ルーンナイト



■ 概要

ルーンによる武器への属性付与と槍による多彩な攻撃を得意とする物理アタッカー。
自身や味方に付与したルーンを代償に強力な攻撃を放つことも可能。
また味方の攻撃に追撃を行うチェイン系スキルを持ち、味方と連携しながら攻撃することもできる。

    前衛:特殊攻撃型

ルーンスキルによる武器属性の付与は、通常攻撃と「武器属性の攻撃」に対して有効。加えてルーンナイト自身が豊富な武器属性攻撃スキルとルーンを活かすパッシブスキルを所持している。
中でもチェイン系スキルは属性付与とのシナジーが高く、パーティ編成次第では高火力を発揮できる。
他にも突+炎or氷or雷の複合属性攻撃が揃っており、敵の弱点を突きやすいのが強み。

攻撃スキルは近接攻撃が多いが、後列に配置して遠隔攻撃を行う運用法もある。
加えて補助スキルによる支援も可能なので、一部ボス戦での取り巻きの排除役にする手もある。

ただし火力に関してはルーンによる属性付与前提の調整がなされている模様。
複数人のルーンナイトを起用すれば、必要に応じて付与役と攻撃役に別れたり、ルーン強化を重ね掛けしたりと柔軟な運用が可能になり、格段に使いやすくなるだろう。


■ 基本情報

ステータス

    ※平均値をCとした場合
HP:C TP:D+ STR:B INT:D+ VIT:B WIS:C AGI:C

+ レベル毎のステータス
レベル毎のステータス
Lv  HP   TP  STR INT VIT  WIS  AGI 
1 58 43 16 13 14 14 14
10 84 65 25 20 21 21 21
20 114 89 38 28 31 29 30
30 148 114 50 37 42 38 41
40 184 140 61 46 51 49 51
50 223 170 74 57 63 59 63
60 266 200 90 68 77 71 76
70 312 235 105 81 90 83 90
80 360 271 123 94 106 97 105
90 418 314 142 109 123 113 123
99 471 354 162 124 140 128 139

装備可能武具

重鎧軽鎧・その他共通武具

+ 各職業が装備可能な武具と速度補正
各職業が装備可能な武具と速度補正
武具  ソード 
マン
ガーディ
アン
 ウィザ 
ード
ヒーラー デーモン ハンター  ロード   スレイ 
ヤー
ディ
 バイン 
 ミラー 
ジュ
 ルーン 
ナイト
速度
補正
武器 ±0%
大剣 -10%
+5%
+10%
-5%
-10%
-5%
防具 重鎧 -10%
軽鎧 ±0%
+5%
-5%
±0%
小手 +5%
+10%
アクセサリ ±0%


