さて、どこで手に入れる?
国内のミニチュアショップを利用する
現在ウォーキャスターの製品群は以下のショップから購入することが出来ます。各ショップ商品在庫は不定期に補充があったりなかったりなので欲しいものの在庫は「見かけたら買う」が基本。欲しいもの全部をまとめて買えなくてもそういうものなんだと割り切ろう。
現在ウォーキャスターの製品群は以下のショップから購入することが出来ます。各ショップ商品在庫は不定期に補充があったりなかったりなので欲しいものの在庫は「見かけたら買う」が基本。欲しいもの全部をまとめて買えなくてもそういうものなんだと割り切ろう。
ホビーショップ リングテイル(大分県)https://www.ring-tail.com/
ウォーキャスター商品ページ:https://www.ring-tail.com/shop-category.php?sw21La=J&Cat=196
ウォーキャスター商品ページ:https://www.ring-tail.com/shop-category.php?sw21La=J&Cat=196
アイコノクラズム ミニチュアホビー専門店(大阪)https://www.hobbymetal-iconoclasm.com/
ウォーキャスター商品ページ:https://www.hobbymetal-iconoclasm.com/products/list?category_id=2073
ウォーキャスター商品ページ:https://www.hobbymetal-iconoclasm.com/products/list?category_id=2073
ゲーマーズ・オルカ・ファクトリー(実店舗なし)https://orca-factory.ocnk.net/
ウォーキャスター商品ページ:https://orca-factory.ocnk.net/phone/product-list/392
ウォーキャスター商品ページ:https://orca-factory.ocnk.net/phone/product-list/392
国外のミニチュアショップを利用する
PP公式ストア(限定バリアントモデル、専用ゲームマット、トーナメントオーガナイザ用のセット等ここでしか買えない商品多数)
https://store.privateerpress.com/games/warcaster/
PP公式ストア(限定バリアントモデル、専用ゲームマット、トーナメントオーガナイザ用のセット等ここでしか買えない商品多数)
https://store.privateerpress.com/games/warcaster/
で、最初は何を目指せばいい?
ウォーキャスターは自分の軍勢(いわゆるアーミーのこと。本作では「フォース」と呼ぶ)をゲーム規模に合わせて編成して遊ぶぞ!
編成ルールはなんと「ゲームサイズに応じたユニット上限数まで頭数を揃えること」
それだけだ!
好きなミニチュアを好きなだけ入れよう! (※ただし同一のデータを使用するミニチュアは4体までが上限)
なお編成ルールで定められているのは編成数の上限だけなので、上限を満たさない編成でも全く問題ない
(例えばスカーミッシュゲームの上限、最大8ユニット+1ヒーローに、それ以下の6ユニットでゲームを対戦しても構わない)
(…のだが、多分リザーブが手薄になるのでしんどい…はず。相手と数は揃えて遊ぶのがおすすめだ)
ということでまずはスカーミッシュの8ユニット+1ヒーローを目指しながら遊んでいこう。
編成ルールはなんと「ゲームサイズに応じたユニット上限数まで頭数を揃えること」
それだけだ!
好きなミニチュアを好きなだけ入れよう! (※ただし同一のデータを使用するミニチュアは4体までが上限)
なお編成ルールで定められているのは編成数の上限だけなので、上限を満たさない編成でも全く問題ない
(例えばスカーミッシュゲームの上限、最大8ユニット+1ヒーローに、それ以下の6ユニットでゲームを対戦しても構わない)
(…のだが、多分リザーブが手薄になるのでしんどい…はず。相手と数は揃えて遊ぶのがおすすめだ)
ということでまずはスカーミッシュの8ユニット+1ヒーローを目指しながら遊んでいこう。
ゲームサイズって、なに?
