第一階層
■ 攻略
最初の階層だけあってさほど複雑ではない。
抜け道は一度通ればその後は自由に行き来できるようになるので、忘れずに開通させておこう。
□ B1F「真理に挑みし冒険者が歩みを進める場所」
- 入口のある小部屋ではランダムエンカウントが発生しない
- B1Fへ入る前に、統治院でミッション「新米冒険者の心得」を受領する必要がある
- また、B2Fへ進む前にミッション報告を行う必要がある
+
|
マップ |
- マップ

-
|
+
|
マップ(メモ有) |
マップ(メモ有)
|
▼ 宝箱
▼ イベント
- ① アリアが話しかけてくる。選択肢で会話内容が変化
- ② 腕一本が入る程度の小さな洞穴を発見
- 手を突っ込む:100enを入手
- 洞穴に向かって叫ぶ:何も起こらず終了
- ③ 色とりどりの花が咲き誇る場所を発見
- 近寄って調べる:誰か1人のHPが30減少し、グラスホッパー×3と戦闘。勝利して終了
- 遠くから観察する:同じく戦闘。ただし先制攻撃に成功する。勝利して終了
- Ⓐ B18F依頼「来たれ若人!正義の秘密結社」の目的地
- Ⓑ B18F依頼「来たれ若人!正義の秘密結社」の目的地 (追加報酬)
□ B2F「巨大な影と対峙した広場」
+
|
マップ |
- マップ

-
|
+
|
マップ(メモ有) |
マップ(メモ有)
|
▼ 宝箱
▼ イベント
- ① デレクが話しかけてくる。FOEについての解説が入る
- ② 地面に謎の穴が開いているのを発見
- 穴を覗き込む:さらに選択
- ゴミを片付ける:ネクタル×1を入手
- 放っておく:何も起こらず終了
- 石を投げ込んでみる:何も起こらず終了
- ③ 道の隅に群生しているキノコを発見
- 生食する:全員のTPが30回復
- 焼いてみる:何も起こらず終了
- 無視する:何も起こらず終了
- ④ 一休みできそうな小部屋を発見
- 休んでいく:全員のHPが50回復
- 休まない:何も起こらず終了
- Ⓐ B2F依頼「あの子の笑顔の為に」の目的地
□ B3F「翻りし凶鳥の翼」
+
|
マップ |
- マップ

-
|
+
|
マップ(メモ有) |
マップ(メモ有)
|
▼ 宝箱
▼ イベント
- ① レティが話しかけてきて、水筒を差し出す
- ありがたく頂く:全員のHPが50回復
- 遠慮する:特に何も起こらず終了
- ② 道の突き当りで僅かに漂う悪臭に気付く
- 木の棒で探る:30歩の間エンカウント率が上昇
- 食べてみる:何も起こらず終了
- ③ 一休みできそうな小部屋を発見
- 休んでいく:全員のHPが30回復
- 休まない:何も起こらず終了
- ④ アリアが話しかけてきて、B4Fへ進む前に統治院へ行くよう告げる
- Ⓐ B3F依頼「魔物生態調査」の目的地
- Ⓑ B3F依頼「とある兵士の落し物」の目的地
□ B4F「蠢く狂奔の足音」
- FOEは長大なる金百足が5体
- 長大なる金百足:視界 (縦横∞マス) に入ると等速で追跡
+
|
マップ |
- マップ

-
|
+
|
マップ(メモ有) |
マップ(メモ有)
|
▼ 宝箱
▼ イベント
- ① 一休みできそうな小部屋を発見
- 休んでいく:全員のHPが50回復
- 休まない:何も起こらず終了
- ② 道の先に一匹の獣の姿を発見
- 助けてやる:パーティメンバーにヒーラーがいるかどうかで変化
- いる場合:B5Fでイベントが発生
- いない場合:助からず終了
- とどめを刺す:イクサアリ×2+火炎コウモリ×2と戦闘になる。勝利して終了
- ③ 解読不能な謎の文字が彫られているのを発見
- 解読を試みる:パーティメンバーにルーンナイトがいるかどうかで変化
- いる場合:全員のHP・TPが50ずつ回復
- いない場合:何も起こらず終了
- その壁を調べる:500enを入手
□ B5F「死を運ぶ羽が降り立つ地」
- 階層ボスがいる部屋、およびその右の部屋ではランダムエンカウントが発生しない
- B6Fへ進む前に、統治院でミッション報告を行う必要がある
- FOEは血塗られし暴君が1体、闇に舞う黒鳥が3体、長大なる金百足が2体
- 血塗られし暴君:部屋に入ると等速で追跡
- 闇に舞う黒鳥:一定ルートを2倍速で往復
- 長大なる金百足:視界 (縦横∞マス) に入ると等速で追跡
- 階層ボスはインセクトドラゴン
+
|
マップ |
- マップ

-
|
+
|
マップ(メモ有) |
マップ(メモ有)
|
▼ 宝箱
▼ イベント
■ 敵情報
□ 通常モンスター
名前 |
出現 フロア |
HP |
属性 弱点 / 耐性 |
バステ 弱点 / 耐性 |
獲得 EXP |
ドロップアイテム |
備考 |
名前 |
条件 |
モフモフ |
B1F,B2F |
100 |
弱点:炎 |
弱点:麻 毒 |
50 |
新緑の綿毛 |
- |
|
切り取られた細毛 |
斬属性で撃破 |
グラスホッパー |
B1F,B2F |
90 |
弱点:雷 |
弱点:呪 暗 脚 |
80 |
飛蝗の脚 |
- |
|
ゴート |
B1F,B2F |
