atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • ゾーン

ゾーン

最終更新:2023年10月28日 23:23

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ゾーン(ぞーん)


遊戯王5D'sに登場するアンモナイトのような巨大な装置に乗る謎の人物。
ユダヤ教に於ける生命の樹に宿る守護天使をモチーフとした「時械神」デッキを使用する。
手札から発動できる罠カードを大量投入しているのも大きな特徴。
エースモンスターはケテル(王冠)に位置し1番目の時械神《時械神メタイオン》。
切り札はダアト(隠された真理)に秘められし11番目の時械神《究極時械神セフィロン》。

顔は仮面を着けているため目の周囲しか見る事が出来ないが、目の周りの皺から相当な高齢である事がうかがえる。
アポリアの回想シーンでは足を引きずっている上に全身を鎧のようなもので固めているためおそらく義手、義足であると思われる。
唯一仮面の隙間から見える左目の色が遊星のものと同じ色である、仮面の模様が遊星のマーカーと同じ、
乗っている装置の形状が遊星号に似ている等の事実から、登場当初から遊星何か関係があるのでは、と予想されていた。(後述)
ちなみに乗っている装置を左右対称にすると遊星の頭と同じ形になる。偶然か狙ってデザインされたのかは不明。
声帯が壊死し補強しているのか、声が機械音混じりである。

劇中に於ける存在

初登場時は異空間に存在し、治安維持局のメイン・コンピューターの暴走によって転移されてきた遊星たちを元の世界に送り返した。
プラシドが活動を活発化させたことでアーククレイドルの出現が危ぶまれた(遊星が危険に晒されるとサーキットが完成しないため)際には、
記憶を失ったブルーノに語りかけて一部の記憶を取り戻させ、遊星にアクセルシンクロを可能にする《シューティング・スター・ドラゴン》を与え、
一方でホセに機皇帝グランエルのパーツを託した。この頃に言及された「運命の神」とは、おそらくゾーンのことである。

亜空間に吸い込まれたシェリーの元へと現れ、彼女を導くようになる。
アーククレイドルの出現後、敗北し海中へ沈んだアポリアをサルベージし、シェリーとともに遊星ギアに配置。
またアンチノミーの記憶を完全に取り戻させ、遊星ギアの番人として遊星と対峙させた。

アンチノミーの回想における過去のゾーンは外見が遊星そのままだったことから「未来の遊星の姿では」と推測されていた。
ただし対戦車砲ですら倒せなかったグランエルを一撃で葬る兵器をDホイールに積んでいたことから、本物の遊星よりもかなりの危険人物であることも示唆されていた。

146話、未来のネオドミノシティ廃墟にてついに遊星達と対面。
本体に腕が見当たらない為か巨大な腕パーツを操り、石版から変化した巨大なカードを地面に叩きつけたりやたらに遊ばせたりするという、とんでもないデュエルスタイルを見せ付けた。
彼の駆使する時械神は、手札及びデッキバウンスや墓地利用封じ、大幅なバーン&ライフゲイン、挙句は大量の手札補充の効果などを持っていた。
アンチシンクロがコンセプトであるアポリアの機皇帝よりもシンクロ対策としては実戦的であることは密に、密に。
本人いわく、時械神の数は10種類。どうせ全種類が登場することはないだろう(例:アルカナフォース)と多くの視聴者が予想していたが、驚異の超高速召喚コンボで10種類すべてを視聴者に披露した。
時械神の中でもゾーンのエースである《時械神メタイオン》は初登場時、鏡に映っている顔のあまりのひどさで視聴者を驚愕(或いは絶望)させ、
鏡に映った顔が女性の時械神でさえ声が野太いなど、色々と予想を裏切る演出やデザインがされている。
また、遊星のコピーデッキを使用していたゾーンがこれらの時械神をいつどのように入手したのかは不明である。
タッグフォース6によればイリアステル滅四星と共に未来再興計画を進めていく最中で手に入れたようだが、詳細は不明のままである。

希望を取り戻したアポリアをリアルでやったら間違いなく友達なくしそうな余裕かつ嫌味ったらしいプレイングと口撃を持って葬り去ると、遊星号に翼が生えた事をいい事に今度はフライングデュエルを開始した。
この時に、遊星はこれまで自分が敷いたレールの上を辿ってきただけであるから、そのレールを敷いた自分は遊星にとっての神であり、その神が滅ぼすといった以上、滅びるのが運命だと語った。

148話にて遊星の罠《シンクロ・バリア・フォース》によってダメージを受け、自身も吹き飛ばされると、仮面にヒビが入る(1500のダメージ)。
その素顔には遊星と同じマーカーが存在しており、同話の予告で自身が未来の遊星であるとカミングアウトし、下記にある真実がこのときに全て明かされた。
考え方も彼と同じため、遊星のとる戦術はゾーンにとっては筒抜けらしい。
しかし、ゾーン自身も、150話では遊星に自身の思考を読みきられてトドメをさせなかった。
それどころか「不動遊星のデータは全て集積しているので、想定外の行動は存在しない」と考えていたことが、最終的に大きな仇となる。

