当に何も知らない?それは妙{だな/ね}。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.15|最近は耳に入れる情報が少ないのです。^ここは世界の僻遠の、小さな礼拝所です。^この辺りの農民は純粋で、必要なことだけを行い、^必要なことだけを夢見るのですよ。
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.6|この辺りで本についての知識がありそうな人を知らな{いか/い}?
dlga_wildfire_talk8:close_window.3|なんとも言えません。^しかしエルストン卿ならば、もしかしたら何か知っているかもしれません。^彼の領地である出城はここから東にあり、山の麓に位置します。^我々はこの地で非常に孤立していますから、^本について新たに情報を得た人がいるならば、それはエルストン卿か、^もしくは彼のメイスターくらいのものでしょう。
dlga_start:close_window.144|はい?
dlga_start:wildfire_talk.20|ひどい天気だな、そうじゃないか?^感じるんだ、何か・・・酸味のような。^悪いことが起きるかもしれん。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.20|どういう意味でしょう?
dlga_wildfire_talk:close_window.13|さようなら。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.28|This whole place is... wrong. Should have stayed on the road. Never wanted this. I'm Ser Elston Boone, the last of House Boone. Stuck here! The last Boone, stuck... Inherited these holdings from a distant cousin last year. Used to be a tourney knight. What a life, riding from town to town, not a care in the world. Now I'm shackled to this place.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.15|珍しい本を探しているのです、^あなたかメイスターに相談しても構いませんか?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.17|”蟲たちの神秘”のことか?君の反応でそのことだと分かったよ。^キャドウィンとは数週間、もう何も話していない。^実は私の先祖のひとりが残した古い紙切れに、^文字が書かれているのを見つけてね。^ウィッチアイルやアップクリフ家について文章だったよ。^キャドウィンはその本の行方を確信しているようだったな・・・。^聞いたか!?何かが今、壁をのぼっていったぞ。^ネズミくらいの大きさだ。しかし、それにしては大きすぎるか・・・。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.17|メイスター・キャドウィンと話してもよろしいでしょうか?
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.16|そいつは無理な相談だな、{playername} 。
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.7|なぜです?
dlga_wildfire_talk8:close_window.4|彼は自殺したんだ、二日前にな。自分の喉を切り裂いてな。残念だがな。^この空気の酸っぱさだ。誰だって狂いたくもなるさ。なんと彼は数日間も^ぶらついていたのさ。”長き夜”について叫びながらな。^どデカい白い蜘蛛や、ワイトが壁を乗り越えてくることについてだ。^彼の旅は墓への旅へと変わってしまったわけだな・・・。^決して彼の墓へ行くんじゃないぞ、{playername} 。^死人の眠りを邪魔してはいけない・・・。
dlga_start:close_window.145|なんだ?
dlga_start:wildfire_talk.21|ああ、{playername}!^教えてくれ、例の本は見つかったかね?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.21|見つからなかった{よ/わ}。
dlga_wildfire_talk:close_window.14|さようなら。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.29|おお、なんということだ。^噂は単なる噂に過ぎなかったということか?^私はあらゆる類の噂を聞いたが、ほとんどは虚偽のものだった。^辺鄙な集落に由来するナンセンスな物語なんか君も信じないだろう。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.16|例の本の断片のことなら聞けた{よ/わ}。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.18|君がか?聞かせてくれ!
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.18|メイスターがそれに関連するノートの切れ端を発見したそう{だ/よ}。^その場所を探したけれど、見つかったのは古い木に人間の生贄を捧げる^狂った男だけだっ{た/たの}。その男は犠牲者の血で石の上に”YGG”と^名前のようなものを書き記していた{んだ/わ}。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.17|”Ygg(イッグ)”と、そう言ったか?これは興味深い話だな。^鉄人の伝承によると、彼らの伝説的な支配者”灰色王(グレイキング)”は、^イッグと呼ばれる木を、最初のロングシップの木材として切り出したそうだ。^たぶん、予知の力を持つ悪魔の住む木だったのだろう。^イッグにかかわった人間は将来、必ず悲劇的な出来事を迎えるという。^イッグは痛みを伴う方法で、人間に未来を教える力を持つというのだ。
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.8|それは本当の{話か/話なの}?
dlga_wildfire_talk8:close_window.5|ああ、真実ではないとも。ありえるはずもない。^木に住む悪魔だって?あなたの言うメイスターは、自分の世界の中の^空想の物語に引き込まれてしまったようだね。^しかし{playername} 、もちろん忘れてはいないよ。^少なくとも本を見つけることを、あなたは試みてくれた。^その行為は十分に報酬に値するものだ。
dlga_start:close_window.146|はい?
dlga_start:wildfire_talk.22|はい?何か用かね?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.22|クリフォード卿ですか?セプトン・ガリバルドから、あなたが手紙を届ける仕事を探していると聞きまして。
dlga_wildfire_talk:close_window.15|さようなら。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.30|ああそうだ、あるとも。^ナインスターズ城の騎士シモン・テンプルトンの娘である乙女が、^来月に13歳の誕生日を迎えるという。それで、叔父のシモン卿は、^彼女の名でトーナメントを開催することにしたそうなのだ。^私の後妻は元々テンプルトン家の出身だから、その少女は私の姪でもある。^メレーにも招待されたのだが、私は仕事でここを離れることもかなわない。^しかし、私は常に我が妻を愛しているゆえ、妻の喜ぶことがしたい。^その姪の命名日にも贈り物をしてやりたいと思っているのだよ。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.17|何をすればいいのです?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.19|この手紙に、我が妻のつけていたルビーの指輪を同封し、^ナインスターズの城主に直接届けるか、^彼に届くよう使用人に渡して欲しい。^しかし留意して欲しいのだが、決して彼女の叔父を怒らせないように。^彼らの血筋はぐちっぽい性質でな。もし何かあれば、その時は^貴殿の名で償ってもらわねばなりませんからな、{playername} 殿。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.19|承知しました、やりましょう。
dlga_wildfire_talk5:close_window.9|残念ですが他の仕事があるのです。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.18|すばらしい!^王国が戦乱に巻き込まれれば、今回のような大きなトーナメントが^開催されることもしばらくなくなるでしょうな。^ヴェイルに行った際は、大いに楽しまれると良いですぞ。^この夏は長く続いたし、次の冬がどれだけ長くなってしまうか分からない。^冬の間、我々の出来ることと言えば火を囲むことくらいですからな。
dlga_wildfire_talk7:close_window.20|承知しました、トーナメントも見てみることにします。
dlga_start:close_window.147|はい?
dlga_start:wildfire_talk.23|ん?何か用かね?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.23|城主さまを探しております、閣下。^クリフォード・ガワー卿からの贈り物と、手紙を持って参りました。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.31|おおそうか、私こそがナインスターズ城主だ、君は探す相手を^見つけ出したというわけだな。クリフォード卿と言ったかね?^七神にかけて、もう何年も彼の近況は聞いていないぞ。^あの年寄りのごろつきは今ごろどうしてるんだ?ああ忘れていた、それを^そなたが知っているんだったな。手紙もだと?^ロウィーナがクリフォード卿を覚えているかはあやしいな。^彼女は大叔父たちが大勢いて、全員覚えるのも一苦労なのだよ。^シモンには七人も兄弟がいるのだ、信じられるかね!?^しかもその大半が、騒々しく傲慢な性格ときた。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.18|これが手紙と贈り物です。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.20|ああ感謝するぞ、{playername}。^あの幼きレディはこの贈り物を喜ぶに違いない、^この指輪は古い家宝なのだ。^すぐにでも彼女にこれを渡しにいくとしよう。^そうだ、そなたがまだしばらく滞在するつもりなら色々と見て回ると良い。^商人や役者が城壁の外で天幕を構えているから、^きっと楽しい時間を過ごせることだろう。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.20|それではお言葉に甘えて。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.19|良し、良し。トーナメントも見ていくつもりかね?^まあ期待していたほど大した武辺者もいないようだな。^”山岳民族”は強大化しているせいで、大抵の騎士や諸侯は外に出て危険を^冒すより、城砦に引きこもるほうを選ぶようになってしまったのだ。^ジョン・アリンがヴェイルを統治していた時代ならば、^敵の数が十倍でもない限り下劣な野蛮人どもの顔なぞ潰してやったものだが。
dlga_wildfire_talk7:close_window.21|承知しました、トーナメントも見てみることにします。
dlga_start:close_window.148|なんだ?