115 |
弱点:氷 |
弱点:眠 頭 |
80 |
山羊の大角 |
- |
|
封じられた角 |
頭封じ状態で撃破 |
シロオオカミ |
B2F,B3F, B4F,B5F |
240 |
弱点:炎 |
弱点:混 暗 |
210 |
鋭い犬歯 |
- |
|
モリフクロウ |
B2F,B3F,B5F |
130 |
弱点:突 雷 |
弱点:麻 |
100 |
フクロウの羽根 |
- |
|
人食い草 |
B2F,B3F, B4F,B5F |
180 |
弱点:斬 炎 耐性:雷 |
弱点:眠 混 頭 耐性:毒 |
160 |
腐臭の果肉 |
- |
|
したたる毒袋 |
- |
フラワータートル |
B3F,B4F,B5F |
160 |
弱点:炎 氷 雷 耐性:斬 突 |
弱点:毒 暗 |
160 |
花咲きの甲羅 |
- |
|
凍りついた亀手 |
氷属性で撃破 |
火炎コウモリ |
B3F,B4F,B5F |
190 |
弱点:突 氷 耐性:炎 |
弱点:頭 |
190 |
くすぶる飛膜 |
- |
|
ドードー |
B3F,B4F,B5F |
260 |
弱点:壊 |
弱点:呪 眠 麻 脚 |
180 |
硬質なクチバシ |
- |
|
フカフカの茶毛 |
- |
痺れた腕翼 |
麻痺状態で撃破 |
オオタテアリ |
B4F,B5F |
370 |
弱点:炎 氷 耐性:壊 |
弱点:死 石 毒 暗 腕 |
340 |
騎虫の大盾 |
- |
|
イクサアリ |
B4F,B5F |
250 |
弱点:炎 |
弱点:呪 麻 腕 |
340 |
戦虫の刀 |
- |
|
- ▼ シロオオカミ
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
シロオオカミ |
|
240 |
30 12 |
20 17 |
20 |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
切り裂き |
腕 |
敵1体に近接斬攻撃 (威力:150%) |
【行動パターン】
【攻略方法】
- ATKが高く、威力の高い「切り裂き」によって大ダメージを与えてくる
- 被害が拡大する前に弱点の炎属性攻撃で素早く撃破したい
- HPも高めなので、念のため集中攻撃した方がいいかもしれない
- 暗闇を付与すれば脅威度は大きく下がる。速攻が難しい場合は黒の鏡などを活用するといい
|
- ▼ モリフクロウ
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
モリフクロウ |
|
130 |
22 20 |
15 16 |
23 |
|
◯ |
◎ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
オウルアイ |
頭 |
3ターンの間、敵1列の物理防御力を低下させる (敵防御力:+50%) |
【行動パターン】
【攻略方法】
- 物理防御低下の弱化を付与してくる。シロオオカミ等の高火力の敵と組まれると厄介
- 単体では大した脅威ではないため、他の敵を素早く処理して孤立させてしまおう
|
- ▼ 人食い草
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
人食い草 |
|
180 |
26 17 |
21 21 |
17 |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
△ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◎ |
◯ |
△ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- △:耐性 +50%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- △:耐性 +50%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
猛毒液 |
頭 |
敵1体に毒付与 (付与率:60% , 毒ダメージ:50) |
【行動パターン】
【攻略方法】
- 毒でこちらのHPを削ってくる厄介な敵
- HPの低い職業にとっては特に危険なので、斬or炎属性攻撃で早めに倒してしまおう
- 毒はリフレッシュや投影転移で解除可能。保険としてテリアカβも持っておくと安心
- 睡眠・混乱・頭封じが効きやすく、それらを付与すれば脅威度が大きく下がる。
付与手段があるなら狙ってみるとよい
|
- ▼ ドードー
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
ドードー |
|
260 |
29 22 |
23 21 |
22 |
|
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
◎ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