151話にて、新たな未来を切り開く力を手に入れた遊星が、トップクリアマインドすら超越する新たな境地オーバートップクリアマインドを体得、
史実には存在し得なかったリミットオーバーアクセルシンクロによって《シューティング・クェーサー・ドラゴン》を召喚され、彼の戦略が完全に破綻する。
時械神を全て破壊され、自身も切り札である《究極時械神セフィロン》を召喚するが、
最終的には遊星の罠《集いし願い》(*1)によって強化された《スターダスト・ドラゴン》と死闘を繰り広げ、結果敗北。(*2)
生命維持装置も故障したが、最後に遊星に希望を見出し、彼は自身のモーメントを利用してアーククレイドル中心部のマイナス回転モーメントの回転方向を変え、その命を散らせた。

ゾーンの正体

その真の正体は、破滅の未来で世界を救う為にすでに伝説の英雄となっていた不動遊星の外見と人格を自らに移植した名もない科学者である。
未来の遊星とは遊星の未来の姿という意味ではなく破滅の未来に存在した「遊星」という人格という意味であった。
科学者として育った彼は破滅する世界の運命に巻き込まれ、検証を続けることで「人類に渦巻く欲望こそモーメントの暴走の原因である」ということを突き止めたが、
自身では増長した人々の心を動かすことはできなかった。
そんな中彼はかつてネオ童実野シティを救った英雄である不動遊星の名を知る。
その英雄伝説を調べるうちに、人類を救う最後の手段として世界を救う為に自らが不動遊星となり、英雄を復活させることを決心する。
機械で外見を整形、さらに頭にイリアステルの三皇帝のつけていた機械を埋め込み人格をも移植した。
途中落雷があり機械が停止したものの特に問題なく手術は成功。その結果声以外は完全に遊星と同化した。
ちなみに遊星号と服は移植手術をする前から用意してあった。もし手作りだとすれば、コスプレ趣味といわれても仕方が無い。
そしてクリアマインドの境地を人々に伝え、教えを受けた人類を協調させることで、暴走した防衛システムの攻撃を止めさせることまでは成功した。
だが地道な活動では人類全てには伝わらず、致命的な暴走を始めたモーメントによって救ったはずの人々まで死なせてしまい、自らも顔の右半分を失った。
この時彼は、世界を救えなかった憤りからか絶望からか、希望の象徴であった《シューティング・スター・ドラゴン》を握りつぶしてしまう。(*3)

その後は世界をさまよい、世界に残った3人の生き残りであるアンチノミー、パラドックス、アポリアと出会う。
4人は破滅した未来を救うべく、歴史の改変を試みた。
研究には長い年月を要し、最終的には全員が生命維持装置に依存することとなり、ついにゾーンを除く3人は死亡してしまった。
3人の生前にゾーンはそれぞれの意見を聞き、自分たちが立てた計画とその意見を元に、歴史の改変に乗り出す。
まずアポリアを本人の要望からルチアーノ、プラシド、ホセの3人に分けて人格を移植したロボットを送り込みイリアステルを創設。
ルドガーを煽動してモーメントの暴走と地縛神の復活に巻き込み、ゼロ・リバースを発動させることでモーメントを破壊、シティだけを一時的に破滅させて世界そのものの被害を抑える作戦には成功した。
だが、その後のシティの復興と遊星達の尽力で、結局モーメントは新設されてしまう。
次にパラドックスの人格をロボットに移植し、DMの世界に転送してデュエルモンスターズを消滅させようと試みた(クロスオーバー映画)が、主人公3人の妨害に遭い失敗した。
最後に、実際にゾーン自身の力で歴史を導こうと、自分たちが建造したアーククレイドルを過去の時空に突き立てることにした。
アーククレイドルの出現に必要なエネルギーを供給する「サーキット」の完成を目論み、
ダークシグナーとの戦いから半年が過ぎた時空(=サテライトが復活してモーメントが肥大化した時代)を標的にする。
アポリアの分身である3人に順を追って機皇帝を模したカードを与え、同時にアンチノミーの人格を移植したロボットを送り込んだ。
また、この段階でのゾーンは「未来へ希望を託す」目的で、本来はチーム・5D'sの仲間を「演じさせる」はずだったアンチノミーを、敢えて記憶を消去して仲間に「させる」ことにした。
このことで未来組は全員コピーであると判明したが、彼のみ生前の自分自身ではなく他人のコピーである。
よって彼は遊星達の時代から見て未来の人間であり、他の3人と同様モーメントの逆回転によって滅亡した世界の最後の生き残りの一人である。

世界を救う義務も無く自らに何も非が無いにもかかわらず、自らの外見ならず人格までも捨てて世界を救おうと試み、それでも失敗してしまい、
スレではコスプレ等と叩かれた彼の絶望はある意味アポリアの比ではないと言える。

