ソードマン



■ 概要

剣もしくは大剣を使って様々な攻撃を行う物理アタッカー。
攻撃スキルは使いやすいものが多く、派手さはない反面安定した火力を発揮できるのが強み。
また盾を装備することで攻防一体の戦法を取ることも可能。

    前衛:物理攻撃型

剣・大剣スキルのほとんどは斬属性だが、壊属性や雷属性、武器属性の攻撃スキルも揃えているため、敵の弱点・耐性に柔軟に対応できる。攻撃系のパッシブスキルを複数所持しており、火力も中々。
高威力の攻撃はもちろん、高速攻撃や拡散攻撃といった小回りの利くスキルも所持しており、汎用性の高いアタッカーと言える。

加えて防御・自己回復系のパッシブスキルや味方を守る盾スキルも完備。各種強化・弱化の付与と併せて味方の支援も可能と、多芸なクラスである。

ただし一部のスキルは剣専用または大剣専用で、大剣を装備すると盾を装備できない。運用方針に応じてスキルの取捨選択を行うとよい。
またソードマンは最大TPが低く、スキルを連発していると息切れしやすい。燃費には十分配慮すること。


■ 基本情報

ステータス

    ※平均値をCとした場合
HP:C+ TP:E+ STR:B+ INT:E VIT:B WIS:D AGI:B

+ レベル毎のステータス
レベル毎のステータス
Lv  HP   TP  STR INT VIT  WIS  AGI 
1 58 39 18 12 16 13 16
10 85 56 28 17 24 19 25
20 116 76 41 24 34 26 36
30 151 97 53 31 44 34 47
40 187 119 66 38 55 42 59
50 227 144 80 46 67 51 72
60 270 170 95 55 81 61 85
70 317 199 111 65 95 72 101
80 366 230 130 74 110 83 117
90 425 266 150 86 128 97 137
99 479 300 170 98 145 109 155

装備可能武具

大剣重鎧軽鎧・その他共通武具

+ 各職業が装備可能な武具と速度補正
各職業が装備可能な武具と速度補正
武具  ソード 
マン
ガーディ
アン
 ウィザ 
ード
ヒーラー デーモン ハンター  ロード   スレイ 
ヤー
ディ
 バイン 
 ミラー 
ジュ
 ルーン 
ナイト
速度
補正
武器 ±0%
大剣 -10%
+5%
+10%
-5%
-10%
-5%
防具 重鎧 -10%
軽鎧 ±0%
+5%
-5%
±0%
小手 +5%
+10%
アクセサリ ±0%


■ スキル一覧

※ (⇒ ) は最大Lv時の数値
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 消費TP 分類 部位
Lv1   
高速剣 10 敵1体に高速で武器属性攻撃 - 4 14 剣 / 大剣・
技スキル
アームスラップ 10 敵1体に近接斬攻撃
一定確率で腕封じ効果が発動する
高速剣Lv3 4 13
ラウンドソード 10 敵1体から左右に拡散する近接斬攻撃 6 14
ダブルアタック 10 敵1体に2回の武器属性攻撃 アームスラップLv3
ラウンドソードLv3
9 20 剣・技スキル
スタンスラッシュ 10 敵1体に近接斬攻撃
一定確率でスタン効果が発動する
ダブルアタックLv3 10 20
竜巻斬 10 敵全体へランダムに2~4 (⇒3~6) 回の近接斬攻撃 スタンスラッシュLv3 12 24
ブレイク 10 敵1体に近接斬攻撃。3ターンの間
物理・特殊攻撃力または防御力を低下させる
※剣装備時は攻撃力、大剣装備時は防御力を低下
- 5 13 剣 / 大剣・
技スキル
クラッシュソード 10 敵1体に近接壊攻撃 ブレイクLv3 5 13 大剣・技スキル
雷神剣 10 敵1体に近接斬+雷攻撃 クラッシュソードLv5 9 22
魔神覇斬剣 10 敵1体に近接斬攻撃 雷神剣Lv5 14 25
一撃の美学 10 自身の攻撃ヒット数が1回のとき
与えるダメージが上昇する
魔神覇斬剣Lv5 - パッシブスキル -
ウォークライ 10 3 (⇒5) ターンの間、自身と同列の味方の
物理攻撃力を上昇させる
- 5 13 補助スキル
チャージ 5 次ターン、与えるダメージと命中率が上昇する ウォークライLv3 2 7
物理攻撃ブースト 10 物理攻撃力が上昇する チャージLv3 - パッシブスキル -
HPブースト 10 最大HPが上昇する - - パッシブスキル -
獅子奮迅 10 攻撃を命中させる度に自身のHPが回復する HPブーストLv3
剣戟の調べ 10 攻撃を命中させる度に
一定確率で自身のTPが回復する
獅子奮迅Lv3
常在戦場 10 自身のHP割合が50%以上の時
与えるダメージが上昇する
剣戟の調べLv3
防御の構え 10 3 (⇒5) ターンの間、自身と同列の味方の
物理防御力を上昇させる
HPブーストLv3 5 13 盾・補助スキル
物理防御ブースト 10 物理防御力が上昇する 防御の構えLv3 - パッシブスキル -
カウンターガード 10 このターン味方全体への物理ダメージを軽減
自身がダメージを受けた場合は敵へ反撃
物理防御ブーストLv3 8 18 盾・補助スキル
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 Lv1    分類 部位
消費TP