dlga_start:wildfire_talk.24|いったい何を考えているのだ、{playername} よ。^そなたが攻撃したレイマン・テンプルトンは、シモン・テンプルトンの^一番下の叔父だったのだぞ。やつは激怒しておる。^理由を聞かせてくれ、{playername} 、^いったいなぜ喧嘩を挑むことにしたというのだ?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.24|ただ名誉のためにです。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.32|本気で言っているのか?なんと漠然とした答えだ。^そなたはここの賓客だが、見知らぬ者だ、{playername} よ。^ナインスターズ城のすぐ外で、ナインスターズ騎士の縁者を殴るとは。^レイマン卿はシモン卿に対し、^そなたの手を切り落とすよう申し出た。^しかしシモン卿は、叔父であるレイマン卿をあまり好いてはおらん。^私もシモン卿の友人ではないが・・・。^とにかくシモン卿は自身以外が判決を下すことを望んでいる。^偶然ではあるが、私がそなたの裁判の三人の裁判官に選ばれた。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.19|それではなぜここへ?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.21|もっともな質問だな。^レイマン卿と私は親しい間柄であったことはない。^実を言うと、私はあの男が嫌いでな。^だが、他の二人の裁判官は彼の兄弟だ。^私はナインスターズ城主で、トレット家の騎士であり、^我が言葉は尊重され、裁判官に慈悲を求めることも可能だろう。^しかし、そなたが殴った男の兄弟である二人の裁判官にかかれば、^そなたは明日、手を失った状態で目を覚ますことになるやもしれぬ。^ただ、もうひとつの選択肢も、ないではない。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.21|教えてください。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.20|そなたはナインスターズ騎士に暴行を加えた容疑で告発されている。^裁判は決して良い方向に判決が下されることはないだろう。^だがもし決闘裁判を申し出れば、勝利することが出来るかもしれぬ。^問おう、{playername} よ、そなたは強き戦士か?
dlga_wildfire_talk7:close_window.22|なるほど、もちろん答えはイエスです。
dlga_start:close_window.149|もう寝るがよい{playername}よ、^明日は裁判が待っているのだ。
dlga_start:wildfire_talk.25|はははっ、{playername} よ!^レイマンの顔を見たか?そなたが申し出た時のあの奴の驚いた顔!^しかし奴に本当に勝てるのか?私が知っているのは、^そなたが騎士の鼻を殴って右に曲げることが出来るということくらいだ。^そなた自身は騎士なのか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.25|騎士として叙勲されております。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2_no|騎士ではありません。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.33|おおそうか、それならば話は早い。騎士だとな!本当なのか?素晴らしい。^そなたは鎧を持っているか?それに剣や、兜や、馬もだ。^まあよい、どちらにせよ必要なものは全て私が用意しようではないか。^決闘裁判を申し出た時、満足げな顔の騎士や貴婦人がいるのを見たかね?^レイマン卿は余り好かれておらんのでな・・・、^農民の娘たちに不満を申し立てられたことがあるくらいだ・・・。^とにかく、貴族だけでなく、小民の大半もこの決闘ではそなたの味方だろう。^なぜかって?騎士というものは、か弱きものたちを助ける存在なのだ。^そなたはこの誓いを、思い出させてくれた。
dlga_wildfire_talk2_no:wildfire_talk3|おおそうか、まあそれは問題にはならんだろう。^そなたは鎧を持っているか?それに剣や、兜や、馬もだ。^まあよい、どちらにせよ必要なものは全て私が用意しようではないか。^決闘裁判を申し出た時、満足げな顔の騎士や貴婦人がいるのを見たかね?^レイマン卿は余り好かれておらんのでな・・・、^農民の娘たちに不満を申し立てられたことがあるくらいだ・・・。^とにかく、貴族だけでなく、小民の大半もこの決闘ではそなたの味方だろう。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.20|そう願います。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.22|{playername} よ、決闘裁判のルールは知っているかね?^戦闘が終わる条件は三つだ。一つ目は二人のうち、どちらかが死ぬ。^二つ目は、原告が訴えを取り下げると宣言した場合、^三つ目は、被告側が自身を有罪だと宣言した場合だ。^そなたはレイマン卿を殺すか、訴えを取り下げるよう強制する必要がある。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.22|承知しました。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.21|もう言っておくべきことはないな。^決闘裁判は明日だ、睡眠はきちんと取っておいたほうがいいだろう。^レイマン卿は無敵の戦士とまではいかないが、戦いの訓練は受けている。
dlga_wildfire_talk7:close_window.23|わかりました。
dlga_start:close_window.150|もう寝るがよい{playername}よ、^明日は決闘裁判が待っているのだ。
dlga_start:wildfire_talk.26|はい?何か御用ですか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.26|カーンホールから来た{んだな/のね}?
dlga_wildfire_talk:close_window.16|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.34|ああ、はい、はい、私がトムですとも、^高潔で誠実な騎士様を探すように、^村長に送り出されたのです。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.21|えーっと、うん・・・セプトン・ガリバルドが言うには、あー、ワイトについての問題があるとか。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.23|えぇ、えぇ、ワイト、亡霊、幽霊です!^わずか三週間前に私自身が見たのです!^青白い肌と赤い目で夜中に墓地を歩き回っていたのです!!^身震いしましたが、見間違いではありません!^村人たちはそれを信じてくれて、^私たちは伝説の”ドラゴンの騎士”プリンス・エイモンのように、^ワイトを倒してくれて信頼できる^騎士様を探すことにしたのです。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.23|まあ・・・そのワイト、きっと{俺/私}が見つけて{やろう/あげる}。
dlga_wildfire_talk5:close_window.10|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.22|あなたは騎士様でございますか?^ああすみません、もちろんそうに決まってますよね!^私の村に行き亡霊を倒してください、勇敢なる騎士様!^きっと奴が出没するでしょう!
dlga_wildfire_talk7:close_window.24|よくわかった、とにかく行って見てみよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.25|興味がないな。
dlga_start:close_window.151|なにか?
dlga_start:pj_wildfire_talk.7|なにか?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.7|ここでワイトを見たと?
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.7|フン!
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.8|七神にかけて、なんということでしょう?^見てください、私に近づいて叫び声を上げた女性にも言ったように、^私はワイトではありません。^^私は”知識の城(シタデル)”から遺跡発掘の為に送られた者で、^数日もすればここを去るつもりです。^この石塚は本当に素晴らしい掘り出し物ですよ。^”征服(コンクエスト)”以前の書板の隠し場所を見つけたのです。^この板にはかつて”嵐の王”であった”若きデュラン”と^ドーンの諸公二人が繰り広げた”ブラッディプールの戦い”について^記されています。デュランは勝利した後、ドーン人の死体で^スレイン川をせき止めたといいます。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.3|あなたが真夜中に発掘していることが、^村に波紋を呼んでいるようだ{ぞ/わ}。^何をやっているのか村人に説明していないの{か/}?
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window.1|ええしかし、彼らは「調査発掘」なんて言葉の^意味も意義もまったく知らないのですよ。^あなたもご存じでしょう、^農民たちは私が”学匠(メイスター)”であると知ると、^自分の牛を祝福させたり、傷を治療させようとしたり、^自分の娘を私に嫁がせようとしてくるのです。^無知な農民が放っておいてくれさえすれば、^私は死ぬほど幸せなのです。
dlga_start:pj_wildfire_talk.8|なにか、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.8|トム・・・ワイトの件は片付けた{よ/わ}。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.9|本当に?よくぞやってくださいました、騎士様!^真の騎士様なら問題なく悪魔を倒してくれると信じていましたよ!^敬虔な信仰を持つ人間なら野獣に立ち向かえるものです!^では、感謝の印にこれを受け取ってください!
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.2|ありがとう、トム。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.2|カーンホールについて教えてくれ{るかな/ないかしら}?
dlga_morcant_creditos:close_window.2|そのまあ・・・甜菜の名産地であることくらいですかね・・・。^カブを植えようかとも思っています。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.8|なんでもない。
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.4|あなたは?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.3|私の目標は多くの”学鎖”を取得し、^グランドメイスターになることです。^ああ、仕事をお探しです?^メイスター・ヤンデルが急使を募集しているとか。
dlga_start:close_window.152|はい?
dlga_start:wildfire_talk.27|はい? 何か御用ですか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.27|あなたがヤンデル?
dlga_wildfire_talk:close_window.17|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.35|ああはいはい、私がヤンデルです。^あなたは誰です、何か御用ですかな?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.22|侍者のひとりから急使を探しているとききましたが?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.24|ああはいはい、そのとおり。^私はこの数年重大な書物を追い求めてきた。^”氷と炎の世界”という、美しい書のことだ。^ロバート王に仕える、^いや今やあの方の”後継者”に仕えるだな・・・。^いずれにせよラニスポートに王直属の^複写と製本を行う”写本彩色師(イルミネーター)”がいる。^彼らの仕事は素晴らしいものだ、^金や深紅の文字入りの書簡の美しさは、^きっと君には想像もできないだろう。^私はとくに彼らの紋章が好きでね、読むだけで^クラーケンに締め付けられるような衝撃を受けるほどだ!