ゲームを遊ぶ上での規模の枠組みだ。狭くて短いゲームと広くて長めのゲーム、と考えてくれ。
ゲームサイズ:スカーミッシュ(小規模戦闘)
使用ミッション:スカーミッシュ
テーブルサイズ: 30インチ×30インチ(76.4センチ×76.4センチ)
ゲームの長さ: 3パルスラウンド終了、1ラウンド3ターン制
ユニット数のルール:
スターター規模: 4ユニットまで
スカーミッシュ規模: 8ユニット + 追加ヒーローソロモデル1体まで
モディファイドスカーミッシュ規模: 11ユニット + 追加ヒーローソロモデル2体まで
テーブルサイズ: 30インチ×30インチ(76.4センチ×76.4センチ)
ゲームの長さ: 3パルスラウンド終了、1ラウンド3ターン制
ユニット数のルール:
スターター規模: 4ユニットまで
スカーミッシュ規模: 8ユニット + 追加ヒーローソロモデル1体まで
モディファイドスカーミッシュ規模: 11ユニット + 追加ヒーローソロモデル2体まで
ゲームサイズ:フルサイズ
使用ミッション:プライマリー
テーブルサイズ: 48インチ×48インチ(122センチ×122センチ)
ゲームの長さ: 3パルスラウンド終了、1ラウンド5ターン制
ユニット数のルール: 15ユニット + 追加ヒーローソロモデル3体まで
※大半のミッションで拠点の確保がスカッドのみの指定となるため、操作ユニット数だけでなくアクティベーション順やタイミングが格段に重要な考慮要素となるぞ!
テーブルサイズ: 48インチ×48インチ(122センチ×122センチ)
ゲームの長さ: 3パルスラウンド終了、1ラウンド5ターン制
ユニット数のルール: 15ユニット + 追加ヒーローソロモデル3体まで
※大半のミッションで拠点の確保がスカッドのみの指定となるため、操作ユニット数だけでなくアクティベーション順やタイミングが格段に重要な考慮要素となるぞ!
で、何から買えばいいの?
- 各ファクション(勢力)のスターター(コマンドグループ・スターターセット)を買おう。
- コマンドグループ・スターターセットはサイファーカード一式、専用ダイス一式、トークン類一式が入手できる唯一のパッケージだ。なので事実上これを手に入れることが第一歩になるぞ。ちなみにコマンドグループ・スターターセットはミニチュアとその付属データ以外に各勢力のボックスに封入物の差異はない。お得なセット価格でもあるので、ここから始めない理由は現状無いです。好きな勢力を選ぼう。ユニット増えてきた現状ではスターターは一箱で十分です。
- なおよく上がる質問としてコマンドグループ同梱のウォージャックの種別と付属の武装ですが以下のようになっています。対応するウォージャックのウェポンパックBを併せて入手することで全装備・コーテックスへのアクセスが可能になります。また装備は各勢力のヘヴィージャックと共通のものも多いので、欲しい装備がヘヴィージャックまたはそのウェポンパックに同梱されていないかはチェックしておくとちょっとだけお得。
- アイアンスターアライアンス:ファイアブランド A
- マーチャーワールド:ダスクウルフ A
- エーテルナスコンティニュウム:スカージ A
- エンピュリアン:ダイモン A
- 上記は別売りの各ウォージャックVariant Aと同一のものです。また該当ジャックのウェポンパックAと同一の装備・コーテックスが封入されています。
※スターターセットで始めて、もう少しミニチュアを増やしたスカーミッシュ規模で遊んでみたいなあ、と増強していく場合下記のようなプランで増やすのがオススメ。(下記の早見表も参照してみてね)
- スターターであるコマンドグループBOXをもう1セットとヒーローモデル1体を買い足す。
- 各ファクションのスターターに無いソロモデルと好きなソロモデルを1体、ライトジャックのBモデルまたはヘヴィージャック、好きなスカッドを1ユニット、そしてヒーロー1体を購入する。
予算と飛び込む程度の参考

↑コンティニュアムのスターターに入っているスカッドはレイダースではなくリーヴァーが正しいです。そのうち直します!ごめん!

↑コンティニュアムのスターターに入っているスカッドはレイダースではなくリーヴァーが正しいです。そのうち直します!ごめん!
※ケードリってなに?? これでゲーム出来ないの?