スキルツリー

+ ...
剣スキル / 大剣スキル / 盾スキル / 補助スキル / パッシブスキル



■ スキル詳細

▼ 高速剣

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 4 7 14
威力 150% 180% 210% 250% 280%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:125%
  • 剣 / 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体に高速で武器属性攻撃
  • 敵が行うほとんどの行動より先に攻撃できる
    • 特に後半は厄介な行動をしてくる雑魚敵も多くなってくるため、
      確実に先制攻撃ができるのはありがたい
    • ただしロードのクイックオーダーやルーンナイトのチェイン系スキルよりは遅い

▼ アームスラップ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 4 8 13
威力 140% 164% 200%
- - -
腕封じ付与率 30% 37% 45%
備考 基本命中率:100%
  • 剣 / 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬攻撃。一定確率で腕封じ効果を付与する
  • 腕封じ状態になると腕を使うスキルが使用不能になり、STRが低下する

▼ ラウンドソード

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 6 10 14
威力 180% 198% 230% 258% 300%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%
  • 剣 / 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体から左右に拡散する近接斬攻撃
    • 最大3体の敵を攻撃できる。雑魚戦で便利

▼ ダブルアタック

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 9 14 20
威力
(1Hitあたり)
110% 122% 140% 156% 180%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%

▼ スタンスラッシュ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 14 20
威力 220% 235% 270% 294% 340%
- ↑↑ ↑↑
スタン付与率 60% 75% 100%
備考 基本命中率:100%
  • 剣・技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬攻撃。一定確率でスタン効果が発動する
    • レベルを上げてもスタン付与率は上がらない Lv5,Lv10のタイミングで付与率が上がる模様
  • スタンすると、そのターン中は行動行動不能になる
    • 対象のHP割合が低いほど付着率が下がる
    • 行動後の敵に付与しても意味がない。スタンを狙うなら重装備にしすぎないこと
  • 階層ボスや中盤以降のFOEはスタン耐性が非常に高い。雑魚敵やボスの取り巻き相手に使うとよい
    • スタンに対する弱点・耐性を持つ雑魚敵はいない。
      発動が早く相手の行動を潰しやすいため、特に雑魚戦の難易度が高い第四階層で便利
      • Lv10まで上げればHP100%の雑魚敵を確実にスタンさせられる
  • 一撃の美学の効果を加味すれば、最終的にダブルアタックの威力を上回る
    • とはいえSPがかなり無駄になってしまう。無理に習得する必要はないだろう

▼ 竜巻斬

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 12 17 24
威力
(1Hitあたり)
100% 112% 136%
- - -
攻撃回数 2~4 3~5 3~6
備考 基本命中率:92%
  • 剣・技スキル・腕
  • 敵全体へランダムにm~n回の近接斬攻撃
    • 敵が1体の場合は攻撃が集中する
  • Lv10の平均合計威力は (平均ヒット数を4.5回とすると) 612%と、
    一撃の美学の効果が乗らないことを加味しても魔神覇斬剣を上回る
    • ヒット数が多いため、獅子奮迅剣戟の調べによる自己回復を兼ねられるのもメリット
    • ただしATK値はよりも大剣の方が優れているため一概には比較できない
  • ソードマンのスキルの中ではかなり燃費が悪い。連発するならチャージとの併用を推奨