ドードーキック |
脚 |
敵1体から左右に拡散する近接壊攻撃 (威力:130%) |
舞い散る羽 |
腕 |
敵1体に暗闇付与 (付与率:50%) |
【行動パターン】
- 前列時は通常攻撃 ,「ドードーキック」をランダムで使用
- 後列時は通常攻撃 ,「舞い散る羽」をランダムで使用する
【攻略方法】
- 前列時は「ドードーキック」で複数体を攻撃してくる
- こちらの前列メンバーが3人いる場合、中央のキャラが狙われると被害が増える
- HPの高いガーディアンは狙われやすいため、列の端に配置しておくとよい
- アーマーブレス等で前列の味方の防御力を上げておくと安心
- 後列時は「舞い散る羽」で暗闇を付与してくる
- 暗闇状態になると命中率が大きく下がる
厄介に感じるのであれば前列の敵を素早く撃破して引きずり出そう
- 睡眠・麻痺が弱点。付与すれば脅威度を下げられる。「ドードーキック」を阻害するなら脚封じも有効
|
- ▼ オオタテアリ
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
オオタテアリ |
|
370 |
33 19 |
30 20 |
20 |
|
◯ |
◯ |
△ |
|
◎ |
◎ |
◯ |
|
◎ |
◎ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◎ |
|
◯ |
◎ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- △:耐性 +50%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
備考 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
|
迎撃の草盾 |
腕 |
このターン、自身が近接攻撃を受ける度に 近接壊攻撃で反撃する (威力:130%) |
・敵1体から複数ヒットの攻撃を受けた場合、 その回数分反撃する ・複数体の敵から攻撃を受けた場合、 それぞれの敵に反撃する |
【行動パターン】
- 奇数ターンに「迎撃の草盾」を、偶数ターンは通常攻撃を使用する
【攻略方法】
- 近接反撃が厄介。近接アタッカーは奇数ターンに攻撃しない方が良い
- HP・DEF共に高いので、なるべく弱点を突いて攻撃するといい
- 炎または氷属性の魔法攻撃に加えて、毒でダメージを稼ぐのも有効
- この敵に限らず、雑魚戦では幅広い攻撃手段を用意しておこう
- 腕封じを付与すればほぼ無力化できるので、手こずるようなら狙ってみるといい
|
- ▼ イクサアリ
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
イクサアリ |
|
250 |
37 25 |
25 24 |
30 |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◎ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
備考 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
|
封足剣 |
腕 |
ランダムな敵2体に近接斬攻撃+脚封じ付与 (威力:120% , 付与率:50%) |
同じ敵に複数回ヒットすることはない |
【行動パターン】
【攻略方法】
- 「封足剣」で攻撃と同時に脚を封じてくる
- 脚スキルがメインの職業は少ないが、脚封じ状態になると行動速度が下がってしまうのが厄介
- 幸い「封足剣」は1人に複数ヒットしないので、単体ではそこまで脅威にはならない。
麻痺・腕封じ等を付与して後回しにしてしまってもよい- とはいえ第一階層の雑魚敵中最高のATK・AGIを持つため油断は禁物
|
□ FOE・ボス敵
- ▼ 血塗られし暴君
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
血塗られし暴君 |
|
2000 |
44 10 |
30 27 |
25 |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◎ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◎ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 +25%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
盲目の牙 |
頭 |
敵1体に近接斬攻撃+暗闇付与 (威力:140% , 付与率:50%) |
【行動パターン】
- 通常攻撃 ,「盲目の牙」をランダムで使用。
※基本的に 通常攻撃 → 盲目の牙 → 通常攻撃 → 盲目の牙 → … と交互に使用してくるが、時々通常攻撃を2連続で行う- HP50%以下の時、「盲目の牙」の使用頻度が上昇する