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.24|それで?
dlga_wildfire_talk5:close_window.11|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.23|うむ、それを手に入れて来る人材が必要というわけだよ。^ラニスポートの職人は優れているが、その書が^王に献上される前に誤植がないか確認すべきだ。^王を失望させないためにね!^実のところ、私が鑑賞し楽しみたいだけなのだがね。^書を手に入れて来れるかな?^私みずから行きたい気持ちはあるのだが、^この図書室から長いこと外出したことがないものでね。^ああまだ見ぬ神秘の数々!^手間をとらせた分の報酬は払うと約束しよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.26|承知した、その書を手に入れてこよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.27|興味がありません。
dlga_start:close_window.153|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.9|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.9|私はメイスター・ヤンデルに書を取って渡す係なのです。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.9|フンッ!
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.10|ああ、非常に素晴らしい。^三日前にインクの乾燥を終えたところですよ。^仕上がりも完璧で王にも喜んで頂けると確信しています。^ラニスター家の色として知られ、タイウィン公が王と妃の^結婚式の招待状に用いた緋色と同じ色を使用しています。^これだけの仕事の対価としては銀貨500枚分になりますね。^”知識の城(シタデル)”からは材料費しか頂いてないもんでね。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.4|結構。
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window.2|さあ、受け取りなさい!^はっきりいってこれまで彩色した書のなかでも、^最高級のものに仕上がりましたよ。^誰にも見せたことのない秘蔵技術ですが、^ヤンデルには我々の手柄をよく伝えてくださいよ。^書の文章も負けず劣らず興味深いものです。
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.3|私はそれを買う余裕はありません。
dlga_start:pj_wildfire_talk.10|はい、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.10|書を手に入れてきました。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.11|ああ、すばらしい。ふむ、確かに美しい仕上がりだ。^あの職人たちはよく彩色の仕事をよく理解しているな。^このドラゴンを見てくれ、熱が伝わってくるかのようだ。^さてこれが手間賃だ、{playername} よ。
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.4|どうもありがとう。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.10|気にするな。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.4|会えてうれしいよ、 {playername}。
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.5|私の名をどこで?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.4|俺はグエリン、ナイツウォッチの兄弟の一員だ。^ジェロルドからあんたのことを聞いたんだ。^古い砦でイカれた野郎をいかに片付けたかをね。^^実は”壁”である面倒ごとが起きたと^エイモンから使い鴉で知ったんだが、^もし良ければあんたが行って^どうしたのか聞いてきてくれないか。Or maybe take the black yourself, the Wall is not picky.
dlga_start:close_window.154|”壁”は決して陥落しないさ、{playername}。
dlga_start:wildfire_talk.28|はい?誰だ?何か用かな?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.28|メイスター・エイモン?最近何か面倒ごとを抱えているとグエリンから聞きました。
dlga_wildfire_talk:close_window.18|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.36|おお、グエリンか。^「面倒ごと」と彼は言ったのかね。^{playername}、緊急に助けが必要な問題なのだ。^モーモント総帥が北へ向かい第三拠点の近くに^向かったのだが、わずかしか帰ってこなかったのだ。^ナイツウォッチは弱体化し、王国は混沌に引き裂かれている。^我々は王からの援軍を期待することはできぬ。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.23|どうしたら助けに?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.25|我らが兄弟の一人であるジョンが最近帰還した。^彼は野人勢力に参加したふりをして、^彼らの居場所や作戦や目的の貴重な情報をくれた。^ジョンは南のモールタウンで野人と別れており、^その地域にまだ野人たちがいる可能性がある。Jon says they're led by a man named Styr, the Magnar of Thenn. Magnar means 'lord' in the Old Tongue, but even a lord amongst the wildlings will want to loot and burn a town such as Mole's Town
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.25|ふむ・・・何をして欲しいのですか?
dlga_wildfire_talk5:close_window.12|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.24|我々は野人たちの族長(マグナール)を阻止し^侵略者一団を打ち破るための兵を集めている。^しかしバウエン・マーシュが”影の塔”の^防衛に守備隊の残りを連れて行った。^彼らのいくらかの兵が我々に必要なのだ。^ジョンはまだ、ベッドから起き上がれぬほど弱っており^ドナル・ノイは守備隊の指揮で^ここに留まらなければならない。^残りの兄弟たちは熱望はしているが経験が足りぬ。^ジェロルドからロンリーヒルズでのそなたの功績を聞いた。^彼の正義感を私は信頼している。^そなたにナイツウォッチを率いて^野人のマグナールに対抗して欲しいのだ。^{playername}よ・・・。
dlga_wildfire_talk7:close_window.28|わかりました、マグナールを倒しましょう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.29|興味ありませんね。
dlga_start:close_window.155|{playername}?
dlga_start:pj_wildfire_talk.11|{playername}?^マグナールは死んだのか?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.11|マグナールは死にました。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.12|本当か?これは嬉しい報せだ、{playername}よ。^そなたは野人の攻撃に備える貴重な猶予を作ってくれた。^準備している間にも”海を望む東の物見城”の^コター・パイクにこの出来事を知らせねば。^行ってくれるか?
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.5|やりましょう、メイスター・エイモン。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.3|あなたについて教えてもらえますか。
dlga_morcant_creditos:close_window.3|おお、{playername}よ、^知識は膨大にあるが、それを教えることは出来ぬ。^卵は遥か昔に失われたのだ・・・。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.11|なんでもありません。
dlga_start:wildfire_talk.29|ん?誰だ?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.29|メイスター・エイモンから”黒の城”より報せを持って送られました。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.37|うむ、さっさと報告を述べよ。^少しの騎士も甘やかしてはいないぞ、^不平を漏らす時間すらも無駄に出来んからな。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.24|野人が”壁”に近づいており、モールタウンで阻止する必要があります。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.26|それでは、我々は数日は安全ということだな、え?^そんな報告ならなぜエイモンは使い鴉でやりとりしないのだ。^お前を送った理由は?^・・・ああ、なるほど。^”黒の城”を守る為に兵を送れというのだな?^愚鈍なバウエン・マーシュは明らかな陽動作戦に^引っかかり兵を引き連れて無駄に動き回ったわけだ。^これは傑作だ!^予備の兵を大勢送れるとエイモンに伝えよ、^エメットとその配下の兵でさえ送ろう。^彼らなら一人で熟練レンジャーの3人分の力がある。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.26|承知しました、エイモンに返信を届けます。
dlga_wildfire_talk5:close_window.13|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.25|うむ、陽動に嵌められたバウエン・マーシュは^愚鈍な男であるとも伝えよ。
dlga_wildfire_talk7:close_window.30|ああ、はい・・・。
dlga_wildfire_talk7:close_window.31|興味がありません。
dlga_start:close_window.156|ん?{playername}か?
dlga_wildfire_talk:close_window.19|ではまた。
dlga_start:pj_wildfire_talk.12|ん?{playername}か?^コター・パイクは何と?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.12|彼は防衛の為予備の兵を大勢送るとのこと。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.13|よし、よし。^バウエンのことだが、彼からの返信がないのだ。^”影の塔”まで行ってデニス卿に会い、^バウエン・マーシュに何が起こったのか^聞いてきておくれ。^長いこと彼らの行方が知れぬ、^”影の塔”の兵は”峡谷”を守る任務と同じく^”黒の城”を守る任務も背負っている。^彼らがここに必要だ、^マンス・レイダーから”壁”を守るために。
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.6|やりましょう。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.4|”黒の城”について教えてください。
dlga_morcant_creditos:close_window.4|おお、{playername}、^残念ながら説明していられない。^クライダスでも聞くがいい。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.12|なんでもありません。
dlga_start:wildfire_talk.30|君は誰だ?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.30|メイスター・エイモンの命で参りました。マーシュ公について・・・。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.38|ああ、よくきた。^しかし君は我々の兄弟ではないな?^ああ、構わん、構わん。^助っ人をしてくれるなら大歓迎だ。^最後に見たマーシュ公は、^私から兵をもらい受けた後に”峡谷”に向かい^”頭蓋骨の橋”の護衛に向かうところだったな。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.25|”頭蓋骨の橋”?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.27|ああ、聞いたことがなかったか。^その橋は”峡谷”に続く唯一の道で、^大きく、とても深い峡谷だ。^野人はよく”壁”に迂回するために”峡谷”を使うのだ。^野人の大群がそこにいると報告を受け、^マーシュ公は我が兵の大部分を連れ^橋の防衛に向かったのだ。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.27|コター・パイク曰く、バウエン・マーシュは馬鹿で陽動に引っかかったと・・・?
