atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • プラネットシリーズ

プラネットシリーズ

最終更新:2018年05月09日 21:25

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

プラネットシリーズ(ぷらねっとしりーず)


漫画版GXに登場する、それぞれ惑星の名を冠するカード群(一部例外あり)。
カード・デザイナーのフェニックス氏(エドの父)が作ったカードであり、世界に1枚ずつしか存在しない。
彼の死後ジ・アース以外は消息不明になっていたが、実は全てトラゴエディアが所有していた。彼はこれらのカードに決闘者の生命力を吸収させ、自身の復活に利用した。
外国由来のカードという設定か、カード名も攻撃名も効果名も英語が多い。そんな事言ったら十代のHEROだってそうだが。

漫画版GXにおけるキーカードであるにもかかわらず、OCG化されていないものが半数と微妙に不遇だった・・・
だが2016年5月14日に発売された「コレクターズパック-閃光の決闘者編-」にて残りのカードがOCG化され、ついにコンプリートした。


カード名と使用者、効果等は以下の通り。

  • 《The tripping MERCURY(ザ・トリッピング・マーキュリー)》 - ヨハン・アンデルセン
レベル8、攻撃力2000、守備力2000 水属性/水族
生贄にするモンスターの数で効果が変わり、2体なら場のモンスターを攻撃表示にし、3体ならこのカード以外の攻撃力を0にする。
生贄3体の効果で翔の《極戦機王ヴァルバロイド》の攻撃力を0にし、《禁止薬物》の効果を受けて2回攻撃しフィニッシャーとなった。
名前を直訳すると「軽快なる水星」となる。漫画ヨハンも虫目当てに飛び回ってたし。
OCGでは、場のモンスターを攻撃表示し、1度のバトルフェイズに2回攻撃が可能と《禁止薬物》を内蔵している。3体リリース効果が相手フィールドのモンスターすべてが元々の攻撃力分ダウンするという効果となっている。
攻撃名は「Temperature(テンパラチャー) Change(チェインジ)」、生贄3体の効果名は「アトモスフェリク・ディサフェランス」。

  • 《The splendid VENUS(ザ・スプレンディッド・ヴィーナス)》 - レジー・マッケンジー
レベル8、攻撃力2800、守備力2400 光属性/天使族
場の天使族以外の攻撃力を500下げ、自分の魔法・罠の発動を無効化されない効果を持つ。
OCGでも中々のガチカードであり、作中でもレジーの優遇っぷりにあわせて大暴れした。
名前を直訳すると「輝かしき金星」となる。最上級天使族に遜色ない名前といえよう。
攻撃名は「ホーリー・フェザー・シャワー」。

  • 《E・HERO(エレメンタルヒーロー)ジ・アース》 - 響紅葉→遊城十代
レベル8、攻撃力2500、守備力2000 地属性/戦士族
《E・HEROオーシャン》(海)と《E・HEROフォレストマン》(陸)を素材とする「地球」の融合モンスター。
シリーズカードの一つのくせに名前がやたら浮いてる。しかもこいつだけ融合モンスター。
自分の場のE・HEROを生贄にしてその攻撃力(漫画では守備力も)を1ターン得る効果を持つ。この際の形態は「地球灼熱(ジ・アース・マグナ)」と呼ばれる。
響紅葉が世界チャンピオンになった時贈呈されたカードであり、彼のデッキを受け継いだ十代のエースカードとして活躍した。
…のだが、作中後半では他の融合E・HEROやM・HEROの陰に隠れ気味だった。最終決戦では見せ場があったが。
攻撃名は「アース・インパクト」「アース・コンバスション」、「地球灼熱」時の攻撃名は「地球灼熱斬(アース・マグナ・スラッシュ)」。