特殊部隊の増強ボックスと思ってください。箱の中身一式を編成に加えるとボーナスがある特殊なグループです。ユニット的にはこれだけで全然ゲーム出来るのだけども、ボックス内にはミニチュアとデータ以外の封入物は無いため、ダイスとトークンとサイファーカードとヴォイドゲートを別に用意しなくてはゲームが出来ないので、ゲームの間複数セット持っているお友達に借りるかスターターも買いましょう。
特殊部隊の増強ボックスと思ってください。箱の中身一式を編成に加えるとボーナスがある特殊なグループです。ユニット的にはこれだけで全然ゲーム出来るのだけども、ボックス内にはミニチュアとデータ以外の封入物は無いため、ダイスとトークンとサイファーカードとヴォイドゲートを別に用意しなくてはゲームが出来ないので、ゲームの間複数セット持っているお友達に借りるかスターターも買いましょう。
「ヒーロー」モデルってなに?
ヒーローはユニークなスペシャルルールを持ったモデルたちのこと。一般のモデルとの最大の違いは撃破されたら再出撃が出来ないという点。ヒーローはいずれも強力なモデルではあるが一体で戦局を覆す程の強さはなく、打たれ強いわけでもない。ヒーローには大きくソロとビークル、そしてアタッチメントにモデルが存在している。(トーナメントルールではケードリ・チャンピオンも一応ヒーロー扱い)
ヒーローはゲームサイズに応じてボーナス的に編入することも出来るが、一般編成枠を使って編入することもできる。スカーミッシュでは8ユニットの、フルサイズなら15ユニットの中に入れても構わない。ただし、ヒーローは対戦相手にとっては優先度の高い標的でもあるため、ヒーローを多く編成した場合はゲーム中盤以降で動かせるソロモデルがない!ということにもなりかねないので要注意。
※なおこの一般枠にヒーローソロモデルが編入可能であるということは本邦では22年5月6日の夜に疑義を指摘されるまで1年以上に渡り全く気付かれていませんでした。ルール解釈の疑義はやはり提議し議論すべき…
ヒーローはゲームサイズに応じてボーナス的に編入することも出来るが、一般編成枠を使って編入することもできる。スカーミッシュでは8ユニットの、フルサイズなら15ユニットの中に入れても構わない。ただし、ヒーローは対戦相手にとっては優先度の高い標的でもあるため、ヒーローを多く編成した場合はゲーム中盤以降で動かせるソロモデルがない!ということにもなりかねないので要注意。
※なおこの一般枠にヒーローソロモデルが編入可能であるということは本邦では22年5月6日の夜に疑義を指摘されるまで1年以上に渡り全く気付かれていませんでした。ルール解釈の疑義はやはり提議し議論すべき…
他に何を買えばいい?
- インチメジャーが必須。日本では計量法の関係で計測器具としてホームセンター等で扱えないので、ミニチュアホビーショップかAmazon等で購入しよう。なおウォーハンマーの公式メジャーやルーラーはMVという独自の単位だが、1MVは偶然にも1インチの距離と同じだ。不思議だね。
- ルールブックは公式で無償配布されているので入手して読もう。詳しくは次の項目を見てくれ。
- ユニットデータは各ミニチュアにカード形式(statsカードと呼ばれる)で付属しているぞ。データのための別売り本などを買わずに遊べるのでありがたいね! また、ユニットのデータはすべて公開情報として公式Wikiに開示してくれてもいる。(なのでこのWikiにもデータを載せているんだ)
- ゲームをやると特殊ダイスセットがもう1セット分ぐらい欲しくなるはず。しかしウォーキャスターのダイスセットの単独販売は無いので、その場合はこれを買おう。モンスタアポカリプスのダイスセット!