dlga_wildfire_talk5:close_window.14|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.26|コター・パイク!あの糞野郎が!^田舎の酒場娘から産まれたろくしでなしで、^ウォッチの中で最も下劣な男よ。半分の血が鉄人で、^もう半分は野人の血ときた!それでも”峡谷”を守る戦力の^重要な一端を担っている。ああ、我々に何もできぬとは・・・。^{playername} よ、^”峡谷”へ向かい支援してくれるとありがたい。^野人に立ち向かうためマーシュ公にはあらゆる助けがいる!
dlga_wildfire_talk7:close_window.32|”峡谷”を見てきましょう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.33|興味がありません。
dlga_start:close_window.157|うむ、{playername}?
dlga_wildfire_talk:close_window.20|ではまた。
dlga_start:pj_wildfire_talk.13|{playername}?^マーシュ公はどうだった?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.13|泣き男(ウィーパー)が大軍で攻めてきたが我々は奴を撃退してやりました。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.14|いいぞ、{playername}。^しかし野人はすぐにも^”黒の城”に急襲を仕掛けてくるだろう。^急いで戻って力を貸してくれ。”壁”の歴史は八千年にもなる。^”壁の向こうの王”が墓に入ってから、^我々はずっとここにいるのだ。
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.7|向かいます、デニス卿。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.5|”影の塔”について教えてくれますか。
dlga_morcant_creditos:close_window.5|メイスター・ミューリンに聞くといい。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.13|なんでもありません。
dlga_start:wildfire_talk.31|{playername}。バウエンはまだ生きていたか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.31|かろうじてですが。メイスター・エイモン。ここで何が?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.39|野人の別働隊がここを攻撃したが、我々は撃退した。^ああ、本当の戦いは始まったばかりだ、{playername} 。^野人は壁に向けてトンネルを掘り進めており、^地下貯蔵室の一つまで突破してきたようだ。^壁の下部には非常に小さな脆い部分が存在する。^その箇所は誰も知らないが^マンス・レイダーは知っていたのだろう。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.26|私になにが出来ますか?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.28|戦いに加わってくれ、{playername}。^補給係(スチュワード)たちは^上から矢の雨を降らせ”壁”を守っている。^ジョン・スノウは残ったレンジャーを連れ”壁”の^真下のトンネルを防衛している。^ジョンと共に王国を守っておくれ、^{playername}。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.28|野人が掘り進めた裂け目はどこですか?
dlga_wildfire_talk5:close_window.15|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.27|ここからすぐ西だ。急いでくれ!
dlga_wildfire_talk7:close_window.34|王国のために!
dlga_wildfire_talk7:close_window.35|興味がありません。
dlga_start:close_window.158|はい、{playername}?
dlga_wildfire_talk:close_window.21|ではまた。
dlga_start:wildfire_talk.32|ん?ああ、{playername}。^なにか報告が?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.32|野人たちを撃退しました。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.40|おお、よくやった。^しかしずっとこのまま防衛を続けることは出来ぬ。^ナイツウォッチが全盛期の頃であれば違っていただろうが、^年々我々の力は衰えてしまった・・・。^我々は長い歴史の中でも、最も大きな危機に瀕している。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.27|どういう意味です?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.29|”壁”に立ち向かう野人の指導者は今まで何人もいた。^赤髭レイマン、詩人ベール、ジョラマン・・・。^しかし今回だけは特別のようだ。^我々はもはや歴史の影のような存在になり果て、^ウィンターフェルのスターク家は南へ行ってしまった。^野人が最終攻撃を仕掛けてきても、^それを打ち破るものは誰もおらぬ。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.29|しかし、我々はトンネルでは奴らを撃退しました!
dlga_wildfire_talk5:close_window.16|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.28|一時的にな、{playername}。^だが野人の長マンス・レイダーの^兵力はまだ余裕があるがこちらにはない。^維持することが出来ねば、戦い続けることも出来まい。^ジョンに会い”黒の城”から撤退するよう言うのだ。^総帥であればそんな決断はしないだろうが^モーモント総帥は死に、後継者はまだ選ばれていない。^私は南へ兄弟たちの誰かを向かわせ、^北部の城や要塞の諸公に救援を要請するつもりだ。^指揮官がいなければ生き残りの中では一番年長である、^私にその命令をする権限があるだろう。^老諸公連中は私を臆病者と非難することはしまい。^私の年まで生きている正気な人間などおらんからの。
dlga_wildfire_talk7:wildfire_talk8.9|しかし、おお、そなたが去る前に・・・贈り物だ。^私がメイスターの世界に入った時、^かつての家の名は捨て去ったが、記憶を葬りはしなかった。^“血の鴉”ことブリンデン・リヴァーズがその晩年に、^彼が父から受け継いだ剣を私に譲ってくれたのだ。^エイゴン・ターガリエンの姉妹ヴィセーニアが、^三匹のグレードドラゴンの内、メラクセスという名の^ドラゴンを乗りこなしていた時に振るった剣だそうだ。^ターガリエン家の祖先が^扱ったヴァリリア鋼の剣!^その剣はダークシスターと呼ばれ輝かしく誇り高い歴史を持つ。^王がこの剣を振るったようにそなたも今これを振るい、王国を守らねばならないのだ、^{playername}よ。
dlga_wildfire_talk8:close_window.6|名誉なことでございます、閣下。
dlga_wildfire_talk8:close_window.7|興味がありません。
dlga_start:close_window.159|なんだ、{playername}?
dlga_wildfire_talk:close_window.22|ではまた。
dlga_start:pj_wildfire_talk.14|なんだ?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.14|エイモンは”壁”を放棄することを命じた。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.15|我々は王国を守ると誓った!だが、^「例えどんな状況だろうと、恐れを抱くことは恥ではない」^と、父はよく言ったものだった。^・・・ああ、メイスター・エイモンの決断は正しい!^我々が今の生活を捨て去ることが出来たら^マンス軍の行軍速度はかろうじて遅れるだろう。^我々はウィンターフェルまで後退し諸公と共に^野人たちに立ち向かうことになるだろう。
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.8|王国のために!
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.6|”壁”を守り続けられることは出来るだろうか?
dlga_morcant_creditos:close_window.6|そう誓っている。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.14|なんでもありません。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.5|なんだい?君も旅人なら我らが偉大な都市に来ないか?^ヴァリリア鋼を手に入れたくはないか?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.6|話してくれ。
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.5|エロス・モットという市内で最高の職人がいる。^彼は鍛冶師ギルドのマスターなんだ。^ヴァリリア鋼に興味があるなら、彼と話してみるといいよ。
dlga_start:close_window.160|がんばって。
dlga_start:wildfire_talk.33|なんだい?^クォホールの鍛冶師長で世界一の才能を持つ職人、^エロス・モットとは私のことだよ。^私の店へようこそ。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.33|セゼリスという男がヴァリリア鋼についてあなたに聞けと。
dlga_wildfire_talk:close_window.23|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.41|ああ、それは私にとっても悩みの種なのだ!^誰もがヴァリリア鋼についてもっと知りたいのだよ。^金属の着色法、戦槌の打撃に耐える鎧の強度、^錬金術師が”鬼火”を呼び出すのに使う物質、^そんな質問なら喜んでお答えしよう。^しかしヴァリリア鋼についてはそうはいかない!^旅人や冒険家、諸侯や首長は、^いつもヴァリリア鋼について私に尋ねるのだが・・・。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.28|誰もが知っているようで知っていないことを教えてあげよう。^ヴァリリア鋼は貴重なのだ。^酒場の酔っ払いでも同じことを言うだろうさ。^ヴァリリア鋼は不滅の金属だ、とね。^酔っ払いの言葉は真実だ。^ヴァリリア鋼は希少な金属で^その価値は貴族の位や領地に匹敵する。^世界中の酔っ払いが知っていることだ。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.30|だが鍛冶師のマスターとして、^ヴァリリア鋼を再び鍛えることはできるかと聞かれれば、^それは”イエス”だ。すぐにでも取り掛かれる。^だが我々の仕事について干渉しないよう注意してくれ。^かつてシタデルから派遣されたメイスター・ポールは、^我々の伝統的作業過程に”残虐”だとかケチをつけてきたので^気の毒な運命をたどることになった。^アンタもそういう手合いなら都市の衛兵が動くことになる。^”黒山羊”の使徒たちも黙っちゃいない。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.30|しかしあなたはヴァリリア鋼を再び鍛えることができますか?
