. : :_- : : .
「 \ __ . : :r- : ,゚ i: : .
| |\\「\ // ̄~゚"'' 、、 . : :乂 └ 、: : .
''^~ ̄ ̄ ̄~^''< \/:| ̄~゚"'' ミ \ . : :ア .ヘ __): : .
/ / \ \_|∧─- _  ̄ ̄~゚"'' . : :(_ノ: : .
/ア '′ :i \/ /∧:::::::::\ \. \ ``~、、
/Yア . :/ |: l \-- \ ̄~"\ \. \/^}/)┐\
〈Y,′ / / |: | | ⌒>‐彳 .| \ \ l .┐ ′| \\
〉'i / / 八 |人\ :| { |⌒\ |: ‘, .:. :|' 〈 | :lハ
〈Y| / / /⌒\\ |' \ |:|\ -ニ\八 ‘, /∧ ノ | }:|、
,、、〈Y|/ イ /xfう笊\\|ッ笊うぅト :]I=‐‐┘ \} / / .: .:l/ハ\
___ノ ー=彡 \{_ツ{/し::リ Vrリノ} :八 V/ 八/ /| i: |/ 丿.:.:}
\.:.:.:.:.:.:../ {八 ⌒丶 ゞ'^’ ^ '''゙ノ / | } l ⌒'′ ./^''=----=''^.:.:/
`''冖'ア 八: \ ``~、、 ′’ ⌒「ノ ,゙ jノ _. -‐ァ ./^''=― --―く \
/{ { :. \--<⌒ ...:イ/ /_、‐//´i: ./>イ八 \卜、.\ }\ノ)
└ 八 乂{\ \::イ:::ノ]:::ア⌒ー=彡 .//:::::/入 : : : : : . /人┐>-┐. .\ ⌒フ.:.:.:}⌒
⌒\ ^''=―‐=''^〔(〇)__)/ _、‐''~ .{ {::::::{:.. . \__、<⌒/⌒`冖'\ ̄ ̄.:.:.:.:.:ノ_ノ
\ \ / \_{/ 入\::::\._〕I=-=ニ\ `''冖冖''^ー<
/( ) }/ /:::::::::} }\\ ′_>-=ニ⌒≧┌、‐―「\
((__>''~ /Υ⌒::::::ノ / .\\_ノ} }: : ト.、ノニく \」 \」
\_彡 /::::ノ人_彡イ :\Vノ: :./ニニニニニ=- _
ー=彡i|-イ ///|:l : : : {__/-ニニニニニニニニニ=― _
/.i|\:レ// .|:| : :八ニ-_ \ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ=- _
/_i| V// |:| \こ_. \ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ=- _ ̄ ̄`\ニ_ニ=-
/^{アレi| 〈 〉〉 .|:| _=ミ.∧\-_ \ー_-``~、、-_-_-_-_\___\-_-
. └‐ノ ノ 〈/∧ |:l ノ}∪乂\ 、-_-_-_-\ ̄~^'' ┐-_-_-_-_-_
「 \ __ . : :r- : ,゚ i: : .
| |\\「\ // ̄~゚"'' 、、 . : :乂 └ 、: : .
''^~ ̄ ̄ ̄~^''< \/:| ̄~゚"'' ミ \ . : :ア .ヘ __): : .
/ / \ \_|∧─- _  ̄ ̄~゚"'' . : :(_ノ: : .