■ スキル一覧

※ (⇒ ) は最大Lv時の数値
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 消費TP 分類 部位
Lv1   
炎のルーン 10 3 (⇒5) ターンの間味方全体の炎耐性を
上昇させ、武器属性に炎属性を追加する
- 7 18 補助スキル
氷のルーン 10 3 (⇒5) ターンの間味方全体の氷耐性を
上昇させ、武器属性に氷属性を追加する
7 18
雷のルーン 10 3 (⇒5) ターンの間味方全体の雷耐性を
上昇させ、武器属性に雷属性を追加する
7 18
エミットルーン 10 味方1人に付与した属性を解除し
その属性で敵全体に遠隔攻撃
炎のルーンLv2
氷のルーンLv2
雷のルーンLv2
9 21 技スキル
聖印の秘術 10 自身に付与された属性と
同属性の攻撃力が上昇する
エミットルーンLv3 - パッシブスキル -
ルーンスラスト 10 自身に付与されたルーン強化のターン数を
1減少させ敵1体に武器属性攻撃
※自身にルーンが掛かっていない場合は不発
聖印の秘術Lv3 7 20 槍・技スキル
聖印騎士の極意 5 自身に付与されたルーン強化の残ターン数が
ゼロになった時、一定確率で強化を再付与する
ルーンスラストLv3 - パッシブスキル -
スパークスピア 10 敵1体に近接突+雷攻撃。対象が雷耐性を
持つ場合、攻撃が左右に拡散する
- 5 17 槍・技スキル
フレイムランス 10 敵1体に近接突+炎攻撃。使用ターンに
対象が炎攻撃を受けていると威力が上昇
スパークスピアLv3 7 17
アイスジャベリン 10 前後の敵2体に遠隔突+氷攻撃。前列の敵の
弱点を突くと後列の敵も弱点扱いになる
フレイムランスLv5 9 20
サンダイバー 10 次々ターン開始時、敵全体に遠隔突+炎攻撃
対象の氷・雷耐性が高いほど威力が上昇する
アイスジャベリンLv5 13 36
ウェポンチェイン 10 指定した敵1体が斬・突・壊攻撃を
受けた時、武器属性で追撃を行う
- 5 13 槍・技スキル
エレメンチェイン 10 指定した敵1体が炎・氷・雷攻撃を
受けた時、近接突+その属性で追撃を行う
ウェポンチェインLv5 7 16
ヘキサチェイン 10 指定した敵1体が攻撃を受けた時
6属性に1回ずつ武器属性で追撃を行う
エレメンチェインLv5 12 30
朽廃のルーン 10 3 (⇒5) ターンの間、敵全体の
特殊防御力を低下させる
- 6 16 補助スキル
導きのルーン 10 3ターンの間、味方1人は
敵の弱点を突いた時ダメージが上昇する
朽廃のルーンLv3 5 12
特殊攻撃ブースト 10 特殊属性攻撃力が上昇する 導きのルーンLv3 - パッシブスキル -
TPブースト 10 最大TPが上昇する
神秘なる力 5 敵の弱点を突くたびに自身のTPが回復する TPブーストLv3
スティグマ 10 敵1体の炎・氷・雷耐性を
次のターン終了時まで反転させる
神秘なる力Lv3 40 40 補助スキル
HPブースト 10 最大HPが上昇する - - パッシブスキル -
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 Lv1    分類 部位
消費TP

スキルツリー

+ ...
槍スキル / 技スキル / 補助スキル / パッシブスキル



■ スキル詳細

▼ 炎のルーン / 氷のルーン / 雷のルーン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 18
属性耐性 +25% +34% +50%
- - -
ターン数 3 4 5
  • 補助スキル・頭
  • nターンの間味方全体の炎/氷/雷 耐性を上昇させ、武器属性に炎/氷/雷 属性を追加する
    • 付与された属性は通常攻撃時と「武器属性攻撃」スキル使用時に反映される
  • 耐性上昇値は装備品などによる属性耐性と加算される
    • ただし耐○ミスト絶耐ミストによる上昇値とは乗算
    • (例):炎のルーンLv10 (炎 -50%) , 耐熱ミスト (炎 -35%) , 赤のオーブ (炎 -30%) 併用時、
              炎被ダメージ:(1-50%) × (1-35%) + (-30%) = 32.5% - 30% = 2.5% → 2% (小数点以下 切捨て)
  • 異なる属性のルーン同士は上書きし合う。また属性オイルと上書きし合う

▼ エミットルーン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 9 15 21
威力 150% 168% 192% 220% 250%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:150%
  • 技スキル・頭
  • 味方1人に付与した属性を解除し、その属性で敵全体に遠隔攻撃
    • その味方に属性が付与されていない場合は発動しない
    • 威力は自身のATK依存。解除対象によってダメージが増減したりはしない
  • 属性ルーンだけでなく、属性オイルでも使用可能。強化数を最低限に抑えたい場合に有効
  • 実際の判定順は 攻撃 → ルーン解除 となっており、
    自身のルーンを解除した場合でも聖印の秘術の効果は乗る

▼ 聖印の秘術

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +15% +18% +24% +28% +35%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 自身に付与された属性と同属性の与ダメージが増加する
  • 属性ルーンだけでなく、属性オイルで属性を付与した場合にも有効
  • 緩めの条件で大きくダメージを伸ばせる。なるべく早めに習得しておきたい
    • 終盤はこのスキルを発動させないと火力が伸び悩む。
      スパークスピア系列の槍スキルを使用する際も、スキルに応じた属性を付与しておくのが望ましい
    • とはいえ武器属性を利用しない場合は、同じ手間でブレイバント等を使った方がいいかもしれない