dlga_wildfire_talk5:close_window.17|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.29|できるとも。ギルドの人間であれば誰でもね。^しかし我々は鋼を提供することはできない。^手元にあったぶんもウェスタロスの^タイウィン公が気前よく金をくれたんで既に取引をした。^{playername} よ、^私は喜んであなたのために剣を鍛えるが、^材料は自分で収集してもらう必要がある。^以前ライス人の貴族モレド・ロガーレに剣をつくった。^”トゥルース(真実)”という名の剣だ。^ヴァリリア鋼のダガー四本から鍛造し、^艦隊ひとつぶんまるまる儲けた。^充分なヴァリリア鋼のダガーを集めてくれば、^純粋で不滅の王や大公や竜公にさえふさわしい、^ヴァリリア鋼の新剣を鍛造してやろう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.36|よくわかりました。
dlga_wildfire_talk7:close_window.37|興味がありません。
dlga_start:close_window.161|はい?
dlga_start:wildfire_talk.34|ん?ああ、{playername} か、^ヴァリリア鋼がないことには、^どうしようもないんだよ本当に・・・。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.34|言われたとおり、四本のダガーを集めてきた。
dlga_wildfire_talk:close_window.24|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.42|本当に?こいつは驚いた、{playername} 。^自由都市の一つでも占領しなきゃ不可能なかと。^いったいどうやったんだ?^異教徒を皆殺しにしたりしていないだろうな?^安心していいんだろ?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.29|ああ、この短剣は実に絶妙な出来だ。^”永世領”の炎で鍛造されたものだな。だが、ああ!^古ヴァリリアを継ぎ、自由都市のなかで最も偉大な都市、^クォホールで新たに鍛えなおされることになるとは。^”黒山羊”はわれらの生贄に大層お喜びで、^世界初の剣を鍛造する幸運をくださったのだな。^
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.31|しかしこの短剣は確かにヴァリリア鋼だが、^それほど大きく作ることはできないと思ってくれ。^剣は作れるが金属を延ばしたり替えたりはできん。^短いものにはなるだろうが、確かに”剣”にする。^その剣の”名”はどうする?
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.31|”グリーヴァンス(怨言)”
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.32|”スピンリッパー(脊椎切裂剣)”
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.33|”ウィンドソング(風詩)”
dlga_wildfire_talk5:close_window.18|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.30|了解した。お望み通りの剣を鍛造しよう。^過程は困難で高くつく。安くは売らないからな。^剣が出来上がったら価格と名前は私が付ける。^それでは準備に入るとしよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.38|わかりました。
dlga_start:close_window.162|はい?
dlga_start:wildfire_talk.35|ようこそいらっしゃいました、旅人よ、^ここは”錬金術師のベンド”でございます!^妖術師や魔術師の闇の一党が建てたものです!^平民たちを使役してね。知らなかったでしょう?^ハイタワー家最後の王”アシカのライモンド”が指示したのです。^何か御用ですか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.35|ヴァリリア鋼をさがしているのだが。
dlga_wildfire_talk:close_window.25|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.43|本当に?そこに山ほどありますよ、^リンゴの入ったバスケットのように!
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.30|ああ!ちがった。ヴァリリア鋼ですか・・・。^我々がいくつか所有しているのは確かですが、^金庫にありマーウィンは鍵を手放すことはないでしょう。^急ぎで必要なのですか?^侍者になり仕えるうちに機会がくるかも・・・。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.32|ああ、わかっています、本気じゃないですよ。^ここは繊細な作業をする場であり、^私も鍛造作業に戻る必要があります。^あなたに去ってもらうにはどうしたら?
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.34|ヴァリリア鋼を探している。
dlga_wildfire_talk5:close_window.19|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.31|いいでしょう、この目録を受け取りなさい。^数年前にアーチメイスター・モロスが編集したものです。^ダガーに関する長い論文の一部でもあります。^さて、クォホールの鍛冶屋を訪ねる予定は?^メイスター・ポールが昔派遣された場所です。^彼らはまるで怪物ですよ。いや実際に怪物です。^血の魔法を使ってヴァリリア鋼を再び鍛えるのです。^血の生贄として奴隷や子供を残酷に屠殺し、^”黒山羊”の祭壇に捧げたあとでね。
dlga_wildfire_talk7:close_window.39|感謝する。
dlga_wildfire_talk7:close_window.40|興味がありません。
dlga_start:close_window.163|はい?
dlga_start:wildfire_talk.36|ああ、{playername} か。^楽しい一日だった。”破滅”以後、^失われて久しいヴァリリアを垣間見ることができた。^”前兆”、”暗闇で囁く者”、”黒山羊”、^”ドスカムの回虫”を称えよ。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.36|それでどうなった?
dlga_wildfire_talk:close_window.26|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk5|終わった、最高の出来の刃だよ。^我々の工芸はさらに磨かれ、^再び蝋燭のように燃え盛っている。^我々の努力は確実に”黒山羊”の加護を受け、^見返りとして恐ろしい神々に生贄をささげた。^さて報酬の問題だな。この輝かしい武器には、^銀貨20000枚の価値がある。どうだね?
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.35|わかった。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.36|わかった。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.37|わかった。
dlga_wildfire_talk5:close_window.20|今じゃない。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.32|結構。さらに鋼を手に入れたら、^我々のところへ戻ってくるがいい。^共に仕事をして古ヴァリリアの秘密を解き明かそう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.41|良く分かりました。
dlga_wildfire_talk7:close_window.42|興味がありません。
dlga_start:close_window.164|はい?
dlga_start:wildfire_talk.37|
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.37|
dlga_wildfire_talk:close_window.27|
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.44|
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.31|
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.33|
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.38|
dlga_wildfire_talk5:close_window.21|
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.33|
dlga_wildfire_talk7:close_window.43|
dlga_wildfire_talk7:close_window.44|
dlga_start:close_window.165|
dlga_start:wildfire_talk.38|
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.38|
dlga_wildfire_talk:close_window.28|
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.45|
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.32|
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.34|
dlga_wildfire_talk5:close_window.22|
dlga_wildfire_talk7:close_window.45|
dlga_start:close_window.166|
dlga_start:wildfire_talk.39|
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.39|
dlga_wildfire_talk:close_window.29|
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.46|
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.33|
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.35|
dlga_wildfire_talk5:close_window.23|
dlga_wildfire_talk7:close_window.46|
dlga_start:close_window.167|
dlga_start:wildfire_talk.40|
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.40|
dlga_wildfire_talk:close_window.30|
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.47|
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.34|
dlga_wildfire_talk3:close_window.1|
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.36|
dlga_wildfire_talk5:close_window.24|
dlga_wildfire_talk7:close_window.47|
dlga_start:close_window.168|
dlga_start:wildfire_talk.41|
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.41|
dlga_wildfire_talk:close_window.31|
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk4.1|
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.37|
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk7.1|
dlga_wildfire_talk7:close_window.48|
dlga_wildfire_talk7:close_window.49|
dlga_start:close_window.169|
dlga_start:wildfire_talk.42|
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.42|
dlga_wildfire_talk:close_window.32|
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.48|
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.35|
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.38|
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.39|
dlga_wildfire_talk5:close_window.25|
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.34|
dlga_wildfire_talk7:close_window.50|
dlga_wildfire_talk7:close_window.51|
dlga_start:close_window.170|
dlga_start:wildfire_talk.43|うん?なにか用かね?^ブロンに言われてここに来たと考えていいのか?^ここ数日は、傭兵、悪党、あらゆる種類の^変わった人間たちが派遣されてくる。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.43|Your father sent me.
dlga_wildfire_talk:close_window.33|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.49|Ah, father... To make sure I rule, rather than whore? Or to ask me to perform a certain task? Tasks I have aplenty. The city lacks food, soldiers, weapons and proper queens, but I have more tasks than I know what to do with.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.36|何をして欲しいのです?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.39|王室領の諸公の大半は王への忠誠を誓ったが^海に近い領地の諸公は信頼できない奴らばかりだ。^ジェフォリー・ダーク卿は宮廷に姿を見せず^田舎で馬を走らせてばかりいるという、^噂が広まっているんだ。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.40|それで何を?
dlga_wildfire_talk5:close_window.26|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.35|諸公たるもの、そのような態度を^我々は容認しないと知っておかねばならん。^ジェフォリー卿の叔父はそんな甥を見かねて訴え出た。^王はジェフォリー卿に死刑を宣告し^その叔父に彼の財産を得ることを承認した。^誰かが刑の書状を運ぶ必要があるが^俺は長々と城を包囲するのは嫌なんだ。^こっそりジェフォリー卿の城に入り^奴の企みと奴自身の命を終わらせろ。
dlga_wildfire_talk7:close_window.52|As you command, Lord Hand.