- それからみんなが絶対に欲しいであろうウォージャックは、コマンドグループ(スターター)BOXにバリアントAが封入されているぞ。ちなみにウェポンセットの末尾にあるABのアルファベットはウォージャックのバリアントABに対応しており、封入された武装と同じもの一式+2種のコーテックスが手に入ります。
- なのではじめにスターターだけを買おう、という場合でも別パターンのウェポンセットも一緒に頼んでおくのがオススメ。
- ちなみにライトジャックとヘヴィージャックは共通武装もあるため、ウェポンセットを一通り買っておくと柔軟にジャックをカスタマイズできるぞ。そしてビッツは大量に余る。
- ゲームにそろそろハマってきた君は、拡張セットのコリジョン・コースを入手するといいだろう! 新しいミッションシナリオとサイファーカードで遊び方が広がるぞ! あとレースも出来るようになる! 誤字じゃないよ。 のりものレースができるようになるんだ。
ルールを手に入れて読もう
■グレーのたぬきさんによる私家翻訳版 PDF
ダウンロードの際は北に向かって感謝の念を飛ばそう!
https://www.dropbox.com/sh/d4l7k7uqrdczkt6/AADEQUirgQEe4dhcoLO5oPGta?dl=0
ダウンロードの際は北に向かって感謝の念を飛ばそう!
https://www.dropbox.com/sh/d4l7k7uqrdczkt6/AADEQUirgQEe4dhcoLO5oPGta?dl=0
- 非公式FAQ集
■Warcaster: Neo-Mechanika — unofficial compendium (英語)
https://www.notion.so/Warcaster-Neo-Mechanika-unofficial-compendium-96db104bc3e343ebb017738fc7197916
https://www.notion.so/Warcaster-Neo-Mechanika-unofficial-compendium-96db104bc3e343ebb017738fc7197916
ルール理解のための資料
■椎野なずみさんによるルールサマリー
https://oph.jimdofree.com/warcaster-neo-mechanika/
https://oph.jimdofree.com/warcaster-neo-mechanika/
■まるペさんによるヒットダイスと期待値の解説
http://henemone.blogspot.com/2021/01/warcaster.html?m=1
http://henemone.blogspot.com/2021/01/warcaster.html?m=1
■ファンメイド確率計算機
https://arcanestats.cub3.net/
https://arcanestats.cub3.net/
■ ファンメイド(非公式)アーミービルダー
正直あんまり必要性はないのですが、ロスター作って眺めるのが何よりも好き、という人向けに非公式のツールがあります。
実質battle cruiserだけが実用可能
https://battle-cruiser.net/
メールアドレスによるアカウント作成が必要ですが、実用的なアーミービルダー
正直あんまり必要性はないのですが、ロスター作って眺めるのが何よりも好き、という人向けに非公式のツールがあります。
実質battle cruiserだけが実用可能
https://battle-cruiser.net/
メールアドレスによるアカウント作成が必要ですが、実用的なアーミービルダー
https://www.arcitech.net/
↑更新停止につきデータ等古いです
↑更新停止につきデータ等古いです
ミニチュアを作ろう
キミのフォース(部隊)を編成しよう!
作ったミニチュアでキミの部隊であるフォースを編成しよう!
フォースについては編入できるユニット数の上限以外の決まりはないぞ!
フォースについては編入できるユニット数の上限以外の決まりはないぞ!
あそんでみよう!
ゲームの相手を見つけるには? SNSで勇気を出して叫ぼう。意外と近くに遊び相手はいるかもしれない
あるいはミニチュアゲームを遊ぶゲーム会が各地で開かれているのでそこに参加してみるのもいいぞ! ゲーム会に参加する場合は事前に主催の方に遊びたいゲームがあることを相談してみよう。相談に乗ってもらえるぞ!
友達にキミがインスト(てほどき)するのはとてもいい手だ!
あるいはミニチュアゲームを遊ぶゲーム会が各地で開かれているのでそこに参加してみるのもいいぞ! ゲーム会に参加する場合は事前に主催の方に遊びたいゲームがあることを相談してみよう。相談に乗ってもらえるぞ!
友達にキミがインスト(てほどき)するのはとてもいい手だ!
ルールとフェイズに慣れよう
- がんばってここまで準備してきた君は、もちろん普通にゲームを楽しんで構わないぞ! でもアナログでフェイズ処理をしていくゲームや、そもそもルールの飲み込みに自信がないという場合は、とにかく一度手順と処理を確認してみるためにゲームを簡略化してみるのも悪くない選択だ!