【攻略方法】
- 氷属性に弱い。アイシクルやアイスコフィン等の氷属性攻撃が有効
- アタッカーが暗闇状態になると命中率が大幅に低下してしまう
- バステを活用するなら頭封じで「盲目の牙」を封じたり、腕封じでATKを下げたり、混乱や麻痺で行動を阻害するといい
|
- ▼ 闇に舞う黒鳥
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
闇に舞う黒鳥 |
|
1700 |
41 40 |
28 32 |
40 |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 +25%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
鷲掴み |
脚 |
敵1体から左右に拡散する近接斬攻撃 (威力:140%) |
強風 |
腕 |
3ターンの間、敵全体の命中率を低下 (敵命中率:-30%) |
【行動パターン】
- 5n+1ターン目に「強風」を使用する (n=0,1,2,...)
- それ以外のターンは通常攻撃 ,「鷲掴み」をランダムで使用
- HPが50%以下の時、「鷲掴み」の使用頻度が上昇する
【攻略方法】
- 1ターン目に「強風」を使うので不意に遭遇しても逃げやすい
- AGIが高く、「強風」でさらに命中率を低下させてくるため攻撃が当たりづらい
- 「鷲掴み」は威力が高めで、なおかつ拡散する
- 前列は2人だけにしておけば総ダメージを抑えられる
- 連発されると回復が追い付かない場合もあるため、後半は一気に畳みかけたい
- 暗闇や脚封じを付与すれば攻撃が必中になり、攻撃もある程度怖くなくなる。
バステ付与が得意なメンバーがいるなら狙ってみるのもいいだろう
|
- ▼ 長大なる金百足
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
長大なる金百足 |
|
2200 |
47 33 |
29 26 |
32 |
|
△ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◎ |
◎ |
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◯ |
|
◯ |
◎ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 ±0%
- △:耐性 +25%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 +25%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
進撃体勢 |
脚 |
3ターンの間、自身の物理攻撃力を上昇 (与ダメージ:+50%) |
大暴れ |
脚 |
敵全体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
【行動パターン】
- 4n+1ターン目に「進撃体勢」を使用する (n=0,1,2,...)
- 4n+2ターン目に「大暴れ」を使用する (n=0,1,2,...)
- その他のターンは、最初は通常攻撃のみを行う
- HPが50%以下の時は通常攻撃 ,「大暴れ」をランダムで使用
【攻略方法】
- 1ターン目に「進撃体勢」を行うので不意に遭遇しても逃げやすい
- 炎属性が効きやすく、斬属性が効きづらい。斬攻撃中心のソードマンやスレイヤーは要注意
- 「進撃体勢」のダメージ増加効果が非常に大きく、直後の大暴れをまともに食らうとPTが崩壊しかねない
- 脚封じでスキルを2つとも潰せる。特に後半の「大暴れ」連発の対策として有効
|
- ▼ 怒れる剣虫
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
怒れる剣虫 |
|
900 |
41 28 |
26 24 |
35 |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◎ |
△ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説 |
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 +25%
- △:耐性 +50%
|
【行動一覧】
行動名 |
部位 |
効果 |
備考 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
|
封足剣 |
腕 |
ランダムな敵2体に近接斬攻撃+脚封じ付与 (威力:120% , 付与率:50%) |
同じ敵に複数回ヒットすることはない |
【行動パターン】
【攻略方法】
- HPはさほど高くないが、直前の連戦で消耗していると苦戦する。
イクサアリと同じ外見だからといって油断しないように
