ミザエル(みざえる)
人間界での外見は、金髪の長髪で顔にマーキングの入った青年の姿をしている。
ところどころに羽根の意匠をあしらったどこか貴族風の服装は、制服姿のギラグ・アリトとは違いファンタジーっぽい。どことなくトロン一家と似た雰囲気を感じさせる。
ところどころに羽根の意匠をあしらったどこか貴族風の服装は、制服姿のギラグ・アリトとは違いファンタジーっぽい。どことなくトロン一家と似た雰囲気を感じさせる。
落ち着いた口調でリーダー格と思われるドルベと対等に話し、ギラグやアリトに対しては慇懃無礼な態度のドルベも彼のことだけは信頼している様子を見せる。
バリアンの中でも強い力を持っているらしく、またそれを誇示するように派手好きで尊大な性格でもあるようだ。
ただし、普段は傲慢で威張った態度で振舞っていながらも、アリトの復讐に燃えるギラグの意思を尊重したり、
遊馬たちに敗れ傷ついたギラグたちを冷笑したベクターに対し激昂するなど根は仲間思いなようだ。
バリアンの中でも強い力を持っているらしく、またそれを誇示するように派手好きで尊大な性格でもあるようだ。
ただし、普段は傲慢で威張った態度で振舞っていながらも、アリトの復讐に燃えるギラグの意思を尊重したり、
遊馬たちに敗れ傷ついたギラグたちを冷笑したベクターに対し激昂するなど根は仲間思いなようだ。
人間世界でなかなか成果を挙げられない、もしくは挙げようとしないギラグ・アリトを見かね、
「バリアンズ・スフィア・キューブ」という、スフィア・フィールドを張ることで人間世界でも本気でデュエルすることが出来るアイテムを持って人間世界へとやってきた。
(一応二人にもバリアンズ・スフィア・キューブは渡している)
「バリアンズ・スフィア・キューブ」という、スフィア・フィールドを張ることで人間世界でも本気でデュエルすることが出来るアイテムを持って人間世界へとやってきた。
(一応二人にもバリアンズ・スフィア・キューブは渡している)
「驚くのは まだ 早い!」
バリアン世界から連れてきたと思われる、オーバーハンドレッドナンバーズと呼ばれる107番目のナンバーズ、
《No.107銀河眼の時空竜 》を召喚し、
その効果で《No.39 希望皇ホープ》を破壊。
その攻撃の余波で遊馬をもふっ飛ばし、デュエル続行不能に陥らせる。
その後、遊馬からデュエルを引き継いだもう一人の銀河眼使い天城カイトと真の銀河眼使いの座をかけて戦う。
自身の真の姿にバリアルフォーゼし、
《RUM -バリアンズ・フォース》を使って《CNo.107 超銀河眼の時空龍 》(*1)を召喚するが、
その強大な力にスフィア・フィールドが耐え切れず崩壊。戦いを中断して去っていった。
《No.107
その効果で《No.39 希望皇ホープ》を破壊。
その攻撃の余波で遊馬をもふっ飛ばし、デュエル続行不能に陥らせる。
その後、遊馬からデュエルを引き継いだもう一人の銀河眼使い天城カイトと真の銀河眼使いの座をかけて戦う。
自身の真の姿にバリアルフォーゼし、
《
その強大な力にスフィア・フィールドが耐え切れず崩壊。戦いを中断して去っていった。
そんな中、遺跡でジンロンがカイトに対して語った伝説によると、
ミザエルはかつてドラゴンと共に一国を守る人間の英雄であったとのことだが、
天災が起こった際に隣国の祈祷師が「災いの元はドラゴンである」と騙り、国民の反乱が起きる。
ミザエルは自分を犠牲にしてドラゴンを守ろうとしたが、ドラゴンもろとも隣国の襲撃で殺されてしまった…。
ミザエルはかつてドラゴンと共に一国を守る人間の英雄であったとのことだが、
天災が起こった際に隣国の祈祷師が「災いの元はドラゴンである」と騙り、国民の反乱が起きる。
ミザエルは自分を犠牲にしてドラゴンを守ろうとしたが、ドラゴンもろとも隣国の襲撃で殺されてしまった…。
それを聞いたミザエル本人は「ふざけるな!私が下等な人間だったなどとありえない!」とやっぱり相変わらず。
それに対するカイトも反発する遊馬を退け、「お前の相手はオレではなかったのか!」と、もはやカイトまでも相変わらず。
結局この時は遺跡が崩れ消滅したことで、デュエルをせずに退散した。
それに対するカイトも反発する遊馬を退け、「お前の相手はオレではなかったのか!」と、もはやカイトまでも相変わらず。
結局この時は遺跡が崩れ消滅したことで、デュエルをせずに退散した。
その後Ⅲ、Ⅴの作戦により、2対1のデュエルを行うことに。
今度こそ超銀河眼の時空龍を召喚すると思われたが、なんと「CNo.6 先史遺産カオス・アトランタル」の効果により銀河眼の時空龍が装備カードにされてしまう。
これによりランクアップを封じられてしまい、ベクターに笑われるハメに。