- 個人的なオススメは4ユニットずつテーブルに置いて、サイファーカードを使う2つのフェイズだけをすっ飛ばして遊んでみることだ。サイファーにはウォーキャスターのルールの基本メカニズムを意図的に崩せる例外処理を行う手段が多く用意されている。そのため、ラック(デッキ)の構築から実際の使用まで最初はサイファーの処理に結構手間取るはずだ。フェイズの機能していく仕組みが一度飲み込めれば、サイファーフェイズがものすごく面白く重要な要素であることもすぐに理解できるだろう。
- もちろん、最初にも言ったように、こんな練習はせずに友達と四苦八苦しながら最初のゲームに挑むのもとびきり楽しい体験だ! さあ、ゲームを始めようか"ウォーキャスター"!
初学者向けサイファーカード構成のサンプルラック
ここでは効果が分かりやすく、素直に使えるサイファーカードを中心に12枚のサンプル・ラックを紹介してみるぞ。使うのはスターター収録の基本共通カードのみとしているので、全ファクション参考にしてくれ。
Fury
Cryo Lock
アクティベーション・トークンを付与する。
Velocity Projector
スラム効果のある攻撃サイファー(ベースサイズ不問)
Pyrokinetic Surge
コンティニュアス・エフェクトのファイア効果を付与できる攻撃サイファー
Geometric
Temporal Cycle
対象スカッドのアクティベーション・トークンを除去する。
Mortality Destabilizer
対象スカッドのメンバーを1体復活させる
Reiteration Complex
対象スカッドはこのターンのアクティベーション中に射撃攻撃が追加で1回可能になる。(各モデル)
Harmonics
Arcane Synthesis
好きなユニットをアーク上限までチャージ出来る。(手元に残っているアーク以内で。また、ゲートへのチャージは不可)
Encrypted Command
好きなソロ1体のアクティベーション・トークンを除去する。
Recall Initiative
好きなユニットを即座にリコールし、リザーブに戻す。
Overdrive
Interdiction Protocol
対象ウォージャックの周囲5インチ以内のウォリアーモデルはパルスラウンド終了までDEF+2
Impulse Inducer
対象ウォージャックのアクティベーション・トークンを除去する。
Ascension Catalyst
対象ウォージャックはこのターン、SPD+2される。加えてフライトのアドバンテージを得る。
コミュニティを覗く
Facebook
公式のスタッフもちょくちょく覗いてるらしく活発なコミュニティ。作例画像なんかも多いぞ!
https://www.facebook.com/groups/849450372086515
公式のスタッフもちょくちょく覗いてるらしく活発なコミュニティ。作例画像なんかも多いぞ!
https://www.facebook.com/groups/849450372086515
Discord
非常に活発なコミュニティ。ルールについての解釈の議論から作例投稿その他諸々はファンならチェックして損はないぞ! TTS(table top simulator)を用いた模擬ゲームも活発(らしい)。
https://discord.gg/xEc7M5EWps
※21年10月末で上記は閉鎖となってしまった。
現在上記Discordサーバーの後継として
LoS Warmachine
と、上記がイマイチ不便だなという人達が有志で立ち上げた
warcaster neo-mechanika
がある。Discordの仕様上招待リンクが有効期限つきなので
参加したい人はどこかしらでDiscord教えて!と叫ぼう
非常に活発なコミュニティ。ルールについての解釈の議論から作例投稿その他諸々はファンならチェックして損はないぞ! TTS(table top simulator)を用いた模擬ゲームも活発(らしい)。
https://discord.gg/xEc7M5EWps
※21年10月末で上記は閉鎖となってしまった。
現在上記Discordサーバーの後継として
LoS Warmachine
と、上記がイマイチ不便だなという人達が有志で立ち上げた
warcaster neo-mechanika
がある。Discordの仕様上招待リンクが有効期限つきなので
参加したい人はどこかしらでDiscord教えて!と叫ぼう
添付ファイル