尚、顔を失ったことが原因かは不明だが遊星の人格と名無しの科学者の人格が混濁している節がある。歴代主人公にあった闇人格ともいえる。
また、後に遊星本人ではなかったことが判明し、それによって産地偽装蟹・養殖・カニカマ・コスプレ野郎などという哀れな呼び名がついてしまった。
実際、遊星本人で無かったことについては賛否両論である。
アンチノミーの回想シーンなど視聴者がヒントにしていた要素は、ある意味「ゾーン=遊星」というミスリードを狙って配置されたものであろう。

自分を麻酔無しで別人に完全手術したり、グランエルを一撃で倒す兵器を作ったり、過去へ時間移動したりと、その技術力は明らかに無名の科学者の域を超えている。
遊星として生まれ変わる前から、世界を救わんとする行動力と技術は既に化け物クラスであった。(*4)

「不動遊星のコピーである彼が犠牲となった」ことで、結果的にシェリーの見た「遊星が死ぬ未来」というヴィジョンは、図らずも成立したことになる。
デュエル中の遊星の「未来を変える可能性は1人1人の手に平等にある」という言葉に対して「私にはそんな時間は残されていない!」と反駁したことや、
最後に遊星に「君達が変えていく未来を私も見届けたかった……」と語ったことから、自身に残された少なすぎる時間から来る焦りが今回の悲劇を招いたようだ。
アポリアへのコピー発言もこれによるところが大きいと思われる。


漫画版では当然ながら未登場だが、最終話で究極神が遊星に「願いの叶えられる証明」の一つ「未来王」として提示している。


その他

監督のツイッターによると
「ゾーンの後下部のガラスの中にはカードが入っているのですが、そのカードはモウヤンのカレーやディアンケトといった回復魔法カードが入ってます。 」
これがゾーンの言う「回復装置」だったのだろう。
また「ゾーンが生身だったのが200年くらいの未来で現在のゾーンは、それよりすっごい先の未来から来たと想定して」いるらしい。
一体どれだけの年月を生きてきたのだろうか……

ちなみに北米版はWRGPで物語が終了しているため、ほとんど出番がなく、最終回ではアポリアの計画失敗に伴い絶望の末に死亡している。(*5)

名前の「Z-ONE」とは、最後の一人を表す造語であると思われる(Zはアルファベットの最後であり、ONEは「一人」といった意味があるため)。

声優は石川英郎。


ゲーム作品におけるゾーン

タッグフォース4以降に登場するモブキャラのレイン恵は、彼の制作したロボットとにおわせる描写がある。
女版アンチノミーことWCSのミサキも同様かは不明。
タッグフォース6ではディアン・ケトが好きなこと意外はほとんど遊星と同じ物が好きである。ということはダンスが苦手?(*6)

タグ:

登場人物 5D's
+ タグ編集
  • タグ:
  • 登場人物
  • 5D's
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ゾーン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. レクス・ゴドウィン
  3. 遊戯王5D's
  4. 冥界の王
  5. OP
  6. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  7. 不動遊星
  8. セブンスターズ
  9. ダークシグナー
  10. 「答えろ!答えてみろルドガー!」
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    野原ひろし
  • 6時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 6時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 11時間前

    志島北斗の散髪
  • 12時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    王道遊我の散髪
  • 2日前

    ルフィの散髪
  • 2日前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 2日前

    刀堂刃の散髪
  • 2日前

    遊戯王ARC-Vの歴史
もっと見る
「登場人物」関連ページ
  • ドロワ
  • アンドレ
  • 九十九未来
  • 片桐大介
  • 鯨田
人気タグ「学園編」関連ページ
  • 童実野高校
  • ジャンキースコーピオンのオーナー
  • エジプト
  • 罰ゲーム
  • 鯨田
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. レクス・ゴドウィン
  3. 遊戯王5D's
  4. 冥界の王
  5. OP
  6. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  7. 不動遊星
  8. セブンスターズ
  9. ダークシグナー
  10. 「答えろ!答えてみろルドガー!」
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    野原ひろし
  • 6時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 6時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 11時間前

    志島北斗の散髪
  • 12時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    王道遊我の散髪
  • 2日前

    ルフィの散髪
  • 2日前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 2日前

    刀堂刃の散髪
  • 2日前

    遊戯王ARC-Vの歴史
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 墓地のドラゴン族シンクロモンスターの攻撃力の合計分《スターダスト・ドラゴン》の攻撃力を上昇させる

*2 ただ、セフィロンではなくサンダイオンで攻撃していれば実は効果ダメージで勝利していた。

*3 銃の撃鉄を止め、手の甲に刺さり、挙句の果てには銃を弾き飛ばすにもかかわらず簡単に握り潰せるカードの素材の謎はより深まった。

*4 ただし劇場版での台詞から時を越える技術はパラドックスが開発した可能性もある。また、作中の科学力は作中に置ける「現代」の次点で既に我々の住む現実世界の科学力を遙かに凌駕しているため、麻酔無しでの手術くらいは日常的に行えるレベルにあった可能性もある。

*5 ZEXALを放送する為か、事実上打ち切りである。

*6 そもそもあのナリでダンスは出来ないだろうが…

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.