dlga_wildfire_talk7:close_window.53|興味がありません。
dlga_start:close_window.171|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.15|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.15|叔父殿ですかな?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.16|うむ、私がジェフォリー卿の叔父、^ライク・ダーク卿である。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.5|王はあなたの訴えを評価し、^甥の人生に終止符を打たれたことで、ライク卿、^あなたがブルックウォーター砦の^統治者になることを認めた。^何と幸運なことだ、^あなたが王に仕えさえすれば^適切な報酬が与えられるわけだ。^ジェフォリー卿の父と祖父は^誇りに思うかもしれませんな。
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window.3|ええ、まあ・・・。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.15|フン!
dlga_start:pj_wildfire_talk.16|うん、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.16|ティリオン公、ジェフォリー卿には世話になりました。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.17|Truly? Well done, {playername}. I'll make sure Bronn spreads the proper rumors about his demise. Should keep the rest of the lords in line. How did the uncle take it? Slimy worm, isn't he? Here, have this. One of my men found it in the castle cellar, supposively it belonged to Aemond the One-Eyed. It's old and worn, as you might expect of something that had a valyrian sword through it, and was then submerged in water for ten years, but it does have quite a story surrounding it. If you plan to stick around to test your new armor out against a bunch of fearsome fighters, a melee will take place here soon. Need something to keep the king occupied. I've put Ser Jacelyn in charge of it, talk to him and bring him my regards.
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.9|感謝します、閣下。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.7|あなたのことを教えて頂けますか、閣下。
dlga_morcant_creditos:close_window.7|俺はティリオン・ラニスター、”王の手”だ。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.16|なんでもない。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.6|”光の王”を称賛しなさい!影と火がやってきます!
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.7|はい?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.6|ほら、はい、何もいわない!^あの女性に会いにいきなさい!^彼女はすぐ戻る、いつでも戻る!
dlga_start:close_window.172|紅の女(ひと)、紅の女、紅の女、影の女!
dlga_start:wildfire_talk.44|あなたは{playername} ですね。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.44|なぜ私の名を?
dlga_wildfire_talk:close_window.34|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.50|火の中に見たのです。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.37|一体何を?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.40|答えを見つけなさい。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.41|え・・・。
dlga_wildfire_talk5:close_window.27|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.36|北へ行きなさい。^影の砦を訪ねるのです。”ナイトフォート(夜の砦)”を。
dlga_wildfire_talk7:close_window.54|わかりました・・・。
dlga_wildfire_talk7:close_window.55|興味がありません。
dlga_start:close_window.173|はい?
dlga_start:wildfire_talk.45|{playername}ですね。
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.45|私の名をどうして?あなたは?
dlga_wildfire_talk:close_window.35|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.51|私はあなたの生まれる所を見て、^あなたが母親の胸に抱かれ名を授かるのも聞きました。^千の目とあるもので、全てを見通せます。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.38|どうやって?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.41|木々は全てを見ており、^彼らにとって時間はさほど重要ではありません。^ウィアウッドは膨大な記憶を保持します。^私の存在は彼らの記録なのです。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.42|でもどうやって?わからない。
dlga_wildfire_talk5:close_window.28|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.37|ウィアウッドたちが示します。^このペーストを食べ、理解するといい。
dlga_wildfire_talk7:close_window.56|わかりました・・・。
dlga_wildfire_talk7:close_window.57|興味がありません。
dlga_start:close_window.174|はい?
dlga_start:wildfire_talk.46|このパイを味わって!肉汁、玉ねぎ、ベーコンとプリンスで詰まっている!
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.46|プリンス?
dlga_wildfire_talk2:close_window|おいしいプリンス!^王は私を不当に扱った、彼はその代償を支払うだろう!^「代償を支払う」だろう!^声が聞こえた!^彼らは王が私のナイフについて冗談をいったと!^その声・・・とても冷たく、青い、目を持ち・・・。
dlga_start:close_window.175|おいしいプリンス、おいしいベーコン、いかれた王様!^私の子供たちはどこ!?
dlga_start:wildfire_talk.47|ああ!冷たく痛い!彼が私たちを捕らえる!
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.47|誰が捕らえるって?一体なんの話をしてる?
dlga_wildfire_talk2:close_window.1|「彼」が捕らえるのよ。^冷たさと血で、彼の意思に私たちは囚われている!
dlga_start:close_window.176|殺して!お願い私を殺して!
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.7|ん?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.8|何か仕事はありますか?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.7|我が叔父、ギルバート卿は仕事を・・・^少々騎士道的ではない仕事を^依頼できる者を探している。^彼は酒場に行っているがじきにここに戻るだろう。
dlga_start:close_window.177|”光の主”を称えよ。
dlga_start:wildfire_talk.48|はい? 何か御用ですか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.48|何か仕事はありますか?
dlga_wildfire_talk:close_window.36|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.52|ああ、あるとも。しかし沈黙を守れる者である必要がある。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.39|何をすればよいのでしょう?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.42|古代の王が諸公の”初夜権”を禁止する以前のことだ。^ターガリエン家の男たちは頻繁に、ドラゴンストーンとドリフトマークの^小さな農村の”新婚の処女”の元を訪れていたそうだ。^初夜権が禁止されたあともその習慣は密かに続いたらしい。^そうして生まれた私生児たちは”ドラゴンの種”と呼ばれている。^”ドラゴンの種”は食道(ガレット)諸島に散らばっていたらしいが、^その数は何年にもわたって減少していったそうだ。^しかし最近、そのひとりである若い男が自らを^レイガー王太子の息子であると主張しているらしい。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.43|ふむ・・・続きを。
dlga_wildfire_talk5:close_window.29|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.38|このレイセリスと名乗る若者は、^”ドラゴンの種”であることは疑いようがない外見で^ハル出身のヴェラリオン家の騎士数人が既に彼に接触したそうだ。^情報提供者のひとりであるバーロウという男によると^奴らは城と守衛を乗っ取り、王を人質に取り、レイセリスを^七王国の真の王として担ぎ上げる計画を密かに立てているらしい。^そんな事態になることは許されん。^陰謀を打ち破り任務を遂行できる人間がいるのだ、^{playername}よ。^奴らの密会は夜中か、”狭い海”からの^霧が村で視界を覆い隠す時に行われるようだ。^我々としては事件が起きるのは好まないから、^奴らを殺し見つけられるよう死体を置いておいてくれ。^バーロウからの伝言によると奴らの会合は^この城近くの小さな村で開かれるそうだ。
dlga_wildfire_talk7:close_window.58|良く分かりました、任務を遂行します。
dlga_wildfire_talk7:close_window.59|興味がありません。
dlga_start:close_window.178|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.17|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.17|バーロウ、じゃない{か/かしら}?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.18|そうだ、{playername}。^ギルバート卿からお前が来ることは聞いている。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.6|どう思う、バーロウ?^レイセリスはレイガーの息子{だろうか/なのかしら}?
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window.4|はっ、あの浮かれた馬鹿な男が?^疑う余地もない。^ターガリエン家は長年種を植え付けまくってきたおかげで^ドラゴンストーンには銀髪の若者だらけさ。^この島じゃドラゴンの血が少しも流れてない奴を探すほうが難しい。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.17|フン!
dlga_start:pj_wildfire_talk.18|うん、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.18|ギルバート卿、陰謀は処理いたしました。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.19|本当か?よくやった、{playername}!^王は私にストーンドラム内の武器庫から^適切な報酬を選ぶ許可をくださった。^そのうちの武器の一つが、とても魅力的だぞ。^数年前ブレーヴォス人の密輸業者から押収したもので、^彼ら特有の細い剣だが、片手用ではなく^両手用として鍛造されたものだ。^一見すると切れない剣だと思うかもしれないが^刺すことに特化した、素晴らしい武器であると保証する。^そしてもちろん、金銭的報酬も一緒にな!