  • 《The blazing MARS(ザ・ブレイジング・マーズ)》 - オースチン・オブライエン
レベル8、攻撃力2600、守備力2200 炎属性/炎族
墓地のモンスター3体を除外し手札・墓地から特殊召喚する効果、自分の場のモンスターを墓地に送って500ポイントダメージを与える効果を持つ。
なぜかトークンを墓地に送って発動していたが、おそらくコストではなく効果なのだろう。
OCGでは上記の特殊召喚効果に加え、ダメージを与える効果が1ターンに1度のメインフェイズ1にのみ発動可能となり、このカード以外の自分フィールド上のすべてのモンスターを送り、その数×500ポイントのダメージを与える効果となった。
効果で万丈目のライフを削るが、鉄壁を作ってしまい敗北。
名前を直訳すると「燃え盛る火星」。ヴォルカニックに入れればいいのに。
攻撃名は「Syrtis(シリティス) Major(メジャー)」。

  • 《The grand JUPITER(ザ・グランド・ジュピター)》 - エド・フェニックス
レベル8、攻撃力2500、守備力2000 闇属性/戦士族
手札を2枚捨てる事で相手モンスターを1体吸収し、エンドフェイズまでその攻撃力を得る効果を持つ。この効果で明日香の《ブリザード・プリンセス》を吸収、攻撃力を上げてフィニッシャーとなった。
相手モンスター吸収はやはり《D-HERO Bloo-D》を意識したのだろうか。
OCGでは、吸収効果がエンドフェイズ以降も継続し、自分または相手のエンドフェイズに装備しているモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚ができるとかなり強化されている。また、装備カードは1体までと指定もない。
名前の直訳は「大いなる木星」。太陽系でも随一の巨大さを誇る木星にふさわしい名前である。
攻撃名は「Great(グレート) red(レッド) spot(スポット)」。

  • 《The big SATURN(ザ・ビッグ・サターン)》 - デイビット・ラブ
レベル8、攻撃力2800、守備力2200 闇属性、機械族
手札を1枚捨てて1000ライフポイントを払うことで攻撃力を1000ポイント上げる効果、相手のカード効果で墓地へ送られた時に攻撃力分のダメージをお互いに与える効果を持つ。
攻撃力上昇効果を発動すると「SATURN(サターン) FINAL(ファイナル)」に変形する。
翔を圧倒、明日香を1ターンキルする活躍を見せたが、効果を無駄に使ったせいで万丈目の《光と闇の竜》に敗れ去った。
OCGでは、攻撃力アップ効果がエンドフェイズまでとなっている。
名前を直訳すると「巨大な土星」となる。そのまんまとか言ってはいけない。
攻撃名は「Anger(アンガー) HUMMER(ハンマー)」、「SATURN FINAL」時の攻撃名は「end(エンド) of(オブ) COSMOS(コスモス)」、効果名は「DOUBLE(ダブル) IMPACT(インパクト)」。

  • 《The Despair Uranus(ザ・ディスペア・ウラヌス)》 - アモン・ガラム
レベル8、攻撃力2900、守備力2300 光属性/岩石族
自分の場の表側の魔法・罠1枚につき攻撃力300ポイントアップする効果を持つ。
地味な効果だが、漫画版のアモンは永続魔法を多用するのでデッキコンセプト的にはあっている。
OCGでは上記の効果に加え、自分フィールドに魔法・罠カードが存在していない時にアドバンス召喚に成功したら、相手は永続魔法か永続罠かのどちらかを選択させる効果が発動で、選択した種類のカード1枚をデッキからフィールドにセットできる効果。また、このカードがフィールドに存在する限り、自分の表側表示の魔法・罠ゾーンのカードは効果で破壊されないと強化されている。
ジ・アースを除くプラネットの中で唯一表記が異なるが、それが何を意味するのかは不明。
名前の直訳は「絶望の天王星」。某合体野郎が好きそうな名前である。
攻撃名は「Weil(ウェイル) of(オブ) despair(ディスペア)」。

  • 《The tyrant NEPTUNE(ザ・タイラント・ネプチューン)》 - ジェームズ・クロコダイル・クック 
レベル10、攻撃力0、守備力0 水属性/爬虫類族
何故かプラネットシリーズではSUNと並びレベルが10と他より高い。
生贄にしたモンスターの攻撃力・守備力それぞれの合計、さらに1体の効果とカード名を得る効果を持つ。
ようは《ラーの翼神竜》である。間違ってもヲーやライフちゅッちゅギガントではない。
終盤の闇のゲームにおいて、三沢にとどめを刺した。彼が最終決戦に駆けつけられずベッドで寝ていた原因はコイツである。
OCGでは生贄1体で妥協召喚する事も可能だが、特殊召喚ができない。
《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》をリリースすることによって攻撃力6000・5000の効果ダメージを与えられるモンスターを生み出せるからか、2017年4月から禁止カードに指定された。
名前を直訳すると「暴君の海王星」。生贄にしたモンスターの攻守、効果、名前を奪い取る暴君といったところか。
攻撃名は「Sickle(シクル) of(オブ) ruin(ルーイン)」。