- 定石通り炎属性攻撃で攻めるとよい
- 「封足剣」を多用してくるので腕封じが有効。ついでにATKも下げられる
|
- ▼ インセクトドラゴン
-
+
|
詳細情報 |
【基本情報】
モンスター名 |
|
HP |
ATK MAT |
DEF MDF |
AGI |
|
属性 弱点 / 耐性 |
|
バッドステータス 弱点 / 耐性 |
斬 |
突 |
壊 |
|
炎 |
氷 |
雷 |
死 |
石 |
呪 |
眠 |
混 |
麻 |
毒 |
暗 |
|
頭 |
腕 |
脚 |
|
ス |
インセクトドラゴン |
|
3400 |
46 45 |
26 28 |
31 |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◎ |
◯ |
|
✖ |
△ |
◯ |
◎ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
△ |
ファイアバグ |
|
190 |
34 34 |
21 24 |
25 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
◯ |
◎ |
◎ |
◯ |
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
◯ |
|
◯ |
+
|
記号解説(インセクトドラゴン) |
インセクトドラゴン
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -25% (弱点 +25%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 ±0%
- ◯:耐性 +50%
- △:耐性 +75%
- △:耐性 +90%
- ✖:耐性 +150%
|
+
|
記号解説(ファイアバグ) |
ファイアバグ
- 属性 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
- バッドステータス 弱点 / 耐性
- ◎:耐性 -50% (弱点 +50%)
- ◯:耐性 ±0%
|
【行動一覧 (インセクトドラゴン)】
行動名 |
部位 |
効果 |
備考 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
|
狂気の紋様 |
頭 |
敵1体に混乱付与 (付与率:70%) |
|
突進 |
脚 |
前後の敵2体を貫通する近接壊攻撃 (威力:100%) |
|
砕く爪 |
腕 |
敵1体から左右に拡散する近接斬攻撃 3ターンの間、物理・特殊攻撃力を低下させる (威力:100% , 敵与ダメージ:-30%) |
|
ヘッドブレイク |
頭 |
ランダムな敵2~3体に近接壊攻撃+頭封じ付与 (威力:100% , 付与率:50%) |
同じ敵に複数回ヒットすることはない |
炎の息 |
頭 |
敵1列に遠隔炎属性攻撃 (威力:90% , 命中率:150%) |
|
仲間呼び |
- |
後列にファイアバグ×2を召喚する |
ターン消費なし |
【行動パターン (インセクトドラゴン)】
- 1ターン目に「狂気の紋様」を使用する
- 6n+3ターン目の終了時に「仲間呼び」を使用する (n=0,1,2,...)
- ただしターン開始時にファイアバグが1体以上残っていた場合は使用しない
- 他の行動をした後、ターンを消費せず行う
- 6n+4ターン目に「炎の息」を使用
- その他のターンは、通常攻撃 ,「狂気の紋様」,「突進」,「砕く爪」,「ヘッドブレイク」をランダムで使用
- HPが50%以下の時、ランダム行動に「炎の息」が加わる
【行動一覧 (ファイアバグ)】
行動名 |
部位 |
効果 |
通常攻撃 |
- |
敵1体に近接壊攻撃 (威力:100%) |
チェイスファイア |
頭 |
このターン、味方全体の攻撃に遠隔炎属性攻撃で追撃 (威力:75% , 命中率:150% , 最大追撃回数:1回) |
【行動パターン (ファイアバグ)】
【攻略方法】
- インセクトドラゴン・ファイアバグ共に炎属性攻撃を行ってくるので、対策をしておこう
- ファイアバグは後列に召喚されるため、PT編成によっては対処しづらい
- 素早く倒したい場合は遠隔攻撃が可能なアタッカーを入れておこう
- インセクトドラゴンに混乱・睡眠・石化などを付与することで「仲間呼び」そのものを防ぐ手もある
- ただし「仲間呼び」を使用してくるターンにそれらを付与しても防げない。事前に付与しておくこと
- 「ヘッドブレイク」で回復役の頭を封じられると危険。ヘッドガード等で対策しておこう
- 「狂気の紋様」の使用頻度はあまり高くないが、混乱状態になると実質行動不能になるため厄介。
解除手段としてはリフレッシュ、投影転移、テリアカβがある
- インセクトドラゴン・ファイアバグ共に睡眠が弱点。PTを崩された場合は睡眠で立て直しの時間を稼ぐとよい
|
最終更新:2023年07月24日 22:25