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.10|ありがとう、ギルバート卿。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.18|なんでもない。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.8|”ドラゴンの種”について教えて{くれ/ほしいわ}。
dlga_morcant_creditos:close_window.8|私はそれほど詳しい知識があるわけではない。^ウェスタロスの歴史に人生の大半を費やした、^オールドタウンのアーチメイスター、^ペレスタンにでも聞くといい。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.8|はい?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.9|仕事を探している{んだが/のだけど}、^誰か良い人を知らない{か/かしら}?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.8|数日前に噂を聞きました・・・。^劇作家のファリオ・フォレルが古い墓の調査を^請け負う人を探していると・・・。^彼は何かの理由でメリーに夢中であり^半刻もすればここへ戻るでしょう・・・。
dlga_start:close_window.179|はい?
dlga_start:wildfire_talk.49|はい? 何か御用ですか?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.49|何か仕事はありますか?
dlga_wildfire_talk:close_window.37|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.53|「”厳父”は”丘のヒューガー”に輝く王冠を与える為^天国に手を伸ばし、七つの星を^彼の眉に合わせて引っ張った」・・・。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.40|なに?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.43|七神正教の”七芒星”は人を無知にし野蛮にするだろう!^ウェスタロス人は戯言だらけだが、^彼らは王冠の権利を競い争っている。^無論、その王冠など神の創りしものではない・・・。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.44|ふむ・・・続けて。
dlga_wildfire_talk5:close_window.30|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.39|アンダル人は多くの金や銅細工の財宝を残した。^イクサカロ古城近くの古墳に、^それらのひとつが埋まっているようだ。^次の演奏の為にアンダル人の財宝が必要だ!^その墳墓はアンダル人王族の亡霊や死体が出没するというが^単なる狂人の粗暴な噂に過ぎないだろう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.60|そのアンダル人の財宝を探してみよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.61|興味がありません。
dlga_start:close_window.180|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.19|はい、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.19|アンダル人の財宝は何も見つからない。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.20|本当か?^ああ”呪文の海”に浮かぶ愚かな老人たちよ!^第三の剣は、私が墳墓で見つけ出すと誓ったのだ!
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.11|やれやれ・・・。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.9|七芒星典について教えてくれませんか?
dlga_morcant_creditos:close_window.9|自ら読むがいいさ!
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.19|なんでもない。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.9|Ah! An outsider. So rare these days. Being amongst the clans is just about enough to make a man go mad. They're are very hospitable, but their customs are not what I am used to.
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.10|What are you doing here then?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.9|I was sent here by the Citadel to study the various weeds growing amongst the highland stones. It's interesting work, but the company is... odd. Say, friend, if you pass by Highpoint, could you ask Josmyn to send me those documents he promised? He's the septon in the castle, his mind tends to wander. Too much wine if you ask me.
dlga_start:close_window.181|Bellflower, Nightshade, Piper's Grass... what was the last one again?
dlga_start:wildfire_talk.50|Yes?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.50|Maester Almund asked me to remind you about some documents.
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.54|Bah! Almund and his documents! He needs to get his head out of the mud, and wake up to the world we live in. I have more important things to worry about!
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.41|What is that?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.44|Take the village north of here as an example! Lovely little place, at the outskirts of the forest. Large weirwood craddling it. They brew a marvelous honey mead. Haven't heard from them in five weeks, and the messenger I sent up there is yet to return. Three weeks and counting since Bernard left... I worry that something has happened to them, maybe a plague or wildlings, but I haven't got another man to send.
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.45|I could go.
dlga_wildfire_talk5:close_window.31|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.40|Ah, what wonders does the Seven not bestow on me! A willing man. Much obliged, {playername}. If you can bring me back news of what you find, I'll make sure you're rewarded.
dlga_wildfire_talk7:close_window.62|Very well.
dlga_wildfire_talk7:close_window.63|I am not interested.
dlga_wildfire_talk:close_window.38|Farewell.
dlga_start:close_window.182|Yes?
dlga_start:pj_wildfire_talk.20|Yes, {playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.20|I visited the village.
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.21|And?
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk4.3|All the villagers are dead, and not by natural means. Something killed them. They where spread out in a pattern around the weirwood.
dlga_pj_wildfire_talk4:close_window|The blasphemy! Time has come for the light of the Seven to shine upon this northern land! I shall send men to burn the weirwood immediately. They are haunts of demons is what they are!
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.10|Can you tell me more about these lands?
dlga_morcant_creditos:close_window.10|Not much to tell {playername}, they're like all other northern lands - cold and windy.
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.20|Nevermind.
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.10|Yes? Cheer up my friend, the beer in this here tavern is almost passable!
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.11|Aside from the beer, what can you tell me about this area?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.10|Ah, it's the same old. The thralls work the mines, the fishermen fish the seas and the reapers raid the shores. Ironborn are we, we never change! But there's been some queer rumours close to Hammerhorn recently, apparently odd lights have been seen off the coast. If you are interested, you might find someone in the castle who would pay you to investigate.
dlga_start:close_window.183|Ah, this bear is truly magnificent. Did I say bear? I meant beer. A good piece of roast bear would not be bad at this time though...
dlga_start:wildfire_talk.51|Yes?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.51|I've heard that queer lights have been spotted off the shore. Is it pirates?
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.55|It might be, but I doubt it. Where would they come from? The wolves haven't had a fleet in hundreds of years, the lions lost theirs during Balon's Rebellion, and the flowers are too far away.
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.42|What else could it be?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.45|How would I know? If I knew, I would have an answer for you. The questions you're asked these days...
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.46|What then?
dlga_wildfire_talk5:close_window.32|Farewell.
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.41|I must admit that I am worried about these lights. With the turmoil going on, we can't afford to have an assault happen from the sea. There's a small fishing village close to here, go see if they've heard anything. I'll pay you for it.
dlga_wildfire_talk7:close_window.64|Very well.
dlga_wildfire_talk7:close_window.65|I am not interested.
dlga_wildfire_talk:close_window.39|Farewell.
dlga_start:close_window.184|Yes?
dlga_start:pj_wildfire_talk.21|Yes, {playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.21|I visited the village.
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.22|And?
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk4.4|It was empty. All the villagers are dead, and it looks like something killed them - man or not, I can't say. And an old statue was placed in the middle of it all. It looked a bit like a giant toad.
dlga_pj_wildfire_talk4:close_window.1|Ah. The lights are gone now. Don't speak of this to anyone. I'll have the lords men burn the remnants of the village.
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.11|Can you tell me more about these shores?
dlga_morcant_creditos:close_window.11|They're full of iron and granite. Hard like the men who live here.
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.21|Nevermind.
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.11|あら、はい?
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.12|マイレディ、あなたのことを教えて頂けますか?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.11|そんな必要はないわ。^・・・でももし私の好意を得たいなら、^私の親友をどうか助けてほしいの。^モレド・テンディリスを探し話して。^彼は恐らく宿屋にいるでしょう、^彼は音楽にめっぽう弱いから。
dlga_start:close_window.185|離れなさい。
dlga_start:wildfire_talk.52|はい?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.52|アンダリアから、あなたが助力を求めていると。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.56|ああ、そうです!ヒューガー・ヒルの峠で^隊商の行方が知れなくなってしまったのです。^あの辺りの洞窟を拠点にする無法者の集団の^仕業ではないかと思っているのですが。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.43|何をすれば?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.46|その洞窟を探してください、^見つけ次第無法者は殺して頂きたい。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.47|ふむ・・・続けて。
dlga_wildfire_talk5:close_window.33|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.42|自分で無法者と取引してもらう必要があります、^奴らの半分近い軍隊では、勝てないでしょう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.66|よくわかった、その無法者を処理しよう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.67|興味がありません。
dlga_wildfire_talk:close_window.40|ではまた。
dlga_start:close_window.186|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.22|はい、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.22|無法者は対処した。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.23|よくやってくださいました、{playername}!こちらが報酬です!
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.12|ありがとう。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.12|ヒューガー・ヒルの峠について教えてくれませんか?
dlga_morcant_creditos:close_window.12|教えられることがないんです、本当に。^峠はヒューガー・ヒルから名づけられた、それ位です。^”高地(ハイランド)”ではあらゆるものが、^アンダル人宗教の象徴から名づけられるんです。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.22|なんでもない。
dlga_start:wildfire_talk.53|うん、{playername}?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.53|何か仕事はありますか?
dlga_wildfire_talk:close_window.41|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.57|おお、あるとも。^とある親しい友人の行方が分からないのだ。^ミアの北の湯治場の廃墟群を訪れていたはずだが^着手して数週間過ぎても私どころか仲間にすら連絡がない。^とっくに戻っていなければならないのに。^おかしなことだが廃墟の浴場に興味があるようだ。
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.44|何をすれば?
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.47|彼を探して欲しい。^もし彼が不幸な最期を迎えていれば^彼の持つ本や巻物を回収しなくてはならないが^そうではないことを祈る。^何が彼に起きたのかを調査してくれ、{playername}!
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.48|ふむ・・・。
dlga_wildfire_talk5:close_window.34|ではまた。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.43|無論それだけの報酬をやろう!
dlga_wildfire_talk7:close_window.68|わかりました、あなたの友人を見つけ出します。
dlga_wildfire_talk7:close_window.69|興味がありません。
dlga_start:close_window.187|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.23|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.23|フンッ!
