• atwiki
  • warcaster @ ウィキ | ウォーキャスター 非公式日本語情報まとめ

warcaster @ ウィキ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

はじめに

このwikiはPrivateer Press社のSFミニチュアゲーム、WARCASTER NEO-MECHANIKAの非公式wikiです。

とりあえずゲームに興味湧いたけど何すりゃいいの?という人に向けたガイドをすることを目的としています。

このゲームに手を出すにあたって、あなたが了解していなくてはならないことは以下の通り。

  • 日本語情報は基本的に無し。あってもそれは有志による善意と気まぐれと手間暇の産物であると理解できること。
  • 遊ぶために英語でルールを読み、その意味を理解しようとする努力が出来ること。
  • 入手は基本通販。国内の販売店は少なく、ともすれば海外通販も挑戦する気概があること。
  • ミニチュアを組み立てて、色を塗れること。(上手である必要はない)
  • ミニチュア作るために金属の部品を切って磨いて穴あけてくっつける、と聞いて挑戦してみてもいいなと思えること。
  • ここまで読んだらわかるように遊ぶために多大な手間と時間を掛けた上で、これが対戦ゲームであり、勝敗が存在する以上君は負けることも当たり前にあること。
  • それらを踏まえて、なお紳士的に遊ぶとはどういうことかと考えられること。

大丈夫だって? 本当に?
なら、ようこそ! 君は今日から、ウォーキャスターだ!
そして、さらにようこそ! 深遠にしてゆかいでたのしいミニチュアゲームの世界へ!

なお完全版ルール&最新データは下記公式サイトとwikiにて公開情報となっています。
このwikiでは下記及びクラウドファンディングでのプレビュー情報を参考に有志が独自に翻訳した情報を記載しています。

ニュース

2022.05.02

KS3製品が国内出資者に届いたことに伴い、各勢力ページのユニット記載の構成を変更しました。あわせてソロカテゴリからヒーローソロを別カテゴリに独立させました。

2022.04.28

KS3が国内の出資者に届きはじめてる、らしいぜ!

2022.03.17

KS3の発送が遅延しており、それに伴いKS3モデル(THE THOUSAND WORLDS)の一般販売も遅れています。現状噂レベルでは国内のリテールショップに入荷見込めそうなのが、22年5月初旬ぐらい…かな?ぐらいな感じ
これに伴いウォーキャスターの展開そのものが四半期程度後ろにズレるのではないかと思われます。まあのんびり楽しもうぜ!

2021.12.16

Privateer Press公式サイトにて、2022の展開として第5勢力ロストレギオン及び第6勢力の追加と新たなキックスターターを計画していることが発表されました!

2021.10.7

THE THOUSAND WORLDSの出資者を対象に拡張を含め修正加筆された改定ルール・設定・ペイントガイド・KS3までのモデルの全ユニットデータを含めたソースブックのPDF版が配布開始されました。ルールおよびデータの改定箇所について気づいた方はとりあえず「小ネタ」ページに書きつけていって情報集めてみましょうか。おいおい整理して然るべき場所に記述場所を変えましょう。

2021.8.24

拡張第2弾WARCASTER: THE THOUSAND WORLDSの追加プレッジを募集しています。(2021.9.10まで)
また、出資者向けのプレッジマネージャーも開設されました。

2021.7.30

拡張第2弾WARCASTER: THE THOUSAND WORLDSのクラウドファンディングは$173,160を集めて成功裏に終了しました。

2021.7.14

拡張第2弾WARCASTER: THE THOUSAND WORLDSのクラウドファンディングがKickstarterで開始されました。(2021年7月30日 (金) 日本時間10:00終了) 

※ただし、これまで行われたWarcasterのクラウドファンディングは成果品が日本のバッカーの手元に届くのが店頭販売の数か月後になってしまっています。プレッジを検討している方はご注意ください。

  • 当wikiは非公式のwikiです。
  • 本邦のミニチュアゲーム愛好家が遊んでみたらあまりにも面白かったので勢いあまってこのwikiは作られました。
  • 基本的に情報の妥当性や正確性についてさっぱり保証できません。特にルールの解釈はあくまで議論の結果、こういうことじゃね?となっています。疑義は議論しよう。あと、誤訳や誤記があったら直していただけると助かります。
  • 情報の追記は大歓迎です。遊び相手が増えそうなことは書いておいてもらえるとマジ助かる。
  • データ以外の部分は初心者や情報を求める人の参考になればいいなと思って書いてるけど、主観が多大に入っているので、分析や所見が適正であるとはとても言えないんだ。ごめんね! なんか違うな?と思ったらおそれずキミの見解も書いてくれ!
  • このページはPP社公式サイト内の画像のリンクから直接引っ張ってくるという、あまりお行儀がよくない方法で画像を引用しています。PPさんごめんなさい。

Images originating from the Privateer Press website are © 2001—2019 Privateer Press, Inc. All Rights Reserved. <name of trademarks appearing (see above)> and their logos are trademarks of Privateer Press, Inc. Images and trademarks used without permission. This website is unofficial and is not endorsed by Privateer Press.

Privateer Pressのウェブサイトから発信された画像は、© 2001-2019 Privateer Press, Inc. All Rights Reserved. <登場する商標の名称(参照)>とそのロゴはPrivateer Press, Inc.の商標です。画像や商標は許可なく使用されています。このウェブサイトは非公式なものであり、Privateer Pressによって承認されていません
+ タグ編集
  • タグ:
  • ミニチュアゲーム
  • ウォーキャスター
  • Privateer Press
添付ファイル
ウィキ募集バナー