▼ ブレイク

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 13
威力 122% 152% 200%
- - -
【剣装備時】
敵与ダメージ
-10% -15% -20%
【大剣装備時】
敵被ダメージ
+15% +20% +25%
備考 基本命中率:110%
  • 剣 / 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬攻撃。3ターンの間、敵に弱化を付与する
    • 装備時は物理・特殊属性の与ダメージを減少、
      大剣装備時は物理・特殊属性の被ダメージを増加させる
  • 剣装備の場合、敵の火力を下げることで味方の被ダメージを減らせる
    • 効果は3ターンのみだが、味方の強化枠を使用しないという利点がある
  • 大剣装備の場合、味方全員の火力向上に繋がる
    • 物理火力のみを考えると効果時間の長いウォークライの方が使いやすい
    • 一方、純粋な特殊攻撃を行うアタッカーと組ませるならこちらの方が有効である

▼ クラッシュソード

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 9 13
威力 180% 198% 230% 258% 300%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%
  • 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体に近接壊攻撃
  • 斬耐性持ちの敵や、壊弱点の敵に有効。レアドロップ狙いにも便利
    • 壊攻撃スキルの少ない本作においては特に価値が高い

▼ 雷神剣

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 9 14 22
威力 220% 235% 270% 294% 340%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%
  • 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬+雷攻撃
  • 複合属性なので敵の耐性の影響を受けづらい
  • 一撃の美学を含む各種パッシブスキルが乗ることもあり最終的な火力は高め。
    ただしやや燃費が悪いのが難点

▼ 魔神覇斬剣

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 14 19 25
威力 300% 324% 380% 420% 500%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%
  • 大剣・技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬攻撃
  • 大剣専用スキルの中では最大の威力を誇る
    • そのうえ一撃の美学の効果も乗るため火力を伸ばしやすい
  • マイナスの速度補正があり、発生は非常に遅い
    • 敵の攻撃や弱化、バステの影響を受けやすいのが欠点
  • ソードマンのスキルの中ではかなり燃費が悪い。連発するならチャージとの併用を推奨

▼ 一撃の美学

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +7% +10% +13% +17% +20%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 自身の攻撃ヒット数が1回のとき、与えるダメージが上昇する
    • 通常攻撃に加えて、一部の攻撃スキルの火力も上がる
  • 複数ヒットの攻撃スキルを使用した場合、そのうち1発しか命中しなかったとしても
    このスキルの効果は乗らない

+ 「一撃の美学」の効果の可否
「一撃の美学」の効果の可否
分類 スキル名 効果
剣 / 大剣・
技スキル
高速剣
アームスラップ
ラウンドソード
ブレイク
剣・
技スキル
ダブルアタック
スタンスラッシュ
竜巻斬
大剣・
技スキル
クラッシュソード
雷神剣
魔神覇斬剣
盾・
補助スキル
カウンターガード
補助スキル トラップフォロア
フロントリベンジ
シールドリベンジ

▼ ウォークライ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 9 13
与ダメージ +19% +28% +40%
- - -
ターン数 3 4 5
  • 補助スキル・頭
  • nターンの間、自身と同列の味方の物理属性与ダメージを増加させる
  • 効果ターンが短い間は、攻撃スキルのみを連発した方がダメージ効率が良い場合もある
    • ターン数が伸びるLv5以上を推奨
    • またボス敵はHPが低下するほど強力な攻撃をしてくるものが多い。
      強化・弱化を盛ってから一気に削り切る場合に有効

▼ チャージ

Lv 1 2 3 4 5
消費TP 2 7
与ダメージ +50% +65% +100%
- ↑↑
命中率 +15% +21% +50%
- ↑↑
  • 補助スキル・頭
  • 次ターン、与えるダメージと命中率が上昇する
    • 強化枠は使用しない
  • 攻撃スキルと交互に使用することで燃費を抑えることができる
    • Lv4までであれば、攻撃スキルを連発した方がダメージ効率が良い
      • とはいえ最大TPの少ないソードマンにとって燃費の改善は重要
    • Lv5になると与ダメージが2倍になるため、ダメージ効率を落とさずに済む
  • このスキルの効果は、他の与ダメージ上昇系スキルと乗算される模様

▼ 物理攻撃ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +2% +5% +8% +12% +15%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 物理属性の与ダメージが増加する
    • 斬・突・壊いずれかの属性を含む攻撃が対象