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.23|あなたはイリリオの知人ですか?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.24|確かにそうだ、{playername}。^私はハルドン、救援に感謝する。^私が探していたのは・・・まあいい。^とにかく、私はこの盗賊どもから逃げていて、^君が助けに来たとき、彼らから慈悲を受けるところだった。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.7|助けられてよかった。
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window.5|マジスターは気前よく君に^報酬を渡すだろう、{playername}。^君は有能そうに見えるし、だから彼も仕事を頼むのだろう。^定期的に彼の元を訪れるといい。
dlga_start:pj_wildfire_talk.24|はい、{playername}?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.24|ハルドンを見つけ出し、盗賊集団から救助した。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.25|よくやった、{playername}!^約束どおり、報酬に値するよ!
dlga_pj_wildfire_talk3:close_window.13|ありがとう。
dlga_pj_wildfire_talk:morcant_creditos.13|ハルドンとは?
dlga_morcant_creditos:close_window.13|おお、単なる私の古い友人だよ。^彼は”ハーフメイスター”と呼ばれている。^理由はほとんどメイスターのようだからだ。^完全にではないがね。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.24|なんでもありません。
dlga_start:wildfire_starter_introduce_1.12|ここで何をしている?^ここはマジスター・モパティスの私有地だ!
dlga_wildfire_starter_introduce_1:wildfire_starter_introduce_2.13|マジスターの誰だと?
dlga_wildfire_starter_introduce_2:close_window.12|間抜けめ、ペントスのマジスター(豪商)のことだ!^あの方はすぐに戻られるだろうし^お前は不法侵入したことを後悔することになる。^しかしお前があの方に急用があるというのなら、^ペントスの宮廷に向かうといい。
dlga_start:close_window.188|ここから出ていけ!
dlga_start:wildfire_talk.54|ようこそ、我が友よ。^どうやらあなたは^招待状なしに突然話しかけてきたようだが^それでも歓迎しようじゃないか。^ここで何をしているのか質問しても?
dlga_wildfire_talk:wildfire_talk2.54|私は{playername}と申します。冒険を求めているのです。何か仕事は?
dlga_wildfire_talk:close_window.42|ではまた。
dlga_wildfire_talk2:wildfire_talk3.58|あるぞ、{playername} 、あるとも。^”煙の海”を越え遥か遠くミーリーンまで航海してくれる人間を探している。^私のその・・・知人が都市に住居を構えており、彼女に連絡を取りたいのだ。^何が言うことはあるかね、{playername} よ。^君はそれだけの男かね?
dlga_wildfire_talk3:wildfire_talk4.45|”煙の海”に立ち向かい、ミーリーンまで航海しましょう!
dlga_wildfire_talk3:close_window.2|今は出来ません。
dlga_wildfire_talk4:wildfire_talk5.48|素晴らしい!^十分な報酬がもらえることを保証しよう。^ミーリーンでは、ベランドラ・ヘラネスを探しなさい。^助けになってくれるだろう。^香辛料の交易で利益が欲しければ^銀貨をたんまりと持っていくと良い。^それと、残念なことにミーリーンに行く為の船は^自身で手配してもらわなくてはならない。
dlga_wildfire_talk5:wildfire_talk6.49|どこで船を見つければ?
dlga_wildfire_talk5:close_window.35|やはりここに留まることにします。
dlga_wildfire_talk6:wildfire_talk7.44|ヴォランティスへ行けば船に乗ることができるかもしれない。^酒場をたずね、ベイル・ネレスを探しなさい。^彼は年老いたごろつきだが、ヴァリリアへの旅は嫌いではないようだ。^適切な運賃のためにね。
dlga_wildfire_talk7:close_window.70|承知しました、ミーリーンを見たら戻るとしましょう。
dlga_wildfire_talk7:close_window.71|興味がありません。
dlga_start:close_window.189|はい?
dlga_start:pj_wildfire_talk.25|いま忙しいの、あっちへ行って!
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.25|あなたはベランドラ・ヘラネス?
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.26|ええ、なにか?
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.8|{playername}と申します。^イリリオ・モパティスの友人を探しているのですが、^あなたが助けてくれると聞いて。
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.5|は!本当に何も教えなかったのね、あの男は。^愚かにも秘密でまるまる太った男!^彼の「友人」を見つけるのは簡単よ、^この糞みたいな街を治める神のことだから。^名はデナーリス・ターガリエン。^謁見を求めなさい、^西からの報告を心待ちにしてるははずよ。
dlga_pj_wildfire_talk6:pj_wildfire_talk8.1|もし謁見が許されなかったら?
dlga_pj_wildfire_talk8:close_window.1|それはむしろ、ものすごく幸運かもしれないわね。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.25|ふん!
dlga_start:pj_wildfire_talk.26|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.26|陛下、私はイリリオ・モパティスの使いでございます。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.27|マジスター・イリリオは^余と、余の家族にとって不変の友人であった。^彼から何か書信でも預かったのか?
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.9|いいえ陛下、私の仕事は陛下の所在の確認と^当面の方針を教えて頂き、彼に知らせることだけです。
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.6|よくわかった、{playername}。^バリスタン卿も、マジスター・イリリオに^私の意思を把握させておくべきだと言っていた。^お前はその総帥と話せばなるまい。^彼なら処遇についてもよく知っているだろう。^これからも私によく仕え続けておくれ。
dlga_pj_wildfire_talk6:close_window.2|大変感謝いたします、陛下。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.26|気にするな。
dlga_start:pj_wildfire_talk.27|はい?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.27|バリスタン卿があなたに処遇について聞くようにと仰せになりました。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.28|うむ、次の奴隷商人湾から出航する船で^確実にお前が帰れるよう手配しておこう。^それと処遇のことだったな^お前がその仕事を扱うに足る自分であるならば、^次の仕事をやろうじゃないか。^ささいな仕事だが人々の平穏に関する仕事だ。^心配するな、ミーリーンは蘇る。
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk4.5|教えてください。
dlga_pj_wildfire_talk4:pj_wildfire_talk5.3|マジスター・イリリオは元々、我々がペントスまで^真っ直ぐ航海すると想定していたのだ。^だが女王陛下は勇気と知恵を示されて^自らの道を新しく開拓なされた。^陛下はいずれウェスタロスでその威光を^示されることになろうが、その道程は障害だらけであろう。^^特にステップストーン諸島で最大の島、^ブラッドストーン島のプリンス(大公)を名乗る海賊が^ここ最近存在感を増してきている。^我らがウェスタロスまで航海する日がくれば、^その時に奴の艦隊が大きく邪魔になるやもしれん。^戦力を結集して奴を排除しなくてはならぬ、^{playername}よ。
dlga_pj_wildfire_talk5:pj_wildfire_talk6.7|その無法者の海賊どもには我らが女王の正義が下されましょう!
dlga_pj_wildfire_talk6:close_window.3|真の騎士たる者の言葉だな!^嬉しいことよ、{playername}。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.27|なんでもない、立ち去るところだ。
dlga_start:pj_wildfire_talk.28|何の用だ?
dlga_pj_wildfire_talk:pj_wildfire_talk2.28|ブラッドストーンのプリンスを名乗る男を捜している。
dlga_pj_wildfire_talk2:pj_wildfire_talk3.29|島の南に向かわれたので、ここには今いない。^ミアのガレー船がいると聞いて食い漁る予定だろうな。^あんな立派な方に何の用なんだ?
dlga_pj_wildfire_talk3:pj_wildfire_talk5.10|お前の気にすることではない!
dlga_pj_wildfire_talk5:close_window.6|大丈夫、大丈夫、アンタに害は与えない。
dlga_nacroxnicke_creditos:close_window.1|衛兵だ。門を守っているだけさ。
dlga_pj_wildfire_talk:close_window.28|なんでもない。
dlga_start:pj_germund_talk.2|なんだ、{playername}
dlga_pj_germund_talk:wildfire_espada.1|東方から戻りました。
dlga_wildfire_espada:wildfire_espada2.1|素晴らしい、{playername}!^デナーリスには会えたかな?美人だったろう?^ほら、感謝の印として贈り物をやろう!^恐らく君は女王が正統な王位を主張する日が^待ち遠しくなったんじゃないか?ん?
dlga_wildfire_espada2:new_one_wildfire.1|ありがとう、マジスター。
dlga_new_one_wildfire:close_window.1|それくらいなんでもないさ!^広い海を股にかけて金を稼ぎたくなったかな?^数時間もして戻ってくれば^また仕事をやれるかもしれないな。^こなすべき任務は多いが時間は少ない。^役者が揃い時がくれば、全てが変わる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月20日 20:32