▼ ルーンスラスト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 12 20
威力 300% 330% 400% 452% 570%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:120%
  • 槍・技スキル・腕
  • 自身に付与されたルーン強化のターン数を1減少させ、敵1体に武器属性攻撃
  • 武器属性攻撃であるため、装備中の武器の属性とバステ付与効果が反映される
    • 必然的に付与されているルーンの属性も乗ることになる
      • ルーンナイトが装備できるのはだけなので、突+炎or氷or雷属性での攻撃となる
  • 実際の判定順は 攻撃 → ルーンのターン数減少 となっており、このスキルによって自身のルーンが
    消滅した場合でも聖印の秘術の効果は乗る
  • ルーン付与の必要はあるものの、複合属性攻撃としては破格の威力。弱点を突きやすいのも大きな利点
    • 付与を他の味方に任せる、複数人でルーンを重ね掛けするなどしてダメージ効率を上げたい

▼ 聖印騎士の極意

Lv 1 2 3 4 5
発動率 25% 34% 50%
- ↑↑
  • パッシブスキル
  • 自身に付与されたルーン強化の残ターン数がゼロになった時、一定確率で強化を再付与する
    • ルーンの効果が耐性低下系の弱化によって相殺されたり、
      エミットルーン等によって解除された場合には無効
    • 再付与は自身に対してのみ行われる
  • これがあるとルーンスラストの使い勝手がある程度改善される。
    主力にするのであれば早めにレベルを上げておきたい

▼ スパークスピア

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 10 17
威力 150% 168% 200% 240% 300%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:120%
  • 槍・技スキル・腕
  • 敵1体に近接突+雷攻撃。対象が雷耐性を持つ場合、攻撃が左右に拡散する
  • 最序盤に習得できるスキルの中ではかなり優秀な性能。複合属性のため汎用性が高く、威力も高め
  • 中盤以降も拡散攻撃としての需要はある。後半になるほど雷耐性持ちは増えていく
    • 幸い複合属性なので雷耐性持ちに対してもダメージは通りやすい

▼ フレイムランス

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 17
威力
(炎攻撃後)
110%
(220%)
119%
(238%)
133%
(266%)
145%
(290%)
170%
(340%)
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:120%
  • 槍・技スキル・腕
  • 敵1体に近接突+炎攻撃。使用ターンに対象が炎攻撃を受けていると威力が上昇
  • 素の威力は低い。炎属性攻撃との連携が前提のスキル
    • ほぼ最遅発動なので味方の炎属性攻撃よりも後に攻撃しやすい
    • 自身が放ったサンダイバーとのコンボも可能
  • 安定して連携ができるのであれば、序盤用スキルの中では優秀な火力を出せる
    • 後半になると条件付き&低速発動のわりにやや物足りなくなってくる。
      できれば聖印の秘術によるブーストが欲しい

▼ アイスジャベリン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 9 14 20
威力 180% 195% 230% 270% 320%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:110%
  • 槍・技スキル・腕
  • 前後の敵2体に遠隔突+氷攻撃。前列の敵の弱点を突くと後列の敵も弱点扱いになる
  • 遠隔貫通攻撃としては威力が高め。複合属性なので汎用性も高い
    • その特性上、弱点の異なる敵が前後に並んでいる時に真価を発揮する

▼ サンダイバー

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 13 25 36
威力 350% 395% 470% 562% 700%
- ↑↑ ↑↑
威力上昇 (氷or雷耐性時) ×1.5
威力上昇 (氷&雷  耐性時)
               (氷or雷無効時)
               (氷&雷  無効時)
×2.0
備考 基本命中率:150%
  • 槍・技スキル・腕
  • 次々ターン開始時、敵全体に遠隔突+炎攻撃。対象の氷・雷耐性が高いほど威力が上昇する
    • 使用すると2ターンの間再使用不可能
    • 氷弱点または雷弱点の敵に対してダメージが減少することはない
  • 着弾タイミングはロードのクイックオーダーよりも早く、
    敵のカウンター系スキルよりも先に攻撃できる
  • 発射してから着弾するまでの間に付与された強化・弱化も有効
  • 着弾まで時間がかかる代わりに高威力
    • 複合属性なので複数種類の敵が並んでいても弱点を突きやすく、耐性の影響を受けづらい
    • 睡眠などで敵を行動不能にすれば着弾までの時間を稼ぎやすい
  • 連発できないため、なるべく一撃の威力を高めたい