  • 《The suppression PLUTE(ザ・サプレッション・プルート)》 - 天上院吹雪
レベル8、攻撃力2600、守備力2000 闇属性/悪魔族
相手の手札のカードを1つ宣言し当たった場合、相手の場のカード1枚のコントロールを得る効果を持つ。
魔法・罠カードも対象にでき、十代の伏せていた《進化する翼》を奪って反撃の芽を摘んだ。
OCGでは自身の効果で魔法・罠カードを破壊した後、破壊したカードを自分のフィールドにセットするという効果で再現されている。
名前の直訳は「鎮圧する冥王星」。
連載時すでに冥王星は惑星ではなかったためおかしいといえばおかしいのだが、このカードが作中で作られた時点では惑星だったと考えると矛盾はないのかもしれない。
攻撃名は「Three(スリー) Satellites(サテライツ)」。

  • 《The supremacy SUN(ザ・スプレマシー・サン)》 - トラゴエディア
レベル10、攻撃力3000、守備力3000 闇属性/悪魔族
墓地に送られた次のターンに無条件で復活するという、《黄泉ガエル》もびっくりな自己蘇生効果を持つ。
「破壊された自分モンスターの攻撃力分ライフを回復する」「墓地から特殊召喚されたモンスターは攻撃力1000アップ」という効果を持つ永続魔法《漆黒の太陽》と組み合わさる事で、
自身の効果で復活、そしてその度にライフ回復と火力アップという暴挙を見せた。何度でも蘇るさ!
OCGでは自身の効果以外で特殊召喚ができず、フィールド上で表側表示で破壊された場合のみ発動し、手札を1枚捨てるコストがあるなど調整されている。
闇属性・悪魔族と、太陽をモチーフにしたカードの中でも特異な存在。この為か、背景には皆既日食の様な黒い球体が映っている。
名前を直訳すると「至高なる太陽」となる。この名前及び蘇生効果は、古代エジプトにおける太陽が死と再生を繰り返す絶対神として崇められていた事から来ているらしい。
因みに太陽は恒星であり、惑星(プラネット)ではない。まあ、太陽系を元としたプラネットシリーズの頂点にふさわしい名ではあるが。
攻撃名は「SOLAR(ソーラー) FLARE(フレア)」。

大見出し

タグ:

GX Vジャンプ カード
+ タグ編集
  • タグ:
  • GX
  • Vジャンプ
  • カード
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「プラネットシリーズ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック ザ・シンプソンズ シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック ブンブンジャー マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラのお泊り 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. 「いい加減沈めよ!沈めッ!!」
  2. ファンサービス
  3. ドーマ編
  4. OP
  5. 観月小鳥
  6. 学園編
  7. クラッシュタウン
  8. ED
  9. 父親
  10. リアリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    ルフィの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 6時間前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 6時間前

    ユーリの散髪
  • 2日前

    ルパン三世の散髪
  • 2日前

    イェーガーの散髪
  • 3日前

    オットー・マン
  • 3日前

    あ
  • 3日前

    「手札から罠だと!」
もっと見る
人気タグ「きかんしゃトーマス」関連ページ
  • ロージー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 「いい加減沈めよ!沈めッ!!」
  2. ファンサービス
  3. ドーマ編
  4. OP
  5. 観月小鳥
  6. 学園編
  7. クラッシュタウン
  8. ED
  9. 父親
  10. リアリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    ルフィの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 6時間前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 6時間前

    ユーリの散髪
  • 2日前

    ルパン三世の散髪
  • 2日前

    イェーガーの散髪
  • 3日前

    オットー・マン
  • 3日前

    あ
  • 3日前

    「手札から罠だと!」
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.