/ア '′ :i \/ /∧:::::::::\ \. \ ``~、、
/Yア . :/ |: l \-- \ ̄~"\ \. \/^}/)┐\
〈Y,′ / / |: | | ⌒>‐彳 .| \ \ l .┐ ′| \\
〉'i / / 八 |人\ :| { |⌒\ |: ‘, .:. :|' 〈 | :lハ
〈Y| / / /⌒\\ |' \ |:|\ -ニ\八 ‘, /∧ ノ | }:|、
,、、〈Y|/ イ /xfう笊\\|ッ笊うぅト :]I=‐‐┘ \} / / .: .:l/ハ\
___ノ ー=彡 \{_ツ{/し::リ Vrリノ} :八 V/ 八/ /| i: |/ 丿.:.:}
\.:.:.:.:.:.:../ {八 ⌒丶 ゞ'^’ ^ '''゙ノ / | } l ⌒'′ ./^''=----=''^.:.:/
`''冖'ア 八: \ ``~、、 ′’ ⌒「ノ ,゙ jノ _. -‐ァ ./^''=― --―く \
/{ { :. \--<⌒ ...:イ/ /_、‐//´i: ./>イ八 \卜、.\ }\ノ)
└ 八 乂{\ \::イ:::ノ]:::ア⌒ー=彡 .//:::::/入 : : : : : . /人┐>-┐. .\ ⌒フ.:.:.:}⌒
⌒\ ^''=―‐=''^〔(〇)__)/ _、‐''~ .{ {::::::{:.. . \__、<⌒/⌒`冖'\ ̄ ̄.:.:.:.:.:ノ_ノ
\ \ / \_{/ 入\::::\._〕I=-=ニ\ `''冖冖''^ー<
/( ) }/ /:::::::::} }\\ ′_>-=ニ⌒≧┌、‐―「\
((__>''~ /Υ⌒::::::ノ / .\\_ノ} }: : ト.、ノニく \」 \」
\_彡 /::::ノ人_彡イ :\Vノ: :./ニニニニニ=- _
ー=彡i|-イ ///|:l : : : {__/-ニニニニニニニニニ=― _
/.i|\:レ// .|:| : :八ニ-_ \ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ=- _
/_i| V// |:| \こ_. \ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ_ニ=- _ ̄ ̄`\ニ_ニ=-
/^{アレi| 〈 〉〉 .|:| _=ミ.∧\-_ \ー_-``~、、-_-_-_-_\___\-_-
. └‐ノ ノ 〈/∧ |:l ノ}∪乂\ 、-_-_-_-\ ̄~^'' ┐-_-_-_-_-_
【名前/原作/一人称/喋り方】ナヒーダ/原神/私(わたくし)/穏やかで優しい
【特性】グラスメイカー… 場に出たとき、フィールドを5ターンの間グラスフィールド状態にする。
【Lv/性別】♀
【グループ】妖精
【持ち物】
【タイプ】くさ/フェアリー
【弱点】ほのお こおり ひこう はがね どく(X4)
【耐性】みず でんき くさ かくとう じめん あく
【無効】ドラゴン
【特性】グラスメイカー… 場に出たとき、フィールドを5ターンの間グラスフィールド状態にする。
【Lv/性別】♀
【グループ】妖精
【持ち物】
【タイプ】くさ/フェアリー
【弱点】ほのお こおり ひこう はがね どく(X4)
【耐性】みず でんき くさ かくとう じめん あく
【無効】ドラゴン
【技×6:こころのめ、くさむすび、マジカルリーフ、マジカルシャイン、かえりざく、フラワーガード】
かえりざく/草/特殊/70/100%/×/攻撃後、味方と交代する。(「とんぼ」技)
かえりざく/草/特殊/70/100%/×/攻撃後、味方と交代する。(「とんぼ」技)
たいりょく:B
こうげき:C
ぼうぎょ:C
とくこう:B
とくぼう:B
すばやさ:B
こうげき:C
ぼうぎょ:C
とくこう:B
とくぼう:B
すばやさ:B
【ポテンシャル】
『草知精の遍計』…「こころのめ」を相手に当てた時、相手を解析する。
『草知精の元素』… 自身のくさ技を命中させた際に、中確率で相手に「くさ」タイプを追加する。
『草知精の交代』… 相手を「草」タイプにした時、味方と任意交代できる。
『滅浄三業』… 場の状態が「グラスフィールド」の時、自PTが相手に「炎」「電」「水」タイプの技を当てた際に、「草」タイプの追加ダメージを与える。
『先の先』… 相手が優先度+1以上の技を使用した時、低確率で先に行動する。
『対毒回避』… 敵陣に「毒」ポケモンがいる時、相手の「毒」技を低確率で回避する。
『対毒耐性』… 敵陣に「毒」ポケモンがいる時、相手の「毒」技のダメージを緩和(0.67倍)する。