▼ ウェポンチェイン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 9 13
威力 100% 118% 150%
- - -
追撃率低下
(1回あたり)
-22% -15% -10%
最大追撃回数 3 4 5
備考 基本命中率:120%
  • 槍・技スキル・腕
  • 指定した敵1体が斬・突・壊攻撃を受けた時、武器属性で追撃を行う
    • 追撃のたびに追撃発生率は低下する
  • チェイン系スキルやハンターのトラップフォロアといった「追撃」スキルには反応しない
  • ターン中に自身が行った攻撃には反応しない
  • 味方1人が複数ヒットの物理属性攻撃を行っても、追撃は1回のみ
    • ただし攻撃が「複数回発動」した場合にはその回数分追撃を行う
  • ハンターが設置した罠による攻撃には別個に追撃する
    • 物理属性の罠が複数個同時発動した場合、その個数分追撃する
  • 武器属性攻撃であるため、装備中の武器の属性とバステ付与効果が反映される
  • 追撃条件は緩いが威力も低い。
    中盤以降はエレメンチェインヘキサチェインに切り替えた方がいいだろう

▼ エレメンチェイン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 16
威力 150% 190% 250%
- - -
追撃率低下
(1回あたり)
-22% -15% -10%
最大追撃回数 3 4 5
備考 基本命中率:120%
  • 槍・技スキル・腕
  • 指定した敵1体が炎・氷・雷攻撃を受けた時、近接突+その属性で追撃を行う
    • 追撃のたびに追撃発生率は低下する
  • チェイン系スキルやハンターのトラップフォロアといった「追撃」スキルには反応しない
  • 味方1人が複数ヒットの特殊属性攻撃を行っても、追撃は1回のみ
    • ただし攻撃が「複数回発動」した場合にはその回数分追撃を行う
  • ハンターが設置した罠による攻撃には別個に追撃する
  • ミラージュのリフレクションによる反射攻撃にも追撃する
  • 高威力低消費で、複合属性スキルや属性を付与した通常攻撃にも反応するため使い勝手は良い

▼ ヘキサチェイン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 12 21 30
威力 150% 159% 190% 206% 250%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:120%
  • 槍・技スキル・腕
  • 指定した敵1体が攻撃を受けた時、6属性に1回ずつ武器属性で追撃を行う
    • 複合属性攻撃には (既にその属性に対する追撃を行っていなければ) 複数回攻撃する
  • チェイン系スキルやハンターのトラップフォロアといった「追撃」スキルには反応しない
  • ターン中に自身が行った攻撃には反応しない
  • ミラージュのリフレクションによる反射攻撃にも追撃する
  • 追撃回数を増やすためには味方の攻撃属性を分散させる必要がある
    • やや手間はかかるものの、パーティ編成次第では高い火力を発揮できる
  • 武器属性攻撃であるため、装備中の武器の属性とバステ付与効果が反映される
  • 理論上は各複合属性攻撃持ちが三人いればフルヒットする
    • 着火回数を増やしたいなら複合属性スキル持ちのアタッカーと組ませるといい
    • 複合属性武器はルーンを付与すると特殊属性を上書きしてしまうため要注意

▼ 朽廃のルーン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 6 11 16
敵被ダメージ +14% +23% +35%
- - -
ターン数 3 4 5
  • 補助スキル・頭
  • nターンの間、敵全体の特殊属性被ダメージを増加させる
  • 特殊属性 (複合属性含む) 攻撃を行う味方全員の火力を上げられる
    • 敵の「全属性防御力を上昇」する強化の相殺にも使える

▼ 導きのルーン

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
与ダメージ +25% +28% +38% +46% +60%
- ↑↑ ↑↑
  • 補助スキル・頭
  • 3ターンの間、味方1人は敵の弱点を突いた時与ダメージが増加する
  • 効果時間は3ターン固定だが、その分効果は大きい