▼ HPブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最大HP +5% +8% +12% +16% +20%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 最大HPが上昇する
    • このスキルによる効果は装備品による最大HP増加値には乗らない。
      つまり、無装備状態の最大HPを割合で増加させた後に装備品による増加値が加算される

▼ 獅子奮迅

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
HP回復量
(最大HP割合)
1%+2 1%+5 2%+6 2%+10 3%+11
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 攻撃を命中させる度に自身のHPが回復する
    • 攻撃が複数回命中すると、そのたびに回復する。
      そのためヒット数の多い攻撃スキルとは特に相性が良い
  • 回復量は 自身の最大HP割合 + 固定値 で決まる模様

▼ 剣戟の調べ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
発動率 - ↑↑ ↑↑
TP回復量 3 5 8
  • パッシブスキル
  • 攻撃を命中させる度に一定確率で自身のTPが回復する
    • 攻撃が複数回命中すると、そのたびに回復する。
      そのためヒット数の多い攻撃スキルとは特に相性が良い
  • 発動率はLv5で10%程度、Lv10で20%程度
    • レベルが低い間はあまり頼りにならない。当てにするならLv10まで上げきってしまおう

▼ 常在戦場

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +7% +10% +13% +17% +20%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 自身のHP割合が50%以上の時、与えるダメージが上昇する
  • HP条件付きの代わりに、効果は物理攻撃ブーストよりも高い
    • 装備で耐久力を上げる、こまめに回復する、ガーディアンに庇わせる等の方法で
      HPを維持するとよい

▼ 防御の構え

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 9 13
被ダメージ - - -
-11% -17% -25%
ターン数 3 4 5
  • 盾・補助スキル・腕
  • nターンの間、自身と同列の味方の物理属性被ダメージを減少させる
  • 性能としてはロードのアーマーブレスの下位互換
    • あちらと重ね掛けできるのが利点

▼ 物理防御ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
被ダメージ - ↓↓ ↓↓
-4% -7% -9% -13% -15%
  • パッシブスキル
  • 物理属性の被ダメージが減少する
    • 斬・突・壊いずれかの属性を含む攻撃が対象

▼ カウンターガード

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 8 12 18
軽減率 14% 20% 30%
- - -
反撃威力 150% 180% 210% 250% 300%
- ↑↑ ↑↑
備考 反撃基本命中率:100%
  • 盾・補助スキル・腕
  • このターン味方全体への物理ダメージを軽減。自身がダメージを受けた場合は敵へ反撃
    • 強化枠は使用しない
    • 敵の攻撃を回避した場合は反撃しない
  • 複数人がかりで使用してもダメージ軽減効果は重複しない
  • 特殊属性攻撃を受けた場合、ダメージ軽減の効果はないが反撃は行う
  • 自身が複数回の攻撃を受けた場合、その回数分反撃する
  • 反撃回数を稼ぐためにはハンターのデコイサイン等で自身に攻撃を集中させる必要がある
  • 反撃は通常攻撃扱い
    • クリティカルが発生することがある
    • 装備中の武器の属性とバステ付与効果が反映される



■ 構成例

▼ 大剣装備・火力重視型

  • 大剣スキルにより高火力を発揮する構成
  • 威力の高い雷神剣魔神覇斬剣がメイン。
    ただしこれらは燃費が悪いため、レベルを上げすぎないように注意
    • 攻撃力系パッシブスキルを優先して上げることでTP消費を抑えつつ火力を上げられる
    • ボス戦ではチャージと交互に使用することで、命中率を上げつつTPを節約できる
  • 雑魚戦での汎用性を確保するならクラッシュソード高速剣ラウンドソードも有用
    • 壊属性のクラッシュソードと斬+雷属性の雷神剣により、敵の弱点・耐性に幅広く対応できる
    • 仕留め損なった敵は高速剣で素早く片付けられる。横に並んでいる敵にはラウンドソードが有効
  • ウォークライブレイクで自身と味方の火力を補強可能
    • 支援は専門職に任せた方が効率的だが、FOEやボス敵は瀕死になると狂暴化する場合が多い。
      強化・弱化を重ね掛けしてから一気に削り切ることで狂暴化をやり過ごす戦術もある

▼ 剣装備・攻防バランス型



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月04日 11:35