採掘術

TITLE:採掘スキル

採掘スキル

  • スキルLvの上昇により、一度に採取できる個数が増える場合がある。
  • 採掘スキルは、カマナーワ洞窟1階の「鉄鉱が足りない」で取得できる。
  • よくある質問はこちらにまとめてあります。

レベルアップに必要な採掘回数

レベル 必要採掘回数 レベル 必要採掘回数 レベル 必要採掘回数
1 0 11 ? 21 ?
2 5 12 ? 22 ?
3 12 13 953前後 23 ?
4 26 14 ? 24 ?
5 51 15 ? 25 ?
6 89 16 ? 26 ?
7 141 17 ? 27 ?
8 210前後 18 ? 28 ?
9 ? 19 ? 29 ?
10 ? 20 ? 30 ?

採掘エリア別 採取アイテム一覧

採掘エリア 採取アイテム
カマナーワ洞窟1階
X3962,Y1935
鉛鉱、銅鉱、スズ鉱、アルミ鉱、鉄鉱(※採掘Lv11以上)
コッカー山洞窟1F
X4962,Y1395
赤鉄鉱、銅鉱、赤粘土
恐竜洞窟3 1F(オーストラリア)
X1042,Y595
銅鉱、アルミ鉱、石英、鉄鉱、赤鉄鉱
(比率:アルミ鉱3.1:鉄鉱3:銅鉱2:石英1.5:赤鉄鉱1)
恐竜洞窟4 1F(オーストラリア)
X4302,Y1015
黒粘土、原油、青石鉱
(比率:黒粘土10:原油3:青石鉱1)
蛇の洞窟(カルカッタ)
X3062,Y715
赤粘土、ルビー、翡翠、サファイア
(比率:赤粘土17:翡翠10:サファイア9:ルビー7)
氷窟の洞窟3F(氷山)
X3722,Y2215
白翡翠、赤翡翠、紫翡翠、水翡翠、黒翡翠
(比率:白翡翠7:赤翡翠6:紫翡翠2:水翡翠2:黒翡翠1)
台湾洞窟
X2242,Y475
黒粘土(1~2)、金鉱、チタン、水銀
(黒粘土>>>水銀>金鉱>チタン)
マヤの洞窟2F(※活人祭クエ終了後入場可)
X2940,Y2495
頁岩、銀鉱、白銀、青石鉱
(比率:頁岩20:銀鉱2:白銀1:青石鉱1)
関西の洞窟
X1022,Y1135
黒粘土、赤粘土、ピンク水晶、紫水晶、白水晶

コメント

  • オーストラリア右4洞窟 採掘Lv1熟練42.86にて黒粘×2出ました --
  • 採掘レベル13は、1回目0.09%2回目0.08%3回目0.08%っとあがっていきます。4回目以降は前者の繰り返しのようです。他の方も確認できたらお願いいたします。 --
  • Lv8→9で10回で3.29%の上昇しました。トータルでは、304回くらい? --
  • 採掘消されまくってますね・・・ --
  • ↑って、どういう意味?バックアップで確認したが、別段、消されてる部分は見あたらなかったんだが --
  • マヤの洞窟に行きたいのですがどこから行けますか?ちょっと探したのだけどみあたらなくて>< --
  • ↑まだ解決してないなら1行じゃ答えられないから質問スレで聞いてくれ --
  • 採掘Lv1から10になるまでこもった結果、赤翡翠593、白翡翠564、水翡翠146、紫翡翠157、黒翡翠153 --
  • 連結地下道2(X2502.Y655) 石英・粘土・乾いた粘土・黄粘土 取れました(採掘レベル7) --
  • ↑それは採取の方ね --
最終更新:2008年09月27日 20:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。