▼ 特殊攻撃ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +2% +5% +8% +12% +15%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 特殊属性の与ダメージが増加する
    • 炎・氷・雷いずれかの属性を含む攻撃が対象

▼ TPブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最大TP +10% +13% +17% +25% +30%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 最大TPが上昇する
    • このスキルによる効果は装備品による最大TP増加値には乗らない。
      つまり、無装備状態の最大TPを割合で増加させた後に装備品による増加値が加算される

▼ 神秘なる力

Lv 1 2 3 4 5
TP回復量 1 2 3 4 6
↑↑
  • パッシブスキル
  • 敵の弱点を突くたびに自身のTPが回復する
  • 複合属性攻撃により弱点を突きやすいルーンナイトにとっては非常に相性の良いスキル
    • 特に攻撃回数が多くTP消費の激しいヘキサチェインを使う際にはぜひ習得しておきたい

▼ スティグマ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 40 37 34 31 40 37 34 31 28 40
発動速度 - -
  • 補助スキル・頭
  • 敵1体の炎・氷・雷耐性を次のターン終了時まで反転させる
    • 弱化枠は使用しない
    • 既に効果発動中の敵には無効
  • このスキルを使用すると、敵の炎・氷・雷属性の弱点・耐性表示のうち
    普通 (◯) 以外が反転し、赤字で表示される
    • 耐性変化は、→△ , △→ , × となる

▼ HPブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最大HP +5% +8% +12% +16% +20%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 最大HPが上昇する
    • このスキルによる効果は装備品による最大HP増加値には乗らない。
      つまり、無装備状態の最大HPを割合で増加させた後に装備品による増加値が加算される



■ 構成例

▼ ルーンスラスト型

  • 自身に属性ルーンを付与してルーンスラストを使用する構成
    • 属性ルーンは付与自体が目的なので、SPに余裕ができるまではLv2のままでよい
  • ルーンスラストは使用するたびに属性ルーンの残ターン数を減らしてしまう
    • 聖印騎士の極意を早めにLv5まで上げ、ルーン再付与の手間を省きたい
    • 複数人のルーンナイトを同時起用する場合はルーンを重ね掛けして延長するといい。
      効果切れまでの時間が伸びるため火力向上に繋がる
  • パッシブスキルに関しては、効果の大きい聖印の秘術を優先して上げる
  • ルーン付与に1ターン消費するため、単純な平均火力は火力重視型ソードマンよりやや低い (Lv99時点)
    • ただし属性を自由に選べるため弱点を突きやすく、最終的な火力では上回ることが多い
    • 雑魚戦ではやや使いづらいが、準備さえすればエミットルーンによる全体攻撃との使い分けも可能
      • ルーン付与役を別途用意してもよい。氷のルーンだけであればディバインでも使える

▼ ボス戦用・ヘキサチェイン型

  • 自身と味方に属性ルーンを付与してヘキサチェインを使う構成
    • ルーンは属性付与自体が目的なので、SPに余裕ができるまではLv2のままでよい
  • パッシブスキルに関しては、効果の大きい聖印の秘術を優先して上げる
  • ヘキサチェインの真価を発揮させるためには味方の攻撃属性を分散させる必要がある
    • 上記のルーンスラスト型と組ませれば、ルーンを有効活用しつつ2ヒット狙える (突+炎or氷or雷)
      • 2人でルーンを重ね掛けすればルーンスラストによる効果切れを先延ばしにできる
    • もう1人のアタッカーは雷神剣持ちのソードマン、または鉄火打ち持ちのガーディアンがおすすめ
      • それぞれ複合属性なので2ヒット追加でき (斬+雷 / 壊+炎) 、それ自体の威力も悪くない
      • ソードマンであればウォークライによる攻撃強化も可能
    • 後衛メンバーになどを持たせて通常攻撃すればもう1ヒット増やせる (斬or壊)
      • 属性オイルで他とは別の属性を付与しておけばさらに+1ヒット
  • 雑魚戦ではスパークスピア系列を使う方が簡単。別途習得しておいてもいいだろう


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月04日 13:33