『対毒狙撃』… 敵陣に「毒」ポケモンがいる時、低確率で自身の技が「必中」する。
『陣地作成』… 自陣に展開する技の継続T数を+1する。
『草知精の遍計』…「こころのめ」を相手に当てた時、相手を解析する。
『草知精の元素』… 自身のくさ技を命中させた際に、中確率で相手に「くさ」タイプを追加する。
『草知精の交代』… 相手を「草」タイプにした時、味方と任意交代できる。
『滅浄三業』… 場の状態が「グラスフィールド」の時、自PTが相手に「炎」「電」「水」タイプの技を当てた際に、「草」タイプの追加ダメージを与える。
『先の先』… 相手が優先度+1以上の技を使用した時、低確率で先に行動する。
『対毒回避』… 敵陣に「毒」ポケモンがいる時、相手の「毒」技を低確率で回避する。
『対毒耐性』… 敵陣に「毒」ポケモンがいる時、相手の「毒」技のダメージを緩和(0.67倍)する。
『対毒狙撃』… 敵陣に「毒」ポケモンがいる時、低確率で自身の技が「必中」する。
『陣地作成』… 自陣に展開する技の継続T数を+1する。
【備考】
「原神」における七神の一人で「草神」または「知恵の神」。
適性役割は「スカウター」か「エンチャンター」と「アシスト」。相手を解析し、「くさ」タイプを付与した後、他のポケモンにつなげるといった縁の下の力持ち。
「原神」における七神の一人で「草神」または「知恵の神」。
適性役割は「スカウター」か「エンチャンター」と「アシスト」。相手を解析し、「くさ」タイプを付与した後、他のポケモンにつなげるといった縁の下の力持ち。
ポテンシャルは原作における「元素スキル」と「元素爆発」及び「草元素」をイメージしたもの。
『草知精の遍計』:元素スキル:所聞遍計がモチーフ。
元ネタでは「非戦闘時に相手(NPC)に当てると相手の心を読むことができる」という小ネタがあるためそれをイメージ。
『草知精の元素』:原作におけるナヒーダの通常攻撃がモチーフ。法器(本などの魔法攻撃武器)系のキャラは攻撃時に自身の元素属性(ナヒーダなら草元素)を付与するのでそれをイメージした形に。実機でいうところの「もりののろい」を追加でやってるようなものかな?(常時はさすがにまずいので中確率に。)
『心景幻成』:元素スキルを当てた際に発動する「滅浄三業」がモチーフ。
「滅浄三業」は要約すると「その状態でいる相手に元素反応が起きた際に草元素ダメージを与える。」効果。(しかも、複数の敵に付与できてリンクしており、一体に与えたら全員に草元素ダメージを与える。)
それをイメージした結果、「自身が攻撃で「草」タイプ付与⇒交代した味方が「炎」「水」「電」によるダメージを与えたら追加ダメージ。」という形になりました。
『草知精の遍計』:元素スキル:所聞遍計がモチーフ。
元ネタでは「非戦闘時に相手(NPC)に当てると相手の心を読むことができる」という小ネタがあるためそれをイメージ。
『草知精の元素』:原作におけるナヒーダの通常攻撃がモチーフ。法器(本などの魔法攻撃武器)系のキャラは攻撃時に自身の元素属性(ナヒーダなら草元素)を付与するのでそれをイメージした形に。実機でいうところの「もりののろい」を追加でやってるようなものかな?(常時はさすがにまずいので中確率に。)
『心景幻成』:元素スキルを当てた際に発動する「滅浄三業」がモチーフ。
「滅浄三業」は要約すると「その状態でいる相手に元素反応が起きた際に草元素ダメージを与える。」効果。(しかも、複数の敵に付与できてリンクしており、一体に与えたら全員に草元素ダメージを与える。)
それをイメージした結果、「自身が攻撃で「草」タイプ付与⇒交代した味方が「炎」「水」「電」によるダメージを与えたら追加ダメージ。」という形になりました。
もし、専用ポテンシャルを付与できる+能力型orヌシの場合
彼女の元素爆発をイメージしてこんな感じの専用もつく。
彼女の元素爆発をイメージしてこんな感じの専用もつく。
『元素爆発 心景幻成/これこそが知恵の殿堂』
〇〇専用ポテンシャル。
自身が場にいる限り、全体の場に≪フィールド/「摩耶の宮殿」≫を展開する。
「摩耶の宮殿」:
1:ナヒーダの特攻をPT内の最も高い「特攻」と同ランクにする
2:1の効果でナヒーダの特攻が一定ランク以上になった時、自身の急所率を上げる。
〇〇専用ポテンシャル。
自身が場にいる限り、全体の場に≪フィールド/「摩耶の宮殿」≫を展開する。
「摩耶の宮殿」:
1:ナヒーダの特攻をPT内の最も高い「特攻」と同ランクにする
2:1の効果でナヒーダの特攻が一定ランク以上になった時、自身の急所率を上げる。