FAQ
■ 基本
□ どんなゲーム?
「ゆるドラシル」の素材を使用して「世界樹の迷宮」を作ったような同人ゲーム。
もちろんオリジナル要素もある。
ギルドメンバーの中から5人を選んでパーティーを編成し、モンスターの蔓延る地下迷宮を進んでいく。
迷宮を踏破し、富と名誉を手にすることが目的。
□ 値段は?どうやってプレイするの?
□ 難易度NOMALとHARDは何が違う?
NOMALはプレイヤー側の与ダメージが20%増加し、敵の与ダメージが20%低下する。
また一部スキルの威力が低下している模様。
HARDではこれらの補正がない。また逃走 (Escape) 成功率も低い。
NORMAL、HARDはOPTIONからいつでも変更可能。難易度によるストーリー変化などはない。
元々難易度は高めなので、よほど自信のある人以外はNOMALがおすすめ。
□ セーブはどうすればいい?
宿屋に行けばセーブが可能。セーブデータは4個まで保存できる。
少し前のデータからやり直したい、という場合もあるかもしれないので、2枠分使用して交互にセーブするのがおすすめ。
■ ゲーム進行
□ ギルドメンバーは何人作ればいい?
パーティーメンバーは最大5人 (+ゲスト1人) なので、最低でも5人は作っておくといい。
5人だけでプレイすればその分経験値が集中し、レベルが上がりやすい。
一方、各職業のキャラクターをローテーションさせて広く浅く使うのも面白い。敵によって編成を変えられるので対応力も高い。
ミッションや
依頼の達成報告に行くメンバーを選べばレベル調整も可能なので、とりあえず各職1人ずつ作ってみてはいかがだろうか。
控に入る経験値はかなり大きいので、特化キャラ向に全職業2人ずつ創っておくのも手。
□ まずは何をすればいい?
マップを完成させること、依頼をこなすことを意識すればそのうち次のフロアへ進めるだろう。
□ 右下の円いやつは何?
エネミーアピアランスと呼ばれるもの。これが赤くなると通常モンスターとランダムエンカウントする。
またFOEに近づくほど左のゲージが上がっていく。
□ アイテムを持てなくなった
装備品やアイテムは60個までしか持ち歩けない。
不要なアイテムは
武具店で売り、保管しておきたいアイテムは
宿屋に預けよう。
□ 適正レベルはどのくらい?
パーティ編成やプレイスタイルにもよるが、各階でのレベルは 階数×2.5 程度、
階層ボス (黒いシルエットで表示される敵) に挑むレベルは (階数+1)×2.5 程度が目安。
ただし終盤は難易度が数段上がる。
第三階層の終盤はもう少し高め、
第四階層からは
階数×3 程度あってもよい。
FOEに挑むのはそのFOEが初めて出現した階数+1~2階時点が適正か。
■ 稼ぎ
□ レベルを上げたい
最初はスルーしていたFOEも、レベルが上がってくると十分倒せるようになる。
対策を整えたパーティーでFOEを乱獲していればそのうちレベルが上がるはず。
獲得経験値は
聖なる贈り物もしくは
試練の道で増加できる。効果は重複可能 (最大4倍)。
ギルドメンバーが多いなら
聞きかじりの経験はONにしておいた方が良い。特にデメリットもない。
救済措置として、
酒場にてある人物に話しかけるとレベルを上げてくれる。
□ お金が足りない
FOEの中にはレアドロップ素材を持つものもいる。
FOEを狩ってレア素材を集めて売ろう。
一部のFOEは即死が有効なので、即死付与特化の
デーモンがいると効率よく稼げる。
□ FOEやボス敵はいつ復活する?
通常のFOEは7回、階層ボスや一部
依頼のボス敵は14回
宿泊すると復活する。
連続宿泊する際は、Lv1のキャラ1人だけをパーティに入れておけばお金の節約になる。
■ その他
□ hageって何?
世界樹の迷宮シリーズにおいてゲームオーバーになること。
「ゲームオーバーになる」=「hageる」
□ 2周目って何?
□ 最初のキャラメイクでバグが出る
最初のキャラクター作成画面で「キャラメイクをする」を選ぶと発生する。
「自動作成」を選択してからキャラを削除し、改めて登録を行うとよい。
□ 文字が2連続で入力される…
ウディタ系のゲームに共通する不具合。Microsoft IMEを旧バージョンに戻すと直るようだ。
最終更新:2023年11月01日 09:31