苦節あって、装備カードとなった銀河眼の時空竜をバウンスし、《RUM-七星の剣 》によりようやく《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の召喚に成功する。
その能力は…
今度こそ超銀河眼の時空龍を召喚すると思われたが、なんと「CNo.6 先史遺産カオス・アトランタル」の効果により銀河眼の時空龍が装備カードにされてしまう。
これによりランクアップを封じられてしまい、ベクターに笑われるハメに。
苦節あって、装備カードとなった銀河眼の時空竜をバウンスし、《RUM-
その能力は…
「攻撃力4500」
「このカード以外の表側表示のカード効果を無効にし、場の状態をターン開始時の状態にする」
「この効果の発動ターンに他のカードは発動できなくなる」
「自分の場のモンスターを2体[[リリース]]し三回攻撃」
という、トンデモモンスターだった。
「このカード以外の表側表示のカード効果を無効にし、場の状態をターン開始時の状態にする」
「この効果の発動ターンに他のカードは発動できなくなる」
「自分の場のモンスターを2体[[リリース]]し三回攻撃」
という、トンデモモンスターだった。
しかも《RUM-七星の剣 》は自分の場・エクストラデッキ・墓地のNo.10○をランクアップさせるというキチ性能であるため、
手札消費一枚で4500打点、かつ高い封殺能力を持つカードを出せるのである。 どういう…ことだ…
手札消費一枚で4500打点、かつ高い封殺能力を持つカードを出せるのである。 どういう…ことだ…
この効果によりⅢ、Ⅴを倒し、銀河眼使いの決着をつけるべくカイトが待つ月へ行くことに。
ちなみに月での決闘中、彼はメインデッキから一切のモンスターを召喚していない。
それでカイトと対等にやりあうあたり、やはり相当のデュエルスフィンクスであるというか七皇の剣マジキチ。
ちなみに月での決闘中、彼はメインデッキから一切のモンスターを召喚していない。
それでカイトと対等にやりあうあたり、やはり相当のデュエルスフィンクスである
宇宙をモチーフとし、天文用語をカード名に持つドラゴン族デッキを使用。
ランク8の《No.107 銀河眼の時空竜》を高速で召喚し、様々な魔法・罠でサポートするデッキ構成となっており、
作中屈指の実力者であるカイトとも互角に渡り合う実力者。
ランク8の《No.107 銀河眼の時空竜》を高速で召喚し、様々な魔法・罠でサポートするデッキ構成となっており、
作中屈指の実力者であるカイトとも互角に渡り合う実力者。
ただし、初戦の遊馬とのデュエルはカイトが乱入、彼が引き継いだデュエルも上述の通りスフィアフィールドの崩壊で中断。
その後のサルガッソの戦いでも、平行して行われていた遊馬とベクターのデュエルでサルガッソが崩壊して中断。
さらにさらに、遺跡でカイトと遭遇した際もお互いやる気満々にもかかわらず、遺跡が崩壊してやっぱり退散……
と、彼のデュエルは一度しかまともに決着が付いていない、切り札のネオタキオンにいたっては登場から半年たっても効果すら判明しなかったというあんまりな扱いになっている。
また、終盤は《CNo.107 超銀河眼の時空龍》以外のモンスターを使わなくなり、自身が描かれた《オーバー・タキオン・ユニット》というカードも使用している。
その後のサルガッソの戦いでも、平行して行われていた遊馬とベクターのデュエルでサルガッソが崩壊して中断。
さらにさらに、遺跡でカイトと遭遇した際もお互いやる気満々にもかかわらず、遺跡が崩壊してやっぱり退散……
と、彼のデュエルは一度しかまともに決着が付いていない、切り札のネオタキオンにいたっては登場から半年たっても効果すら判明しなかったというあんまりな扱いになっている。
また、終盤は《CNo.107 超銀河眼の時空龍》以外のモンスターを使わなくなり、自身が描かれた《オーバー・タキオン・ユニット》というカードも使用している。
声優は俳優の大河元気。
同じジャンプ漫画の「テニスの王子様」や「聖闘士星矢」のミュージカルにも出演経験があるが、アニメの声優としてはこのミザエルが初の役となる。
ガノタとして有名で、twitterによくガンプラなどの組み立てた模型の画像を上げている。
Ⅲ、Ⅴとの決着が着いた回には二人とミザエルのとてもふつくしいイラストをアップロードしていた。
同じジャンプ漫画の「テニスの王子様」や「聖闘士星矢」のミュージカルにも出演経験があるが、アニメの声優としてはこのミザエルが初の役となる。
ガノタとして有名で、twitterによくガンプラなどの組み立てた模型の画像を上げている。
Ⅲ、Ⅴとの決着が着いた回には二人とミザエルのとてもふつくしいイラストをアップロードしていた。
【関連】